.

2009年04月03日

う〜ん、分からん!><;

早いものでもう4月。2009年の4分の1が終わったのかと思うと、本当に月日が流れるのは早いですね。晴れ
去年に比べ、今学期は私にとって特に時間が流れるのが早いような気がします。3月から一学期が始まり、来週で学期の折り返し地点です。

今学期は4科目を取っているのですが、そのうちの二つが本当に難しくて難しくて、どんなに教科書を読んでも、授業で先生の話を聞いても、さらには友達に質問しても、分からないのです。財務の科目なので、計算が主なのですが、計算して出したこの数字がいったい何を表しているのかよく分かっていない、しまいには計算の方法さえ分からなくなってしまう。。もうやだ〜(悲しい顔)
元々理系科目が得意だったのですが、今回この自分の分かっていなさに、今までの計算には自信が有るという小さな自負が粉々に砕け散りました。もうこうなったらとにかく問題を解きまくってその過程で理解していくしかないと思って、地道に問題を答えを見比べながら、う〜んと唸る毎日ですふらふらたらーっ(汗)

その難しい科目のうちの一つが、株や投資についての勉強です。その中の課題の一つに、5人1グループでそれぞれ1000万円持っていると仮定して、自分たちでどの会社に投資して、どんな戦略を練って利益を増やしていくのかをレポートにまとめるという、グループでの課題が有ります。
あぁ今回もグループワークが有るのか、と少し不安だったのですが、とろがどっこいメンバーの皆が本当に協力的で親切で、素晴らしい人達ばかりで本当に助かりました。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

しかし、いざグループで会議を開いてみると、私はよく内容が分かっていないせいで全く話について行けないのです。もはや、こんな初歩的な質問をしたら絶対にあきれられるだろうという、高度なレベルの会話が進められており、しばらく黙って居ました。しかし、黙るという事は会議に参加していないのも同じ。

ここで知らないことを知らないままにしていたら後々さらに困るだろう、そして何より私がグループの足を引っ張ってしまうだろうと思い、
恥ずかしかったのですが、『今さら!??』という内容の質問をおずおずと聞いてみました。ダッシュ(走り出すさま)

すると驚いたことに、5人のメンバー中3人が私と同じように、よく分かっていなかったのです。話を進めている2人以外は、心の中で『どうしよう、分かっていないの自分だけかもしれない。。』と考えていたのです。すると、よく知っている2人が私たちに詳しく基礎的なことから教え直してくれ、やっと皆が理解できるようになりました。

あのまま黙って知っているふりをしていたら、結局2人だけにまかせっきりになってしまっていたんだと思うと、改めて『聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥』とはなるほどなぁ、と日本のことわざを思い出しました。exclamation

090403_Pun.JPG

写真→市内から車で30分くらいのところにある展望台です。絵葉書の世界ですね♪

ひらめき
聞くとき緊張します、という方。
聞かなくて恥ばかり、という方。
聞いときゃよかった、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)
posted by キックオフNZ at 03:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 学校
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。