.

2008年10月31日

嗚呼ありがとうグループワーク(後編)

と言う事で、今回もグループワークについて書かせて下さい。ドコモ提供わーい(嬉しい顔)モバQ猫ふらふら猫雪
前回、『悩むことが6倍なら、学ぶことも6倍』と書きましたが、その具体例をお話しします。6ぴかぴか(新しい)

まず、グループ内でディスカッションしている時に感じることなのですが、ニュージーランドの学生は本当に自分の意見をハッキリと言います。キスマーク
思いついたアイデアはたとえそれが間違っていようとも、『こんなこと考えたんだけど・・』ととりあえず提案してみます。
私は、その会話を聞きとるだけで精いっぱいでとても自分の意見を発言する余裕もなくただ頷いていると、
『ぷんはどう思うの?ほら、ちゃんと自分の意見言わないと!』と言われますふらふら

初めは焦ってしどろもどろになりながらの発言しか出来なかったのですが、徐々に、ディスカッション内で発言することを恐いと思わなくなりましたハートたち(複数ハート)

また、それぞれのメンバーの得意分野を持ち寄る事で、ベストな結果を生み出せるのだと学びました。
ある子は法律が得意だからプレゼンの中でも法律の分野を担当する、また別の子はパソコンが得意だからプレゼンテーションで使用するパワーポイントを作る・・・など、それぞれが自分の能力を最大に発揮できる
ように分担すれば、最小の努力で最大の結果を生み出せるのだなぁ、と感じましたわーい(嬉しい顔)決定

つい先日、このメンバーでのプレゼンテーションが無事に終わり、終わった時に『あぁ、色々あったけどこのグループで良かったなぁ』と感じれたとこがすごく幸せでしたるんるん

就職する際に、企業が求めているのはコミュニケーション能力の高い人、という話を聞いたことがあります。
グループワークを通して、どれだけ上手くチーム内でコミュニケーションが取れるかを学ぶのはすごく良い機会でするんるんNEW

なんだか、論文を書かなければいけない時期なのでブログまで堅い感じになってしまいましたわーい(嬉しい顔)
大学と言えども、教科書やクラスで学ぶ机上の学習だけじゃなく、もっとアクティブな学習もたくさんしますぴかぴか(新しい)
どんなグループになっても上手くやっていける、そんなコミュニケーションの達人に早く私もなりたいなぁと思いますわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

ひらめき
がんばってますね、という方。
パワーポイントって、何ですか、という方。
私も留学したくなってきました、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)



posted by キックオフNZ at 04:29 | Comment(6) | TrackBack(0) | 学校
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。