.

2008年10月28日

嗚呼ありがとうグループワーク(前篇)

私は大学でビジネスを勉強しているわけですが、前期後期とも必ずあったこと、それがグループワークです。わーい(嬉しい顔)ドコモ提供目モバQ犬雪

前期は、6,7人のグループで、ドリンクやお菓子など何か商品を決めて、それを安く仕入れて売り、どうしたら利益を多く稼げるかを実際に大学内のマーケットで商品を売る事で学びました。
前期のグループメンバーは、何と私以外の6人が全員中国人で(先生、バランス考えて!)それはそれはハードなグループワークでした。
私が少しでも油断しようものなら、ディスカッションは中国語に早変わり☆そうすると意味が全く分からない☆
『中国語で喋ってよ!』
この言葉を前期に何回発したか分かりません。。

後期、つまり今学期のグループワークの内容は、ある会社の経営者のリーダーシップ能力を分析してプレゼンするというもの。
今回のグループメンバーはNZ人3人と&アジア人3人とGood balance^^笑 
ただ今回は。。。NZ人3人のうち、2人はあまりアジア人を好きではない様子。まぁミーティングのやりにくいこと。
挨拶もしてくれない、意見も聞いてくれない。
初めのうちは、本気で留学登校拒否になるかと思いました。友達に愚痴っていたら悔し涙が出てきたことも。。もうやだ〜(悲しい顔)

それでも、その2つのグループワークを振り返っていえることは、
『悩みごとも個人でする課題の6倍だけど、その分学ぶことも6倍』ということです。6exclamation

前期に私が学んだことは、人を見た目で判断しない!

一見大人しくて自分の意見をあまり話したがらないメンバーだと思っていた彼らが、実は仲良くなってみると、思いやりがあって、英語では上手く話せないけれど実は素晴らしいアイデアを沢山もっている人達なんだ、と気が付きました。ひらめき

そして今学期の経験で、、私、精神的にかなりタフになりました!!!わーい(嬉しい顔)
他のメンバーの優しさに触れ、冷たい人もいれば優しい人もいる、なにも気にせず自分らしくいればいいじゃないかるんるん
と思えるようになりました。

あ〜、まだまだ書き足りません!ってことで、次回に続く・・・わーい(嬉しい顔)

ひらめき
ぶんさん、がんばってますね、という方。
私も泣きました、という方。
どうやったら利益が上がるのですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)

posted by キックオフNZ at 05:08 | Comment(4) | TrackBack(0) | 学校
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。