
今日はフラットメイトに誘われて、彼らの職場の人達との飲み会に参加してきました!



メンバーはフラットメイトのボス1人、同僚5人そしてフラットメイト2人と私の9人。
「Hi, I’m Miya, their flat mate. Nice to see you」
とそれぞれに挨拶して席につきました。すぐに3〜4人ずつなんとなくグループになって会話が始まります。

関西地方での飲み会では知らない人と飲んでも笑いを提供し場をまとめることには自信がありますが、ここニュージーランド、しかもKIWIの中に交じって飲むという場面では借りてきた猫、というか地蔵です。

話していることが分からないというより、自分からどんなトピックを話したら良いのかが分からない!
ビールをちびちび頂きながらメンバーをキョロキョロ見回し周りの話に耳を傾けるという動作を数分続け、ついにボスから話をふってもらえました(苦笑)

何年くらい住んでるの?と訊かれ、2年です。今は学生でビジネスを勉強してて、それまではロトルアに住んでました!というようなことを話しようやく‘ロトルア’で話が繋がってきました!どこどこに知り合いが住んでるんだーとかあそこは良いよねーという話をちょっとだけ出来てまずは大きな達成感。ふう・・・。
その後お開きの時間までちびちび→キョロキョロ→話をふられる、というプロセスを辿るという受身な姿勢で終わってしまいました。

帰り道、フラットメイトから仲良くなる為のコツを伝授されました。
1.飲み物を奢ってもらったら、次の飲み物は自分が奢る(バーの飲み物は毎回注文時に払います)
2.女性と話すときは、ファッション・映画・クラブなどの話をするとハズレなし
し、知らなかった・・・。次回呼んでもらえたらこのルールとトピックに倣っちゃおう☆
ちなみに気づいた事。食べ物が取れない席に座っている人にお皿で取り分けて渡してあげるっていうのは、日本のみならずここでも喜ばれました。ピザとか手で掴んじゃうので嫌がられるかも?と思いましたが大丈夫のようです。

皆さん、未熟なMiyaに飲み会・食事会で見つけた良い振る舞いを教えてくださいまし


私も猫です、という方。
私も地蔵です、という方。
ピザ好きです、という方。
今日、飲み会です、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(Miya)