
ライセンシングとは、「ニュージーランドの公道を走行するための料金」のことです。
公道を走っている車はすべて、ライセンシング済を証明するステッカーを外から見えるところに提示しておかなければいけません。更新のためには、指定された支払場所か郵便局に、期限の切れるステッカーを持っていきます。料金を徴収されてから数分足らずで、新しいステッカーが印刷されます。これで手続きは完了です。

ニュージーランドで車を運転するためには、他にもいくつか最低限必要なものがあります。
まずは免許証。国際運転免許証か、ニュージーランドの免許証が必要です。2年以上運転暦のある日本人の場合はニュージーランド免許証への書き換えが容易なので、書き換えすることをお勧めします。免許証は身分証明書としても役に立ちます。
次にWOF。簡易式の車検のようなものです。こちらの車検は日本と違い、かなりの頻度で行われますが検査は簡単で、壊れたり消耗した部品がない限り料金は2000円程度です。
それと、保険。自動車保険会社か銀行で、自分にあったものを探すことができます。大抵学生は、third party insuranceと呼ばれる「もし自分が事故を起こしたとき、相手の車のみに保険金が下りる」という内容の保険に入っています。
最後に、車。こちらでの車の購入は驚くほど簡単です。インターネットでは毎日中古車(たまに新車)が売られていますし、ディーラーに直接行って話をすることもできます。また、’ FOR SALE $2500!’ なんて車体にでっかく書かれた車が走っていることもあります。大抵電話番号も一緒に書かれているので、そこに電話をして直接交渉したり、試し乗りをしたりできます。車を買ったら郵便局で車の名義人を変更しなければならないのですが、これも数分で済む簡単なものです。
個人から車を買うときは、各部分の消耗具合・車自体の綺麗さ・保険の期間等をしっかりチェックしなければなりませんが、掘り出し物も多くあります。

車を持つと、行動範囲と可能性が格段に広がります。
確かに持たないよりは出費もかさみますし、運転には注意しなければなりません。
左折より右折優先というニュージーランド独特の交通ルールや、ラウンドアバウトと呼ばれる信号なしの交差点の入り方は、しっかりわかっておかないといけないところです。
しかしながら、休みの日の外出も手軽で楽しくなりますし、正社員やアルバイトの仕事も比較的見つかりやすくなります。

さて、今日もこれから出かけてきます。
真新しいライセンシングのステッカーをつけて、行ってきます


運転免許持っています、という方。
車探しています、という方。
いい車見つかりました、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(Noby)