.

2008年05月27日

葛藤

ここにきて大きな葛藤がある。晴れ

今私は仕事について考え中。

日本にいるのとは違ってここにいると考えることが多い。限られた時間だからこそ毎日がなんだか凄く大切に思えて、もちろんどこにいたって一日一日は大切なのだけど、海外にいると自分の人生について、自分が何をするためにここにいるのかよく考える。

NZに来て1ヶ月ちょっと。いろんなことがあった。(前回の友達での記事で沢山の暖かいコメント、メール、本当にありがとう。こうやって今ここに居られるのは本当に皆のおかげです。)頭の中がいっぱいいっぱいになることもあったけれど今は落ち着いて前を向いて考え中。

そこでいよいよ仕事探しに本腰を入れようとしている今、

1回目のワーホリで販売員。2回目のワーホリでホテル。なので今回は現地企業でのオフィスワークがいいなと思っているがそれがなかなか困難。たらーっ(汗)

仕事は選ばなければ何だってある。日本食レストランもホテルもカフェもあちこちで募集中だ。留学センターだって日本の旅行会社だってある。

でも、どうしよう。ふらふら

NZについたばかりのとき、地元の派遣会社を回った。日本でも派遣会社に行った事がなかったので、どういう仕組みで仕事を得るのか想像もつかず、でも本当にいい経験をした。面接とコンピューターのテスト。沢山の書類を記入し、正直初めは圧倒された。

でも、実は1週間だけオフィスビルでの郵便室で働いた。仕事自体は超簡単。郵便物の仕分けと電話応対。よかった点がそのビルに入っていたオフィスの人々との接点があること。ヘラルド社や大手出版社やその内側が少し垣間見られるというか、お給料も悪くなかったのでもちろん続けることができたのだが、満足できずに、終了。その後も派遣会社から仕事のオファーは来たのだが、「やったことのない仕事」にこだわり断った。

でも待てよ。目

私が今探しているオフィスワークは沢山の現地企業が長年の経験をみるか、

「ニュージーランドの高校を卒業した者対象」

と条件が多い。

そうしてみると気のせいか街でカフェや販売員、ホテル等のサービス業はアジア移民が圧倒的に多い。オフィスビルでの現地企業はニュージーランド人がほとんど。

こっちで出会った中国人の女の子は現地の大学を卒業して英語も流暢で働くのに何の問題もない。なのに「私は中国人で英語うまくないから仕事探しが困難」と言っていた。

う〜む。

仕事探しで「何でもいい」と妥協するか・・・でも、Time is moneyっていうしなぁ。葛藤だ。もちろん妥協しなければならない時もある。恋人探しも一緒。

でも私は決めた。まだ様子をみよう。妥協せずに本当に自分のやりたいことをするには忍耐も必要。自分が納得してから行動を起こせばそれに集中できる、でも何かに焦って事を始めると、仕事も恋愛もそう、そのままその妥協した環境でずるずる時を無駄にしてしまう気がする。だから私は

「NZになぜ来て、そして何をしたいか」

を自分自身に問い続けながら、今できる事に集中することに決めた。

ひらめき
私も仕事探しています、という方。
オフィスワークしています、という方。
ホスピタリティ業界で働いています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Ai)




posted by キックオフNZ at 05:32 | Comment(18) | TrackBack(0) | 仕事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。