アジア人がとても多い。それに加えアラブ系も多いです。
カフェの売り上げが少し減っています。その理由のひとつがラマダン。
ラマダンとはイスラム暦における第9番目の月の呼び名です。太陰暦の為、毎年その始まりと終わりは変動しますが2009年は8月22日〜9月20日がこれに当たります。色んな例外はありますが、基本的にはこの期間中ムスリムは日が出ている間の飲食を断ちます。
そんなに詳しくないので、自分の乏しい知識とチョコっとネットからその理由を大まかに。違っていたらご指摘ウェルカムです。
自を制する。自分の欲求と闘い精神性、信仰心を高める。それから貧困に苦しむ人を理解するという意味も含まれているようです。
一言でいうと修行ですかね。自分に勝つ。
多国籍のこの街では様々な宗教を信仰している人達がいます。
宗教。宗となる教え。
日本人の多くの人が信仰の厚い宗教に抵抗があるような気がします。(私は無宗教。家は仏教)
宗教について語るには私はまだまだ、まだまだ勉強不足ですが、そこまで信仰心を持てる理由やその深さにとても興味があります。今回のラマダンで言うなら真面目そうな人ならまだしも、言い方が悪いですがチャラチャラした感じの今時の若者までもがきちんと飲食を断っているから驚きなのです。
そこにある理由は「宗教」それだけ。いや、もしかしたら習慣の方に近いのかもしれないけど。
10億とかいう単位の人達が 、この一ヶ月一斉に断食をすること、それから 一日に数回メッカの方角に向かって祈りを捧げる事、考えただけでもものすごいパワーを感じる。すこし、こわいほどに。
私の宗教イメージ。正しいことと間違えていることが明らかな世界。
NZで二回程、そうとは知らずに宗教の会合に参加したことがあります。
ひとつは15人くらいの集会。ひとつは40人くらいのクリスマスパーティ(同じ教会のひとたち)。
(南半球はクリスマスが夏にあたるのでキリスト教徒の中には冬にも一度パーティをする人達がいるそうです。)ふたつとも違う宗教です。 別に勧誘等は一切なかったし、私以外は皆仲間というただの集まりでした。どちらも途中で説教のようなものがあって、英語だったのでほとんどわからなかったけど、やっぱり私には少し抵抗があるような内容でした。
だけど、一つだけ言えるのはどちらの会合に来ていた人達も本当に皆やさしかった、とても。
交差点の信号が青になりました。
色んな国の色んな人が一斉に入り交じって歩きだします。太陽がこれでもかと照りつけていて、この中のムスリムは今自分と闘っているのかなんて考えたりします。
それに引き換えわたしのカミサマはいつでもルール変更が可能。
あと10分したら起きる(幾度となく延長)とかダイエットは明日から(永遠に延長)とか。
勝てない・・・自分に負け続けて27年。
だけど今日もまた「明日からダイエット論」を懲りずに小さく決意したのでした。
アーメン

ダイエット中です、という方。
オークランドに住んでいます、という方。
信号待ちしています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(ayako)