.

2011年07月04日

イーデンパーク

こんにちは!manukaです。

先日、チャイニーズに夜ごはんを食べに行きました。わーい(嬉しい顔)

ヌードルが食べたくなって行ったので、メニューにあった揚げたチキンが入ったスープタイプのライスヌードルを注文しました。わーい(嬉しい顔)


一緒に行った友人も同じヌードルを注文したのですが、オーダーを取り終わった、店員さんがテーブルに戻ってきて「ライスヌードルが1食分しかない」と言います。


じゃあと、注文を考え直して、エッグヌードルだったらあるのかな〜など質問をしながら、再度、メニューを見ていました。スープタイプのヌードルが食べたくて、チキンが入っていて、チキンは揚げてなくても良くて・・・と言っていたら、店員さん「OK」と別のチキンライスヌードル2つねと言ってキッチンへ。

その後、運ばれてきたヌードルを食べようと、箸をつけると・・・

!!インスタントラーメンが混ざってる??がく〜(落胆した顔)

20110704_1_manuka.JPG

さっき、確かにライスヌードルは1食分しかないって言ってた・・・


それで、注文を変えてと言ってきたはずなのに、何故か具のタイプを変えただけのライスヌードルの注文を取って戻って行ったのは・・・こういうこと?! がく〜(落胆した顔)


なぜレストランにインスタントラーメンがあるんだ?がく〜(落胆した顔)

それを、ライスヌードルと混ぜて出してくるとは・・・カルチャーショック??

日本じゃ、こんなことありえない!と思いましたが、衝撃的すぎて、怒るどころか、おもしろくいただきました。 わーい(嬉しい顔)


さてさて、ゴメスさんの記事に乗っかることが多い私ですが、ふたたび・・・


もうすぐ開催されるラグビーワールドカップのメイン会場「イーデンパーク」についてです。

イーデンパークは、数年前から今年のワールドカップと2015年のクリケットワールドカップに備えて、周辺の道路や駅、スタジアムなどの整備が行われていました。ラグビーのワールドカップでは60000人の観客を収容するそうで、もちろんニュージーランドで一番大きなスタジアムです。黒ハート

ワールドカップでは試合ほか、開会式や閉会式なども、ここで行われます。

世界中の、ラグビーファンが来るんだろうなと思います。

世界中のお客さんを迎えるこのイーデンパークですが・・・・


ここのスタジアムの最寄り駅は「キングスランド」という名前です。スタジアムのすぐ横にあって、スタジアム内部まで徒歩5分もかからないと思います。


ニュージーランドは車社会で、多くの人が車を利用しています。オークランド市内には電車も走っていますが、あまり鉄道網が整備されているわけではなく、本数も少ないです。


私も、まだ電車に乗ったことがありません。公共交通機関としては、電車よりはバスのほうが便利な印象です。


ワールドカップで来るお客さん達も、電車じゃなくて、みんな自家用車かシャトルバスとかを利用するのかな・・・60000人。どれだけのシャトルバスが必要になるんだろう・・・と疑問を持つ私。

なぜなら、60000人を収容するスタジアムの最寄り駅が、とっても小さいんです。

20110704_2_manuka.JPG

プラットホーム幅もとっても狭いし、短い。

しかも、けっこう原始的で、プラットホームから直接、道に降りれる階段がついています。

20110704_3_manuka.JPG

ワールドカップなどの大きなイベントでは、自家用車で会場入りすることが規制される日本から来た私は、イベント時はなるべく公共交通機関を使って・・・と思っていましたが、観客の1/6が利用しただけでも、この駅はパンクしちゃいそうです。ふらふら


普段、電車を利用する人が少ないので、ワールドカップのためだけに、ばかでかい駅を作るわけにはいかないんだと思いますが、けっこう市内中心部から近いところにあるので、たくさんの人が自家用車を使って来ると駐車が大変そうです。

この駅がどんな状態になるんだろうとか、ワールドカップにまつわる楽しみが徐々に増えてきました。試合を観にいこうと誘われながらも、まだ、どうするか決めていない私ですが、せっかくこっちにいるので、1試合だけでも観に行けたらいいなと思っています。 揺れるハート


ひらめき
ラグビー大好き!、という方。
ワールドカップはNZが優勝します!、という方。
オークランドの電車乗ってみたい、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(manuka)
posted by キックオフNZ at 07:01 | Comment(6) | わたしの街
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。