今週から、ニュージーランドはスクールホリデーです。
子どものスクールホリデーに合わせて、家族みんなが休暇を取ったりするので、ホリデー中は、車の動きが変わります。
オークランドは、交通渋滞がひどいことで有名ですが、車の動きを予測して行動しないと、予想以上に時間がかかったりと大変です。
私がオークランドに来て、びっくりしたのが、トランジットレーンと学校が終わった子どもを迎えにいく車の渋滞です。トランジットレーンには「T2」や「T3」と書かれた看板があって、2人以上、もしくは3人以上が乗ってる車が使えるレーンです。なるほどと思えなくもないですが、T3レーンは利用する人も少なくて、渋滞をしている時は、恨めしい目で眺めることになります。

そして、送迎渋滞は、学校が終わる3時を過ぎると発生します。学校の近くの道は、その道の両側にたくさんの車が止まっているところが少なくなくて、運転するのが大変です。ホリデー中は、この渋滞はなくなりますが、全体的に交通量が増えるのか、同じ場所に行くのでも、いつもより時間が掛かります。これから2週間、出かける時にはホリデーを意識して行動したいと思います。

さてさて、先日、ここで英単語を覚えていくという話を書きました。
毎日、続けようと言っていたのですが、なかなか毎日続けるのは難しくて・・・やったりやらなかったりになっています。
知らない単語が出てきたときには調べるようにはしていますが、発音がわからなかったりしても、そのままにしてることがあって、使えなかったり、ちゃんと読めなかったりで同じ単語を何回も調べている自分がいたりもします。

英単語も、どこから覚えるのかが難しくて、家族と話しているだけだと、わからない単語もそうそう出てきません。
自分の専門分野で使う単語や言い回しを覚えようと、そういった分野の本や雑誌をめくってみたり・・・でも、実際に、使う場面がないので、なかなかスピーディーに取り組めません。追い込まれないと頑張れない自分の性格が災いして、覚えているのかどうかも曖昧です。
子どものスペリングのテストがあると、一緒に勉強しますが、小学校で習う単語は、書けます。
そんなこんなで、今日はどうしようかなと思った日に使っているのが、「PUZZLES GALORE」です。
英単語をマスの中から探していくゲームで、子ども達の宿題でもよく使われています。
ランダムに英単語が出てくるので、なんとなくやりながらわからない単語が出てきたらチェックをするようにしています。
雑誌や本なんかで出てきた単語を覚えたほうが言い回しや使い方がわかるので、そちらの方が良いと思いますが、ぼーっとしていてもできるので、エネルギーのない日に使うには最適だなと思っています。
やる気がない日はPUZZLES GALOREを使って、やる気がある日は専門書を開いて、自分のできる形で続けていこうと思います


パズル楽しいですよね!、という方。
クイズやパズルで英単語を覚えるのはいいですね!、という方。
NZやっと快晴です!、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


posted by キックオフNZ at 05:52
| Comment(4)
| 英語 (English)