私は大学に願書を出す際に、IELTS5.5あれば入学できます、と言われました。(IELTS5.5がTOEICでどれ位なのかは分からないのですが、私が実際に受けてみて感じたのは、英検2級くらいのレベルだったと思います)幸い、そのスコアをクリアすることが出来たので留学するに至ったわけですが、私が実際大学の授業を受けて感じたことは・・・
IELTS5.5じゃあ、全然ついていけんやないかぁーーーーーーーーい!!!!

と言う事です。。大学の要求するスコアがとれたのだから、まぁ全く授業を理解できないということはなかろう、と楽観的に考えていたのですが、実際は、初めの1か月くらい本当に先生の言う事、クラスメートの言う事、教科書のいうこと(Readingが好きではなかったので^^;)がちんぷんかんぷんで常に頭の中が『???』でした。

この経験を乗り越えて、今言えることは、『英語とは慣れだな』ということです

私はWriting以外の全て(Reading, Listening, Speaking)が苦手で、その上単語を覚える作業も好きではないというとんでもない英語学習者だったので、特にやばいやばいと焦って、英語力を伸ばそうとはしませんでした。それでも、次第に(私の場合は)まずListeningが伸びてそれからReading,最後にSpeakingという順で、だいぶ上達したように感じます。

私が一番、あぁNZに来る前より英語出来るようになっているんだ、と実感したのは、あるハリウッド映画のDVDを見た時です。
日本でも一度見たことがあったのですが、それをこの間友人と見た時に、前回よりもはるかに英語が聞き取れるようになっていたのです!
また、先日まだ私がNZに来たばかりのころに知り合った友達と8か月ぶりくらいに会ったのですが、そこで『ぷん、Speakingすごく上達したね!』と言ってもらえて、ものすごく嬉しかったです。

私が高校の時によく英語の先生に『英語は慣れだからとにかく読め!とにかく聴け!』と言われていましたが、本当にその通りなんだなぁと実感しました。
また、留学出発前に映画でも洋楽でもを聴いて、行く前と言った後でどれくらい自分の英語力が変ったのかを比べてみると面白いですよ

少しずつでも上達していると実感出来るのは、モチベーションアップにもつながりますしね^<☆

英語なかなか上達しません、と言う方。
IELTSって何ですか、と言う方。
IELTS、5.5は難しいです、と言う方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(ぷん)