.

2008年07月14日

リニューアル?自分発見♪

今日は日本からお届けする、ブログ第三弾になります。わーい(嬉しい顔)

私の日本滞在も9日目。ようやく、日本モードになり馬車馬のように日々奔走しておりますが、風邪で喉の痛みに苦しんでいます。もうやだ〜(悲しい顔)

さて、今回の一時帰国で、私は「新しい自分」を発見しました。日本での生活が日常ではなく、心や時間に余裕があることを差し引いても、「自分の変化」に私自身が驚いたことを記します。NEW

最初は「挨拶」。私は、いい大人でありながら「挨拶」を自然にすることが苦手でした。「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「ありがとう」「ごめんなさい」等の言葉が、家族や友人にさえ、素直に言えませんでした。

それが、今は、例えば、バスの乗降時、運転手さんに「おはようございます」「ありがとうございます」、同じマンションの住人と、挨拶や日常会話を交わしています。

次に、時間に追われることが少なくなりました。先日、役所に行きましたが、受付窓口は長蛇の列。そこで並んでいる人を見ていると、窓口が滞ると舌打ちや貧乏ゆすりを始める人。日本で生活をしていたとき、私も彼らと同じでした。

でも、今は「イライラする?鼻歌歌う?どちらで待っても同じ時間」と、自分に言い聞かせられるため、心は平静を保ちます。その結果、窓口の方と良好なコミュニケーションが取れ、彼女の計らいで手続を簡略化することができました。キスマーク

それから、街で耳にする英語が自然に耳に入るようになり、外国人に対して臆することがなくなりました。

例えば、成田空港で西洋人の女の子が、私に話しかけてきた時、話し相手になれたこと。また、大阪の地下鉄乗り場で、路線図を見ながら迷っていた外国人に、簡単な説明ができたこと。

なかでも一番大きな変化は「物事を一旦受け入れる」という、土壌が培われたことでしょうか。決定黒ハート

NZ渡航前は、自分の許容範囲を超えると感じたこと(物・人)には、触れることさえせずに、頑なに拒否。新しい物や変化によって、自分が築いてきたものが壊されることに、常に怯えていたように思います。

それが、NZでの生活を通して、下手なプライドや過剰な自己防衛が取り除かれたこと。これにより「自分が譲れない事柄」が明確になり、新たなものを受け入れ、自分の変化を楽しむ余裕も出てきました。わーい(嬉しい顔)

ずいぶんとえらそうなことを書きましたが、これを読んだ家族や友人は、今頃首をかしげているかもしれません。「そんな劇的な変化がどこに???何か違う」と・・・(笑)。

なにはともあれ、残りわずかな日本滞在。パワー全快で楽しみたいと思いまするんるん

ひらめき
いいこと言いますね、という方。
私も挨拶よくします、という方。
待つこともできます、という方。
日本滞在いいですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Umi)
posted by キックオフNZ at 06:01 | Comment(3) | TrackBack(0) | 旅行・イベント
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。