.

2010年03月15日

ニュージーランドの引越し事情

実は私、3月1日付で引っ越しました。
引っ越して一週間が経ちましたが、まだなんとなく片付かない感じです。

特に引越しが好きなわけではないのですが、こちらに来てから2年で3回引っ越しました。わーい(嬉しい顔)

1度目はホームステイからフラットへ。
2度目はフラットを変わり、フラット責任者に。
そして今回、私以外のフラットメイトが全員遠くの大学に入学したのをきっかけに、そちらの大学寄りの地区へ引越しをしました。
今までのメンバーにもう1人加わり、総勢4人となりました。

引越し3度目、家探し2度目となると大分手馴れてきて、前回の引越しよりも大分スムーズでした。

ニュージーランドでの借家探しは、多くの場合インターネットで行われます。
もちろん不動産屋に訪ねていってもよいのですが、ほぼ全ての不動産屋が店舗と同じ情報をインターネットの家探しサイトに載せているため、
インターネットで家探し→気に入った家の見学を予約→不動産屋さんと初対面・・・というのが私の周りでは一般的な形です。

家の見学はたいてい、1週間に1度行われます。
担当者が家を案内してくれ、それについて家中を見て回ります。入居希望者が多い場合は、初対面のライバル(?)と一緒に家を回るようになることも。
見学後、気に入った場合は申込書に記入をし、身分証明書のコピーとともに提出します。
たいてい1〜2週間ほどで、家主から入居可能かどうかの連絡がきます。
応募が多い場合は入居ぎりぎりまで連絡がこないこともあるため、いくつか同時に申し込みをしておくと安心です。

入居可の連絡がきたら、敷金と礼金の支払いをします。
敷金は家賃1か月分前後、礼金は2週間分前後が一般的な額であるようです。

支払いが終わったらいよいよ引越しですexclamation
こちらの人たちは大概、業者に頼まず自力で引越しをしてしまいます。
多くの車にTow barと呼ばれる牽引器具がついており、そこにトレーラーをつけて家具をはこびます。
私たちもこんな感じで、まるまる1週間をかけて引越しをしました。
業者に頼まない分大変でしたが、自分たちのペースでものごとを進められるというメリットもあります。

さて、今週こそはこのダンボールの山を何とかしなければ・・・
よしっ、気合を入れてがんばるぞ!

ひらめき
引越し大変ですね!、という方。
新居の居心地はいかが?、という方。
ごみの分別回収もあるんですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング







(Noby)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(6) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。