.

2009年05月29日

NZスイーツ♪

外国のお菓子って、日本のお菓子に比べてあまぁ〜〜〜〜いイメージが有りませんか?まだ海外に行ったことのないながらも、親戚や友人の海外旅行のお土産のチョコレートやクッキーを食べるたびに、あまりの甘さにいくら甘いもの好きの私と言えども若干辟易していました><;そして、オーストラリアに1年間留学経験が有るという友達が、『オーストラリアのお菓子にハマって、1年で10Kg体重が増えた』と言っているのを聞いて、ひぇ〜〜と思っていました。がく〜(落胆した顔)

実際NZに来てみて、初めの2か月間は、アイスもお菓子も一切食べませんでした。もし一口食べてみて美味しかったら、私の場合ずっと食べ続けてしまうと分かっていたからです。
甘いものを食べない生活は、普通なら私にとっては深刻なエネルギー不足に陥ったはずなのですが、当時はまだこちらの生活に慣れるのに必死で、お菓子があろうがなかろうが別になんでも良いや、と全く気になりませんでした。そして、体重が増えるどころか、功を奏して逆に減っていたのです。
『なんだ、外国に来たからって皆が皆太るってわけじゃないんだ♪この調子この調子♪』と喜んでいました。るんるん

しかし、お菓子無しのNZ生活の終わりは突然やって来たのです。友達が、誕生日パーティを開くからと誘ってくれて、NZに来てから初めて人のお家にお呼ばれしました。
誕生日にかかせないものと言ったら、、、そう、ケーキです。彼女の友達が、その子の好きなケーキを買ってきており、皆で食べようということになりました。
見るからに美味しそうなケーキ。実に2か月ぶりのスイーツ。。実は食べたくてたまらないという気持ちを、『ここで断るのも変だよね』と自分で自分に言い訳をして、私も頂きました。一口食べて、、あぁハマりそうな予感。。
実際に食べてみたら、確かに日本のケーキよりも甘いのですが、日本になかったその甘さが新鮮で、まんまと私はそこからNZスイーツの虜となっていったのです。ハートたち(複数ハート)

それにしても甘い!チョコレートによっては、砂糖のつぶつぶが混じっているようなものもあります。オークランド在住の方は知っているかもしれませんが、市の中心地に美味しいホームメイドのクッキー屋さんがあります^^*クッキーをばら売りしているのですが、ふわっふわで焼きたてだとチョコが溶けていて、もうたまりません!私の友達が、NZに来てすぐにそのクッキーにハマって、大きめのサイズなのですが1日5枚を食べ続けて8キロ太ったという伝説があります。。私も、TimTamというお菓子に一時期ハマったことがあり、その時はその伝説を塗り替えてしまうかもしれないという勢いでした。。たらーっ(汗)

そしてこちらはカフェがとても多いので、そのカフェオリジナルのケーキがたくさんあるのです。少し遠めのカフェに行く時は、バスを使わず歩いてエネルギーを消費し、そしてケーキを食べてまた歩いて帰って来る、という風にすると自分の中の罪悪感も少しは減るような気がします^^;笑(男の子の友達には『そこまでして甘いものが食べたい女子の気持ちが分からん』と言われましたが。)他にも美味しいアイスのお店、ドーナツのお店・・・あぁ、あの頃の強い意志の私はいずこへ・・・。オークランド生活のお楽しみに、NZスイーツを加えてみてくださいわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

ひらめき
ケーキ、おいしいですよね、という方。
10キロ太りました、という方。
チョコレート大好きです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)
posted by キックオフNZ at 04:54 | Comment(6) | TrackBack(0) | NZ Life

2009年05月28日

Baby誕生!!

ってもちろん、私のことではないですよ。

みなさん、こんにちは!! 今日もお天気のネルソンからミキコです。晴れ

先日、ネルソンで知り合ったお友達にベイビーが誕生しました。予定より2週間も早くて心配だったけれど、元気な男の子です。わーい(嬉しい顔)

彼女とは私の通っている教会主宰の「インターナショナルパーティ(母国料理の持ち寄りパーティ)」で知り合いました。日本語が達者なKiwiの旦那さんとの結婚を期に彼女がNZへ移住したのが今年の2月。
「親もいなくて、一人で出産なんて不安じゃないの?赤ちゃん産んでから来ればよかったのに。」との私の問いかけに
「でも航空券買っちゃった後だったしね〜これも運命かと思って。」と返す彼女は方言がとってもチャーミング♪少しおっとりとしたかわいらしい女性です。揺れるハート

その後も旦那さんが働く小学校のイベントに連れて行ってくれたり、イースターの時には旦那さんの実家のパーティに招待してくれたり(そこのおうちは8人兄弟!)と、何かと私を外へ連れて行ってくれて、現地の知り合いが少ないワーホリの心細い私には、すごーくすごーくありがたい存在のお2人なのです。キスマーク

そんな2人に待望のベイビー誕生!!

これはさっそくお祝いに駆けつけなければ、とさっそく病院へ!!
病院に入ることなんて滅多にないし、ちょっとテンションも高めです(笑)

090528_3_Mikiko.JPGそして、着きました!! ネルソン病院。病院ネルソンにひとつしかない病院です。大きいです。坂の上にあります。
(o´Д`)=з 疲れた・・・
なんでも3年前に改装されたそうで建物もキレイ。ちなみに市民の皆さんは治療に費用がかからないそうです。う〜ん国民に優しいNZ!!(あ、でも食事はちょっとイマイチって言ってました【笑】ま、タダだし。)

さっそく中へ。スタッフに案内してもらい、産科へ行くとそこには立て看板。

「13時から15時の間は面会できません。」
(でも14時って約束だったんだけどな・・)

スタッフ「あら〜残念ね。下にカフェがあるからコーヒーでも飲んできたら?」喫茶店

090528_1_Mikiko.JPGという提案もあって、2階のカフェへ移動。
とても病院とは思えないほど、こちら明るいカフェです!!
全面ガラス張り!!うちにもこのくらい日当たりがよければ、暖炉いらずなんだけど。(←無いものねだり)



090528_2_Mikiko.JPG景色も最高。カフェには休憩中のスタッフもいて、なんだかドラマみたいです。
なんでだか海外ドラマってコメディ、シリアスに関わらず、病院が舞台になっている事が多いですよね。ぴかぴか(新しい)

さてさて話は戻り、15時になったので病室へ。

新米ママさん、2人部屋にいました。ママの横にあるベットにはもうベイビーが寝ています。この子が24時間前にはお腹にいたなんて本当に不思議・・たらーっ(汗)

「寝てばっかりいるの〜」とママ。

出産前は「痛みを和らげるガスを使って水中出産」(すごい!NZの出産スタイル!)て言ってましたが、急なお産でどれも間に合わず。しかも彼女達、5月末に引越しを控えていて
(今の家がすごく寒くて、赤ちゃんには寒い思いをさせたくないからと。このときも旦那さんは家族総出で引越しの準備をしていました。明日にはもう退院です。)
なにかとドタバタな出産だったようです。
それでも3時間の安産だったらしく、一安心。あまりの痛さに旦那に噛み付いたって言ってましたけど(笑)キスマーク

「ビックリしたのがね、こっちだと胎盤を持って帰るか聞かれるの。だってレバーみたいなんだよ?土とかに埋めて、肥料にするみたいだけど。」
「赤ちゃんをお風呂に入れてくれないのね、拭くだけなの。」

なぁんて今後のために(あればいいですねどね・・)情報も仕入れつつ、私はひたすらベイビーのお腹をなでていました。かわいい〜。

この子はどんな子になるのかな? とっても楽しみでするんるん

ひらめき
おめでとうございます、という方。
妊娠中です、という方。
私も先日出産しました、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ミキコ)







posted by キックオフNZ at 05:53 | Comment(8) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2009年05月26日

ナゾの訪問者

いやはや、今年の冬は本当に寒くなりそうです><;一番寒い時期、7月8月はまだ先なのに、この寒さは去年の7月のようです。。雪
私は先週1週間が、今学期での一番忙しい時期で、家に籠って課題ばかりしていましたが、やっと今日全てを提出し終わって、ほっと一息ついている所です。もう5月も終わり。来月の今日には、今学期が終わっているのかと思うと、本当に時間が過ぎるのは早いなぁと感じます。わーい(嬉しい顔)

今日は私とフラットメートの共通の友達が家に遊びに来ます♪お家で皆でそれぞれ何かを作りあってランチを食べようと企画したのです。
友達が家に遊びに来る、ということから思い出した面白い出来事があります。今考えると笑い話なのですが・・・^^;

私がまだNZに来たばかりの頃、ホームステイ時代のことです。週末の夜のことだったのですが、平日は仕事をバリバリ頑張って、週末は遊びたおす!というポリシーの私のホストファミリーは、いつものように夜からどこかに出かけました。その家には、中国人の女の子もステイしていたのですが、その子も大学の友達と遊びに出掛けました。

私はまだ大学も始まっておらず、遊びに行く場所どころか、一緒にでかける相手すらおらず、早く大学始まらないかなー、早く友達作りたいなぁーなどと思いながら、家で一人でシンプソンズ(アニメ)を見ながら過ごしていました。(笑)TV
それからしばらくして(たぶん夜11時くらいだったと思います)、自分の部屋に戻ってパソコンをしていました。私はホームステイ中、自分の部屋のドアを開けておくということを決めていたので、その日も家には誰もいませんが、習慣として部屋のドアを開けていました。ぴかぴか(新しい)
さぁそろそろ寝ようかな、、とふとドアを見ると・・・知らない大男が立っていたのです!!!がく〜(落胆した顔)

家には誰もいません。でも知らない男の人が私の部屋の前に立っています。(そしてでかい!190cmはありそうです)
これほど驚いたことはありません。一瞬のうちに、『あぁ、これが私の最期なのか』と思いました。強盗だと思ったのです。
っうわ!!!!と大声で驚く私。私の驚き方に驚く彼。・・・え、強盗なのに驚くの???

慌てて説明されたのですが、その人はホストマザーの友達で、今日は家に泊まりに来たとのこと。私がステイしていた家は、地下に使っていない部屋があり、そこに泊まるそう。眠い(睡眠)
『ごめん、そんな驚かす気がなかったんだ。キャサリン(ホストママの名前)がいるのかと思って』とな。
ごめんねー、じゃあそういうことで、と彼が出て行った後も私の心臓はばっくばくしていました。。寿命が縮んだとはこういうことです。たらーっ(汗)

その後、分かったことですが、その使われていない部屋には週末ごとに色々なお友達が泊まっていくので、段々知らない人が家にいても驚かなくなっていました。多分、当時もし強盗が家に入っていて、私と遭遇していたとしても、私きっと『hi, how are you?』って話しかけていたんだろうなぁ・・・^^;もうやだ〜(悲しい顔)

ひらめき
びっくりしたでしょう、という方。
シンプソンズ好きです、という方。
私もキャサリンの友達です、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)
posted by キックオフNZ at 05:42 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2009年05月25日

秘密のCafe♪

みなさん、こんにちは!!今日たまたま英会話クラスで知り合った女性が友達の友達でビックリ!のミキコです。NZはやっぱり狭い。Kiwiの旦那さんを持つ彼女はなんと年下!でした・・がく〜(落胆した顔)

今日はルームメイトとオーナーおススメのカフェへランチ。
そこは毎週木曜日の12時〜13時半というわずかな時間しかオープンしていない幻のカフェ。喫茶店

その名も・・「トレーニングカフェ」

そのまんま。ここは地元のカフェスクールが実習を兼ねて開いているカフェなのです。そんなわけでシェフも店員もスタッフは全員学生さん。そして、このカフェものすごい格安なのです。ぴかぴか(新しい)

メイン → $3
ドリンク → $2
デザート → $1

全部頼んでも$6でOK!!でもそこらのカフェと同じくらいおいしいお料理が楽しめます♪パスタ・ライス・ベジタリアンなど4種類の中から、メインをオーダー。短い営業時間にも関わらず、店内は地元の方でいっぱい。晴れ

090525_1_Mikiko.JPG前回ここに来たときには、シェフの子が私たちがオーダーしたペストリー(具をパイ生地で包んだもの?)を焦がしてしまい食べられない、なんてトレーニングカフェらしいハプニングもあり、何かと楽しませてくれるカフェです。わーい(嬉しい顔)

今日はこちらでチキンのトマトソースパスタをオーダー。


090525_3_Mikiko.JPG


さてさてメインを食べ終わり、コーヒーとデザートを待つことしばし。しかし待てど待てど、これがなかなか出てこない。いつもはメインと一緒にコーヒーとケーキが来るのにおかしいな??(NZではよくありますが、カフェではメインよりデザート類が早く来ることも・・)そうしたら店員さんがやってきました。

「コーヒーご注文されていますか??」
「ええ・・」

それでようやくコーヒーが来たと思えば、でもやっぱりケーキが出てこない・・仕方ないね、聞いてみよう。キスマーク

「チョコロールを頼んで、来るのを待っているんだけど・・」
「Ah・・ It has gone・・」

ん??今、has goneて言ったね??さすがの私でもわかるぞ、ケーキは行っちゃったのね??たらーっ(汗)

090525_2_Mikiko.JPG私たちのケーキは忘れられ、その間にケーキは売れきれてしまったようです。おおっ!!
(〃^∇^)o彡☆ あははは。裏切らないわ〜。大好きです、こういうハプニング。フツーのレストランでやられたら、何だよ!?て思ってたでしょ〜けどね・・
みんなかわいいから許す!!的な感じです。
店員の子があまりに申し訳なさそうにしているので、キャロットケーキにオーダーを変更。そしたら、ブラウニーがおまけでついてきました。しかも2つも。2

今日は久々のお天気で気持ちのよいお昼の出来事でした。わーい(嬉しい顔)晴れ

ひらめき
いいカフェですね、という方。
私も行きたいです、という方。
ケーキはどこに行ったのでしょう、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ミキコ)




posted by キックオフNZ at 04:23 | Comment(5) | TrackBack(0) | グルメ

2009年05月22日

階段パニック!?

聞いて下さい!今日、今年一番ひやひやした出来事がありました><;;

今年3月に書いたブログに、“部屋の置時計の電池が切れていて、テストに遅刻した”という内容がありました。
今回のこの事件(というほどでもないのですが^^;)も、同じ科目の、同じ種類のテストが行われる直前に起こったことです。。がく〜(落胆した顔)

この日の大学の授業は、午後2時から。大学から近いところに住んでいる私は、15分前に家を出発すれば余裕で間に合います。ところが、この日は小テストの勉強をしていて、ふと時計を見たらもう15分前。わっ、もうちょっと余裕を持って出発すれば良かった!と思ったものの、急げば大丈夫か、と思って急いで仕度をして出発。決定
これも以前に書いたことがあるのですが、私の住んでいるアパートのエレベーターは、時々バウンドしたり止まったりと、とてもおかしい時があるのです。
しかし、まさかよりによってこんな時におかしくなるとは・・・もうやだ〜(悲しい顔)

下に降りる、のボタンを押したところ、何度押してもランプ(“下ボタン”に付いている)が付かないのです。えぇー!?と思って、試しに上ボタンを押してみたけれどこっちも付かない。ちょっとやばいかも、、と焦る自分と、落ち着け落ち着けと冷静でいようとする自分。もしかしたら自分の階だけおかしくなっているのかもしれないと思い、非常階段で一つ下の階に下りてみることに。しかし、ここがうちのフラットのおかしなところで、階ごとに非常階段の鍵が開いているところと開いていないところがあるのです。
私の住んでる階の一つ下は、カギが開いていなくて入れませんでした。じゃああと一つ下に行くしかないと行ってみた所、入れたのですがやはりエレベーターのボタンは押せない。たらーっ(汗)

せまりくる小テストの時間!もう先ほどの冷静な自分なんてどこへやら><それなら1階まで階段で下りれば良いと思いますよね?
それが・・・1階の非常口は100%いつも閉まっているのです。火災報知機が鳴った時にだけ、受付の人がそのカギを開けて初めて1階から上へ昇っていけるという仕組みです。
(1階の階段が使えたら、防犯の面でよくないという配慮らしいのですが。。)

エレベーター点検で止まっているのならきっと開けられているのでしょうが、この停止状態は良くあるエレベーターの気まぐれです(泣)
実際に1階へ行っても、開いておらず。。もちろんテストのことも気がかりだったのですが、私がゾッとしたのは、“この建物から出られない、閉じ込められてる”という閉塞感です。がく〜(落胆した顔)
大袈裟に思われるかもしれませんが、薄暗くて狭い非常階段にいると、何だかもう私はここから出られないのはないかという不安に襲われてきました!><
受付に連絡しようにも、受付番号も知らないし。。しばらく、どうしようと考えていると、なんと1階のドアが開いたのです!ぴかぴか(新しい)
エレベーターが使えないことに苦情を言った人がいるらしく、それなら、と1階の階段を解放することにしたそうで。

開けてくれた受付の人は、内側に私がいてビックリ!私は外の明かりがこんなに明るくて素晴らしいものなんだと思ってビックリ!(笑)
もうためらっている暇はありません。そこから全速力で走って走っていったところ、テストには2分遅刻だけで済みました。

恐い経験って、長く感じるものなんですね。ほんの15分くらいの体験だったのに、なんだか明るい世界で生きていられる、テストを受けられる喜びを再認識した体験となりましたわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

ひらめき
エレベータ故障しているのですね、という方。
エレベータに乗ったことありません、という方。
テストはできましたか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)
posted by キックオフNZ at 04:53 | Comment(6) | TrackBack(0) | 学校

2009年05月21日

本当に必要なものって?? その2

みなさんこんにちは!! 日本から送られてきた荷物に度肝を抜かれたばかりのミキコです。なぜって?そこには開封済みのふえるワカメと大量のかつお節があったんです・・「この量のかつお節をどーしろと!?」と日本の母に思わずツッコミ。ちなみに私のリクエストは「味噌汁に入れられるような乾燥物」でした。でもお母さん、ありがとう。ハートたち(複数ハート)

さてさてそんな私の今回のブログですが、ぶんさんに便乗して「海外に持ってよかった物」これでいこうと思います!ぴかぴか(新しい)

私もある程度の年齢重ね、それなりに海外旅行の経験もあり、しかもNZに来る前にフィジーにも長期滞在をしているのでもう荷造りは慣れたもの!! なぁんてことにならないのがパッキング(泣)くれぐれも準備はお早めに。本当お早めに。

私は早めのパッキングを試みたにも関わらず、出発前日の睡眠時間は実に2時間でした。体重計でスーツの重さを量り、機内持ち込み荷物との兼ね合いも考えに考え、入れた荷物を出しては入れ出しては入れ、もう眠けでいっぱいの頭はパンク寸前!!なのに、NZに来てから「あーこれいらなかった」「あれがあればなぁ」と後悔するのがパッキング。これから海外に行く人は、そんなことないようにしっかりと自分に必要なものを見定めてくださいね。わーい(嬉しい顔)

ではちょこっと、私が持ってきてよかったものを並べてみます。他の人とは少し違う視点でいきますね!! 

・S字フック (お部屋でお風呂場で荷物を引っ掛けられて超便利!!錆びないようゴム製のものがオススメです)
・マッキー (ホームステイ先でもバッパーでも使える。個人の所有物にはこれで名前を書きましょう)
・メジャー (女子必須!体重計がないお家も多いので、これでウエストを測り体型を維持)
・石鹸いれ (石鹸派には必要かも。小タッパーでもOK。NZはタッパー結構高いです)
・ジップロップ (これもNZで購入すると意外に高いので)
・箸 (フィジーの女の子はコレをかんざし代わりに使ってましたが、もちろん食事用に)

S字フック以外はNZでも購入可能です。そしてやっぱりハブラシも忘れずに!!こちらのものはサイズが大きいですよーみんな小顔なのにね。

逆に持ってきて後悔したものは「ちょっとしたお呼ばれ時に着る服」です!!私は靴とバックもセットで持ってきてしまったので、すごく後悔しました。(だってフィジーにいたころ、結婚式に呼ばれたことがあって、気に入ったものが買えずに苦労したんです)普段使いにも使えるように悩んで持ってきたはずなのに無用の長物・・しかも重い(泣)そしてかさばる(号泣)着る機会があるかどうかわからないものを置いていくべきですね。

そしてスペースに余裕があったらとにかく日本食を詰めること!!NZでほとんどのものは購入できますが、やはり高くつきます。NZに持ち込めないものもあるので、しっかり確認してくださいね。私のオススメは乾燥物ですが、これらは軽いので送ってもらってもOK。重量に問題がなければ醤油などの大物を持って行きたいですね〜。

大切なのが現地の人とコミュニケーションを取れるもの。小分けのお菓子(私は配りまくります)子どもにはおまけつきのお菓子や駄菓子やで売っているおもちゃ。私は「マギー司郎のでっかい耳」や「仕掛けガム(ガムを取ろうとすると指が挟まるアレです)」を持ってきて受けましたよ!!ホームステイをしていた頃には友達から餞別にもらった「ウォーリーを探せ!」が仲良くなるきっかけを作ってくれました。

日本食のレシピ本とかもよく聞きますが、ネットで検索も出来るし、必要な箇所だけコピーして持ってくるのがいいと思います。本は特に重いですから。でも1冊活字は欲しいですね。本

そして最後にパッキングの鉄則。
・服は必要以上に持たない!たとえ季節が夏でも上着は必ず入れる。
・下着、靴下はとにかく日本製がいいので多めに持っていく。
・重い物を優先して持っていく。 
・NZで買える物は必要分だけ小分けにして、少量を持っていく。(シャンプー、タオルなど)
日本から荷物を送ってもらう場合、毎回2キロ以下にして「小型郵便扱い」で送ってもらうと格段に費用が安くすむのでオススメです。メール

一生懸命書いたので、この情報が少しでもみなさんのお役に立てたらうれしいです♪質問のある方、気軽にどうぞexclamation

ひらめき
マッキーって何ですか、という方。
ジップロップって何でしょう、という方。
マギー司郎って誰ですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ミキコ) 
posted by キックオフNZ at 05:11 | Comment(5) | TrackBack(0) | 留学準備

2009年05月19日

本当に必要なものって??

こんにちは!相も変わらずオークランドは曇り空です。私は個人的に曇りの日や雨の日が好きなので、喜ぶべき天候なはずですが’笑)さすがに毎日どんよりしたお天気では気分も少し沈んでしまいますもうやだ〜(悲しい顔)

さて、今回は私が初めてNZに来た時に持ってきた持ち物などのことを書かせてもらいます。今から海外に行かれる方の参考になれば幸いです☆

私は、NZに来るのが人生初の海外だったので、いったい日本じゃない国の生活用品がどんな感じなのか全くイメージがつかず、当時の私はシャンプーや洗顔料でさえ手に入らないのではないかと杞憂していました。(今考えると呆れてしまいますが。。)
しかも、いざ出発直前になってなぜか全く行く実感が湧かず、ぐずぐずしていたらあっという間に出発の前日になり、何と夜12時(もはや出発当日です!)にパッキングを始めたのです。。(なんと無計画なことでしょう・・・)本当に、心からお勧めしたいのですが、パッキングは早く始めるに越したことはないと思います!!!私のような超直前型の方はさすがにいらっしゃらないかもしれませんががく〜(落胆した顔)

自分もそうなのですが、私の両親も心配症で、『もしこれがNZに無かったら・・・?』と“もしも”の時に備えて色々スーツケースに詰め込んでいたら、あっと言う間に20Kgを超えてしまいました。この時、日本のシャンプーの様な不要なものが場所を取ったせいで、私は冬のコートを持っていくことを断念し、結果的にその年の冬は十分な防寒が出来なかったという苦い思い出が・・・。笑

よく、日本のトイレタリー製品は世界一だと聞きますが、私も確かに日本製のシャンプーや化粧品、洗顔料はすごく良いと思います。まず日本人の肌や髪に合っていますものね。しかし、NZも思っていたほど日本との違いもなく、パンテーン、ニベア、ダヴなど日本でもおなじみの製品があります。なので私の荷物の大半は持っていかなくても良いもので占められていたことになります^^;

私が逆に、これを持って行って良かったなぁと思ったものをいくつかあげると、まず、日本の歯ブラシです。
とにかくこちらのはデカイ!細かいところまでいき届くのか、というほどデカイ!
そして、充電式乾電池。日本の乾電池はクオリティーが良いらしいのですが、たくさん持っていくのはかさばるなぁと思っていた時に、充電式を勧められて購入しました。これは何度も使えるのでとっても便利!乾電池って、時計や電子辞書など、意外と色々な場面で使っているので、これはお役立ちです☆
それと、足のサイズが小さい友人が、NZの靴が大きすぎてなかなか自分に合ったサイズが無い、と言っているのをよく聞くので、日本から靴やサンダルを持って来られることをおススメします。くつ

でも、こうして改めて考えてみると、実は自分の身一つでやって来ても生きていけるんですよね。決定

日本は本当に便利な製品にあふれている素晴らしい国だと思いますが、逆にその便利さの中から抜け出して、NZで買える製品のみでNZならではの、ちょっと不便だけどしょうがないか^^;と思える生活を送ってみるのも、海外生活の醍醐味かもしれませんね。

なんだか、参考になれば幸いですとか言って、参考になる要素がないような・・・笑

ひらめき
参考になりました、という方。
身一つで来ました、という方。
NZの歯ブラシ使っています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)
posted by キックオフNZ at 05:17 | Comment(8) | TrackBack(0) | 留学準備

2009年05月18日

週末のダンスショー!!

みなさん、こんにちは!!ひさしぶりにコンディショナーを使ったら、あまりに髪がさらさらになってビックリしたミキコです。気分いい〜!!ってこれ、実はお客様の忘れ物なんですけどね・・晴れ

さてさてNZに来た人もこれから来る人も、「NZは人の数より、羊の数の方が多い」って話を聞いたことはありませんか?私のNZの友達も「NZはやることがなくてつまらないから、早く海外にいきたい!」なぁんてよく言ってます。ま、私も初めて飛行機からNZを見た時には「山しかないじゃん!?」て正直思いましたけどね・・
そんなNZですが、週末に行われるような地元密着型のイベントは、本当にクオリティがすばらしいのです!!私は先日、ボランティア仲間の息子さんが所属しているダンスチームが発表会をやるというので、さっそくランチ持参でいってきました。NEW

開催場所はネルソン市内の体育館。館内にはお店も出ていて、発表会というよりちょっとしたショーのいう雰囲気。入場料は$2。特にイベント開催の告知が大きく出ていたわけではないのですが、館内には人も多く、すでに盛り上がっていました。モバQ

今回参加しているのは「歩き始めたばかりじゃないの!?」て子供から車椅子のお年寄りまで、年齢層は幅広く、そしてダンスレベルのまたすばらしいこと!!ジャンルもかなり多彩です。

090518_1_Mikiko.JPGちびっこたちもがんばっていました!なかでも強烈な印象を残したのはこちらのピンクパンサー!!お色気たっぷり(笑)実はこれ、タップダンスだったんですよね。さぐりさぐり踊っている姿がかわいらしく、会場からは常に歓声が。こちらではタップダンスは結構メジャーらしく、他のイベントでも踊っている姿をよく見かけます。このイベントでもたくさんのタップダンスチームが登場していました。くつ

090518_2_Mikiko.JPGちびっこの踊るサルサに熱狂し、熟女のラインダンスに圧倒され、ご年配が踊るキレのあるロックンロールに驚き、ベリーダンスグループのお腹を凝視し、クラシックバレエの完成度に感動しながらあっという間に時間は過ぎ、いよいよ友人の息子のチームが登場!!彼が所属してるのうはダンススクールらしく、ダイナミックなHip Popを披露してくれました。アクロバティックな演技も多く、観ていてとても楽しかったです♪NZの子供達はこうやって時間を過ごしているんですね〜。大人顔負けのレベルにもうビックリ。彼らとすれ違うたびに「え!?さっきの子、こんなに小さかったの??」て感じで驚きます。がく〜(落胆した顔)

090518_3_Mikiko.JPGちなみにこちらの彼、彼の母親曰くゲイらしく。そういうこと本当にオープンですね、こちらは。私、このネタだけでもう一本、ブログが書けそうですよるんるん




ひらめき
楽しいイベントですね、という方。
私もタップダンス習っています、という方。
ネルソンいいところですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(ミキコ)







posted by キックオフNZ at 04:24 | Comment(5) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2009年05月15日

NZから愛を込めて・・・

今学期に入って、私がいつも感じることなのですが・・・なんて月日が経つのは早いのでしょうか!!!時計
もう、大学も残り1ヶ月半になってきました。
つい先日、新しいクラス、初めて会うクラスメートにドキドキワクワクしていたと思ったら、もう教室での授業もあと3週になり、それからは、期末試験の為のスタディブレイクというお休みに入ります。


さて、先週の日曜日は母の日でした。皆さん、お母さんに感謝の気持ちを伝えられましたか?
私は、離れているし、メールで『ありがとう』ということしか出来ないなぁ、と思って、特に何をする予定もなかったのですが、母の日の前日に友人と母の日について話をしていて、予定変更しました。彼は、昨年お母様を亡くされていて、結局自分がどれだけ感謝していたのか伝えることもないままになってしまったことを、本当に後悔していました。

『お母さんに、ありがとうを伝えられるぷんは幸せものだよ』もうやだ〜(悲しい顔)

と言われました。
彼のお母さんに対する気持ち、言葉がすごく心に響いて、私もその後家に帰って、自分の母について考えました。


私の留学に一番反対していた母。それでも私が折れないと知った時に、『じゃあもう、うちには子供は一人しかいないって思うしかないね』と言って泣いた母。
自分が海外に行ったことが無いので、海外=危険な所と思っていて、ましてや高校卒業してすぐの頼りない私が、一人で外国に行く事を、とてもとても心配していた母。
それでも、一旦もう留学に反対はしないと決めると、誰よりも私を応援してくれた母。
何だか、色々な事を思い出して、いつでも私の一番の理解者でいてくれる母に対する感謝の気持ちでいっぱいになり、涙が出てきました。
その頃、本人はまさか娘が

『おか゛ぁ゛さ゛ぁん、ありがどぉ゛〜』

と異国で泣いているとは夢にも思わず、のんきに日本で生活してたことでしょう(笑)

そうなると、いてもたっても居られなくなり、メールよりも少しでもこの気持ちが伝わればと思い、カードを書くことにしました。
日本よりも、誕生日やちょっとした記念事にカードを送る習慣が浸透しているからでしょうか、NZにきて、カードのバリエーションの多さにビックリしました。

誕生日カードにしても、『16歳おめでとう』とか『43歳おめでとう』というように、その歳ごとに誕生日カードがあるんです!素敵ですよね♪♪カードを見ているだけで本当にワクワクしてくるくらい、カードコーナーは夢のようなんです☆★
もちろん母の日のカードもたくさんありました。母の好きそうなデザインを選んで、家に帰ってメッセージを書いて・・・。
カードを書こうと決めたのが前日だったので、もちろん母の日に渡すことはできませんでしたが、この感謝の気持ちといっぱいの大好きが、早く太平洋を越えて日本に届いてくれるといいなーと思ってポストに走りました♪
ひらめき
母の日ありがとう、という方。
私もカード送りました、という方。
ニュージーランドのカード素敵ですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)
posted by キックオフNZ at 04:08 | Comment(8) | TrackBack(0) | NZ Life

2009年05月14日

海沿いのCafé♪

みなんさん、こんにちは!最近は常に走って移動しているミキコです。さ、さむいので・・雪

本日、私がエクスチェンジしているB&Bがついに最後のお客様を迎えました。これから冬の間は休業致します。私はというと・・・ハウスシッターとして、このままここに滞在する事が決まりました。オーナー夫妻はすでにホリデイに出かけており(彼らはイギリス出身なのです。)、今は私ともうひとりの日本人の女の子、そしてオーナー夫妻の友人Gerryの3人でB&Bを運営しています。わーい(嬉しい顔)

090514_3_Mikiko.JPG今日はそのGerryが私たちに「タフナビーチでコーヒーでも飲んでおいで。」とおこづかいをくれました!!しかもバスチケットまで・・・ご存知ない方もいるかと思いますが、NZのスーパーでもらうレシートはこんな風にウラがクーポンになっているのです!!クーポンはレンタルビデオショップやピザショップ、アコモデーションや、はてまたはガソリンスタンドで使えるものまで様々です。写真の一番したの「623」というのが、今回私たちが行ったネルソンにあるカフェです。(余談ですがこのクーポン、使用できる場所がクイーンズタウンだったりウェリントンだったり、地元で使えるものばかりというわけではないんですよね・・)がく〜(落胆した顔)

090514_1_Mikiko.JPGそんなわけで行ってまいりました!!タフナビーチ!!正式名称はタフナヌイビーチですが、地元の人はみんなこう呼びます。ついつい忘れがちですが(なんせシティに住んでいるので)ネルソンは海の街なんですよね〜。バスが頻繁にあるわけではないので、今回は自転車で行ってみました。お天気にも恵まれ、気分は最高潮です!!ぴかぴか(新しい)

慣れない自転車で片道15分。着いたのは午後の2時。コーヒーのクーポンの他にこのカフェのブランチのクーポンも持っていたので、一緒に遅めのランチもとることにしました。しかしこのカフェ、ウェイトレスがみんな感じのいいひとばかりなのです♪クーポンのメニューだけの私たちにも素敵に対応してくれました↓↓

「このクーポンのメニューがいいんだけど・・」
「ひとりひとつずつ?それともシェア?」
「え?そんなに大きいの・・?」
「お腹がそれほど空いてないなら、シェアで充分ね。」

と噂のメニューがこちらです!!(クーポン使用で$15.90→$10)

090514_2_Mikiko.JPGそしてやはり、な量でした。ひとりひとつずつでなくて、本当よかった・・それからコーヒーのクーポンも併用できましたよ♪(2杯で1杯の値段になり、とってもお得!!)こちらのコーヒーはおまけのお菓子がつくことが多く、今日はマシュマロが3つも!!嬉しいですね。黒ハート

大満足のブランチの後は、他のお店でデザートにジェラートを。食欲だけはいつも秋並みです(笑)NZにくると1年で平均8キロ増えると聞きますが、私はすでに5キロ増。う〜ん、そろそろやばいかな。もうやだ〜(悲しい顔)

ひらめき
ネルソンいいところですね、という方。
私は10キロ増えました、という方。
クーポンいいですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ミキコ)



posted by キックオフNZ at 04:30 | Comment(3) | TrackBack(0) | NZ Life

2009年05月12日

75歳、現役女の子☆

こんにちは、せっかく週末に友人と食事に行こうと思って、自分の中での精一杯のオシャレをしたのに、家を出た瞬間大雨がふってきてびしょぬれになった、ぷんです^^;雨
最近、本当に雨の日が多いです。5分前まで晴れていたのに、いきなり雨が降って、またその5分後には晴れている、という何ともおかしな天気がオークランドの冬です。晴れ

さて、私の元クラスメートのNZ人の女の子で、彼女のおばあさまが親日家で、かねてから一度そのおばあさまの家に一緒に遊びに行こうと誘ってくれていました。
(こちらでは、ファーストネームで呼び合うので、おばあさまをケイトと書かせて下さい^^)

先日、その友達と一緒に、ケイトのお家に遊びに行かせてもらいました。もともと親日家というよりも、長年日本人をホームステイ先として受け入れており、そこで日本人が好きになって日本通になったらしいです。私が行かせてもらった時も、日本から男の子が短期留学で滞在していました。ぴかぴか(新しい)

私はもともと、年配の方と英語で話す機会があまりなく、かなり緊張して行ったのですが、心配なんて全く無用なほど、温かく迎えてくれました。
そして、私はたった1回の対面で、もうケイトにメロメロになってしまったのです揺れるハートキスマーク

今年75歳になる彼女は・・・とてつもなくチャーミングな女性でした。。

その友達(孫)が、彼女が好きなケーキを持って行ったのですが、それを見ての喜びようがすごいのです。まるで、5歳の女の子が、誕生日プレゼントに自分のずっと欲しかった物をもらった時の喜びよう。・・・分かりにくいですね^^;とにかく、無邪気なのです。『わーい♪やったー!まぁ、なんて美味しそうなの!!』と、手を叩いて喜びます。
食事が始まっても、本当にちょっとした話にも、『素敵ねぇ!』や、『それでそれで??!』なども、一生懸命聞いてくれて、本当に楽しそうに笑ってくれるのです。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

チャーミングという言葉が、これほど似合う女性は、私は正直同年代の友達でも見たことがありません。心が本当に純粋で綺麗な人なのです。
現に、そのケーキを見た時のケイトのリアクションを見て、あまりに可愛かったのか、18歳くらいのその日本人の男の子が、日本語で『か、かわいい・・・』と呟く位でしたたらーっ(汗)
(私もドキっとしてしまいました^^*)

ケイトは、内面もきれいなのですが、とにかくおしゃれ。私の祖母は、黒や茶色以外の色は派手だと言って絶対に着ようとしないのすが、ケイトなんてマニュキアがローズカラー。リボン
アクセサリーも、彼女なりのこだわりがあって、それがとても良く似合っているのです。どんな色やデザインが似合っているのかを、自分で良く把握しているらしく、明るめの色を着ていても全く不自然じゃないのです。決定黒ハート

私はというと、NZ来てからというものNZの、服装にこだわらなくて良い感じがすごく好きで、楽ちんで、ずーっとジーパンにパーカー。おしゃれとは無縁の生活をしています。
学生なので、もちろんそれで良いのですが、私はあまりにも最近オシャレということに気を遣わなさすぎているな、と実感しました。もうやだ〜(悲しい顔)

あまりに素敵な女性だったので、私も感化されて、その後何か私にも出来るお金のかからないおしゃれはないかと考えて、マニュキアを買いました(笑)洋服は買えないので、爪のおしゃれを楽しもうと。もともと、マニュキアなんか全く塗らなかったのですが、明るめの色を塗ってみると・・・アラ不思議、なんだか気持ちがすごく女の子らしくなるのです(笑)

友達には、いきなりどうしたの?と聞かれるのですが、いくつになっても女の子を楽しむケイトを見て、私も私なりのオシャレを楽しもうと思いましたるんるん

ひらめき
チャーミングですね、という方。
私もおしゃれしよう、という方。
ケイトさんに会いたいです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)
posted by キックオフNZ at 04:58 | Comment(6) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2009年05月11日

Nelsonで英会話!!

みなさん、こんにちは!! NZに来て初めて納豆を食べ、かなりテンションの高いミキコです。わーい(嬉しい顔)

090511_1_Mikiko.JPG実に6カ月ぶりのご対面・・NZではアジアンショップで納豆(冷凍)を買うことが出来ます。お値段$5(ちなみにこの値段でじゃがいもが3Kg買えます)。クライストチャーチの方がもっと安かったような気もしますが、どちらにしても特別な日に食べるものですねるんるん

今日は私、「English Conversation Class」に行ってきました!!ネルソンに来たばかりの頃に先程のアジアンショップでこちらの広告を見つけて、それ以来お世話になっています。

私が参加しているのは、Cityから車で10分ほどの(時速100Km出てますが・・)教会で週一回行われています。運営しているのは地元のボランティアの方々。費用は$4。今日のメンバーはチェコ2、アルゼンチン1、韓国2、日本6、の総勢11名に先生役の人たちが5名といつもよりちょっと多め。ぴかぴか(新しい)

090511_2_Mikiko.JPG内容は毎回さまざまで、クッキングをすることもあれば、ゲームをする日もあります。イースターの時はイースターのお話を聞きながら、エッグチョコとクロスバンズを食べました。Kiwiの伝統や習慣、感じ方などを知るのにも、とても大切な時間なんでするんるん

毎回順番で授業をする先生を決め、今日の先生は日本人の方。授業は日本の伝統的なスポーツや芸術、それに地理や日常生活など、日本に関するクイズの答えをグループで相談して考える、というものでした。例えばこんな感じ。

「Japanese people take a bath everyday. T/F」
(日本人は毎日お風呂に入る。イエスかノーか。) えー?Kiwiは毎日入らないの??
「Many toilets in Japan are equipped with machines that wash and dry people’s bottoms automatically. T/F」
(日本のトイレには大抵、自動でお尻を洗ってくれて、しかも乾かしてくれる機械がついている。イエスかノーか。)  (〃^∇^)o彡☆ あははは。

いえいえ他にも、何を表す漢字なのかとか、日本で一番高い山はとか、ためになる問題もたくさんありましたよ♪日本人はみんな答えがわかるので(英語が理解できれば・・)他の人にヒントを出したり、日本の文化について話をしたり、とても楽しい授業でした。問題はこの先生の手作りだそうで、とても手作りとは思えないほどの出来ばえにビックリ。どんっ(衝撃) 

ビックリといえば、もうふたつ。

・今日トライアルレッスンを受けた家庭教師の息子さんが、このクラスに参加していたこと!
・今日クリーナーの仕事があるかどうか、問い合わせしたYHA(ユースホステル)のスタッフがこのクラスに参加していたこと!

NZが狭いのか、私の行動範囲と彼らの行動範囲に重なる部分が多いのか・・でもとっても素敵な縁だと思っていまするんるん

ひらめき
英語習いたいです、という方。
お風呂は3日に一回です、という方。
日本一高い山はどこですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(ミキコ)
posted by キックオフNZ at 04:14 | Comment(4) | TrackBack(0) | 英語 (English)

2009年05月08日

やってきました、後半戦。。

今学期の中間休みも終わり、いよいよ後半戦が始まったわけですが、今から次第に大学生の一番大変な時期がやってきます><;;
私の学部だけがそうなのかもしれませんが、友人の話を聞いていても、どうも後半戦に課題が集中しているような気がします。もうやだ〜(悲しい顔)
現に私は中間休み前の前期には、5つの課題のみだったのですが、後半は9つの課題と、評価の50%のウエイトを占める期末試験が4つ。見よ、このアンバランスさ!といった感じです。ふらふら

だいたいいつも学期の後半戦になってくると、クラスに来ない学生が多くなってきます。授業よりも課題を終わらせるのを優先させる人が多くなるからです。
また、授業の内容も科目によってはクラスメートのプレゼンテーションを聞くのみ、のような感じになってくるので、たまに半分以上が来ていない時もあります。たらーっ(汗)
今日のクラスは、もともと皆すごく優しくて和気あいあいとしていて、明るい雰囲気のクラスなのですが、今日は皆疲れ果てていて、授業の合間の10分休みも、クラスメート同士で会話するよりも、ちょっと仮眠と取っている人の方が多かったです。
眠い(睡眠)

さて、このように書くと、何だかとーっても大変そうな大学生活なのですが、私は友達と常々話していることがあります。
それは『留学先にNZを選んだ私たちはすごくラッキーだよね!』と言う事です。わーい(嬉しい顔)
もちろん、勉強する時は一所懸命しますし、難しい内容もありますが、それでも他と比べてNZの大学はless stressfulではないかと思うのです。揺れるハート
私は、NZに来る前に留学の専門学校に行っていたので、当時のクラスメートも今はアメリカや、イギリス、オーストラリアなど様々な国に留学中です。
その友達の話を聞いていると、どこも勉強が大変そうなのです。これは、国というより、大学や、その学部によると思うのですが、NZ特有のリラックス感は、間違いなく大学にも反映されています。ぴかぴか(新しい)

そもそもこちらの大学は、休みが多いのです。夏休みは4か月、冬休みは1ヶ月、それぞれの学期に2週間ずつの中間休み・・・日本の友人に言ったら
『1年の半分休みやないかい!』と言われました^^;日本にいた頃より、はるかにストレスが少ないのですよね。
もっともっと勉強したい人には、若干物足りないかもしれないですが、私にとってはすごく魅力的な大学カリキュラムでするんるんわーい(嬉しい顔)

それにしても、私もそろそろ魔の課題月間かと思うと、心なしか肩が重くなってくるような気がします。。。^^;笑

ひらめき
大学楽しそうですね、という方。
私の大学はもっと厳しいです、という方。
ニュージーランド留学はいいですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)
posted by キックオフNZ at 04:42 | Comment(6) | TrackBack(0) | 学校

2009年05月07日

Nelsonでボランティア!!

みなさん、こんにちは。めっきり寒くなってきたネルソンからミキコです!雪

季節は秋と言えど、なんでしょう?この寒さは・・出発前の自分に「冬服は本当にそれだけでいいのか!?後悔ないか!?」て説教してやりたいくらいです。冬服はもっと必要でした。もうやだ〜(悲しい顔)

さて、今日は私が行っているボランティアについて書きたいと思います。

私は現在、Salvation Armyが運営するセカンドショップで週3回(最近増やしました)のボランティア活動をしています。今のところ、B&Bのエクスチェンジ(部屋を提供してもらう代わりに部屋の掃除やガーデニングなどをする)を する以外に特にやることもないので、それなら外に出ようと ボランティアセンターを訪ねたところ、こちらを紹介されました。 わーい(嬉しい顔)

090507_1_Mikiko.JPGSalvation Armyは慈善事業団体で、日本でいう救世軍にあたります。ここでは人々から寄付してもらった洋服や家具、食器などさまざまなものを販売していて、その利益で更に援助が必要な人のために様々な活動をしています(母子家庭への支援、ホームレス対象の炊き出しなど)。ぴかぴか(新しい)

090507_2_Mikiko.JPG店内にはありとあらゆる商品が並んでいて、メインの洋服(下着からコートまで)はもちろん、ソファセットや食器棚、テレビにオルガン、子供のおもちゃ、本、ベッドマットまで!!
お値段もとってもリーズナブル。洋服は長袖インナーが$2から、パンツ(下着ではないですよ)は$4から購入可能です。NZのペットボトル飲料だって$2じゃあ、買えませんよ!?今あるソファセットなんて$45だから、約2500円くらいでしょうか?掘り出し物もたくさんありまするんるん

私がここでしているのは、主にレジ操作と商品整理。お金をもらう仕事ではないけれど、アルバイトでも経験することがなかなか難しいようなことを色々させてもらっています。お客様との会話もそのひとつ。私のつたない英語にも優しく答えてくれて、「相手の言っていることがわからなくても、とりあえずYesと言っておきなさい」なんてアドバイスももらっちゃったり。ボランティアといういい感じの力加減が私をリラックスさせてくれます。ハートたち(複数ハート)

そして、ここにいるとNZにはボランティア精神がしっかりと根付いているんだな、と強く感じます。
毎日たくさんの人がいらなくなった洋服を届けに訪れ、その他にもおつりを寄付してくれる人がいたり、食べ物を差し入れてくれる人がいたり・・・感謝感謝です。黒ハート

物をとっても大切にするNZのキーウィ達。中古車の売買も盛んで(2ドア、手動の窓を見たのは何年ぶり!?)、住居もビジネスも日本よりももっと簡単に売買が出来るって聞きます。人が使ったものに対して嫌悪感が全くないんですね。最近は母の日が近いからか、子供達だけでやってくる姿もよく見かけます。

090507_3_Mikiko.JPG写真はマネージャーのDeborahと私に英語を教えてくれるCelena。「ブログを書くことになったの」と言ったら、おおはしゃぎで写真に写ってくれました。そんな彼女達にいつもフォローされながら、「ボランティアされているのは実は私のほうだよなぁ」と今日もつくづく思うミキコでした。



ひらめき
ボランティアしてみたいです、という方。
ボランティアしています、という方。
窓は手で開けます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(ミキコ)
posted by キックオフNZ at 04:32 | Comment(5) | TrackBack(0) | NZ Life

2009年05月05日

私の相棒♪

先週末からめっきり冷え込んで朝晩は気温8,9℃になってきたオークランドです。外を歩く人たちはジャケットや暖かそうな上着を羽織っていますが、日本に冬物の洋服を忘れてきた私は、今だにパーカーで頑張っています雪

さて、NZに来る前と来た後で何が一番変わったかと言われると、それは『パソコンを使う時間が増えた』ことです。fax to

日本にいた頃は、特に必要に迫られない限り使う事はなかったので、タイピングのスピードもクラスメートの中で一番遅いという実力で(笑)
パソコンでのメールさえ面倒臭いのに、ましてやチャットなんてとんでもない!という現代っ子とはかけ離れた生活でしたふらふら

それがNZに来て、まず現地の情報収集をしなければなりません。また、日本の家族、友人と連絡を取るのも全てパソコンからです。
それに加え、大学のレポートや課題はもちろんパソコンでタイピングしなければなりません。CD
自然と、パソコンを使っている時間が増えてきて、今では、日本に一時帰国した際に家族に披露したらびっっくりするほど、タイピングのスピードが速くなりました(笑)ぴかぴか(新しい)
初めは、今まで1日に2時間以上パソコンを使ったことがなかったので、ずーーーっとパソコンの前にいると気分が悪くなったりしていたのですが、慣れとは恐ろしいのもですね、今ではいくらでも使っていられるようになりましたわーい(嬉しい顔)キスマーク

今、断言できることは『no PC, no life in NZ』と言う事です。・・・別にわざわざかっこつけて英語で書かなくても良いですよね^^;笑
要するにパソコンにとってもとっても、とーーーっても助けられています。

昨年、ブログに書いたのですが、サマースクール中に『Ethics』という必修ペーパーをとりました。企業倫理の勉強とかそういったものなのですが、カントやら何やら、それぞれの知識人の考えの違いなどをきちんと理解しなければなりませんでした。それが、教科書を読んでいても、英語が母国語ではない私は哲学的なことが書いてあってもいまいちぴんと来ないのです。そこでインターネット様様の出番です。あるサイトの中には、日本語で私の知りたかった情報がばっちり書いてあるところを見つけました。わーい(嬉しい顔)決定

これだけではありません。ファイナンスの計算式の意味が分からなくてインターネット検索、文献の引用の仕方がよく分からずにインターネット検索、日本のテレビ番組が恋しくなってインターネット検索・・TV

最後はあまりしなくても良いことなのですが。。^^;

とにかく、そんな便利で楽しいインターネットだからこそ、最近少し依存し過ぎでいるんじゃないかと思い始め、なるべくパソコンを使う時間を減らそうと努力している所です!
5月は私のなかで、パソコン使わない月間とします!!!わーい(嬉しい顔)

ひらめき
パソコン欲しいです、という方。
パソコン持っていません、という方。
パソコン買いました、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)
posted by キックオフNZ at 04:06 | Comment(7) | TrackBack(0) | NZ Life

2009年05月04日

はじめまして!!

みなさん、こんにちは! 

umiさんに代わり、今回からブログを書く事になりましたネルソン在住のミキコです。
少しでもみなさんの役に立ち、そして応援できる、そんなブログを目指して頑張りたいと思います。わーい(嬉しい顔)

初回の今回は、まずは自己紹介をしますexclamation

私がはじめて海外進出をしたのは26の時。行き先は南国リゾート、フィジーでした。(ちょっとマイナー?)
そもそも海外には特別な人しか行けないと思っていた私。
外国なんて夢のまた夢。とても生活なんてできない。がく〜(落胆した顔)

でもその反面、外国で生活できたらどんなに素敵だろう、と
そしてそれができる自分にとても憧れていました。ハートたち(複数ハート)

その夢の世界が身近になったのは、友達に誘われて行った某留学会社の説明会でのこと。
その頃の私は、勤めていた会社で責任ある仕事を任せられるようになっていて、仕事のおもしろさややりがいを感じる反面、忙しすぎる毎日に将来への焦りや不安に駆られ、精神的にも体力的にもくたくたになっていました。

何かを変えたい。 変えるための何かがしたい。ぴかぴか(新しい)

そのためには大きい何かをすることが必要でした。
しかも自分にとって、大変なことでなければ意味がありません。
そんな気持ちを抑えきれず、勢いに任せて、渡航を決心。
「世界を見てみたい。海外で暮らしてみたい。」そんな気持ちをプラスとするなら、
「現状から抜け出したい」という私はまさにマイナスからのスタートでした。たらーっ(汗)

まず決めたのは渡航先。
自然が多く、のんびり出来る。そして親日家が多い、との噂を聞き、ニュージーランドに決定。
ただ単に海外で生活したいだけだからと、自由の利くワーキングホリデーを利用。
ワーキングホリデーはこれをしなくちゃいけない、というものがなく、気負いのない感じが私にピッタリでした。決定

貯金は社会人時代にせこせこ貯めたものがあるし、あと心配なのは英語力・・・!?

そこで選んだのが上記のフィジー語学留学です。
フィジーならNZに行く途中に行けるし、何よりむっちゃ格安!!
ここで英語力上げとけば、NZも怖くないんじゃない!?
しかも安いからそのぶん、長く滞在できるし!! 
と、私にはまさにいいことずくめ。

そしてこのフィジーでの生活が、その後の私を大きく変えたのです。グッド(上向き矢印)

残念ながら英語力は「・・・??」な感じでしたが、(ちなみにTOEIC305点はフィジー帰国後のもので、これはもう私の努力不足としか言えません。)
暖かい気候と明るいフィジアンのおかげで、海外で生活する知恵と度胸が付き、ひとりで海外旅行も出来るようにもなりました。私にとっては信じられない成長です。右斜め上

そのあと歯の治療のため(銀歯が2個も取れ・・・)、日本へ一時帰国。
ようやくNZの土を踏んだのが昨年の11月のこと。

そして今は南島のネルソンのB&Bでエクスチェンジをしています。

英語力はおそらく、あの時のまま・・・
学校は集中できなくて授業料がもったいないから、との理由でまだ行ってません。
でもその代わり、実践で身につけよう!! とSalvation Army(事業団体)が運営するセカンドショップで週2回お手伝いをしています。晴れ

学校にも行っていない、仕事もしていない、私にはたくさんの時間があるので、どこからか情報を集めては、様々なイベントやサークルの集まりなどにひょこひょこ顔を出しています。モバQ
コミュニケーションを取れているかといえば、そりゃ満足に取れてはいませんが、そこは「おもしろい日本人」を演出してなんとか乗り切っています。(これはフィジーのスタッフに教わりました)わーい(嬉しい顔)

ネルソンで動作のおかしい日本人女子を見かけたら、もしかしたらそれ、私かもしれません・・・
(ちなみに血液型はA型。性格は友人曰く「ポジティブとネガティブがごっちゃになった感じ」です!!)

こんな私ですが、皆様お付き合いよろしくお願いします。揺れるハートわーい(嬉しい顔)

ひらめき
ミキコさん、よろしく、という方。
ネルソンに住んでいるのですね、という方。
B&Bって、いいところですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(ミキコ)
posted by キックオフNZ at 03:00 | Comment(7) | TrackBack(0) | ブログライター紹介

2009年05月02日

新しいライター登場!!

5月4日月曜日から、新しいライターが登場します。NEW

ネルソン在住のミキコさんです。揺れるハート

みなさん応援してください。晴れ

よろしくお願いします。




(Kickoff-T)
posted by キックオフNZ at 04:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | ブログライター紹介

2009年05月01日

アリ有り。

私は現在、クラスメートに紹介してもらったマレーシア人の女の子と一緒に暮らしています。去年の5月に郊外のホームステイ先からシティの中に越して来ました。
もうすぐ、このフラットでこの子と一緒に暮らし始めてから、1年が経とうとしているのかを思うと、本当に感慨深いというか、早いなぁとしみじみしてしまいます。わーい(嬉しい顔)

私はもともと、ひとりでいることが好きなので、家族でもない子と一緒に住むというのはいったいどんな感じになるのだろう、絶対気を遣うのだろうなぁと、その子の家に移っていく前は楽しみという気持ちよりも、不安しかありませんでした。がく〜(落胆した顔)

しかし、いざ一緒に暮らしてみると、本当に本当に良い子なんです。というか、私とすごく考え方が似ているので一緒にいてすごく楽なのです。毎日、特に話す話題もない時でさえ合計、最低2時間は話しこんでいると思います。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

そんな、大好きなフラットメートなので、お互いが帰国するまでは絶対に一緒に暮らすつもりでいます。
しかし、どうしても今暮らしている部屋を出たいのです。その原因は、建物の汚さです><;;がく〜(落胆した顔)

大学から近く、街の中心地まですぐ行けて立地条件としては最高なのですが、友人に『私、○○○に住んでるの』というと、皆が口をそろえて『そうなの?汚いでしょ?』と言うほどの、フラットです。
実際は、そんなに言うほど汚れてもおらず、去年までは何の支障もなく大満足で生活していたのですが、今年3月にお互いがNZに戻って来て、同じ建物内の別の部屋に移らなければならなくなったのですが、それからが大満足というわけにもいきません。その新しい部屋に移ってからというもの、日に日に『あー引っ越したい!』という気持ちが強くなって来ました。モバQ

アリがいるのです。

私もフラットメートも、料理は苦手だけれど掃除は得意よ☆というタイプで、初めアリを見た時は『わ!アリがいる!ちゃんとキッチン周りとか清潔にしようね』と言って、かなりきれいにしていたのです。毎日、キッチンのシンクを煮沸消毒したり、ひとが見たら『何もそこまで・・・』と言われるくらい綺麗にしていたのです。
ところが、アリの数は減るどころか、増えているような気さえします。これはもう、今さら私たちが清潔にしていても手おくれな位、しっかりここに根をおろしているようです。
私は虫に苦手意識はないのですが、アリが群がっているのを見るのは本当に気持ちが悪いですよねふらふら

別の部屋の人が苦情を言ったのでしょうか、先日各部屋に殺虫剤のようなものが支給されました。。こんなその場しのぎのものでは太刀打ちできない数のアリがここには潜んでいるような気がするのです・・・、と何だかあまりに神経質になってきた今日この頃。本気で、どこか別のフラットを彼女と一緒に探しているのですがなかなか見つかりません。。と、ブログを書いている私の横を通過する、アリ・・・。目

ひらめき
蟻、好きです、という方。
うちにも蟻がいます、という方。
フラットシェアは楽しいですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)
posted by キックオフNZ at 04:13 | Comment(6) | TrackBack(0) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。