.

2008年03月17日

フードコートに思う

皆さんキオラ!“ご飯食べてる時が一番幸せそうな顔している”と言われるMiyaです揺れるハート

そんな私がここオークランドで生活して良かった〜!とつくづく感じるのが街のあちこちにあるフードコートの存在。レストラン

人種の坩堝ニュージーランドはオークランド。日本・韓国・中国・トルコ・インド・マレーシア・タイ・ベトナムなど各国から来た人達が一箇所にお店を出しているので、バラエティに富んだご飯を$10前後で食べることが出来ます。ベジタリアン向けのメニューもありレストランより気楽に利用できる場所として昼も夜も利用する人が絶えません。

雰囲気も小ぎれいな場所や大衆感が漂う場所などがありますが、どこも食べた後のお皿はすぐに清掃員さんが片付けてくれます。レストラン

最近私がハマっているのがインドカレー。初めてフードコートでカレーに挑戦したときのこと。カレーが何種類も並んでいてどれを注文したらいいのか分からずカウンターの前で困って沈黙していたら、おじさんが店の奥から出てきて

「カレー?辛いのにする?甘いのにする?」
「んー。辛いの食べてみたいけど、どのくらい辛いのか分かんなくて」
「じゃぁ食べ比べてみたらいいよ」

とスプーンに辛口カレーをすくってくれました。

それが美味しいけどちょっと私には辛すぎると告げるともう少しマイルドなカレーを味見させてくれ、それが美味しかったのでそのままオーダーしてもさらに他のカレーまで2種類味見させてくれました。大阪人の私はこういうちょっとしたサービスが大好きexclamation

今でもちょくちょく辛口と甘口を食べ比べたい時などに行き、どちらも半分ずつ入れてもらったりしています。食べたいものがすぐに決めれない時、自分と友達で食べたいものが違う時などはこういう場所がすっごく重宝しまするんるん

その便利さとともに感じるのが、移民の多さは食文化に顕著に表れるということ。

日本国内での食は今や多国籍にわたり、その中で育ってきた私自身はここでの生活に日本食を常には必要としません。こういう方は少なくないのではないでしょうか。和食は言うまでもなく、キムチでもパスタでもラムでも飲茶でもOK!わーい(嬉しい顔)

ですがこれが例えば韓国や中国人の場合、自分の国の味がなきゃ始まらないという人が多いようです。私の元フラットメイト達もいつもお母さんの味を披露してくれました。これらの国の料理店が多いのは圧倒的な需要量があるからなのですね。ハートたち(複数ハート)

これからもオークランドでは移民の国籍に応じた味を提供するお店が増えていくのでしょう。1箇所で世界の味を楽しみ続けることができる。なんておいしい体験だ!

ひらめき
フードコートいいですね、という方。
カレー大好きです、という方。
おいしいです、という方。
さっそく行ってみます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 04:25 | Comment(7) | TrackBack(0) | グルメ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。