.

2009年06月30日

あと一歩が踏み出せないでいる方へ

さて、今回が私の最後のブログとなります。昨年の10月から、早いもので早8ヶ月。最後に何について書こうかと考えた時に、これしかない!と思い今回は今、留学をしようか悩んでいる、迷っている方へ向けて自分の経験を踏まえて書かせてもらいたいと思います。ぴかぴか(新しい)

私の場合、留学への唯一の障害といったら、お金のことでした。留学をしたい!絶対にするんだ!と燃えていた高校生だった私は、自分の夢にしか目を向けることが出来ず、とにかく行くから!と家族を押し切って留学をさせてもらう形となりました。しかし、こちらに来てから、自分以外のことに目が向くようになった今、考えてみると私は本当に我がままだったなぁと自分で自分に呆れてしまいます。がく〜(落胆した顔)

来月から一時帰国するのですが、その主な目的はしばらく集中して学費を貯めようということです。両親には早く卒業をした方が良いと散々言われましたが、20歳を過ぎて大人になった今、私も自分のやりたいことに責任を持たなければと感じたからです。

しばらくNZを離れることは心残りですが、しかし不安はありません。私は、もう留学の素晴らしさを知ってしまっているからです。だから、ある程度資金を貯めて早く戻って来たいという気持ちが強く、留学のために働くことが全く苦ではないのです。わーい(嬉しい顔)

何が言いたいのかと言うと、『全ては行動してから始まる』ということです。留学をしたい、興味がある、という方の中には様々な理由で実行に移すことを躊躇してしまう事情・理由があると思います。ですが、『帰国後の転職が・・・』『費用がかかるし・・・』と悩んでいる方に『とにかくやってみる』と言う事を強くお勧めしたいです。

日本にいながら『留学ってこんな感じかな〜』と考えるのと、実際に経験をするのでは全く違うのです。英語で、他の国の人とコミュニケーションを取れる喜び、楽しさ、そして時には厳しさ。それらは自分が一歩踏み出してみないと分かりません。

私も含め、日本人の友達が口をそろえて言うのは『海外に来て見て、感受性が豊かになった』ということです。日本にいた時には気付かなかった、周りの人たちの支え、優しさに感謝の気持ちが湧いてきます。NZ人の、自然と共に、自分らしく生きる、という姿勢に、自分の今後の生き方を考えさせられます。日本のごはんがどれだけヘルシーで美味しいのかもよーく分かります(笑)でも、それもこれも、海を渡ってここに来たからなんですよね。日本にいたら気付かなかった。

これは、私が実際に生活してみてひしひし感じることなのですが、留学をして人生が開けてきました。私もこちらに来て、自分が将来やりたいことを見つけました。NZが大好きで、ワークビザを取得してNZ永住計画を進める友達もいます。かと思えば、日本の素晴らしさに気付き、帰国後日本語教師の勉強を始めた人もいます。こちらで出会った方と、婚約してヨーロッパに旅立った人。たまたまバイトでしていたベビーシッター先の家庭に気に入られ、その家族の転勤先の国までついて来てくれと頼まれた友達、一生涯の友達と呼べる人に出逢った人。ハートたち(複数ハート)

留学をしたことによって変わったことが、たとえ大きくても小さくても、それが起こったのは、そして起したのは自分自身の行動なのです。留学して、(特に初めは)一人でじっくり自分自身に向き合う時間が多くなり、たくさんのことを考えると思います。時に自分に失望したり、時に頑張っている自分に誇りが持てたり。私は留学の一番の財産は、人との出会い、そして『自信』だと思います。日本にいて、自分に自信が持てない人こそ、留学に挑戦してもらえたら、と思います。晴れ

最後になりましたが、私のつたない文章を読んで下さった皆様、温かいコメントを下さった皆様、本当にありがとうございました。実際に自分の考えを文章にしてみることは思った以上に難しく、日々成長の連続でした。こんな貴重な体験をさせて下さったキックオフNZ様、ありがとうございました。留学をこれからしようと思っている方、そして現在留学中のすべての方の、さらなくご活躍をお祈りしています。本当にありがとうございました。わーい(嬉しい顔)揺れるハート

ひらめき
ぷんさん、今日で最後ですか、という方。
いつも楽しみにしていました、という方。
私も留学しようと思います、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)

posted by キックオフNZ at 05:22 | Comment(8) | TrackBack(0) | NZ Life

2009年06月29日

NZスタイル!なパーティ。

みなさん、こんにちは!!卵の賞味期限が少しやばい、ネルソンのミキコです。満月
卵って殻がついたままでも冷凍保存できるらしいですね。割れるらしいけど。私は今回、出し巻き卵にして冷凍!!でもまた残っていたりします・・たらーっ(汗)

この前のブログでも書いた通り、NZではすごくホームパーティが盛んです。
今回のブログはパーティ衣装を探しにセカンド・ショップへ来たお客様のお話。私がボランティアしているセカンド・ショップにはドレス類も結構置いています。ブティック

ホームパーティといえど、中にはコンセプトまでしっかり決まっているパーティもあります。「ナインティーンセブンティーンのドレスある?」と聞いてきたのは、上品な感じの50代くらいの奥様。「ソーリー?」聞き返しても「ナインティーンセブンティーン」てやっぱり言ってるなぁ。そんなブランド聞いたことない・・仕方ない。私ではお役に立てません、と他のスタッフにバトンタッチ!!

そのお客様が帰った後、よーくよーく聞いてみると、どうやらパーティ用に「1970年代のドレス」を探していたらしいのです。1970年代・・パンクロックが流行った時代!?青春時代のようにはじけちゃおう!!て趣旨のパーティなのかなぁ・・??ぴかぴか(新しい)

次のお客様は、ちょっとイカつい30代後半くらいのおじ様。閉店間近になってもなかなか試着室から離れません。すごく真剣に洋服を探している様子だし、他にお客さんもいないので、一人掃除を続けていると、いきなりおばぁちゃん(スタッフ)の大爆笑が聞こえてきました!!「ちょっと来てみなさい。すっごいおもしろいから!!」と言われて行った先には・・

「写真撮らせて!!」とはさすがに言いづらかったので、友人とイラストで再現してみました(笑)

赤のタイトなトップス!
すんごい丈のホットパンツ!
足元はピンヒール!

090629_1_Mikiko.JPG

ひゃー!!すごい迫力ですねぇ・・
その胸、どうなっているんですか・・??

なんでもこのあとパーティがあるとのこと。そのお客様はその格好のまま、お帰りになりました・・がく〜(落胆した顔)

次に見つけたのは、トレンチコート2着。といっても、もちろん普通のコートじゃあ、ありません。そこには・・

訳のわからない言葉の羅列が!!
確か「Do you want know?」とか「How is it going?」とかそんな感じの言葉が至るところにマジックで書かれていました。ひぃ〜もったいない。

090629_2_Mikiko.JPG


「パーティ用ね。」とは言うものの、これをどうやって使用するのか、私にはわからない・・

「これ売るの?」
「どうしようか。とりあえず人目につくところに置いて、一日様子をみましょう。それで今日閉店までに売れなかったら捨てようか。」というので、入り口近くのラックに掛けてみました。

・・・売れませんでした。残念ながら。
それどころか、来店したお客さんの話題にもならなかった事、私は知っています。
「やだ〜何コレッ!!ウケる〜!!」みたいな反応がもっとあるかと思ったんですけどね。そんなお客様いませんでした。仕方ないのでこのコート2つとも、ゴミ箱行き。バッド(下向き矢印)

かくいう私も仮面パーティなるものに参加した事があります(笑)
浮かれてる感じが少しはずかしい・・ふらふら

090629_3_Mikiko.JPG


ひらめき
パーティー大好きです、という方。
パーティアニマルと呼ばれています、という方。
パーティ行きたいです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ミキコ)


 



posted by キックオフNZ at 05:32 | Comment(3) | TrackBack(0) | NZ Life

2009年06月26日

私たちのアイドル!

先日、遂に試験が終わりました★いつもだったら『やったぁー!』とテンションが上がって、試験後は美味しいものを食べに行くのですが(笑)今回は急いで家に帰って『もう眠れない!』という位眠り続けました^^;あぁ、なんて幸せなのでしょう・・・るんるん

さて、試験が終わったら今学期が終わったという事なのですが、私は来月から家の事情でしばらく日本に帰国することになりました。なので、私がNZの生活をブログに書かせて頂くのも、次回が最後となります。生活の一部となっていたブログが終わることに実感が湧かないのですが、同時に次のブログライターの方のブログを読むのがすごく楽しみです^^わーい(嬉しい顔)るんるん

ところで皆さん、お気に入りのボーイズバンドっていますか?先日、友人3人と私で、『学生の頃、どのグループが好きだったか』という話で盛り上がりました。一人はwestlife、別の二人はback street boysと答えました。バックストリートボーイズ、私の周りで大大大人気でした。キスマーク

私が大好きだったのは、イギリスの4人組、blueというグループです。
私が中学1,2年の頃に、初めて日本の歌番組で彼らの歌を聞いて、当時全然聞きなれない英語がまずカッコ良く聞こえて、そして格好良すぎる4人、甘い歌声と、当時本当にハマっていつも聴いていました。そのうち、聴いているだけでは物足りなくなり、歌詞を書きだして覚えて、いつも家で歌っていました。

まだ学校で習う英語は5文型のような基本的なことだった当時、もちろん本人たちのようにスムーズに英語を話せないのですよね。なので、どうやったらネイティブみたいにスムーズに発音が出来るかと研究をしていました。(ちなみに、歌詞の意味も分からず、you make me wannaという曲が大好きで歌っていたのですが、今考えると中学1年生が熱唱する歌ではなかったな、と笑えてきます^^;)よく、洋楽が英語に興味を持つキッカケとなったという話を聞きますが、私もズバリそうでした。黒ハート

同じ英語なのに、学校の英語の授業と、大好きなバンドの歌詞では、情熱の傾け方が全く違ってくるのですよね(笑)私の友人で、洋楽が好きで好きでたまらなく、彼らの話す言葉をもっともっと理解したい!という気持ちで独学をして、留学経験も無しにネイティブの様に流暢に英語を話す子がいます。キスマークぴかぴか(新しい)

言葉を勉強するのに、その国の文化に興味を持つというのはすごく大切なことだと思います。私は留学のための専門学校に通っていたので、現在、当時の友人はみな留学中なのですが、ハリーポッターが好きで現在イギリスに居る人、映画が好きでアメリカに行った人、皆きっかけは本当に些細なことでした。

その中でも私はぜひぜひ洋楽を聴いてみるのをおススメしまするんるんるんるんるんるん

ひらめき
blue大好きです、という方。
Beatles 大好きです、という方。
Frank Sinatra がいいです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)
posted by キックオフNZ at 03:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | NZ Life

2009年06月25日

肉まんパーティ!! じゃなくて。

みなさん、こんにちは!!最近まわりにママ友が多いミキコです。ハートたち(複数ハート)

しかもネルソンは今、ベビーブームにあるのか、まわりは生まれたばかりの赤ちゃんばかり。みんな、と〜てもかわいいです!!どこも幸せいっぱいるんるん
そして幸せいっぱいの家庭は、時に独り身の寂しさを私に感じさせます(笑)。ただでさえ、この時期寒いのに・・とそんな話をしたら「恋の町、ブ○○ムに行けばいいよ〜。」と何でだか薦められました。
なんでもこの町、年間を通してシーズナルワークがあるため、仕事を求めてたくさんの若者たちが集まるらしく、そこで恋が芽生えた!!いうのはよく聞く話だそう。わーい(嬉しい顔)揺れるハート

う〜ん、そこに行ってみるのも一案・・?

なんて話はさておき、先週末は私が参加しているテニスサークルの「肉まんパーティ」がありました!!主催者はテニスサークルのリーダーの日本人ご夫婦です。

午前11時からスタート、とのことでしたが、ちょっと出かけるのにてこずって、実際に私がそのお家に着いたのは11時半。「あ〜ぁ、肉まんの作り方教わりたかったのにな。」と残念がっていたら、

・・・なんと私が一番乗りでした。

みんな時間通りには来ないだろうとは思ったけど。しかも今日は肉まん作りを教えてくれる人が病欠でお休みのため、急遽「餃子パーティ」に変更!!

いぇ〜い!!餃子☆餃子☆ひさしぶりっexclamation×2

090625_2_Mikiko.JPG

こちらのご家庭はNZに住み着いて、早5年。奥様は地元のイベントにも積極的に活動している、とてもアクティブな方です。(この間のマオリの新年を祝う「Matariki」でも獅子舞を披露したそう!!)私は旦那様とはこの日が初対面でした。お家にはたくさん日本の食べ物や本、置物があって、テンション上がりますグッド(上向き矢印)

そして庭にはすでに七輪(?)、たこ焼き器が準備!!
続々と人が集まり、いよいよ料理スタートです!!

NZでは、このようなホームパーティがよく開かれます。どこの家庭にもBBQがあるんじゃないの?と思うくらい。(しかもこのBBQを使って、外で焼いたお肉をわざわざ家の中へ持ち込み、食べる、というスタイルが定番なのか今まで行ったお家には結構多かったです。部屋が煙で臭くなるからただ外で料理するだけなのかな?)
基本、パーティのお料理は持ち寄りです。ウェディングパーティでさえ、食べ物や飲み物を持っていけば全然関係なくても、参加できたりします。
「持っていくものある?」と聞いて「何にもいらないよ。」と言われても、持って行った方が確実にいい!!この日はちょっと時間がなかったので、私は冷凍の飲茶を持っていきましたが(これをオーブンで温めていて、遅れました)、お手製のケーキやホットプレート持参で自国のお料理を持ってくる人も。中には生の野菜を持ってきて、ここでカットだけしてサラダを作る人もいました!いいアイディア〜。今度は私、自家製ドレッシングを持って来ようっと。決定

今日の私は、たこ焼き担当♪
小学生とがんばって作ったのですが・・すんごく難しかったです。こげるこげる。

お料理もだんだん出来あがってきました!!

七輪で焼いた焼き鳥!!
は、試食で完食。

090625_4_Mikiko.JPG


でも他にも素晴らしいお料理たちが並んでます!!
日本のカレールーで作ったカレーは、涙物です。もうやだ〜(悲しい顔)

090625_3_Mikiko.JPG


今日のメイン、餃子。
日本人のママさんと韓国人のママさんが作ってくれましたるんるん

外はいいお天気で、パーティ日和。
「ネルソンのこの青い空が好き」とここにいるみんなが言ったので、写真を撮ってみました。

090625_1_Mikiko.JPG

締めは抹茶ケーキに、チーズケーキとウハハなパーティでした。
ごちそうさまですわーい(嬉しい顔)レストラン

ひらめき
いいパーティーですね、という方。
餃子大好きです、という方。
テニスサークルに入っています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ミキコ)

posted by キックオフNZ at 05:42 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2009年06月23日

Auckland University

こんにちは。天気はカラっと晴れなのに、肌に寒さが刺さります><;と、私がそんなことを言ったら、北海道出身の日本人の友人に『甘い甘い、九州人★』と言われたぷんです^^;笑

今回は、私のよく行くお気に入りの場所を紹介します!それは・・・オークランド大学、通称AUです。
この大学はNZで一番学生の数が多く、レベルも最高峰と言われています。AUに通う友人曰く、『AUは日本で言う、Tokyo universityだね』とのこと。

私の友人で、この大学に通っている人が結構多いのですが、その友達を訪ねて私もよくこの大学に行きます。
NZ最高峰の大学というだけあって、設備も建物も他の大学と規模が違います。

090623_Pun.JPG

写真に有るのは、このオークランド大学のBusiness buildingです。かっこいいでしょう?私が初めてこの建物を見た時、本当に鳥肌が立ちました。写真で伝わるか分からないのですが、超近代的デザインなのです。まるでハリウッド映画に出てくる建物みたいに・・・。そんなことをAUの友達に言ったら『んな大げさな!』と笑われましたが、実物を見ると、ぴかぴかでとってもかっこイイ建物です。わーい(嬉しい顔)

また、私のお気に入りはこの大学の図書館です。中に入るだけなら大学の学生でなくても入れます。本の数がとても多く、日本の本も充実しています。市内には、市立図書館があるのですが、そこの日本語コーナーにある本よりも大学のほうが充実していると思います。この大学の学生ではないので借りられなのが残念なのですが、それでも沢山座って読めるスペースが有ります。私の目標は、ここの日本語の本を、読破することです!ダッシュ(走り出すさま)

また、カフェやレストラン(カジュアルなものですが)も色々な種類が有ります。日本の皆さんは、ケバブを食べたことがありますか?私は日本にいた時は、ケバブという名前にもあまり聞き覚えがない程で、NZに来てからケバブデビューを果たしたのですが、Wedgesという、大好きなメニューがあります。これはフライドポテトの太いバージョンなのですが、オークランド大学内にあるケバブ屋さんのWedgesが絶品なのです!!!ボリュームがかなり有り、特製ソース付き。中はほくほく、外はカリッカリるんるん
大学にポテトを食べに行く、というのもおかしな話ですが、ぜひぜひ試して頂きたいです!とっても美味しいのですわーい(嬉しい顔)レストラン

基本的には、外部の人でも大学に入れるので、図書館やカフェに行ってみて、NZの大学生の生活スタイルを観察するのは面白いと覆いまするんるん

ひらめき
ニュージーランドの大学に通っています、と言う方。
日本の大学生です、と言う方。
ビジネスを勉強しています、と言う方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)
posted by キックオフNZ at 05:28 | Comment(6) | TrackBack(0) | 学校

2009年06月22日

新年です!!「MATARIKI」

みなさん、こんにちは!!もうすっかり寒くなりましたね。寒くて夜中、目が覚めました!!
そんな−2℃(今朝)の世界からこんにちは。ミキコです!!わーい(嬉しい顔)

NZではこの時期、先住民族マオリの新年にあたる「(マタリキ)」に当たります。

Matarikiとはマオリ語で「プレアデス星団」のことを指すようで、この星団が見られようになる5月の終わり頃から次の新月までの期間がMatarikiになるそうです。その期間も約1カ月ととても長い。
この間、新年を祝うイベントが各地で行われており、私が住んでいるネルソンでもついこの間「ランタン・パレード」が行われました!!ぴかぴか(新しい)

開催時間は3:45〜8:00。「パレードといっても何をやるの?」とちょっと疑問。聞いてみたら、まずは子供たちが、ハカやファイヤーダンスを披露してそのあとみんなで山へ登り、山の頂上でまたショーをして、暗くなって来たらランタンに火を灯し、パレードをしながらまた山を下り、最後はみんなで軽くお茶をする・・・とのこと。
ただランタンを飾るだけかと思っていたら、結構おもしろそうじゃん! と友達を誘って、さっそく出かけてみることにしました。るんるん

ところがどっこい。友達との待ち合わせにうまくいかず、しかも会ってからのんびりお茶などしていたら、あっという間に5時!!いかんっ!!これはもう最初のショーには、間に合わないな・・一緒にパレードしたかったけど、無理かな・・それでもまぁ、一応行ってみようと会場に向かいました。モバQ

パレードはとうに出発したらしく、会場はとても静か。会場前には子供たちの帰りを待つお母さんたちの姿があるだけです。「とりあえず進行状況を聞こう」と話しかけてみると、もうじきパレードの行列が帰ってくるというので、会場の中で待つことに。いす

会場の中に、てんこもりのフリーフード発見!!
待っている間、まずはお料理をいただきましょう♪

090622_4_Mikiko.JPG

やわらかいパンと数種類のあったかいスープに、ローストされた野菜。「マオリのお祭りだし、これもしかしてハンギかな?」と友達と話していたら、外のBBQコンロでしっかり焼いていました(笑)

090622_3_Mikiko.JPG


食べて待つこと、1時間。何度か外に様子も見に行きましたが、パレードが帰ってきた様子もなし。またしばらく、ぼーとしているとだんだんと人が多くなってきました・・あれよあれよという間に会場は人でいっぱいに。「ちょっと、これは子供たちが帰ってきたんじゃない??」と外に出てみると、なんだかすでに解散した後の雰囲気が流れていました。がく〜(落胆した顔)

・・ようやくわかりました。パレードというからすごい行列を想像していましたが、どうやらランタンを持った子供たちが、それぞれ山を登って帰ってくる、という感じだったんですね!!特に団体行動でも何でもなかったようです。日本で言うところの「歩け歩け大会」ですね!!足

団体が帰ってくるならさすがにわかるだろう、と思っていたけど、こんな感じにぱらぱらと帰ってくるんじゃ、いつ帰って来たのかなんてさすがにわからないですね。
それでも子供たちの手作りのランタンはとてもかわいかったです。中にはランタンでなくて、ビームサーベル(スターウォーズ)を持っているお子様もいました(笑)光れば何でもいいのかな・・?雷

「この後はどうなるの?」と近くの人に聞いてみると、「もう子供たちは帰ってきているから後はドラムがなったら終わりね。」
そうかぁ〜もう終了かぁ。帰ってきたらまたショーをやるのかな、と期待していたけどやっぱりないみたい。残念。

友達が「帰る前にトイレに行く」というので、外で待っていると、かすか〜に太鼓の音・・

おおっ!!ファイアーダンスしているじゃ、ありませんか??
ドラムってこのことだったのね・・てっきりファンファーレみたいなものかと思ってた・・

しかしすごいな!ファイアーダンス!!こんなに身近で見たのは初めて!!

090622_1_Mikiko.JPG


さすがに外なので、民族衣装は着ていませんが。しかも踊っているのはマオリの人ではでなくて、地元のボランティアの方々です。(前にファイヤーダンサーとドラマーのボランティア募集の張り紙をみたことがあるので。もし応募していたなら、あそこで踊っていたのは私だったかも・・)わーい(嬉しい顔)

NZでは、先住民であるマオリの文化を残そうという活動も盛んで、マオリの文化に興味を持っている人もたくさんいます。ポリテクやワークショップにもマオリ語や文化を学ぶ専門コースがあります。ぴかぴか(新しい)

思いがけずファイアーダンスが見られて、大満足のMatariki体験るんるん
帰りに寄付をして、アンケート記入もしてきました。こちら、今回のアンケート用紙です。おもしろい〜記入者がペンを持ち、上に向かって線を引いていきます。上に行けば行くほど評価が高いというわけです。みんなすごい長い線を書いてます。
(最初にこれを見たとき、子供用のあみだくじかと思いました・・)

090622_2_Mikiko.JPG

私ですか?もちろん、紙からはみ出すくらい高い評価をしてきましたよ!!

ひらめき
マタリキ、楽しそうですね、と言う方。
マタリキの歌知ってます、と言う方。
マタリキ、初めて聞きました、と言う方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ミキコ)





posted by キックオフNZ at 06:18 | Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2009年06月19日

NZ留学の良いトコって・・・?

こんにちは。すっかり冬モードのオークランドです。道を歩いていたら、イチョウの葉が芝生の上に散って、黄色と緑のコントラストがすごくきれいでした!写真を撮っておけば良かった↓と後悔中ですもうやだ〜(悲しい顔)

さて、現在NZに滞在中の方、留学先としてNZを選ぼうかなと考えてある方、皆それぞれNZを選ぶ理由があると思います。私もよく友達に『なんでNZを選んだの?』と聞かれます。特に、NZ人の友人としては、自分の国が海外の人からどんな風に思われているのか、どういうところが良いのか気になるらしく、結構よく聞かれます。
実は、私がNZを選んだ理由は、国として選んだわけではなく、現在通っている大学がNZにあるあら、ということで必然的にNZに来ることになったのでした。私は日本で、語学学校のような所に通っていたのですが、その学校と、この大学が提携をしており、ここに通えば通常大学に行くよりも半年早く卒業出来るということで、ならここに行こう!と決めたのです。

なので、留学前にNZに憧れて来たわけではないのですが、実際に来てみて、『この国を選んで良かったー!』と思うことが多々あります。ハートたち(複数ハート)

まず、アメリカ、イギリスやオーストラリアに比べて物価が安いです。そしてやはり、のーんびりしている。皆が自分らしくマイペースに生活しています。オークランドはNZで一番大きな街ですが、それでも規模は小さいです。自然と綺麗に調和してあって、都会にいるという感じが全くしないのでするんるん

・・・しかしイメージで言うと、オーストラリアとニュージーランドは似ていると思われがちですが、その中で『オーストラリアには無い、NZ独特の良さ』と考え始めたら、なかなか思い当たりませんでした。
それが、この間いきなりビビッと閃いたのです!!!『これはかなりNZオリジナルな良さではないのか!!!』と^^笑

それは、アイランダーが多い点です。アイランダーとは、南太平洋の島々(トンガ、フィジー、サモア、バヌアツなど)からやってきたポリネシアン系の人々のことを言います。オークランドには本当にたくさんのアイランダーの方々がいます。先ほど述べた南太平洋の島の人たちからすると、アメリカでもイギリスでもなく、NZが一番近い国なんです。だから彼らが留学をするのなら、留学先の大半はNZにするんだよ、とフィジー出身の友人から聞きました。ぴかぴか(新しい)

ぜひ、NZに来たらアイランダーのお友達を作って頂きたいです!!!もう、彼らは最高にチャーミング!!!そして陽気です!!!一度、友人の友人として、バヌアツ出身の女の子に出逢ったのですが、まぁ私の人生の中で出会った人のなかで、一番陽気でした!豪快に笑ってフレンドリー。彼女の背景にココナッツとオーシャンブルーの海が見えるようでした(笑)彼女だけではなく、私の出会ったアイランダーは皆温かいハートを持った素敵な方でした。黒ハート

海外に行ってみたいという方の中に『かっこいい白人、綺麗な白人の友達を作りたい!』と思ってある方もいると思います。なぜか分らないのですが、私は『青い目で金髪の美少年』よりも、日焼けをして力持ちの島男系の人にすごくあこがれがあったので、アイランダーを前にするとうっとりしてしまいます(笑)
ということで、今後NZの魅力を聞かれたら、迷わず『マオリとアイランダーがいるところ!』と答えようと思いまするんるん

ひらめき
寒いですね、と言う方。
ニュージーランドに留学してよかったです、と言う方。
トンガ出身です、と言う方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)
posted by キックオフNZ at 05:55 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2009年06月18日

バッパーに行ってみた。それからスポーツバー。

夕飯の野菜炒めを食べていたら、どーにも噛めない物がある・・
それもそのはず。だってコレ、にんにくの皮だったんですから・・

みなさん、こんにちは!!最近そんな目にばかり合っているミキコです。わーい(嬉しい顔)

先週は友達がエクスチェンジをしているバッパーへ遊びに行って来ました!!
あいにくの雨でしたが、焼きたてのピザを持ってウキウキの私を迎えたのは・・・??雨ハートたち(複数ハート)

眼帯姿の哀れな友達。

おおおっ!!! 
ど〜した!?それはっ!?

実は彼女、地元の女子ラグビーチームに参加していて、毎週土曜日に試合があるのですが、そこで怪我した模様。そういえば、この間の試合の時も救急車が2台来ていたなぁ。
うーん、痛々しい・・
本人曰く「これ取ると、お岩さんだよ。」とのこと。そのお岩さんのような顔もちゃんと写真に納めてありました(笑) あぁ、はやく直るといいねぇ。たらーっ(汗)

しかしこのバッパーはあたたかい・・・リビングルームも広くて綺麗だし、居心地良さそう・・
あ、写真を撮ってくるの忘れちゃった。ピザの写真はとったくせに。

そんなわけでコレが私の作ったピザ。
ちょっと豪華にシーフードを使っています。

090618_3_Mikiko.JPG

うちにはホームベーカリーがあるんですよね〜これってすごく便利☆パンも焼けるし、ピザ生地も簡単に出来ちゃいます。見た目豪華なので、すごく喜んでもらえましたるんるん

そして夕飯の後は、近くのスポーツバーへ。
この日はオールブラックスVSフランスのラグビーの試合があるので、観戦にやってきました!!

バーの中は、想像通りすごい人。
入り口を入って、バーカウンターの奥に巨大スクリーン。見ればちょうど試合が始まるところです。他にもあちらこちらにテレビがあり(数も数えてみましたが、10で断念)、二階席まで超満員。
私、スポーツバーは初めてだったのですが、おもしろいところですね。館内のあの盛り上がりようが特に。
国歌斉唱の後にまず拍手が起こったのにも驚きましたが、試合中も失点の後は全員がため息をつき、フランスチームが攻めればブーイングがあちらこちらで起こる。そして点数が入る時の歓声といったらすごい!!最初は地震かと思いましたよ・・がく〜(落胆した顔)

090618_1_Mikiko.JPG


ラグビーもまた見ていておもしろい!もうこれは球技の域を超え、格闘技と言った方がいいような気さえします。ボールを死守する姿はまさに戦士!!果敢なスポーツです。晴れ

初盤から大きくリードされたオールブラックスは、脅威の追い上げを見せるものの、試合は残念ながらロストゲーム。でもKiwiと一緒になって騒ぎまくって、気分はスッキリ。
次はクライストチャーチで行われるVSイタリアの試合を見に行こうね、と約束して帰ってきました。キスマーク

090618_2_Mikiko.JPG


あ、それからみなさん。バーに行くときには身分証明書持って行っていますか?噂には聞いていましたが、本当に「ID見せて」て言われるんですね。奇妙な帽子のせいか、コーラしか出してもらえなったのはこの私・・うーん、未成年にはさすがに見えないと思うんだけど。ぴかぴか(新しい)

でも若く見られて内心かなりうれしいミキコでした!!
バーに行く時は、身分証明書も忘れずに♪

ひらめき
ラグビー大好きです、と言う方。
オールブラックスがんばれ、と言う方。
ラグビー留学しています、と言う方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ミキコ)
posted by キックオフNZ at 05:38 | Comment(6) | TrackBack(0) | NZ Life

2009年06月16日

いよいよ本番ですッ!

毎度毎度試験の話題ですみません><;とうとう始まってしまいました!先週の金曜日が試験第一段でした☆
もしかしたら日本の大学も同じシステムで行われているかもしれないのですが、こちらの試験がどのように行われているかと言うと・・・

まず、試験の行われる教室は試験当日に貼りだされます。そこで自分の教室を確認してその建物に行きます。いくつかの学部ごとに建物が分かれているのですが、ビジネスの学生だからといって、教室がBusiness building内の教室だとは限りません。今回、私は少し離れたLanguage buildingでの受験でした。私は今までその建物に行ったことがなく、場所がいまいち分からずに『どうしよう、やばい!』と少し焦ったのですが、たまたまクラスメートが同じ教室ということで、2人でそこまで移動しました。試験前には甘いものを!とその友達がチョコレートをくれました(笑)プレゼント

私がこちらの試験のシステムで一番驚いたことは、シャープペンシル・鉛筆を使ってはいけないことです。『必ず、黒もしくは青のボールペンで書くように』と注意書きがしてあります。日本ではあまりなじみが無いかもしれませんが、こちらでは青のボールペンが主流なのです。始めて試験を受けた時に、知らずにシャープペンで書いてしまっていた私は、後でボールペンで書かないといけなかったと知り、試験の結果が返されるまで生きた心地がしなかったことを覚えています^^;笑(結局は、それで減点をされることはなかったのですが)決定

いつも試験の時はそうなのですが、試験管の先生の年齢層が普段授業をしてくれる先生方よりも、かなーり年上です。今回の試験管は、見た目で言ったら『大教授』といったところのおじいちゃん先生3人でした。私は後ろの方に座ると時計が見えないので、一番前の教室の右端に座ったのですが(席は自分で選べます)、それがそもそもの間違いでした><;

その席は一番試験管の先生たちに近い席だったのです。いざ、用紙が配られて試験開始。いす

まず大問1の選択問題を解いていると・・・『じゃあ、受験票を今から回収して!』と話している試験管の方たち。その中の一人の先生の声が、(ひそひそ声で話しているのですが)すごく響くのです。とにかく公正に試験を受けさせることにすごく意欲を燃やしている先生のようで、他の2人の先生に『ほらっ!もっと右の方も見てまわって!』『早く受験票を!』と支持を出しています。
こういうのって、一度気にし始めたらとことん気になってきますよね。。『やばい、私気にし始めている!』となんとか意識を試験に戻そうとしても、すぐ近くでついに談笑を始める先生方。この席を選んだ私の責任なのですが。。耳をふさぐ作戦やら、口の中でぶつぶつ呟く作戦などでなんとか試験を解いていると、1時間ほどして、その方が教室から出て行きました。『今こそ集中するチャンスだ!』と思い、一心不乱に集中する私。3時間の試験なのですが、それから1時間ほどしてまた、教室に戻って来る先生。ダッシュ(走り出すさま)

試験中、早く終わった人は回答用紙を提出して退出して良いのですが、その回答用紙と、受験票の数が一致しているか数え始める先生。私も、大部分を解き終わっていたので先ほどより心の余裕が持てており、またその先生が何かぶつぶつ言っているので聞いていました。『27,28,29・・あれ?』といつも20の後半で回答用紙の数がよく分からなくなり、もう一度数え始める先生。2時間前まで『ひぇ〜〜〜、少し静かにしてください〜〜〜〜(XoX)』と思っていた私もなんだか、あまりのその先生一生懸命さにおもしろくなってきて、結局私も頭の中で一緒に受験票を数えていました(←何やってるんだか。。笑)がく〜(落胆した顔)

なんとか幸先の良いスタートを切れたので、残り3つも全力で頑張ります!!!ただし、次の試験では試験官から少し離れて座ること、を心にとめておきますわーい(嬉しい顔)

ひらめき
試験大変そうですね、と言う方。
私も試験でした、と言う方。
試験管です、と言う方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)
posted by キックオフNZ at 05:31 | Comment(6) | TrackBack(0) | 学校

2009年06月15日

「WOW」て知っていますか?

みなさん、こんにちは!!いつもの洗顔フォームが突然いいにおいがして、ビックリ!のミキコです。
それもそのはず。だってコレ、シャンプー(青リンゴの香り)ですから。ひえー!!がく〜(落胆した顔)

・・・初めての体験でした。シャンプーで洗顔。
ε=(・д・`*)ハァ 

最近はリンスをしたかどうかをよく忘れます・・ははは。

私は現在、日本人の女の子(もともとは一緒にエクスチェンジをしていた子です)とルームシェアをしています。
そんな彼女もこのたび、ネルソンを離れることになりました。彼女とはエクスチェンジ時代から実に3カ月も共に生活した仲で、その分さみしさも倍増です・・そんな彼女がネルソンを発つ前にやり残したことがないように、頻繁に出歩いている最近の私達。ダッシュ(走り出すさま)

今日は素敵な二階建てバスでお出かけしました♪ネルソンでは毎週日曜日だけ運行しているイギリスのおしゃれなバスです♪♪
ちびっこ達と一緒に一番前の席を陣取り、さあ出発!!

090615_2_Mikiko.JPG

090615_6_Mikiko.JPG


着いたのはアートミュージアム「WOW」ぴかぴか(新しい)

090615_1_Mikiko.JPG


「WOW」というのは、「World Of WearableArt」の略称で、毎年9〜10月にウェリントンで開催されるファッションショーのことです。
今年の開催期間は9/24〜10/4の10日間。ちょっと興味があって調べてみたらチケットの値段は一番安くて50ドル。VIP席になると350ドル!!(ディナー付きだそうです)ひえ〜。

このVIP席、9/26の授賞式の分はすでに完売でしたが、その他の日程ではまだ空きがありましたよ♪VIP席はさすがに無理だけどちょっと行ってみたいかなぁ〜。

「WOW」はもともとはアートの街、ネルソンが発祥の地。今でこそショーの規模が大きくなった為、場所がウェリントンに移されましたが、こちらのミュージアムでショーのVTRや実際に使われた衣装を目にする事が出来ます。

入場料は大人18ドル、子供7ドル。そして学生14ドル。
でも私たちには極秘に手に入れた情報があるのです・・

「週末割引があるって聞いたんだけど・・?」
「それじゃあ、一人12ドルね。」

と、あっさり割引交渉成功♪ネルソンに住んでいる証拠でも必要なのかなーと思って、念のため滞在しているB&Bのカードも持っていきましたが、結局出番なしでした。
週末割引の告知も特にないので、口コミ限定なのかもしれませんね。ハートたち(複数ハート)

そしていよいよ入場!!
「身に纏うアート」というくらいあって、そこには奇想天外な衣装ばかり!!
民族衣装をモチーフにしているものもあれば、ただ大きな球体を身につけているだけのものもあります(しかも照明付きで光ります!)
子供用のすごくかわいいパスタやアイスクリームの衣装も。
「ブラ部門」なんてのもあって、そこには肩に乗せた小さなクレーンで引き上げているブラ、蜂の巣のブラ・・ブラ部門なのに男性モデルもいるし(笑)
もう何がなんだか・・なんといって表現していいのかわからないすごさでした・・

ただ言えるのは「すごい!すごすぎる!!」と言うことだけ!!NEW

いやもうこれは衣装の域をすでに脱しています。素材が布で出来ているものの方が少ないんじゃないでしょうか。一体何から出来ているのかわからないものばかり・・
衣装の写真を撮ることが出来ないので、このすごさが伝わらないのがとてももどかしいくらい。どんっ(衝撃)

中ではファッションショーのVTRを見ることのできるスペースもあり、ショーの様子を知ることも出来ます。ショーもただのショーではありません。照明にも音楽にもダンスにも凝った、まるでミュージカルのような幻想的なショーでした。

うーん・・凡人の私には理解できないものもたくさんありましたが、でもとてもおもしろかったですよるんるん

「WOW」のホームページでは衣装の写真や動画も見ることが出来ますので、興味のある方はぜひそちらの方も見てみてください。

090615_4_Mikiko.JPG

このミュージアムは他にクラシックカーの展示ブースもあり(ここのマネキン達は、ほんとーにおもしろいです!)、ミュージアム自体は特に大きくもないので、大体1時間あれば見終わるくらいでした。

090615_5_Mikiko.JPG


バスの時間までまだあったので、館内のカフェで軽くランチ♪
ミュージアム内にあるカフェとは思えないほど、すごくおいしかったです!!わーい(嬉しい顔)レストラン喫茶店

090615_3_Mikiko.JPG


このカフェのためにまたここへ来てもいいかなるんるん

ひらめき
私も行きたいです、と言う方。
私も行きました、と言う方。
いつもシャンプーで顔洗っています、と言う方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ミキコ)





posted by キックオフNZ at 04:50 | Comment(6) | TrackBack(0) | わたしの街

2009年06月12日

懐かしい話(‘U`)♪

こんにちは、相も変わらず曇り空が続いているオークランドです。寒くなってきて私の周りでは風邪を引いている人が多くなってきました。(私が風邪が治った頃に友達が引き始めたから・・・あれ、私がうつしちゃったのかも・・・?‘_‘;)

最近はエッセイやレポートなどの課題が全て終わり、残るは最大の難関、期末試験に向けて猛勉強中です><;私は今年から2年生になったのですが、去年と比べて試験問題の内容がかなり専門的になり、焼き付け刀では太刀打ちできなくなっています。
私は元来、集中力というものが全く続かない質で、超短期集中型なのですが今回の場合長期集中型にならなければ、パスすることは見込めませんもうやだ〜(悲しい顔)

ついさっき、フラットメートと『懐かしいねぇ』と言いながら話していたことが有ります。丁度去年の今頃、試験期間真っ最中の出来事でした。留学してから初めての期末試験。『問題文に出てくる英単語の意味が分からなかったらどうしよう・・・』『留学していきなり単位を落としてしまったら私は卒業なんて出来るのか・・・』など、試験の難しさが予測不可能だったので、私は色々と余計なことを考えて、勝手に自分でプレッシャーをかけていました。ふらふら

そして、あれは6月の中旬だったと思うのですが、小雨の降りしきるある夕方。もう外は暗くなりかけています。何日か外に出ずにずーっと自分の部屋で勉強をしていた私は(こう書くと聞こえが良いかもしれませんが、クオリティーの低い長時間の勉強です^^;笑)いきなり『もういやだぁ〜〜〜〜〜:D』と立ちあがり、外に飛び出して行きました。自分でもよく分からない行動だったのですが、とにかく外に出て歩きたくて傘もささずにDomain parkという家から結構離れている公園まで散歩に行きました。(もう一度言います、意図は全くの不明です)
広ーい公園なのですが、そこを一周してさらにファーストフード店によってKumara chips(さつまいものフライドポテトの様なもの)を買って家に帰りました。ダッシュ(走り出すさま)

普段、出かける時はフラットメートに一声かけてから出かけるのですが、その時はいきなり飛び出して言ってしかもなかなか私が帰ってこないので、フラットメートはどうしたのだろうと少し心配してくれていたようでした。が、私が軽く雨にぬれて手にはクマラチップスを持って帰ってきたのを見て、かなりギョっとしていました。『わざわざこれを買うためだけにこの雨のなか出かけたの?!』と驚く彼女。『ううん、ドメインパークに散歩に行って、ついでにこれを買ったんだよ』という言葉におののく彼女。たらーっ(汗)

・・・あれ、皆さんも少し引いてしまいました?普段から、こんな突飛な行動をするわけじゃぁないのです。試験のプレッシャーがここまで人を変えてしまうということです(?)

でも、試験が完全に終わった時の達成感、解放感は一度味わったら止められないのです♪♪♪私はいつも、試験が終わったらお寿司をいーっぱい食べる、というご褒美を自分にあげています^^(笑)お寿司といってもパックで売られているのもですが、それを『いーっぱい』とつけるあたりに、スペシャル感が出ていますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

何だか、あまりパッとしない日々で恐縮です><;現在南半球にいらっしゃる皆さん、風邪に気をつけて過ごされて下さい♪日本の皆さん、素敵な初夏をお過ごしくださいるんるん

ひらめき
試験大変そうですね、と言う方。
私も試験期間です、と言う方。
クマラチップスおいしいですよね、と言う方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)
posted by キックオフNZ at 04:54 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2009年06月11日

「GUCCI」購入しました!!

でも本物かどうか、わからないですけどね。
なんせ購入先は私のボランティア先のセカンド・ショップですから(笑)

まさか、まさかとは思いつつ、でももし本物だったらただ事でない!と思い切って購入してみました。

でもほ〜うら!!バックには「GUCCI」のブランド名が!!
メイド・イン・イタリーですよ〜!!

090611_2_Mikiko.JPG


090611_1_Mikiko.JPGお値段は驚きの2ドル!!
しかも・・ボランティア価格でさらに値引き!!結局1ドルで購入。
ありがとうございます〜!!悔いはありません。例えバッタもんだとしても・・
でも元販売員(そうです、私日本では販売員でした)の目利きからするとそんなに悪いものでもないような気が・・一緒にディオールもあったし、もしかするともしかするかもしれませんね!?

そんなこんなの今日は私のボランティア先のお話です。わーい(嬉しい顔)

こちらのスタッフは子どもの手が離れたお母さん、それから75歳くらいのおばあちゃま達がほとんどです。働く時間は様々。1週間のうち1日の午後しか来ない人もいるし、曜日が決まっていても、来たり来なかったりする日もあって「自分の開いている時間に無理のない範囲で来る」という感覚でしょうか。
そうなると必然的に顔を合わせる機会が多くなるのはおばあちゃまたちです。
本当にかわいらしい人たちで(年長の方に失礼かな)、最初の「おはよう」のハグから始まり、最後も「今日もよく頑張ったね。すごく助かったよ。」とハグで終わります。ハートたち(複数ハート)

毎週土曜日のメンバーは私と2人のおばぁちゃま。通常私がここでやっている事といったら、専ら商品整理に品だし・レジ打ちですが、スタッフが少ない土曜日は私も寄付された洋服の選別や、プライス貼りを手伝います。決定

そしておもしろいのが、私と彼女達の商品に対する目利きの違い!!

Salvation Armyには、毎日たくさんの寄付された洋服が届きます。それなのでこれらを売り物にするかどうか選別するのも大仕事。
ばったばったと捨てていきます!!本当にたくさんの量なので(とても売り物に出来ないものも多いので)在庫を多く抱えるわけにもいかないし、心を鬼にして捨てます!!もうやだ〜(悲しい顔)

でも待って!おばあちゃん!!それ、Pumaだよ?これMaxだよ?
(ちなみにMaxというのはNZの少し高めのブランドです)

一応目安の為にブランドリストもあることにはあるんですが、気にしていない様子・・たらーっ(汗)

「これはファッションだから」と言って私がゴミ箱からわざわざ拾ってきたジーンズも(ヴィンテージっぽいので、ところどころ破けてボロボロになっているんですね)あとで見たら、やっぱり捨てられていました(笑)
「このデザインはかわいいわね、子どもが好きそうよ」というTシャツ。でも汗ジミがついてる・・
先程のGUCCIのバックも「これGUCCIだよ〜本物だったらすごく高いんだよ〜」という私の主張にも関わらず、付いた値段が2ドル・・

そうこうしているうちに私がいると全く作業がはかどらない、ということで私はまた品だし業務に戻る事になってしまいました(笑)
だってまだまだ売れそうなものが多くてもったいないんですもーん。ここでも捨てられない病が出てしまいました。あせあせ(飛び散る汗)

それからPumaのジャージは私が見事にゴミ箱から救出し、ちゃっかりお家に連れて帰りました。(ちゃんと了解済みです)

これはボランティアの特権ですねるんるん

ひらめき
いいボランティアの仕事してますね、と言う方。
GUCCIって何ですか、と言う方。
$2持って買いに行きます、と言う方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ミキコ)



posted by キックオフNZ at 04:32 | Comment(4) | TrackBack(0) | 仕事

2009年06月09日

what a weird day!

昨日は、小さなアクシデントもここまで重なると何だか不思議だなぁと思うような1日でした。がく〜(落胆した顔)

この日は、グループプレゼンテーション当日。6人ずつのグループに分かれて、課題を発表する、言わば今学期の集大成のような大切なプレゼンでした。
本当なら事前にグループで集まって練習をしておくべきでしたが、皆が時間を取れる日がどうしてもなく、プレゼン発表当日の午前中に集まって練習をすることにしていました。(本番の授業は午後2時からなので)決定

朝から集合して、実際にパワーポイントを使って本番同様に練習してみることに。しかし、パソコンの電源を付けても、一向に起動する気配が有りません。パソコンの調子が悪いのかと、別のパソコンに移動してみてもこちらも反応ナシ。何と、その日に限って大学の全てのパソコンに何らかの問題が生じて、1つも使えるものが無かったのです。1年以上この大学で学生をしていますが、こんな出来事初めてです。パソコンが使えないなら集まった意味もなくなり、『じゃあもうぶっつけ本番だね。。』と言って、授業まで解散。ぴかぴか(新しい)

まだ2時には時間があったので、私は一旦家に帰ることに。風邪と寝不足が重なり、ものすごく気力が無かったので栄養ドリンクを買って飲もうと、コンビニに寄りました。NZには、支払いをする際に、エフトポスという銀行のカードを使って、自動で口座から引き落としてくれるシステムがあります。つまり、現金を持っていなくとも買い物が出来るのです。ふくろ

私の場合、現金がお財布に入っていなくとも、そのカードがあれば大抵のところで支払いが出来るので、たまに全く現金を持っていない時があるのですが、たまたまそれが昨日でした。
しかし、コンビニの店員さんに『エフトポスを読みとる機械の調子が悪いから、今は使えないよ』と言われ、栄養ドリンク代さえ持っていない私は買えないまま。
それでもどうしても飲みたかったので、その隣のカフェで買おうとすると、なんとそこも機械の調子がおかしい様子。なんと、レストランやカフェ、その一帯全てのお店の機会の調子がおかしくなっているらしいのです。もうやだ〜(悲しい顔)

仕方がないので諦めて帰宅。2時からいざ!気合を入れて学校へ。私たちのグループは1番目><;さぁ前に皆ならんで、いよいよ始まる・・・というタイミングでの・・・
火災警報・・・。プレゼンどころじゃなくなり、7階から階段で避難。誤作動かと思いきや本当に消防車が何台も来て、30分以上待機していました。結局、火事ではなかったそう。。たらーっ(汗)

その後教室に戻りプレゼンを終え、もう完全にエネルギー切れ!休み時間に学校の売店に、今度こそ栄養ドリンクを買いに行く事に。学生の列に並んで待っていたのですが、私の順番の直前で店員さんが奥に行ってしまいました。いくら待てど呼べど出てこない。休み時間が終わるのでもうこれ以上待てないと、泣く泣く諦めて戻ることに><;

結局どうしても栄養ドリンクを飲みたくて(すごい執念ですよね笑)学校帰りに買って飲んだのですが、すると夜眠れなくなり、翌日のコンディションも悪くなる始末。。ふらふら

でも、ここまで普段起こらないことが起きると、なんだかこれも特別な日のように思えてしまいました^^;笑

ひらめき
大変な一日でしたね、という方。
エフトポスって便利ですね、という方。
栄養ドリンク売っているのですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)
posted by キックオフNZ at 03:57 | Comment(5) | TrackBack(0) | 学校

2009年06月08日

サタデーマーケット!!

みなさん、こんにちは!! 先日自分で切ったばかりの前髪が意外に評判のいいミキコです。あんなに落ち込んでいたのに、いいかげんなもので何だか気に入ってきましたわーい(嬉しい顔)るんるん

そんな今日はネルソン名物「サタデーマーケット」をご紹介します!!

ネルソンに訪れたなら一度は行ってみたい、サタデーマーケット。ネルソンの「ヴィクトリア・カーパーク」で8:00〜13:00まで開催されています。年中無休!!お休みすることはありません。4月のアンザックデーにも開催時間をずらして、行われていました。(アンザックデーには戦没者追悼のため、午前中はどこのお店も営業してはいけないという法律があります。法律なので破ったら罰金・・)

サタデーマーケットにはたくさんのお店が出て、とても賑わいます。どのお店も個性があってとても楽しいですよ。ちょっとご紹介しますね↓↓

まずは八百屋さん。

090608_10_Mikiko.JPG

野菜の価格はスーパーと比べて「特別安い!」ということはないいんですけど(むしろ高い気が・・)鮮度がいいからでしょうか??お客さんがたくさんいます。
ここではスーパーでは買えない、ちょっと変わった野菜も購入できます。例えば・・

大根!!(お久しぶりです。)
一本1ドル〜2ドル。

090608_8_Mikiko.JPG


他にもオクラなんてのも。イチゴもなかなか購入が難しいらしく、大人気☆

そして言わずと知れたアートの街、ネルソン。たくさんのアーティスト達もお店を構えています。

こちらはパズル屋さん。カラフルなかわいい立体パズルが並んでいます。

090608_2_Mikiko.JPG

090608_7_Mikiko.JPG

パンプティダンプティやキーウィ、NZおなじみの羊も。ここではオーダーメイドも出来るので、私は日本の友達の赤ちゃんに贈りました。1文字5ドル。今回はYUNAちゃんだったからよかったけど、長い名前の子だったら躊躇したかも・・

おもしろいのがこちらのランジェリーエプロン店。思わず新妻に贈りたくなります(笑)男性用のトランクスやガーターベルト、メイドさん風のエプロンもあり、お値段35ドル。

090608_3_Mikiko.JPG


他にもマグやプレートなどの陶器を作っているお店や手作りアクセサリーのお店もズラリ。

090608_9_Mikiko.JPG

歩き回って疲れたら、カフェでお茶を。フードのお店も充実していて、タイフードからホットドック、イタリアン、パン屋まで。いつも選ぶのに時間がかかってしまいます。デザートにクレープ、アイスもどうぞ。

090608_6_Mikiko.JPG


バイオリン少女の音色を楽しみながら、ゆっくり休憩しましょう。

090608_5_Mikiko.JPG

それでも疲れが取れなかったら、こちらへどうぞ。
マッサージ・スペースも結構あります。私はフットマッサージを受けました。相場はどこも10分10ドルくらいとまぁ妥当かな。

090608_4_Mikiko.JPG


そして・・今日の目玉は、さっちゃん!!

090608_1_Mikiko.JPG


彼女はネルソンで知り合った私の数少ないワーホリ仲間です。日本で洋服を作っていたという彼女は本日初出店。すごい行動力!!なんでも出店が決まったのが先週の月曜とかで、準備期間2週間のお店なのにすばらしい出来栄え♪
(ちなみに出店には、25ドルかかるそうです。)
彼女のお店は、ばっちり盛り上がっていました!徹夜したかいがあったね、さっちゃん!!

NZでどう過ごすかは、本当にひとそれぞれ。でもどうせなら思いっきったことがしたいですよね!!
こんな人に会うと私もまたがんばろうって気分になります。

楽しい楽しいネルソンの週末、ネルソンを訪れた際にはぜひお立ち寄りくださいるんるん

ひらめき
サタデーマーケット、いいですね、という方。
サタデーマーケット、出店しました、という方。
さっちゃんです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング







(ミキコ)


posted by キックオフNZ at 05:21 | Comment(8) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2009年06月05日

とんだ勘違い!

寒くて寒くてヒーターをずっと付けていると、顔ががさがさに乾燥してしまったぷんです。こんにちは!
こんな時にお役立ちなのが、乳液ですよね。NZにお住いの皆さんは、どんな基礎化粧品を使っていらっしゃいますか?
私は『肌と髪を甘やかさない!』をモットーに、スーパーで売ってある安いものを使っています。(ただ単に節約したいだけなのですが^^笑)
今日は、そんな高級化粧品とは縁のない私だから起こった出来事を。たらーっ(汗)

私がNZで本当のお姉さんのようにしたっており、とってもお世話になった日本人のお友達がいます。その子とは、私が大学の夏休み中(11月12月)はほぼ毎日、何をするでもなくぶらぶらお店を見て回ったり、おしゃべりをしたりしていました。その時に、その子がおススメの化粧品専門店のようなところに連れて行ってくれました。
基礎化粧品から、ハンドクリーム、香水までそろっているお店で、女の子なら誰しも『キャ〜素敵!』と言いたくなるようなものがたくさんある小さなお店です。そこにならぶ製品は全てMade in France。わ〜、このボディクリーム可愛い!と値段を見てギョッとする、学生には手が出ない高級なものばかり。それでも、NZに来て久々に女の子な気分を満喫した私は、そのお店に行けただけでもすっごく幸せな気持ちになっていましたるんるん

そして今年の3月、その友達が日本に帰る直前、『これ、仲良くしてくれたお礼』と何やらプレゼントをくれました。お礼を言うのはこっちの方なのに、、と恐縮して開けてみてさらにビックリ!なんと12月に2人で見にいった、あのお店の基礎化粧品セットだったのです!こ、こんな高級なものを・・・。。がく〜(落胆した顔)
ありがたいよりも申し訳ない気持ちでいっぱいになりつつも、私がそのお店をすごく気に入ったのを覚えてくれていて、わざわざ買いに行ってくれたその子に心遣いに感動。大切に大切に使おうと決めました。キスマーク

それは3本セットで、チューブ状のものとスプレー式、そしてボトルに入ったものです。これはそれぞれ何に使うの?と聞くと、『・・・分かんない。店員さんの説明を聞いてなかった^^;』という友人。家に帰って裏を読んでみると、Made in Franceのせいか、書いてある言語がフランス語のようでどうも読めません。フランス語ならフラットメートに聞いても分からないだろう、とその日の夜とにかく自分で『このボトルのは化粧水かな?んでこのチューブ状のは乳液だろう、きっと』と予測を立てて使ってみました。すると翌朝ビックリ!フランスパワーなのか、気持ちの持ちようなのか、肌がつるっつるになっていたのです。それ以降、毎日それを愛用していましたぴかぴか(新しい)

そして昨日、家に遊びに来たアイルランド人の友人が、たまたまフランス語を読めるということで、そのセットを読んでと頼みました。『あぁ、これが化粧水で・・・』と説明をしてくれる彼女。さすがフランス語読めるだけあるね〜と感心していたら、『え?これ英語やん!』とのこと。・・・え?がく〜(落胆した顔)
最初から高級品だと身構えていた私は無意識のうちにそれがフランス語だと思いこんでしまっていたのです。。
さらに発覚した事実。私が乳液だと思っていたものは、実は顔のパックだったのです!!(笑)塗ってもしっとりするだけだったので、まさかパックとは。。そしてそれを塗って寝ていた私って・・・。身分不相応が招いた恥ずかしい出来事でしたもうやだ〜(悲しい顔)

しかし、さすがにお値段が結構するだけあって、しっとり、そしてツルツルになります。友人の話だと、日本にもあるブランドなのだそうでうが、L'OCCITANEというブランド、すごくお勧めです!ハートたち(複数ハート)

ひらめき
化粧品、いいもの探しています、という方。
お肌つるつるになりたいです、という方。
フランス語わかりません、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)
posted by キックオフNZ at 05:02 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2009年06月04日

アイリッシュ・コンサート♪

NZでは6月の第一月曜日は、Queen’s Birthdayで休日になります。今年は6月1日でした。
Public Holidayはいつでもセール中!のNZ。欲しい物がある時は、とりあえずセールまで様子をみること、これは鉄則ですね。
そんなNZからこんにちは、ネルソン在住のミキコです。ハートたち(複数ハート)

090604_1_Mikiko.JPGネルソンでは先週末、アイルランドから民俗音楽のミュージシャンを招いて、「Irish Music Festival」が催されました。
コンサートの他にもアイルランドの歌やダンスを習ったり、アイルランドの民俗音楽について学ぶ講座などが開かれています。いす

今回のイベント、やっぱり気になるのが「Grada」というグループ!!こちらのポスターやパンフレットの表紙を飾っているグループです。
私は彼らが出演するというバーを間違えて、とても楽しみにしていた彼らの演奏を聴きそびれてしまいました。
(このとき、私たちが行ったバーはものすごい大音量のロックバンド!!なのに閉店まで場所が間違っていることに気がつきませんでした・・)ふらふら

ど〜しても彼らに会いたい私はリベンジも兼ねて、行ってきました!!
たったひとりで、最終日のコンサートへ!!

地元の音楽学校のホールで行われる最終日のコンサートは、今回ネルソンにやってきているアーティスト総出演のとても豪華なコンサートです。
前売券を買えなかった私は、仕方ないので窓口で当日券を購入。でも何も言わなくても前売券と同じ値段($25)で売ってくれましたるんるん

開演45分前に行ったのがよかったのか、前から2列目の真ん中のいい席をゲット!!ホールは小学校の体育館ほどの大きさで収容人数は300人ほどでしょうか、開演時にはほぼ満席でした。ダッシュ(走り出すさま)

はじめに出てきたのは、アコーディオンとギターの男性2人組みのユニット。アイルランド音楽特有の軽快な音楽に会場もノリにノッてます。
アーティストたちもよくしゃべること。ビール片手にやって来て、ボケをかましては観客がつっこみ・・の繰り返し。観客の反応がとてもよくて、驚きました。みんな自由に発言しているんです。観客との距離がすごく近くて、一緒になって楽しむこと2時間。大きな拍手とともにコンサートが終了。揺れるハート

あっという間だったな・・と惜しみながら、人の流れに乗って帰宅。

しようとしたんですけれど!どうにもみんなの行動がおかしいんです。会場を出るものの、誰も外へ出ないし、なんかトイレにすごい並んでるし・・
それで、会場の内装を見ている振りをしながら周りを観察。目

やはり・・思ったとおり・・ハーフタイムでした。

帰らなくて本当によかった・・

しかも私、休憩前に隣のおばさんに「コート忘れてますよ。」と教えてあげていたんですね。おばさんが「いいのよ、すぐ戻るから」と言ったにもかかわらず、「こっちの人はコンサートが終わった後も、席でおしゃべりを楽しむのかぁ」て思っていた私って・・はずかしい。たらーっ(汗)

コンサートは続行!!
休憩後はいよいよ「Grada」の登場です。

090604_2_Mikiko.JPG「Grada」は女性ヴォーカル1名、男性メンバー4名のバンドで、アコーディオン、ヴァイオリン、チェロにフルート、バウロン(アイルランドのドラム)とたくさんの楽器を使い、彼らのテンポのいい迫力のある音楽で、会場は再び大盛り上がり!!挙句には観客席から飛び出し、アイリッシュダンスを披露する人までいました。足クリスマス


090604_3_Mikiko.JPGとってもとってもすばらしかったです〜!!
う〜ん、ファンになってしまいそう。ヴォーカルの歌もまた素敵で・・
アンコールに2度も応じてくれて、とても大満足なコンサートでした。わーい(嬉しい顔)

彼らは次の日の朝にはシドニーに向けて出発するとのこと。
「もうCDを入れるスペースがないから、CD買ってね。」と最後に言っていたのが受けました。

ひらめき
私もそのコンサート行きました、という方。
私もそのコンサートに出演しました、という方。
CD買いました、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ミキコ)




posted by キックオフNZ at 06:02 | Comment(5) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2009年06月02日

1年と1ヶ月ぶりですね!

先週の金曜日、すごく嬉しいことがありました♪先週のブログに、ホームステイ時代のことを書きましたが、その時久し振りに同じくその家にステイしていた中国人の女の子のことを思い出して、少し懐かしく感じていました。ハートたち(複数ハート)
すると、不思議なことに、先日その子に約1年ぶりに再会したのです。私が住んでいる場所は、カフェが近くにあるのですが大学帰りにそのカフェの前を通ったら、その子がそのお店の前にいたのです!!向こうから『あ!!ぷん!』と声をかけてくれてビックリ。がく〜(落胆した顔)
前に一度レストランで彼女らしき人を見かけたんですが、その時はお互い友達といて声をかけずじまいになっていたので、こうやって面と向かって言葉を交わすのは実に1年ぶりです。1ぴかぴか(新しい)

私がNZに来て初めて交流した若者が彼女だったわけです。今だになぜそんな事を言われたのか分からないのですが、まだ日本にいた時にエージェントの方に『ホームステイ先に中国人の女の子がいます。ちょっとtoo strictな子でとっつきにくいかもしれないけど、仲良くなれると良いね』と言われました。それまで中国の方に会ったことのなかった私は、イメージでいうとニュースで見ていた反日のイメージ。それに加え、気難しいらしいという聞かない方がよかった情報を知ってしまった私は、その子に会うのにとても緊張しており、そして少し恐れてもいました><;ふらふら

私が到着した当初は、その子は大学の夏休みで中国に帰っており、実際に会ったのは私が到着して10日後位でした。全く英語が話せなかった私は、ただでさえ話せない英語がその子を前にするとしどろもどろ。。いつもその子と話す時はホストマザーも加わり、3人で話すというのが定番で、あまり距離も縮まないまま1ヶ月くらい経ちました。

しかし、ある日ホストマザーが食事を早めに済ませて出かけた日があり、その時に初めてその子と2人でごはんを食べました。沈黙も気まずいので、少し話かけてみると、お互い何となくぎこちないものの、次第に慣れてきて私もやっと彼女と話すのに慣れてきました。じっくり話してみるとすごく優しい子で、私の英語を一生懸命聞いてくれて、たまたま勉強していることも同じだったので話しが盛り上がり、結果的にNZで初めての友達となりました♪エージェントの人のうそつき!むしろすごく気さくな子だったのですわーい(嬉しい顔)

連絡先を知らなかったので、全く会うことはなかったのですが、これを機に電話番号を聞いて後日じっくり会うことにるんるん

留学してまず滞在方法をホームステイ先にする方、その家に別の留学生の方がいる方、入国そうそう友達を作れるチャンスかもしれませんよ★ミ

ひらめき
私もホームステイで友達ができました、という方。
友達が欲しいです、という方。
来月からホームステイです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)
posted by キックオフNZ at 05:19 | Comment(4) | TrackBack(0) | 友達

2009年06月01日

DVDを借りよう! in  NZ 

みなさん、こんにちは!!前髪を10年ぶりくらいに自分で切り、激しく後悔中のミキコです。がく〜(落胆した顔)

だって丸くなった顔を少しでもすっきり見せたかったんですもの・・

だからと言うわけでもないのですが、なんだか最近ワーホリスランプ中の私。もうやだ〜(悲しい顔)
生まれ育った国を出て、海外で暮らしているのだから、そりゃあ楽しい事ばかりではありません。一番しんどいのは、思うようにがんばれない自分自身のことかな。主に英語・・くぅ。

と、言い出すと止まらないので、そんなほっとくとどこまでも落ちていきそうな気持ちを盛り上げるため、今日はひとりでDVD鑑賞会をしました。
今回見たのは・・・

「魔女の宅急便」 
(Kiki's Delivery Service)

もちろん日本語。でも英語字幕ちゃんとつけました。

そしてこれが・・これが・・本当に心に沁みるのです・・
なんだか魔女の修行に出たキキと今の自分の状況が重なるんですよね。28にもなって13の女の子に、って感じもしますが、だってキキの街もネルソンと同じく海の街なんです。
「君はエライよ〜まだそんなに幼いのに。」と何度も思いながら最後まで楽しみ、終わる頃には気分もスッキリ。明日からまた頑張りまっす。わーい(嬉しい顔)

そしてここで、NZのレンタルビデオを少しご紹介。

ネルソンには2つのビデオ屋があります。そしてどちらも誰でも入会可能。入会金もかかりません。
入会をするのに必要なのは、パスポートなどの身分証明書。それに自分の滞在している住所を証明するもの(手紙、小包の伝票など)。お店によってはクレジットカードが必要なところもあるようです。

090601_1_Mikiko.JPG会員証がまた変わっていていいんですよね。
NZで意外に多いのが、キーホルダーにつけられるこのようなスティックタイプ。ジムや公共のプールもこの形をとっています。失くさないし、便利☆


090601_2_Mikiko.JPGそして店内には所狭しと並ぶDVDたち。おもしろいのはここでゲームソフトの貸し出しも行っていることです。
いつも利用しているお店はレンタルの値段が新作$8(Stay over)、そこから順に下がっていき、$8(3days)、$6.5(8days)・・$3(8days)という具合。ゲームは$1(8days)です。
でも月〜木の間は、1本$1(8days)とかなりのディスカウントぶり!!なのでいつもこの間を狙って行きます。週末に値段が下がらないのは、「週末なら安くなくても借りるだろ〜」てことなんでしょうね。日本と逆。ぴかぴか(新しい)

日本の映画も数は多くありませんが、あることにはあります。傾向としては、

「時代劇物」! (七人の侍、たそがれ清兵衛、あずみなど)
「ホラー物」! (呪怨、リングなど)

が強いですね・・しかしどうしてこのチョイス・・
他には「キューティーハニー」「血と骨(北野武監督)」、新作コーナーには「ALWAYS」も。

090601_3_Mikiko.JPGそしてビックリ!!アニメコーナー(ちなみにキッズコーナーは別にあります)は、ほぼ日本産!!ジブリも全作揃っています。猫


英語の勉強も兼ねて、DVDを楽しんでみてはいかがでしょうか?


ひらめき
魔女の宅急便、観ました、という方。
魔女です、という方。
宅急便です、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(ミキコ)


 



posted by キックオフNZ at 05:11 | Comment(5) | TrackBack(0) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。