.

2009年12月14日

Willowbank

今日は、友達を連れてWillowbankへ行ってきました。
Willowbankはクライストチャーチにある動物園と希少種保護区が一緒になったような施設で、一般開放による入場料で財源がまかなわれています。
ニュージーランド固有の希少種はもちろん、家畜や外来種まで幅広く見られるので、私もとても気に入っている施設のひとつです。

出かけるきっかけは、「もうすぐ帰国するのに、1回もキウイバードを見たことない!」という留学生の友人の一言です。
じゃあ見に行こう!というわけで、キウイバードが見たい友人+大型動物の好きな友人+鳥好きな私、全員が満足するWillowbankにいくことになりました。

Willowbank自然保護区・・・という名前がついていますが、シティから20分程度の運転か30分程度の直通バスで行ける、気軽な観光スポットの1つになっています。

友人をピックアップして、車で走ること20分。Willowbankに到着です。
入場券と大型動物の餌を買い、いざ入場です。

さっそくクジャクが出迎えてくれました。

091214_Noby1_peacock.jpg

羽をひろげてくれるのをしばらーく待ちましたが、無反応でした。やっぱりメスがいないとだめなようです。

行く先々に、飼育動物とは別に野生のアヒルが住んでいます。
アヒルを見て盛り上がる友人達。

091214_Noby2_friendsduck.jpg

他にもウナギ・シカ・ダチョウ等を見ながら進むと、なにやら独特な空気を放っている生物を発見。

091214_Noby3_tired.jpg

友人は「疲れて電車に座ってるサラリーマンみたい・・・」といってました 笑
が、ワラビーです。

餌を見せると反応してこっちにきてくれました。
垂れ下がった手もとがかわいいです。

091214_Noby4_wallaby.jpg

オセアニアの動物だけでなく、熱帯のお猿さんもいました。
寒くないのかな、と心配しましたが、どうやら大丈夫なようです。元気に遊んでいました。

091214_Noby5_monkey.jpg

キツネザルの餌やりにも出会いました。

091214_Noby6_volunteers.jpg

091214_Noby7_lemur.jpg

ボランティアの人たちとキツネザル

珍しい動物コーナーの次は、家畜コーナーです。
見慣れた動物が多いですが、ここの目玉は直接餌をあげて触れること。

091214_Noby8_goat.jpg

一生懸命餌をたべるヤギ

餌に反応するのも面倒くさそうな豚 笑

091214_Noby9_pig.jpg

豚に反応してもらおうとがんばっていると、どこからともなく正体不明の鳥がかけよってきたりします。

091214_Noby10_who.jpg

Who are you?

一応柵には入れるものの、あまり厳しく囲わないWillowbankの飼育形態だからこそ起こることかもしれません。

家畜コーナーの次は、待ちに待ったキウイバードコーナーです。
「キウイの小屋」という名前の薄暗い小屋に、キウイバードが放し飼いにされています。
彼らは夜行性なので昼に見られるかどうかは運次第なのですが・・・

入ってみると、動いてました、キウイバード!
残念ながら写真撮影が許可されていないので写真はありませんが、フサフサの羽毛をなびかせながら、あの長〜いくちばしでエサを探していました。
1匹まだ小さい、ヒナらしき個体がいたのですが、彼(彼女?)は自分の足でエサ入れを踏んづけてひっくり返した挙句、その音にびっくりして一目散に逃げてしまいました。
一部始終を見ていた私たちはついニヤニヤ。とても可愛らしかったです。

大満足してキウイハウスを出ました。

今回私たちは昼の部で入場したのですが、Willowbankには夜専用のツアーも存在します。
夜ツアーでは、高山性の肉食オウム、ケアバードを間近で見せてくれたり、キウイハウスの外で活発に活動するキウイバードが見られたりします。

クライストチャーチをおとずれる際には、ぜひともWillowbankまで足を伸ばしてみてください。

そういえば今日で5度目のWillowbankだった私ですが・・・まだまだ飽きません。「キウイバードを見たい!」という友達がいたら、また行こうと思っています。

待っててね、キウイバード♪

(Noby)
posted by キックオフNZ at 11:37 | Comment(6) | ニュージーランド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。