.

2008年11月11日

私の人生を変えた・・・?!

数学が嫌い・・・大嫌い。。がく〜(落胆した顔)
中学生の頃、私の不得意科目はダントツで数学でした。先生の言っている意味が分からない、計算が分からない、、といつも数学に怯えていた記憶があります(笑)しかし、高校に入り、素晴らしい数学の先生と出会い、数学の楽しさに目覚め一番の得意教科になった、、という経験があります。その時に思ったのです、『良い先生との出会いは人生を変えかねない!』と^^るんるん

私がこちらの大学で出会った先生方は、それはそれは個性的な先生ばかりでした♪
まず、ロシア人のStatistics(統計学)の先生。60歳くらいかと思われる、おじいちゃん先生なのですが、この先生の第一印象・・・『恐そう><;』
しかも、実際の授業でもロシア訛りの大きな声で真顔で喋りまくるから、本当に恐い恐い・・・もうやだ〜(悲しい顔)
当てられて答えられなかったら頭を一発ポカンとやりそうな風貌の先生だったのですが、なんとこの先生笑うと・・・天使♪笑
恐そうなのは外見と口調だけで、心はほっかいろのように暖か^^*
『ぷん!ちゃんと分かってるのか?!』と半ば怒鳴られる形で言われて、『は、はいッ!大丈夫です!><』と言うと、
にっこり笑って『分からんところが有ったなら、いっつでも聞きにくるんだぞ?!』と。。。
このギャップに何人のクラスメートの女の子のハートが打ち抜かれたことか・・・(笑)ハートたち(複数ハート)

また、私が一番影響を受けた先生が、インド人のAccounting(会計学)の先生でした。
高校の時の、その素晴らしい数学の先生を超えるか?!と言う位、分かり易い授業、生徒を尊重する姿勢、そして要領の良さ。
教科書で読むと難しくてちんぷんかんぷんの問題も、その先生がぱぱっと説明してくれると、『あ!なぁ〜んだ、なるほど!!』と
面白い位に会計の基本が分かるようになりましたわーい(嬉しい顔)

この先生にAccountingを習う前までは、MarketingやTourismに興味が有ったのですが、ここでAccounting,Financeなどの計算系の勉強に興味を持つようになり、自分が来年勉強しようとしていた専攻まで変えてしまいました。
それほど、先生たちの影響力は強いのだなぁ、と実感した出来事でした。晴れ

先生のなかには、人種差別的な発言をする人もごくわずかですがいるようです。それでも、多くの先生は思いやりがあって、優しくて、本当に素晴らしい先生達ばかりですわーい(嬉しい顔)
インド人、ロシア人の先生は英語のアクセントが強く、なかには話している英語が全く意味が分からない人もいますが、熱意のある先生は、発音の奇妙さを越えて言いたいことが伝わって来ます(笑)
海を越えて学びに来たこの大学のこのクラスで、こんなに素晴らしい先生に出逢えた、と日々運命のようなものを感じながら授業を受けています。決定わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

ひらめき
大学って楽しそうですね、という方。
私も数学苦手です、という方。
いい先生が多いのですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぶん)
posted by キックオフNZ at 06:27 | Comment(6) | TrackBack(0) | 学校
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。