.

2011年06月28日

洋楽

こんにちは。ネルソンのゴメスです。
今日朝7時に起きたら、まだ薄暗く、日が短くなったんだなと実感しました。
でも、日本で言う「夏至」が過ぎたので、これからはだんだん長くなっていくはずです。
そして最近は一段と寒く感じます。雪
また、南半球に来て、西と東の区別がつきにくく感じます。

今日は、私の英単語の覚え方をちょっとだけ紹介させていただきます。

私は、洋楽を聴くのが好きで、音楽のメロディーよりかは、歌っている中身が好きです。
昔は、はやりのポップをよく聞いていました。ラジオからよく聞こえてくるものや、テレビの音楽番組でやっていた曲の題名を書き留め、インターネットで歌詞を検索してみていました。
そうすると、自分の好きな曲のせいか、知らなかった単語がすらすら覚えられました。黒ハート

最近は、インターネットでの検索がとても便利になって、テレビや映画で流れていた曲でも一部分だけ覚えていて、その部分と作品名を入れると、知りたい曲名が出てくる時もあります。

その方法で検索したのは、「My best friend’s wedding」で歌われていた、“I say a littele prayer”です。
この曲は有名な曲らしく、何度も違う歌手によって歌われ続けています。

インターネット検索ですごいことは、曲歌詞だけでなく、曲のいろいろなことが調べられることです。日本にいると、英語圏でとても有名な曲を知ることが少ないなぁ、と感じます。

私はその歌詞をコピーして、すぐ手元に置いておきます。わからない単語のところには、和訳をつけておいて、いつでも確認できるようにしておきます。そして、時々その曲を歌います。英語で歌を歌うってとても難しいです。だから、誰にも聞かれないように小さな声でぶつぶつ言いながら歌っています。


NZの名曲、The Exponentsの“ Why Does Love Do This To Me”が飲みに出かけるとよくかかっている気がします。
キウイはみんな知っている名曲です。私は、好きな曲ですが、プロモーションビデオを見ると少しびっくりします。本当に名曲なんだと感じることができます。わーい(嬉しい顔)

また、NZのレゲエと言えば、Katchafireが私のおすすめです。私はKatchafireの曲を聴いてから、レゲエが好きになりました。
Katchafireは、NZ全土のクラブでコンサートをしていることが多く、ライブを聴きに行けるチャンスも多くあると思います。ライブチケットもそんなに高くはありません。

テレビ番組のようにNZの音楽界にも、アメリカや他の英語圏の影響が多くありますが、そんな中頑張っているNZのアーティストの曲が私は好きです。


私は、机に向かってはあまり勉強しない方なので、自分の好きなことから少しでも英語を上達できるように工夫して勉強しようとしています。るんるん

ひらめき
Katchafire好きです!、という方。
ニュージーランドでライブに行きたい、という方。
NZの音楽好きです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(ゴメス)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(3) | 英語 (English)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。