オークランドからYuiです。

早いもので3ヶ月。このブログを書くのも本日が最後となりました。
3ヶ月前、当初書き始めたときにはこのブログへ参加させて頂けることができて本当に嬉しく思っていました。現在は嬉しく思うと同時に続けられたこと、感謝するばかりです。

このブログライターというお仕事をさせて頂けたこと、本当に良かったと思います。なぜなら、思ったよりも早く早く過ぎていく日常の出来事を記すことができたからです。
勿論、一人一人考え方も感じ方もみな違うはずなので、私のここでの生活のお話はほんの一例でしかありません。過去のブログライターの方と似たり寄ったりな経験だったかもしれません。
日常を記す=嫌でも日々あったことを振り返ります。
記事を書くことを考えると、イベントごとがあってもなくても、昨日はこんなことがっておとついは何があったと自然に思うようになりました。
勿論いいことも沢山ありました。
年齢もバックグラウンドも大きく異なる人達との出会い。
人種の坩堝の中で生活できるということ。
新しい職種を経験できること。
新しい習慣を得たこと。
新しいものを見ることもできました。
沢山の親切も頂きました。
普段の生活で人が「Thank you」という言葉を言っているのを沢山聞きました。
etc...
勿論いいことばかりでもありません
仕事は不安定でもあること。
収入は激減したこと。(はっきり言って貧乏です)
周囲は英語以外の言葉も飛び交っていること。
交通システムがよく分からず迷子になったこと。
身近に家族がいるわけではないこと。
言葉で不自由を感じることもあること。
etc...
で、良いこともあり、悪いこともあり、毎日の生活はアルバイトして、スーパーへ行き、友達とお茶をしたり、私の場合とても地道です。
自分の中の何かが変わったかというと、突然に何かが大きく変わるということではないように感じています。自分自身が大きく大きく成長したとも何だか少し異なるように思っています。
ワーホリにきて、環境は変わりました。自分の持つ条件のようなものも変わりました。(例えば、言葉もそうですし、収入源も、収入を得る方法も変わりました。)
でもそれによって自分が変わるというよりも、自分自身のものの考え方、新しいことを体験するとき自分がどうするか、分からないことに対してどう接するのかという自分自身がどんな人間だったかを改めて感じているというか、再確認しているように思います。ブログを綴ることで自然に振返り、再確認していたようにも思います。
ワーホリに来たころ、NZでは何のコネクションも、自分を知る人もほとんどいないので、自己紹介の連続です。
ブログライターという仕事は今回で終了です。ですが、自己紹介は今後も、きっと続くことです。ワーホリを通じ、ブログライターという場をお借りして、実際にあったことからの自分の感じ方、考え方を再確認できる時間が持てたというのは、財産でもあると、今後自分が生きていく中で少なくとも財産だといえるように思っています。
なので、、改めて、、
ブログライターというお仕事をさせて頂いて、日常を振り返って、自分が何かを感じた瞬間(良い感情でも悪い感情でも)を振返る機会があったこと。そのこと自体に真摯に感謝しています。
そしてこの場をくださったKickoff New Zealand様、ありがとうございます。他にいい言葉が見つかりません。そして交代で記事をアップさせて頂いたMiyaさん、歴代ブログライターの皆さん、記事やコメント本当に参考にさせて頂きました。感謝です。
コメントをくださった皆さん、ご教示くださった皆様、読んでいる方がいる!こんなに気持ちが励まされることってありません。本当にありがとうございました。
そしてやっぱりまだまだ続くここでの生活で忘れたくないなと思うのが『感謝』です。
初めてバスに乗ったときのこと思い出します。
バスを降りるときこちらでは「Thank you」って言って降りるのが新鮮にも感じ、また気持ちよく感じました。この気持ちを何歳になっても忘れたくないと切に思います。

Yui さん、今日で最終回ですか、という方。
ありがとう、という方。
自己紹介しましょう、という方。
お疲れ様、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(Yui)