.

2011年04月04日

図書館

こんにちは!manukaです!

4月3日の夜中に、デイライトセービングが終わりました晴れ

これから、オークランドは雨の季節です。友達や、家族達から、オークランドの冬は、本当に雨ばっかりだよ!と脅かされてますふらふら

冬に、湿気に気をつけて生活しなきゃいけないって、初めての経験ですが、ちょっと変な感覚です。
クローゼットとかにカビが生えたりするとも聞くので、ぜったいにカビを生やさないようにしなきゃと思ってます!

そして、そして、先週ご紹介した(「サポート商品」参照)我が家のQuailの雛が生まれました!!
うずらの卵サイズの卵から生まれた雛はやっぱり、すっごく小さくてかわいかったです黒ハート

なぜ過去形なのか・・・
生まれて2日後に、いなくなっちゃったんです。。。

本当に小さかったので、鳥小屋のフェンスの隙間から出ることも出来たので、そこから外に出てしまったか、あるいは、鳥小屋の下に穴が開いていたので、ねずみに食べられてしまったか・・・もうやだ〜(悲しい顔)

子どもは7歳ですが、自然の摂理をよく知っています。
ねずみに食べられちゃったんだろうな〜と言って、小屋にあった穴を塞いであげていました。そんな健気な姿に、胸を打たれました。
卵はあと2つ残っています。子どもと新しい雛が生まれることを待つことにします!

さてさて、今日は図書館のご紹介です。

オーペアをしているおかげで、スーパーマーケットにすら、あまり行かない私が、一番よく通ってる場所が図書館です。

私がよく行くのは、近くのショッピングモールの中にある図書館です。
規模は大きくないんですが、雑誌もたくさんあって便利です。カフェも併設されていて、図書館の中に持って入ることもできるので、コーヒーを飲みながら読書を楽しむことができます。

そして、ここの図書館は、いくつかのブースに分かれているんですが、その中には、ミラーボールが回っているところがあったり、音楽が流れていたり、図書館っぽくありません。
もちろん、静かなブースもあるんですが、学生がたくさんいる日は、そこも賑やかです。

そんな図書館で、読んでいるのが、日本の漫画です。
日本の漫画が英語に翻訳されています。「赤ちゃんと僕」「GTO」なんか読みました。
「ただいま」の「I’m home」。漫画を読んでると、たくさん登場しますが、こっちに来て、一回も使ってないな〜とか思いながら読んでいます。
原作が分かるので、すいすい読めて気持ちいいです。

たくさん、たくさんの日本の漫画が目の前にあるんですが・・・
「金田一少年の事件簿」や「花より男子」などなど読みたい漫画はたくさんあるんですが・・・
残念なことに、全部、中国語なんです!!!
私が住んでる辺りは、中国系の方がたくさん住んでいます。
日本の漫画が、中国語に翻訳されて、ニュージーランドの図書館にあるって・・・これも、ちょっと不思議な感覚です。

それと、英語の勉強用の本も読んでいます。
レベル順に分けられるんですが、最近、スターターレベルを全部読み終わりました!

背伸びしないで、確実に読めるところからと始めたんですが、簡単で、意味も分かるのに、日本語に直そうとすると、ちょっと難しかったり・・ふらふら

その中で、ちょっとおもしろかったのが、「survive」という本です。ケンブリッジが出している英語学習用の本の1冊なんですが、この本、interactive bookになっていて“小型飛行機を操縦していたら、エンジンにトラブルが発生しました。あなたは山の頂上付近を飛んでいます。”というところから始まって、
A. 木があるほうに着陸する。→○○ページへ
B. 深い雪の上に着陸する。→○○ページへ
って感じで進んでいきます。
選択を間違えると死んでしまいます。

木の実を食べますか?とか、川に魚がいるけど食べますか?とか質問があって、本気で迷いました。そして、1回選択ミスをして・・・^^;

英語のできないところを挙げればキリがありません。


でも、今はまだ少ないけど、できることもあるので、そこを伸ばしていけるように、これからも図書館通いは続けたいと思います!


ひらめき
うずらどこにいったのかな?、という方。
NZの図書館大好きです、という方。
ニュージーランドで日本の漫画よみたい、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング





(manuka)

posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(5) | わたしの街
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。