.

2008年03月31日

友達から学ぶ飲みのイロハ

皆さんキオラ♪飲んでる時とシラフでは人が違うMiyaです(治した方がいいですね)。揺れるハート

今日はフラットメイトに誘われて、彼らの職場の人達との飲み会に参加してきました!バーバーわーい(嬉しい顔)

メンバーはフラットメイトのボス1人、同僚5人そしてフラットメイト2人と私の9人。

「Hi, I’m Miya, their flat mate. Nice to see you」

とそれぞれに挨拶して席につきました。すぐに3〜4人ずつなんとなくグループになって会話が始まります。キスマーク

関西地方での飲み会では知らない人と飲んでも笑いを提供し場をまとめることには自信がありますが、ここニュージーランド、しかもKIWIの中に交じって飲むという場面では借りてきた猫、というか地蔵です。猫

話していることが分からないというより、自分からどんなトピックを話したら良いのかが分からない!

ビールをちびちび頂きながらメンバーをキョロキョロ見回し周りの話に耳を傾けるという動作を数分続け、ついにボスから話をふってもらえました(苦笑)もうやだ〜(悲しい顔)

何年くらい住んでるの?と訊かれ、2年です。今は学生でビジネスを勉強してて、それまではロトルアに住んでました!というようなことを話しようやく‘ロトルア’で話が繋がってきました!どこどこに知り合いが住んでるんだーとかあそこは良いよねーという話をちょっとだけ出来てまずは大きな達成感。ふう・・・。

その後お開きの時間までちびちび→キョロキョロ→話をふられる、というプロセスを辿るという受身な姿勢で終わってしまいました。ふらふら

帰り道、フラットメイトから仲良くなる為のコツを伝授されました。

1.飲み物を奢ってもらったら、次の飲み物は自分が奢る(バーの飲み物は毎回注文時に払います)
2.女性と話すときは、ファッション・映画・クラブなどの話をするとハズレなし


し、知らなかった・・・。次回呼んでもらえたらこのルールとトピックに倣っちゃおう☆

ちなみに気づいた事。食べ物が取れない席に座っている人にお皿で取り分けて渡してあげるっていうのは、日本のみならずここでも喜ばれました。ピザとか手で掴んじゃうので嫌がられるかも?と思いましたが大丈夫のようです。決定

皆さん、未熟なMiyaに飲み会・食事会で見つけた良い振る舞いを教えてくださいましexclamation

ひらめき
私も猫です、という方。
私も地蔵です、という方。
ピザ好きです、という方。
今日、飲み会です、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 03:53 | Comment(8) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2008年03月28日

生活自体が節約かも

ここでの生活。オークランドからYuiです!晴れ

イースターホリデーも終わり、何だか街も慌しい空気が早くも流れています。演劇

18才で東京へ引越し、一人暮らしを始め、
22才で大学を卒業。新卒初給料をもらって、
3年くらい頑張った後、仕事に欲が出てしばらくした後、転職し、
そして30才は初の海外生活。

三十路の海外渡航はともかく、他はいたって凡人並みの経歴だと思います。決定どこにでもいるタイプの生活してきました。

東京にしろどこにしろ、生活していくにはお金がかかる。
というわけで、失くすものも特にないのでお金の話です。ふくろ

東京からすると確かにここでの生活費は「安い」です。では何故、多くのワーホリメーカーや留学生が節約に走るのか?人によると思いますが、、

1)そもそも持ち込める金額が1万NZドル未満と決まっているため
2)日本での貯金を崩して生活しているため
3)何よりも学費!(勿論学校によりけりです)/旅費!(どこに行くかにもよります)
4)アルバイトの時給が安いため
5)物価は決して安くないため


などなど、考えられるのかなと。

こちらへ来る前、年間100-150万は用意した方が、、というワーホリ経験者の言葉を聞たことがありました。

でも私は正直、楽観的に考えていて、「働けるんだから、100万以下で十分でしょう」と思っていました。

金額は人によるのかなって思います。行く学校にもよるのかなとも。何もアルバイトもしない、働かない、アクティビティにしか興味ないってなったら150万円でも足らないかもしれません。

私は当初、ざっくり10万を月の生活費、足らない分をアルバイトで埋めるって考えてました。眼鏡

こちらへ来て、、、
まず、考え方が月から週になりました。なぜなら、給与も家賃も週払いだからです。NEW

そして私の場合!

週の家賃(フラットシェア:水道込み)・・135ドル/週
ちなみにシティのメインストリートから5-6分くらいのところに住んでいます。

光熱費(これは月払いなので週にすると、)・・6-7ドル/週
ネット接続費(これも月払いを週にすると・・6-7ドル/週
食費 (ざっくりです)・・・・60-70ドル/週
週に210ドル前後でしょうか。

一週間×4週間=210*4=840NZドル
1NZドル(今は上がり下がりがありますが)85円として
840*85JPY=¥71,400


勿論、シャンプーやら日用品も買います。週末やまとまった休みでのお出掛け費用も考えると、もう少し実際には必要です。それでも通常必要な生活費は一月7.1-7.5万です。

食費を切り詰めているわけでもなく、お肉料理、ガンガン作ってます。
ビールも買ってます。(沢山じゃないですが)おやつも食べてます。
コーヒーも買って飲んでます。部屋。明らかにキッチンもリビングも東京に比べ広いです。

でも贅沢はできないんですよね。。(その分自炊してます)なぜなら、他に、学校代がかかるから。(これが案外大きいのかもしれません)
でもパートタイムでも働くこともできますし。

080328_yui.JPG自分が自炊派になるとは思ってもいませんでしたが、外食の敷居が高いので、滅多にしなくなりました。自然と自炊にならざるを得ないというか・・。でも、キッチンもシェアの分広いですし、食器や器具も込み込みでした(私の場合)。なので、無理してる訳ではないです。決して。

レストランが高い!っていう違いがあるだけでも、外食→お家でご飯(自炊)に自然とシフトできてしまうので、ここでの生活はきっとそれ自体が節約に繋がってる!と思います。

後はやっぱり色々悩んだ上でニュージーランドで生活しよう/学校行ってみようって考えてきているわけで、その費用を第一に優先しているからこそ、自然と節約!って意識が働くんだと思います。ぴかぴか(新しい)

何となくランチの後に飲んでたコーヒーも こちらではすごく選ぶこと自体を楽しめたりもしていて、自分少し変わったなあと思います。わーい(嬉しい顔)

ただ、、、

自分の英語力のおぼつかなさだけはなかなか追いついてくれないので、困ってしまうところですが、、、。これは、もうトレーニングだ!と思ってやるしかない!と思っています。がく〜(落胆した顔)

でも最近、これでも結構英語にはへこんでるんです。もうやだ〜(悲しい顔)

またレポートします!(汗)

ひらめき
節約していますね、という方。
節約楽しいです、という方。
お金使いまくりです、という方。
貧乏です、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Yui)
posted by キックオフNZ at 04:29 | Comment(8) | TrackBack(0) | お金の話

2008年03月27日

友達から学ぶNZのイロハ

皆さんキオラ〜☆どうもアジア人とは妙に親近感を覚えるMiya、中国・韓国・インドの人達と喜怒哀楽をふんだんに取り入れた交流を深めることができましたが、やはり何より日本人の友達の存在は大きいと感じる今日この頃です。揺れるハート

現在のフラットメイトも日本人そしてイギリス人、どちらも永住権を持ちお仕事をしながら生計を立てている人達です。滞在期間は実質私の方が長いのですが、彼らのNZでの生活についての情報量は私の比ではありません。今の生活を手にいれるまでにビザをはじめ本当に様々な事を調べ上げ、仕事を始めてからも交流範囲を広めてさらに沢山のインフォメーションを得た人達。尊敬の眼差しです。目

毎夜フラットではティータイム(ビールタイム?)にとりとめのない事を話して過ごしていますが、このあいだ彼らの前でポロッと今の生活の愚痴が出てしまいました。もうやだ〜(悲しい顔)

今私は卒業を控え現在就職活動に乗り出していますが、送るCV(履歴書・職務経歴書)は全てあっさり却下され、面接にすらたどり着けません。様々な問題が考えられますが『アジア人だからか』という疑問もありました。以前留学生友達に『NZ企業はアジア人のCVをとりたがらない』と聞いたことがあったので、やはり差別か・・などと考えていたのです。ふらふら

それを話すと、いとも簡単に答えが返ってきました。

「Kiwiしかいない企業では、他国の人達がどういった姿勢で働くかが分からないから慎重になるらしいよ。もしかしたら嫌なことがあったらすぐ辞めるかも?的な。しかも会社の状況によってはビザサポートができずにスタッフを短期で手放さないといけなるかもしれないし。リスクが多いからじゃないかな」

な、なるほど!Kiwiの目線ってそうなんだ・・・。NEW雷

遠かったKiwiの存在が少し近くなった気がしました。決定

留学生でいる間は、何年いようが留学生の目でしかこの国を見ることが出来ない。大地を踏みしめたいのにずっと1m上をふわふわ浮かぶことしか出来ないようなもどかしさ。モバQ

母国でない国で“生活”をするにあたって、やはり現地の情報がより深く入るような環境があるとこんなに心強いものはなく、そのためには自分と正反対、または全く異なった環境にいる人と交流することが大事だなと感じました。

最近何事もおっくう+臆病になっているMiya、強い味方を得たので頑張ります!わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

ひらめき
いいフラットメイトですね、という方。
私も面接まで行きません、という方。
就職活動頑張ってください、という方。
私も頑張ります、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 04:04 | Comment(5) | TrackBack(0) | 友達

2008年03月25日

ホリデーのお出掛けで。

先日ホリデー中にオークランド近郊にある比較的新しいショッピングモール’SilviaPark’へ行ってきましたexclamationわーい(嬉しい顔)

東京の都下や横浜、千葉、そして埼玉などの新興住宅地近くそして、地方でも中堅都市にあたる地域ではショッピングモールやセンターなどが見られることと思います。そして時には映画館付きのショッピングモールも中にはあるかと思います。ぴかぴか(新しい)

080325_1_yui.JPGここオークランドでもアウトレットもあれば、このSilviaParkのモールのように映画館付きのモールもあります。また私の行ったSilviaParkは何よりギネス承認の世界最大スクリーンがあり、オークランドで一番大きくて新しいモールのようです。NEW黒ハート

何より綺麗!で(お手洗いやなんかも含めて)、ショッピングも映画も楽しめます!!

イースターホリデー中はもっと郊外や近くの島やあちこちへみな散らばっているに違いないと思いきや、結構家族連れやカップルやらショッピングモールは賑わっていました。プレゼントリボンイベント目かわいい

そして、やっぱり、、女性向けのお店がほとんどです。そして生活雑貨のお店。お化粧コスメのお店。女性は買い物に強しです。

お洋服かわいい!
街中よりちょっと安い!
コスメ用品かわいい!(しかもひろい通路の真ん中にあるためデパートとは違い敷居が低いのも良いところです)
あ、そろそろブーツ出てきた!
などなどもう目移りが激しくて。。

買おうかな、、とカード片手にうずうずしていましたが、はたと脇を見れば、疲れた顔のお父さんショッピングバッグを手にベンチで溜息をついていました。。ふらふら

(あ、日本と同じだ。。。)

その姿を見て何だか冷静に。(どこもお父さんは大変。)カードを切りたい気持ちを押さえておさえて、。

080325_2_yui.JPGオークランドに来る前は、オークランドは帆の街、おしゃれな街。何でもあると思っていました。そしてニュージーランド一の人口の集中する都市だっていう認識がありました。多分他の人も似たような認識の方もいらっしゃるかもしれません。こちらに来て思ったのは、こちらで出会う日本人の方が2つに分かれること。

「オークランドつまんない」
「オークランド大好き」

つまんないって言う人の意見に耳を傾けてみると、’何もない’って意見が多かったようにも。がく〜(落胆した顔)

確かに。オークランドで一番大きいというショッピングモールですら
日本に長くいた身としてはそれほど大きいとも思えず。グランドフロアにショップの配置がほとんどです。そして、例えば、東京のお台場や、六本木のヒルズのようなきらびやかなイベントや何かがあるかっていえば特にはなかったり。夜のお店の閉まるのも6時くらいで早いですし。どんっ(衝撃)

でも、、私はこっち来て何か困ったかというと特に困ったことはなく、日用品も手に入るし、下着と靴だけ持ってこれば、あとは何とかなったのかもとすら思います。決定

当初は日用品にしても、品質は日本より落ちるし、サランラップ一つ取ってもくっつきは悪いわ値段は高いわと思っていましたが、今は十分使えるし、他のものと比べて極端に高いわけじゃないしと思います。ハートたち(複数ハート)

レストランや外食がいつの間にか私にはちょっと贅沢な楽しみにもなってしまいました。(東京ではしょっちゅう外食だったのに)レストラン

何となく私のずぼらな性格にもあってたのかもしれませんが、「使えればいいし」ってなってきました。

多分、到着してすぐこのSilviaParkに来ていたら、また違ったかもしれません。

もしかしたら、「ふーん、まあ綺麗だよね」で終わったかも。でも今は、早3ヶ月が経ち、綺麗なショッピングセンターとそのデザインを見ながら一杯のコーヒーを楽しむっていうのもいい時間の過ごし方だと感じるように明らかになりました。

何だか東京にいたときって、常に「もっともっと」って何でも思っていたと思うのが、こちらへ来てからは、「目的は果たせるからいいか」って。

日本や東京など主要都市と比べると 「何もなく」見えるかもしれませんがここの空の大きさ、緑の多さ、建物のデザイン、一杯のコーヒーの満足度。喫茶店

上手くまだいえないのですが、背伸びして「もっと!」って思わなくてもいいっていう伸びやかさは確実に手に入るように思います。

よく考えたら、、「もっと!」ってよく言えば向上心がある証拠でもあり、探究心がある証拠でもあり、いいことには違いないのですが、きりがないよなって最近よく思うのです。

SilviaParkではカードを沢山切って買い物じゃんじゃんしってことは
しませんでした。ちょこっと買い物しておしまい。ベンチは沢山あるし、カフェもあったし。デザインが変わっていたし。十分満足です!わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

ひらめき
いいところですね、という方。
私も行きました、という方。
行ってみたいです、という方。
もっと欲しいものがあります、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Yui)




posted by キックオフNZ at 04:18 | Comment(10) | TrackBack(0) | NZ Life

2008年03月24日

海いろいろ

皆さんキオラ!インドア派ながらも近頃は積極的に外に出ているMiyaです。揺れるハート

現在はまだまだイースターホリデー中。天気が良い日も続いていて絶好のお出かけ日和るんるん

どこか旅行に・・と大掛かりな計画を立てなくても日帰りで充分に自然を満喫できるのがニュージーの素晴らしい所。そんなわけでMiyaはクラスメイトの仲良しさんとオークランドシティから見て北側と南側にある近場の海をそれぞれ日帰りで訪れてきました。わーい(嬉しい顔)晴れ

1日目はデボンポートから。

シティのフェリーターミナルで往復チケット$9を購入、フェリーに乗って約10分ほどしたところにある港です。

080324_1_miya.JPGこの便利さとヨーロッパ調の街並みが残る美しさから、ここを訪れる観光客は絶えません。とはいえ私はデボンポートに来るのが初めてだったので、街並みもさることながらこの美しく穏やかな遠浅のビーチを目にした時は、思わずサンダルのまま走って海へ入りカメラの入ったバッグを落とすというとんでもなくおバカなことをしてしまいました!

ここトアペドベイではパラソルを持ってきて寝そべる人達、親子で水遊びを楽しむ人達、浅瀬をどこまでも歩いていく人達などで賑やかでしたぴかぴか(新しい)

2日目はカレカレビーチ。

シティから南に約1時間ほど車で行ったところにあるビーチです。

080324_2_miya.JPGこちらは打って変わって絶え間なく打ち寄せる波と、それによって生み出される白い霧がふんわり岸の方へ流れていくという、波の音しか聞こえない静かな空間。そして足元には黒く光る砂・・・。皆さん『ピアノ』という映画はご存知でしょうか。その映画はここカレカレビーチで撮影されたそうなのです。ご覧になったことのある方は“あっ、見たことあるこの写真!”と思われたかもしれません。

ちなみにここでは時々犬とおじさんが岸辺を歩いていくのを見たり、ひたすら波を見たりしてのんびり過ごしました。

私は大阪の生まれ。近くに砂浜がない暮らしだったので、こうやって海を見比べたりするのが私にとってはすごくすごーく贅沢なアクティビティexclamation

どの日も天気が良く日差しがありえないくらいに強かったので晴れ、日焼けを塗り忘れたところは赤くヒリヒリしているし顔も夜までポーっとしていますが、1日1日を充分に満喫できているこのイースターホリデーは忘れがたいものになりそうです。わーい(嬉しい顔)

ひらめき
ホリデー、いいですね、という方。
カレカレビーチ、行きました、という方。
デボンポートに住んでいます、という方。
日本も春休みです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)

posted by キックオフNZ at 04:58 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2008年03月21日

先生?!

うちの親は昔から私に学校の先生か他公務員か、看護婦さんになったらと言っていました。そのどれにもならず、ここまで生きてきましたオークランドからYuiです。晴れ

皆さんイースターホリデーいかがお過ごしですか?

先日大学の職員室へいつも通り行ってみると、

「金曜日はイースターだからお休みね」晴れ

とにこやかに言われました。

「へ?イースターって何?!」NEW

日本で ガツガツ働いてきた私には、イースターホリデーなるコンセプトが全く分からないまま、お休み突入です。決定

こちらにいると、日本とはまた別の忙しさがあるなあと感じます。大学の先生は非常勤の方も多く、曜日により勤務時間が異なります。

大抵は9時ー10時半の間に皆さんやってきて、早いと2時、遅いと16時には帰られています。17時までいると、

「そんなに遅くまで!大丈夫?!」がく〜(落胆した顔)

と心配されてしまいます。その間、授業があり、ランチがあり、研究のことも進め、課外授業のことも進め、、、と忙しいことこの上ないのです。職員室へ戻ると、先生達は次の授業の資料を掴み、ばたばたされてます。モバQ

ランチも長くて30分。なるべく短く短く、短く。大抵課外授業なるものはこのランチでミーティングです。レストラン

私も先生達のスケジュールに合うように通勤をしているため、10−14時などもし、もし今日本へ帰ったら、、社会復帰ができるのか?!というくらい甘えさせて頂いています。

更に、先生の紹介で小さなハーフの女の子に日本語会話をレッスンしています。ハーフと聞いて私はなめていました。。。普段日本語は使う機会がないそうで、日本語はほとんど分からない!に等しく。。。(お陰で私は英語を使う機会が増えそうで良かったは良かったのですが)

よって当初、いろいろお話ができるようにしよう!と意気込んでいたのですが、ものの名前 から始めることにしました。次項有

日本語の初級のクラスではまず、ローマ字表記で読み方を記載しながら
教えています。直接ひらがなで書いて読んでもらうには平仮名をマスターしてもらう必要があり、平仮名ばっかりやっていたら、きっと小さな子では

「もうやだ!」ちっ(怒った顔)

ってなっちゃう可能性が大!です。なのでここはまずローマ字で読んでもらいながらお勉強。平仮名の下にローマ字の送り仮名。これで一応読めるようにはなるわけです。決定ひらめき

私が受け持っている子の(マンツーマンでやってます)お宅では、日本の国語の教科書なども取り寄せられていました。

080321_3_yui.JPGこれが何と!私が小学生のときと同じ内容!で感動してしまいました。

’あ!大きなかぶのお話がある’、、’あ〜〜!、スイミー!’

など当時読んだお話がそのまままるっと同じく入っています。勿論、、、教科書借りてきました。ええ、自分も読みたくて。。残念ながら、全て平仮名なので そのまま読んだり、意味を理解するのは少し時間が掛かりそうですが、是非取り入れたいなと思っています。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

080321_2_yui.JPGしかし、先日私は大変なことに気がつきました。。

(あ、私、生徒さんにレッスン中の日本語教えてないや。。。。。)
。。。。

例えば、

「よんでください」
「これからはじめます」
「書いてください」
「違います」
「あってます」

等々レッスン中に使う先生の言葉です。

私は英語でお話ししてました。

あ〜これはまずい〜!!と先日気づき、少しずつ、『今日のルール!』と題して 「分かります」「分かりません」など同時に教えています。ハートたち(複数ハート)

生徒さんである女の子はすごく素直でとっても助かってます!わーい(嬉しい顔)揺れるハート

080321_1_yui.JPGそしてせっかくマンツーマンでもあるので、教材コピーしてはい!では
さみしいので、教材は少しずつ作ることにしました。そして繰り返し繰り返しを重ねていく。

当初は、「何からやったらいいんだろう?」とぐるぐる悩みましたが
大学の先生の一人に「親御さんも、そんなに多くは期待してないと
思うわよー」「地域の日本語の会もたまーにあるけど、そういうところも今日は果物の名前を覚えましょう!とか文章を教えるとかはめったにないわねー」と。それを聞いたら何だか楽になって、少しずつでも印象に残る授業を楽しんでもらおう!って目標に。サーチ(調べる)

そしていろいろ教材書いたり、親御さんに渡すための連絡帳を用意したりしています。

生徒さんである女の子に「Yuiせんせい!」と呼ばれると何だか嬉しくもあり、逆に励まされているようでもあり。生徒さんの笑顔って一番のエネルギーになってます!

さてさて今日も頑張ってきますexclamationわーい(嬉しい顔)

080321_4_yui.JPG


ひらめき
Yui さん、楽しそうですね、という方。
日本語教えています、という方。
日本語習っています、という方。
先生って呼ばれています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Yui)



posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 仕事

2008年03月20日

カヌーで大わらわ

皆さんキオラ!インドア派Miyaです。揺れるハート

この度クラスのアクティビティで近隣の美しい海を訪れ、カヌーを体験してきました。わーい(嬉しい顔)船

毎学期クラスで校外学習を行うのですが、前学期に続き今学期も『チームワーク作り』を目的としたスポーツをしようということで先生が計画を立てていたそうです。それでオカレベイという、シティからタクシーで海沿いを東に向かって20分ほどの所にあるビーチに行くことになりました。イベントわーい(嬉しい顔)

カヌーというのは少人数で舟を漕ぐスポーツです。カヤックと呼ばれる長細いボートに乗って川や浅瀬を渡ります。お店に着いてまずは、参加者の名前・年齢・健康上問題がないか・泳げるかなどの項目を記入しました。次に1人ずつライフジャケットをもらって着用。ブティック

ここで先生が参加者をそれぞれペアに振り分け、計16人の生徒が2人1組となってボートの前でオールの使い方を教えてもらいました。そう、私達ほぼビギナーズだったのですexclamationがく〜(落胆した顔)

その後はそれぞれボートに乗り込んでGO!・・・の予定が、ボートが先に水に入って進んでしまいそれを追いかける者や滑ってこける者、ボート同士が込み合って動かないなど乗る所から問題発生(笑)

私も前部に座る普段穏やかなインディアンのパートナーに助けてもらいながらやっと後部に乗れた!と思ったら、このパートナーったらカヤックに乗った瞬間から奇声を上げてオールで漕ぐわ漕ぐわ!

「前のカヤック追い越しちまおうぜ!(キラリぴかぴか(新しい))」

ちょっと待って!ていうか揺らすな!!という私の叫びも耳に入らない模様。どうやらオールを握ったら人格が変わるタイプだったようです。私も結局アワアワ言いながら何とか彼のオールの動きに習い初漕ぎ!無事に浅瀬へカヤックを出すことが出来ました。そんなファンキーなパートナーもカヤックを右へ進ませたい時には

「右に曲がろう。左を漕いでーもうちょっと漕いでー」

とまめに指示をくれるので私も徐々にどう漕いだらどう進むのかが分かってきて、このカヤックのチームワークもなかなかじゃない?とにんまりしていた時。事件は起きました。いたずら好きの生徒が自らカヤックを降りて海に入り、あろうことか私達のカヤックをひっくり返したのですexclamation×2(号泣)びしょ濡れだー!!もうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

しかしパートナーと助け合いながらせっせとよじ登ってカヤックを漕ぎ、無事岸にたどり着くことが出来ましたわーい(嬉しい顔)

ひらめき
楽しそうですね、という方。
カヤックやっています、という方。
やってみたいです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 学校

2008年03月18日

始めの一歩は度胸から。

三十路のオークランドからYuiです。皆さんお元気ですか?晴れ

まだまだ自分が外国人のまま、(そりゃ日本人なのでどこまでいっても外国人なのですが、、)日々焦りを感じる今日この頃です。

地元の人と1日も早くもっと接点を増やしたいexclamation

色々考えては見たものの、、

街で突如声をかける
夜な夜な飲み屋(バー)へ繰り出す
店を決めて通いつめ、店員さんと仲良くなる


などなど、とてもとても、一歩間違えば怪しげ、且つ不自然なことばかりしか思いつかず、、、。無謀な妄想をしてしまいました。。

頭を冷やして〜、冷静に!たらーっ(汗)

身近なことにまずは目を向けて、、、、私が今接点のある場所と言えば、英語のクラス、仕事場、そして今住んでいるアパートメントです。
できることから積極的にexclamationと思い直しました。

英語のクラス:当然出会うのは、外国人同士ですが、そこから広がる出会いもきっとあるものと思っています。生徒の年齢もばらばらですが、
まずは積極的に沢山質問をして’聞き役’に徹しよう!と改めて。ひるまず、いい人だなと思ったら、メールなど交換!から始めてます。mail to

仕事場:
前の仕事場でも仲良くなった子とはメールで連絡を取り合ってます。(残念ながら南島へ行ってしまっています)でもここは素直に相談をするようになりました。

現職では、まだまだセメスタが開始して先生達は忙殺されていて、授業に参加というのは先になりそうですが、授業外での交流会等の計画に参加させてもらうことにしました。キスマーク決定

シェアしているフラット(アパートメント):
部屋数は80以上あるので、色んな人が住んでいます。よく会うのは、管理人さんと生活帯の同じような人。会う人は、あ、この間も見た人、、で終わらせず、まずはスモールトークから!頑張ってます。ハートたち(複数ハート)

どこもアパートメントだと色々そのアパートメント毎に問題ってあるものだと思います。私の場合、例えば、深夜のパーティーによる騒音。例えば、これは私と同じフロアの人ですが、廊下での喫煙(内廊下なのに、、)。

また、私の住む階にはバルコニーはなく、代わりにルーフデッキがあります。でもこれは下の階のひさしの屋根なので、部屋の窓枠より1.0M以上下にあります。よって外に出るためのデッキではないのです。が、、、一度などは深夜に窓に人影があったことも。。。

それにそのデッキにいろいろ上の階からか、同じ階か、物を捨てている人が。。(なぜかアプリコットが落ちていたり、メロンが一切れ落ちていたり)がく〜(落胆した顔)

別にこれといった影響はないのですが、あまりいい眺めでもないので
一度は管理人さんにお願いして取りのぞいてもらいました。それが、ここへきてさらに’落し物’が増えていて、チキンボーンが1本、空のタッパー、トマト、、、。ちょっとひどいなと思い先日、管理人室をノックしてました。

なかなか出てこないなーと思って、根気強くノックしていると、ゴミを捨てるガレージの扉から中年の女性が出てきました。目

「あら、今日はいないと思うわよ」
「ポストのところを開けて明かりがついてなかったらいないと思うわ、ほら」
と見せてくれました。
「管理人さんに用があったの?」
と言うので、今までならここで、
「話すことがあったけどまた来るわー」
と言って部屋へ帰っちゃってました。モバQ

私の住んでる部屋のことで、他の部屋の人が解決できることではないと
思ったので、話をしても仕方ないことと思いました。

でもこの時は、思い切って、実はこんな困ったことが、、、と、ただ、聞いてもらえればいいやと思って話してみました。ぴかぴか(新しい)

私としてはスモールトークができればそれでいいやと思ってました。だって彼女には直接関係がないことだろうと思っていたからです。

かくかくしかじかと、デッキのゴミの件を話すと

「あなた今どの部屋に住んでる?」
というので
「●▲■」
と言うと、
「あ〜〜〜〜、、」
と何かを明らかに知ってる様子。
「となりに女の人が住んでるでしょ?」
と更に言われます。確かに隣にちょっと個性と化粧の濃い喫煙の女性が一人います。
「その彼女よ」
「毎回近隣のテナントが変わるたびに苦情があるの。あなた最近引越してきたのね?」
としばしお話をしていました。晴れ

たまたま会った彼女はここのアパートメントを所有していて人に貸したりせずずっと住んでいるとのこと。また、アパートメントなので当然人の出入りもあり、また、管理人もあまり積極的な手助けをしてくれるタイプではないとのこと。なので、残った所有者は積極的に カンファレンスを開いているそうな。次の会が丁度次の火曜日にあるからそれまでに、引越してきてから今まであった事をメールで頂戴と言われました。
そして念のためということでひょんなことで連絡先を交換することになりました。mail toonmail to

彼女がいうには、毎度その私の住まいの隣人はデッキに物を放り投げて
いたそうで、ひどいときはピザとその箱をそのまま放置。なんてことも
あったそうです。よって、住人が、その苦情を手紙で書き、オーナーへ警告を発したそうです。パンチ

確かに、、その隣人の個性的な女性は、化粧も濃くて、黒いロングスカートをよく履いていて、タバコをすい、ものすごい香水がきつい方です。窓から顔をだして外を見ていたとき、ふと横を見たら、その方の部屋の窓にピエロの人形がこんにちわをしていたことも。。一晩中に罵倒しあう声が聞こえたことも。。。。がく〜(落胆した顔)

でも、私にはとてもラッキーでした!

英語の練習にもなるしと思い、また、別に解決しようと思って話したわけではなかったのですが、結果として、管理人さんに話すより早い方法が取れそうです。また、全く予想も期待もしていなかったのですが、このアパートメントでとても心強い知り合いが一人できました。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

ここから一つ一つ大事にしていきたいなと思っています。

地元の人って、自分に関係ないことならフレンドリーにごめんなさいねー力になれなくてーと素通りしちゃうと思っていました。でもものは試し?で一度ならずとも度胸、度胸で思い切って話してみるものですexclamation決定

今までこちらへ渡るまでも沢山度胸のいることだらけでしたが、それはまだまだ続くみたいです!でも 思わぬところで度胸って役立つもので
あなどれ難し。

自分はこうしたいの!って他人に話してみていいんだーって少し嬉しくなりました。わーい(嬉しい顔)

ひらめき
いい女性ですね、という方。
いろんな人がいますね、という方。
話しかけるといいことありますね、という方。
管理人さんがいるのですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Yui )
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2008年03月17日

フードコートに思う

皆さんキオラ!“ご飯食べてる時が一番幸せそうな顔している”と言われるMiyaです揺れるハート

そんな私がここオークランドで生活して良かった〜!とつくづく感じるのが街のあちこちにあるフードコートの存在。レストラン

人種の坩堝ニュージーランドはオークランド。日本・韓国・中国・トルコ・インド・マレーシア・タイ・ベトナムなど各国から来た人達が一箇所にお店を出しているので、バラエティに富んだご飯を$10前後で食べることが出来ます。ベジタリアン向けのメニューもありレストランより気楽に利用できる場所として昼も夜も利用する人が絶えません。

雰囲気も小ぎれいな場所や大衆感が漂う場所などがありますが、どこも食べた後のお皿はすぐに清掃員さんが片付けてくれます。レストラン

最近私がハマっているのがインドカレー。初めてフードコートでカレーに挑戦したときのこと。カレーが何種類も並んでいてどれを注文したらいいのか分からずカウンターの前で困って沈黙していたら、おじさんが店の奥から出てきて

「カレー?辛いのにする?甘いのにする?」
「んー。辛いの食べてみたいけど、どのくらい辛いのか分かんなくて」
「じゃぁ食べ比べてみたらいいよ」

とスプーンに辛口カレーをすくってくれました。

それが美味しいけどちょっと私には辛すぎると告げるともう少しマイルドなカレーを味見させてくれ、それが美味しかったのでそのままオーダーしてもさらに他のカレーまで2種類味見させてくれました。大阪人の私はこういうちょっとしたサービスが大好きexclamation

今でもちょくちょく辛口と甘口を食べ比べたい時などに行き、どちらも半分ずつ入れてもらったりしています。食べたいものがすぐに決めれない時、自分と友達で食べたいものが違う時などはこういう場所がすっごく重宝しまするんるん

その便利さとともに感じるのが、移民の多さは食文化に顕著に表れるということ。

日本国内での食は今や多国籍にわたり、その中で育ってきた私自身はここでの生活に日本食を常には必要としません。こういう方は少なくないのではないでしょうか。和食は言うまでもなく、キムチでもパスタでもラムでも飲茶でもOK!わーい(嬉しい顔)

ですがこれが例えば韓国や中国人の場合、自分の国の味がなきゃ始まらないという人が多いようです。私の元フラットメイト達もいつもお母さんの味を披露してくれました。これらの国の料理店が多いのは圧倒的な需要量があるからなのですね。ハートたち(複数ハート)

これからもオークランドでは移民の国籍に応じた味を提供するお店が増えていくのでしょう。1箇所で世界の味を楽しみ続けることができる。なんておいしい体験だ!

ひらめき
フードコートいいですね、という方。
カレー大好きです、という方。
おいしいです、という方。
さっそく行ってみます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 04:25 | Comment(7) | TrackBack(0) | グルメ

2008年03月14日

節目!

ちょっとばかりレアなものを見てきました!晴れオークランドからYuiです。

以前のフラットで一緒だったブルガリアの子が国籍取得をするというのでそのセレモニーに出席させてもらいました。いす

久しぶりにスーツを着て、ハイヒールを履いてみたりして。(あまりに久しぶりなんで歩きにくいことこの上なく)もうやだ〜(悲しい顔)

080314_1_yui.JPG約500人くらいの国籍取得者と その関係者(友人、家族誰でもOK)がやはり500人くらい?いたのではないかと思います。ホールはオペラ座のように円形になっていて、1階席は国籍取得者2階席は関係者席でした。パイプオルガンの生演奏が終始響いていました。るんるん


みんなキョロキョロと本人を探し、家族を探し、拍手や声援、家族や親戚一同で来ていたインドの人達などなど。

080314_3_yui.JPG


私には国籍を取得するのにセレモニーがあること自体が新鮮でした。NEWぴかぴか(新しい)

080314_2_yui.JPG7割はは中国人、韓国人、インド人で占められていたようにも。あとはイギリス、ドイツ、アフリカ系の方、その他東ヨーロッパ等々。みな民族衣装で出席している率も高くて、インドの人はとにかくキラキラ。ぴかぴか(新しい)

そして、この人達は今日から同じ国民なんです。それがとても不思議でした。この国の国民としての忠誠を誓う言葉を全員がそれぞれ復唱し、一人ずつ、卒業証書のように国民証書をもらうのです。途中にマオリ族のハッカの披露があり、その後全員で国家斉唱。各自お祝いに繰り出していました。黒ハート

丁度その日は私がこちらへ来て、3ヶ月経とうとしている頃でもあり、何だか複雑な気分でした。

私はこちらへきて、まがいなりにも生活をしています。でも国籍を取得するとか何か学位を取るとか、資格を取るという明確な目標を何が何でもと思っている訳ではありません。まがいなりにも生活をして、私はこの3ヶ月で何を得たんだろう?

彼等はこの国の国籍を得ている。永住権を取り、段階を追って、国籍を取り。長い道のりだったに違いありません。

つい彼等と自分を比較してしまい、自分の生活には確固たる基盤がないなと。今の生活は日本で培ったものを全て引き換えにするに値したものだろうかって。こののんびりとした空気に甘えがちな自分への反省もこめて考えてしまいました。

確かに英語の環境の中で生活しています。でも私が分かったことと言えば、自分が日本人でまだ外国人だってことです。

何かが足りない。

何が足りないんだろう?あれこれ考えてしまいました。

日に半分ほどの時間しか働いていないことか?
日本食のスーパーへ立ち寄ってしまうことか?
仕事で日本語も使うことか?
明確な何か形あるものを得るという確固たるものか?


いろいろ考えた末にたどり着いたのは、あまりにも限られた友人というのも一つあるということでした。外国人の友人と日本人の友人と(勿論かけがいのない人達です)

私が日本でのサラリーマン生活をやってこられたのは何でだろう?
目標があったから?
自分なりに一生懸命やってきたから?
大学生活が楽しかったのは何でだろう?
行こうと思っていた大学に行けていたから?
バイトや授業や一人暮らしが新鮮だったから?


どんな節目で環境を違えても、そこには良い理解者や友人がいたから楽しかったんじゃなかか、何とかやってこられたんじゃないかと改めて。

実際ブルガリアの子は、特に知り合いがいた訳でもなく、友人も何もかも こちらで培ってきたものです。

私はそこまで努力してないなと率直に思いました。

この国にずっといる訳じゃないとどこかで言い訳もしていたようにも。
そして特に、地元Kiwiの人との交流が少なかったと。

英語のクラスなど外国人同士と知り合うことはあっても、Kiwiの人と知り合う機会って少ないように思います。でもそれはきっと自分の世界を少しずつ広げていくしかないことだと思います。それは自分で行なうより他ありません。

時間はかかるかもしれません。が、人と関わる時間にもっともっと積極的でありたいと思う節目でありました。

自分が何が欲しいのか。どうしたいのか。

この節目にもう一度自問自答です。


誰でも、、好きな服を着て、自分の好きな場所に住んで、自分が好きなものを食べることができます。少なくとも、私はそうするに十分なチャンスを与えられていると思います。

国籍取得者にとっても節目。
私にとっても節目。3ヶ月。です。
でもここでの生活はまだまだ続くのです。

どんな出会いもきっと何か縁があるはず!私はかけがえのない機会にあることを忘れずにいたいと改めて。

ひらめき
Yui さん、いいこと言いますね、という方。
国籍取得のセレモニーがあるのですね、という方。
ニュージーランド国籍持っています、という方。
私も考えさせられました、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Yui)



posted by キックオフNZ at 04:09 | Comment(7) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2008年03月13日

Miyaのファイナンシャルポリシー

皆さんキオラ!貧乏留学生Miyaです。揺れるハート

今日は通学用のローファーが破れてきたので裁縫道具で修理しちゃいました!わーい(嬉しい顔)

私の母がこれを知ったら、『アイロンもまともに当てれない不器用Miyaが靴を縫えるようになるなんて・・・』と感動すること請け合い(笑)
そんなフランケンシュタインな靴より本当は新しい靴を買いたいよ〜。でも今あるお金は家賃を滞りなく納め、食事や消耗品という必ずかかる出費にあてる必要があるのでなかなか思い切れません。もうやだ〜(悲しい顔)

と言いつつ先月はロトルア時代の友達と一緒に北島のファンガレイ(オークランドからさらに北にある街)に行ってきました。その時のウォーキングコースで(おそらく人工の)人面樹を発見!変な顔〜。

080313_1_miya.JPG

ここで生活していると、すごく節約して金銭面で少しは安定するけど、

毎日変化の無い生活を選ぶか、
その先はかなり不安だけど目の前にあるかけがえの無い経験が出来るチャンスにいっちょ投資してみるか。


私はいつも悩みます。

お金の使い方はフラット・学校探しにも当てはまると感じます。値段に対して何を求めるのか。ふくろ

たとえばフラット情報で“$120/週でアジア人留学生数人と住む”と“$150/週でKiwi数人と住む”という条件があるとしますね。私の場合は友達がほぼアジア人でKiwiがいないので、留学生としてしかNZを見つめることができない。本当のNZの姿を知るために一緒にKiwiと生活できるなら少々高くてもこれは価値があるって思う。でもそうでなかったらアジア人留学生の中に入って新しい言葉を覚えるのも楽しいと感じるでしょう。

程度の差はあれいつでもどこでもついてきちゃうお金の問題。それと引き換えに何を手に入れることが出来るか、その価値が一番大事だって最近とみに感じます。この生活に後悔を残さないように。だからMiyaは価値のあるものだけにはどーんとお金を使って良し!と決めました。モチロン無駄遣い厳禁たらーっ(汗)

080313_2_miya.JPG今日この記事を書こうと思わせたのは、部屋から見たこの景色でした。家賃は予算オーバーでも気さくで暖かいフラットメイトとの出会い、彼らと過ごす時間そして私好みの部屋はPriceless.


ひらめき
変な顔ですね、という方。
いい景色ですね、という方。
マスターカード使っています、という方。
お金欲しいです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)

posted by キックオフNZ at 04:43 | Comment(6) | TrackBack(0) | お金の話

2008年03月11日

ローズガーデン

今日も快晴のオークランドからYui です。晴れ

お天気の良い週末ということもあり、知り合いと’ローズガーデン’へお散歩してきました。

私は市内に住んでいるため、バスを拾うのも簡単です。が、今回はお天気もいいので、途中のコンビニエンスストアでお水とお菓子を少し買ってトコトコ歩くことにしました。くつくつくつ

歩くこと25分。おしゃれなパーネルのカフェやお店を過ぎ、大きくておしゃれな住宅街を歩き、こんなところにあるのかなー?と思いつつ、、ありました!ぴかぴか(新しい)

ベストシーズンである11月12月はとっくにすぎていますが、それでもまだまだバラは沢山咲いていました。

080311_1_yui.JPG静かな住宅街なので、落ち着いていて、公園でもあるためベンチもところどころにあります。そして、高台に位置するため海も見えたりします。そして周囲に風を遮るような建物もないため風がとても気持ちいい!公園でした。そしてほのかに薔薇の香り。ベンチに座ってるだけでも癒されます。いすハートたち(複数ハート)

市内にも沢山公園があります。大きい公園も小さい公園も。そして花も綺麗に咲いていたりもします。でもバラの咲く公園ってなんとも素敵です。一度来てみたいと前々から思っていました。そして特に入園料もありません。無料

080311_2_yui.JPGかなり高齢の母とその息子。
家族連れ。
カップル。
子供とお散歩
犬のお散歩
結婚式?の2次会らしきお食事会姿も。

そして特にビーチではないところでバスタオル?を広げ水着姿で日なたで読書している3人の男女?もいました。

バラの庭。ここにはいろんなバラとその花に群がってる蜂の種類も多数。そして鳥。何故かこちらでは鳥があまり人を大げさに避けてるって
感じがしません。ベンチに座っていて背後で何かがガサっと動く音がしました。

080311_4_yui.JPG何事!?と思いよーくみると、体長20センチくらいの黒っぽい鳥が地面を掘ってました。(何を掘っているのかは分かりませんが)で、あまりこちらを怖がる様子もなく。(っていっても触ることはできないですが)

このローズガーデンから5,6分歩くと、パーネルというところでカフェやお店があるので、コーヒーを楽しむこともできます。時間帯を考えて、午前中にローズガーデンへ行けば、ランチに来ることも。夕方にローズガーデンへ行けば帰りにディナーをとることもできます。市内からも近いので、気軽に行って帰ってこれる距離です。

私の場合は帰りはバスで市内に戻りました。バス

080311_3_yui.JPG「そうだ、休みだから公園へでかけてのんびりお茶してこよう」ってめったにめったに思ったことがなく、休みだから、どこかへ出掛けるって言うにしても、かなり無理して横浜や、人ごみに出ることがせいぜいだったような気がします。

なので、、私の場合、ゆっくりのんびり公園で過ごすってすごく贅沢!って思えます。何より公園に続く住宅街の空の広さもいい感じでした。

そしてこちらでは普通に公園で日焼けしようとしてる人をたまに見かけるようにも。こちらの生活に慣れたとして、、、そのうち、水着で公園に寝そべるくらいのことが果たしてできるか?!そう思うと、私の髪の先から足のつま先までやっぱり自分は日本人だーと感じたりします。(公園で水着姿で日光浴ってかなり抵抗が)

ここにひとつ、お気に入りの場所が増えたようにも。

ちなみに公園の駐車場から見る市内もまた新鮮な風景でした。(夜に来たらきっとものすごく素敵だと思います!)

自分の街にお気に入りの場所ってありますか?

私はまだまだこれから増やしていくつもりです!

ひらめき
いいところですね、という方。
ローズガーデン行ったことあります、という方。
鳥、ひとなつっこいですね、という方。
お気に入りに登録します、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Yui)













posted by キックオフNZ at 03:28 | Comment(4) | TrackBack(0) | わたしの街

2008年03月10日

ジャッジ!

皆さんキオラ!フラット難民のMiyaです。揺れるハート

以前から3週間友達と“シティ中心地に近い、猫が飼える駐車場つきフラット”を探していたのですが、それが難航そして沈没(笑)。当時住んでいた家と学校の往復に疲れてしまった私はひとまずシティに住んでいる友達のお家へ引っ越し、学校に出来るだけ近い家にフラットメイトとして入れるような所を探すことになりました。その期間が1週間。眼鏡

フラット探しの主な情報ツールはインターネット・不動産屋・日本語の月刊情報雑誌。特にインターネットは毎日情報がアップデートされるので、そこをメインにチェックして物件を見に行ったりしていました。

友達と件の条件にあてはまる物件を見るために不動産屋を通した時は、下見の予約をとり時間になったら現地集合というスタイルでした。でも時間になって集まったのは2組のライバル達exclamation

実際に物件を見てみて気に入ったら申込書を書くのですが、何組もいた場合は不動産屋さんに最終決断が委ねられます。家賃支払いに何の不安も曇りもなさげなマーケティング会社社員、アカウンタント・・とある中、学生の私たちに勝ち目はなくさらっと却下・・・悔しい〜もうやだ〜(悲しい顔)

先週からはフラットメイトとして即入居できる物件を探していましたが、これも意外と難航。翌日が友達のフラットを出る期限という差し迫った状態の今朝は、友達が手伝ってくれて朝7時前から新聞チェック。ウェブサイトでも最新情報をチェックしつつ、無視された問い合わせも経てなんとか1件まともに見学できる物件に巡り合えましたわーい(嬉しい顔)

着いてみたらとてもとても良い環境のお家。学校から比較的近い・こじんまり・風通しが良い!今までの苦労がこれで報われた〜!とほっとするMiya。

そう、私はフラットを選ぶ立場にあると思っていたのです。

だがしかし。迎えてくれたのはイギリス人と日本人のカップル。まぁお茶でも〜と言ってくださったのでそれに甘えてそのまま世間話へ。ところがこれが質問攻めなのです!まるで面接だ!と気づいてさらに思い出したことが。ひらめき

フラットメイトを募集する際はオーナーがフラットメイトを選ぶ立場にあるということ。ウマの合わないフラットメイトを呼んで快適な生活空間が乱されることのないように、慎重に選ぶのだそうです。

今まではアジア人のみのフラットばかり転々としていましたが、こちらはどちらかというと早い者勝ち。候補者に判断が委ねられがちでした。たらーっ(汗)

最後の最後までどうなるか分からず気が狂いそうでしたが、帰宅後“OK”の返事をいただきました!!

良かった〜!!

明日は引越しです☆

もう今日はドッと疲れが・・・ヘロヘロです。

ひらめき
いいフラット見つかってよかったですね、という方。
フラットって、探すの難しいのですね、という方。
風通しいいのがいいですね、という方。
学生は大変なのですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 04:18 | Comment(5) | TrackBack(0) | NZ Life

2008年03月07日

褒め言葉

オークランドからYuiです。晴れ

最近、夜よりも朝のひんやり感が好きになりつつあります。(本当に空気が新鮮です!)

さて、大学はセメスタが始まりました。廊下にもエレベーターにも学生が一杯!うって変わって賑やかです。生徒さんは実際はよく分かりませんが少なくとも語学部(?)では、外国からの留学生がかなり多いように感じられます。ぴかぴか(新しい)

実は私が勤めている職員室には余分なパソコンがありません。加えて、新たに買うっていう予算もないそうです。もうやだ〜(悲しい顔)

よってパソコンを使うときはどうしているかというと私は別の階にあるパソコンルームまで出掛けてパソコン使っています。モバQもし連絡や聞きたいことがあるときは ’内線’を使ってます。電話でも勿論、このパソコンルームは私のオフィスでも何でもないので、普通に授業が行われています。いす

パソコンのソフト、マイクロソフトワード2007の使い方や、中国語、日本語、他色々です。私はというと、、授業の前に一言担当教員へ

「仕事で使いたいんだけど」

と言うようにしています。特に今のところ

「出てってくれないと困る!」なーんてことはなく
「問題ないよ!よかったら授業も受けてって。」

と、気前よく使わせて頂いています。決定黒ハート

ただ、、、、日本語→英語など(またはその逆)でボキャブラリーなどをぺちぺち打ち込んでいたり、漢字の熟語を作っていたりしつつ、でも耳では教員の言葉を拾ってます。。ワード授業なら

「このボタンを押すと、、、」
「これより前の古いバージョンを使ってのファイルのオープンでは、、」

等々、いろいろと情報が耳に飛び込んでいます。

パソコン関係はまだしも、中国語の授業にぶつかったときは、さすがに、、大変でした。中国語の漢字とその説明と自分が日本語の熟語を作っているのがオーバーラップして、小一時間ばかりなのに、ぐったりしてしましました。。どんっ(衝撃)

せめても各パソコンにあるヘッドホンをかぶせてみたものの、パワフルな先生のマシンガンのような英語と中国語には参りました。。バッド(下向き矢印)

生徒さんの中にはもちろんKiwiの生徒さんもいます。授業前の生徒さんの会話を聞いていてふと思ったことが。

((何でこんなに褒めるんだろう?))exclamation&question

明らかに、授業が同じというだけであまり仲が良いとは思えない男性の生徒さんの会話などで、

「今度何のクラス?」
「いつもどこの棟にいるの?」って質問に

普通に
「今度は経済のクラス」
とこれまた普通に答えているのですが、おそらく、日本なら、
「クラスは?」→「経済」 と答えたら
「ふーん」 だけ、もしくは、「難しそうだー」程度で終わると
思うのですがここは違いましたexclamation

「へーすごいじゃん」って。
「すごいいい選択してるよ。さすがだよな」って。

等々褒めちぎってます。 専攻が良かったのか?と思ったのですがそうではなく、いつもどの辺りの棟にいるんだ?って一般的な質問ですら
「A棟」って答えるだけで

「へー、ナイスな場所にいるよね」
「オレもA棟が一番いいところだと思うんだよね。あんまり行かないけど」などなど、、

(あんまり行かないけど、一番ナイスなんだ。。。)と いう不思議な感覚に陥りました。

思えば、、こちらの日本語の先生にもKiwiの女性がいます。その女性も最初、『どこから来たの』と聞いてくれた際、

「東京。でも実家は〜という田舎」と答えたら、
「すっごい。東京ってすごい人口なのよね。すごいわ。それに、田舎は田舎で伝統があるんでしょう?いいわねー」と褒めちぎられた覚えが。

でも時と場合によるのですが、男性の生徒さん同士は特に笑顔は会話にはほとんどなく、このKiwiの先生も 東京の後の後半のフレーズでは無表情。その後の会話では笑顔という不思議な現象が。がく〜(落胆した顔)

直属の先生(Kiwi)もサーバーが落ちてしまい仕事にならなかった日でも

「今日のヘルプもワンダフルだったわ有難う」と言ってくれて、そして、さよならを言うのです。

Kiwiってもしかして、もしかして、褒めすぎ???と

ふと思ってしまいました。その後も私はしばらく注意深く聞くように。

で、やっぱり思ったのは明らかに「褒めてる」って思いました。でも時と場合によるのですが、顔が笑ってるときと笑ってなくて、でも褒めてるってときもまれにあったり。

いろいろ聞いていて思ったのは、別に嫌味でもなく、無理して褒めている訳でもなく、でも褒めているのは、これはきっと挨拶の内なんじゃあないかと思えます。勿論中にはオーバーに褒め言葉を発していて決して本心ではないけどでも褒める という挨拶なんじゃなかろうかと。NEW

それが本心ではないというのは、読み取れてしまうと、嬉しいものではないのです。が、、それでも、褒め言葉って例えお世辞でも言われてネガティブな気持ちにはならないなって思いました。決定

挨拶に プラス 良い言葉 って潤滑油に更に油を注しているような
もので、憎めないなあと思えます。わーい(嬉しい顔)

そのうち、私もそれくらいスラスラと挨拶プラス褒め言葉が出るのでしょうか。嫌味なく口をついて出てくることを願わずにいられない今日この頃です。晴れ

ひらめき
よくほめられます、という方。
A棟、すごくいいです、という方。
ニュージーランド人、いいですね、という方。
私もほめるようにしよう、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Yui)








posted by キックオフNZ at 04:09 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2008年03月06日

わたしインタビュアー

皆さんキオラ♪人事部長Miyaです。揺れるハート

現在学校で人事管理についての勉強をしています。いす

今週は私たちがオープンするカフェのスタッフ採用をメインに準備や面接、そして雇用決定までのプロセスを実践するという、大変面白い内容です。個人的に何が面白いかというと、いつもは面接される側なのに今回は面接する側。ふふふ・・・キスマーク候補者にいっぱい質問出来るからなのです!とはいえ、その質問も(こんな意地悪な子が暴走しないため)クラスで意見を出し合って1から決めていく必要があります。目安は大体9〜10種類。私たちが求める人材を見つけ出すためにはどういった質問がふさわしいか。そんな私たちの目線は今、候補者ではなく経営者です。

それに伴って私たちには役職も与えられます。

人事部長、課長、雇用担当、アシスタント・・・今学期はチームメイトが日替わりで役職を担当し、それぞれの仕事を担当しています。と偉そうなことを言いましたがMiyaが何をしたかというと、アシスタントの時は議事録のタイピング、これは良い。が人事部長の時は『休憩タイムですよ』とチームにお知らせ・・・それだけかい!パンチ

そんな窓際部長のMiyaが今週ウェイティングスタッフの面接を行います。

ウェイティングスタッフはウェイターやウェイトレスと言われる人たちの正式名称です。性別を指定しない呼び名で、現在ではウェイティングスタッフ以外の呼び名は差別用語にあたるそうです。たらーっ(汗)

今日はチームメイトとインタビューの練習をしました。

私のパートナーは入学時からずっとクラスメイトで仲良しさんのサモワ人のレディ、面接も候補者とインタビュアーを交互に担当して、練習の雰囲気バリバリでした。が、やっぱり面接は緊張するのです!!インタビュアーになってもexclamation×2

経験していない事をする時はどちら側の人間も緊張するのだと、当たり前のことに気づきました。NEW

それでも質問者を体験することによって、その心境を知ることが出来ました。それは今後自分が候補者にまわっても質問者は自分のことを純粋に知りたいと思って質問をしているのだと再認識でき、テストだ!と考えるプレッシャーから解き放ってくれる、とても役立つ経験です。ぴかぴか(新しい)

程よい緊張は、意外と英会話を助けてくれるっていう事にも気づかせてくれました揺れるハート

ひらめき
面白そうなこと勉強していますね、という方。
面接、緊張します、という方。
今日、面接です、という方。
ウエイティングスタッフやってます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 07:31 | Comment(5) | TrackBack(0) | 学校

2008年03月04日

ビーズ屋で

子供心を忘れずに!・・・なんて早くも20代は過ぎました。三十路のオークランドからYuiです。お元気ですか?晴れ

東京に住んでいたとき、大抵ターミナル駅には駅ビルがありました。(駅直結のショッピングビルのようなものでした)電車ビル

ここオークランドでは駅ビルはありません。

駅ビルではないのですが、それでも唯一、鉄道の駅の向かいにショッピングセンターがあります。日本でいう、小さめの(2−3階建)の複合型ショッピングセンターです。

日用品が売られています。
(↑本当に小さな一角で食品も売られていますが、充実していません)
食品類は主にスーパーマーケットで別に購入し、他に必要なものは、街中の小さい専門店で購入してます。

そんな街中の専門店の一つ、小さなビーズ屋さんへ行ってきました。

街中でクラフトショップって見たことありませんでしたので懸命にネットで探しました。オークランドの街中から歩いてアクセスができます!今回はアクセサリー作りに挑戦です!見つけた店は、日にちは限定ながら材料費のみで、作り方講座がありました。「いくっきゃない!」と思い鼻息荒く行ってきました。ダッシュ(走り出すさま)

080304_1_yui.JPG色鮮やかなビーズの箱がところ狭しと並んでいる中、それ以上に驚いたのが、私より先に、何と!男の人が2人も 何やら懸命に作っていました!(男性のたくましい腕に手先では一生懸命、ビーズを掴んで作業してました)他にも男性のお客、若いカップルのお客さん等々。

偏見が強くて申し訳ないのですが、小さい頃ビーズで遊んだ記憶は女の子のお友達とです。プラス、ビーズ=女性の作るもの と私の頭には記憶には刷込まれていました。

覗いてみると、男性が作っているのはブレスレット。どうやら、自分用に作られていたようでした。NEW

そしてそして、、、本日の私達の先生は、、、とても綺麗なブルーな眼差しと、にこやかな笑顔の眩しい20代後半?くらいの男の人でした!みるからにやさしそう。でもてっきり女性じゃないかと思っていたのでびっくりしました。

ビーズなんて2−3ミリの小さな丸い形をしていて、ワイヤーを通して
作るだけです。

そうです。本当にそれだけです。

しかしこれがそうは簡単にいかないんですね。

私はピアスを作りにいったんです。作り方を聞いていると、

「一度2本のワイヤーを用意して、ビーズに一回通したら、またぐるっと戻ってもう一度同じビーズに通して、、」

え?

え?


この小さなビーズに要は、4本ワイヤーが通るってこと??!

できるのかい。。と、半信半疑でぎこちなく。えーっともう一回、、、、、って通すのですが、ビーズの穴が大きくなるわけでもないので、勿論、これがすごく大変!です。10分くらい粘りましたが、すぐにギブアップ。センセー、センセーとヘルプを呼んではやってもらってました。。。これが結構力がいるんです!パンチ

無理やり通してるような感じで。(あー、男性の方が向いてるかも)とちょっと思いました。

そして格闘すること1時間くらい?めでたく 作品ができあがりました!細かいことは気にしない。左右が違っていてもいいんです。大、大、大満足。

その後少し先生とお話していて、そのお店はその男性がオーナーで市内にある他の同業もお店の店主は男性が多いそうです。そしてあれこれ作品を見せてくれてました。しかも、他の日本人客からもらったという ’女性自身’の別冊’ビーズアクセサリー’なる雑誌も、置かれていました。ぴかぴか(新しい)

たまたまお店が暇な時間帯だったのもあり、他の作り方もさくさくっと
教えてくれました。「もうこれで自分で買わなくても、好きなものが作れるよ」と。材料費12ドル。レクチャー付きでした。どんな形かまたビーズの質で値段が変わります。でもそれは自分でコントロールできるってことでもあります。Do it yourself っていいかもしれません。

080304_2_yui.JPG多少形がいびつでもいいんです。着けた姿が多少インディアンっぽくてもいいのです。自分で作ったものって大変だった分愛着が!!たった1日ながら、すっかりそのお店が好きになりました。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)



(Yui)




posted by キックオフNZ at 03:53 | Comment(6) | TrackBack(0) | NZ Life

2008年03月03日

ゆるくあれ

皆さんキオラるんるん雨でひんやりした休日をまったり過ごしている、スッピンでのっぺりMiyaです。揺れるハート

休日の朝にしとしと雨が降っているのを見ると、なんだか街が洗われ空気が清められていくよう。雨

080303_miya.JPG灰色の空と透明で細かい雨が緑を濡らしている風景、雨がアスファルトやタイルに跳ね返る音、時々パーカーのフードをかぶって足早に通り過ぎる人達をぽけーっと眺めながら音楽をかけてコーヒー飲んだりワイン飲んだり。Miyaの肝臓に休日なし。わーい(嬉しい顔)バー

外は激しい雨です。水しぶきが霧のように見える・・・。

さてただ今Miyaがいるのはシティのカフェ。昨日からフラットでインターネットが使えないので、調べ物がしたかった私は気分転換も兼ねてインターネットが使えるカフェまでバスに揺られてやってきました。今住んでいるフラットでは一人が大量にファイルをダウンロードしたりすると他の人が使えなくなっちゃう上に、どうやら月末も何かの都合でインターネット回線が使えないらしいのです。ふらふら

以前“ブロードバンドスピードテスト”をしてくれるサイトを見つけたのでトライしてみたら・・・54k。フラットでのインターネットの回線速度はホッピング級。あまりそういうのに詳しくない私でもこれは相当ゆっくりだということが分かりました。が、使えているので問題なし。ちなみにYouTubeの映像などをダウンロードせずにブラウザで観ようとすると、終始コマ送りという状態になります。

そういえば以前住んでいたフラットのワイヤレスインターネット速度も天候に左右されていたし(この天気予報すらあてにならないというニュージーランドで!)、こんなトンデモな状態も軽く流せるようになった自分を褒めてあげたい。そう、何事も使えるという最低ラインをクリアさえしていれば私は満足です。わーい(嬉しい顔)まだまだ貧乏留学生、欲しがりません稼ぐまでは。

お昼過ぎ。雨が上がってきました。曇り

カフェを出るとムッとする湿気!さっきまでパーカー着ていても肌寒いと思えた気温が一気に上がったみたいで、半袖でも暑いなぁと感じます。いつの間にか街を歩く人の数も増えてきました。今日はこのまま止むのかな?

私も今日はこのまま天候に左右されつつ、ホッピング級にゆるく過ごそうるんるん

ひらめき
ゆるく過ごすのって、いいですね、という方。
雨、上がってよかったです、という方。
インターネット使えません、という方。
ダイアルアップです、という方。
今日もゆるく頑張りましょう、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)

posted by キックオフNZ at 03:45 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。