.

2008年04月14日

物干しに思う

皆さんキオラ♪休日はのんびり・・・のMiyaです。揺れるハート

いつも休日はアラームをオフにしているのですが、たまにオフにし忘れて7時に起きたりします。今日もそれで目が覚めました。目

着替えが済んだら洗濯物と洗剤を持って外へ。フラットの外(でも敷地内)に共有の洗濯機があるのです。

洗濯機を回して家に戻り、キッチンでお湯を沸かしつつ洗い物の片付け。フラットメイトが起きてコーヒーを入れてくれたので、それを皆で頂きつつ喫茶店私は部屋の掃除。

その後泥パックをしながら洗濯物を干しにまた外へ。晴れ

080414_1_miya.JPG洗濯物は物干し竿ならぬ物干しワイヤーに直接かけます。物干しワイヤーは大体戸建てのお家に設置されていて、その敷地の大きさなどによるのか電信柱のようなポールの間にワイヤーを張ってある直線タイプ、ポールを中心に四方向に支柱を伸ばし、さらにその間をワイヤーで繋いで傘のような形になっている回転タイプなどをよく見かけます。

敷地内に物干しワイヤーがつかないお家ではクローズハンガーを買う、もしくは洗濯機が乾燥機も兼ねているのでそもそもワイヤーは不要、という所もあります。

私が以前シティで住んでいたマンションタイプのフラットでは、洗濯機と乾燥機が両方ありました。が、私達も含めて洗濯物はクローズハンガーにかけてバルコニーに出し自然乾燥してあるのをよく見かけました。

080414_2_miya.JPGある時マネージャーからの手紙が入っていて、そこには『洗濯物は乾燥機を使って乾かすように。クローズハンガーを使って外に出さないでください。』といった内容が書かれていました。洗濯物が下のフロアに落ちるのか?それとも景観を損ねるからでしょうか?それから両隣のクローズハンガーを見る事がなくなりましたが、私達は今後乾燥機にかかる電気代を思うと気が遠くなりそうで・・・地球温暖化を止めるのにも服のためにもいいのにね。と結局陰干ししていました。

所変われば色んな事が変わるなぁ〜などと思い出しながら洗濯物を干し終え、のんびり近所をお散歩・・してたら雨が降ってきました!雨せ、洗濯物が・・・!がく〜(落胆した顔)でも放っておきます。次乾いた時に取り入れよーっと。

こんな感じで雨の休日は過ぎていくのでしたるんるん

ひらめき
洗濯、好きです、という方。
ニュージーランドの物干し、使い安いです。という方。
乾燥機使っています、という方。
雨でも干してます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)






posted by キックオフNZ at 04:11 | Comment(6) | TrackBack(0) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。