.

2008年02月29日

新しく!!

三十路のワーホリYuiです。皆さんお元気ですか!晴れ

新しく始めました!Newなお仕事です。

残念ながら、レストランのお仕事は2ヶ月強で辞めることにしました。
レストランバイトの後のリカバリーがさすがにきつく、仕事の後は何も手に付かないことも多かったので。たらーっ(汗)

ワーキングホリデーのビザでは3ヶ月同じ雇用主の元で働けます。よって本当はもう一月頑張りたかったのですが。。。。

ヘッドシェフに話したら、マネージャーも出てきて、
「どうした?どうした?」って大変なことに。。。
でも一通り、学校に通いはじめ、両立に不安があることなどを正直に話しました。

ヘッドシェフは熱心に聞いてくれて、
「とても残念だけど、もし、もし、困ったらいつでも仕事は紹介するから」と
言ってくれて。とても有難くて。キッチンのアシスタントって必要なポジションなんだと改めて。ぴかぴか(新しい)

先日、最終日にその日のスタッフと終業後のレストランで飲んで、さよならを言ってきました。でもみんな頑張れよーって。明るくるんるん新しい仕事も、「いいじゃんやってみるべきだよ」って。「こんな大変な仕事今までよく頑張った!」って言ってくれました。ハートたち(複数ハート)

080229_yui.JPG今回は、とある大学で日本語の教師アシスタントをすることになりました。だめもとで受けた面接が無事通り、オフィスならぬ「職員室」へ出勤しています。いす

こちらで仕事を見つけるとなると、大抵大変なのが、「時間」の問題です。学生時代、やはりアルバイトを見つけるのは大変でした。その状況と、とてもよく似ているように感じます。

英語のクラスに行っていると、当然、仕事は空き時間で見つけるしかありません。当然’個人の空き時間’に合致する仕事はすごーく限られてきます。

今回ご縁のあった仕事はKiwiの先生の補助をする仕事です。今はセメスタ前で教材つくりなどを行っています。良い点は、、、

@ 時間がフレキシブル!なこと
朝10時でも10時半の出勤もOKで日によっては午後からなんてこともOKです。

A 日中の時間帯で働けること。
先生達は今はセメスタ前ということもあり、残業しても17時前にはオフィス(職員室)を後にします。ということは、必然的に私も帰宅!です。

B 先生とのやりとりは英語でOKなこと
英語を使っていきたいという導入には良い練習にもなります!

C 英語でITへ質問する機会もあること!
よくサーバーが落ちたり、固まったりします。質問も英語ですが電話でやりとりにトライできます。

逆に悪い?点は、、

@ 沢山働いて沢山お金を稼ごう!という仕事ではないこと
予算の関係で週の上限時間が限られています。

A 冷房がききすぎていること。
まるで冷蔵庫です。ビルごと管理なので、どうにもなりません。。

B サーバーが混み合っていること
セメスタ前はどの先生もサーバーを利用しているため混みこみです。1日1回はクラッシュしてます。

C 日本人の先生との会話
日本人の先生とは日本語でのやりとりになります。

私はやはり英語のクラスを第一に考えたかったので、’時間’を優先しました。そして、今自分ができることは何だろう?と考えたとき、日本でパソコンに向かう仕事をしていたので、その経験を教材づくりに活かせたらというのと、日本人である訳なので、アシスタントとして、日本語について勉強の手助けが何かしらできるのでは?と思いました。

今できることをやろう!と思いました。わーい(嬉しい顔)

地元のオフィスでオフィスワークをすることも、セールスをするっていうことも一つの選択肢ではありました。でも、やっぱり、できることから挑戦して自信をつけたい!ということと、’時間’を優先することにしました。

まだセメスタ前ですが、先日「職員室」にKiwiの生徒さんが現れました。

ドアをノックすると、、

「しつれいします!」って言って入ってきてましたexclamation

思わず私、あっけに駆られていました。
「え?」って。
まさか生徒さんがそこまで知ってるとは!!恐れ入りました。。

勿論出て行くときは

「しつれいしました!」って。滑らかなものです。決定

レベルの高さに恐れ入ってしまいます。。

生徒さんは、なにやら質問していましたが、どうも車を使うことに関する日本語に混乱しているようでした。(よく日本語で’どこかで拾って欲しい’というのにピックアップして!と いうことがどうも混乱しているようでした)

まだセメスタ前ですが、先生に質問するときは英語、教材作りは日本語で脳みそを一生懸命使ってます。

どんな授業か興味津々です。まだ始めたばかりですが、一生懸命やるしかない!ですね♪ 英語のクラスも、アシスタントも頑張りますよー!わーい(嬉しい顔)

ひらめき
面白そうな仕事ですね、という方。
冷房寒いです、という方。
日本語教師アシスタントやりたいです、という方。
Yui さん、頑張ってますね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Yui)
posted by キックオフNZ at 04:02 | Comment(5) | TrackBack(0) | 仕事

2008年02月28日

Miyaの平日

皆さんキオラ♪昨日は学校帰りによく歩いたMiyaです!揺れるハート

天気が良くてお散歩にぴったりな午後だったので、授業が終わってからシティを2時間ほどウロウロしてみました。モバQ

2月だとまだ夏にあたるようですが、NZの晴れの日はカラッとしているのでたくさん歩いても湿気で汗が吹き出てくるということがないのです。そしてオークランドのメイン通りであるクイーンストリートはアーケード付で日陰も多いので、夏場も気軽にウィンドーショッピングが楽しめちゃうんです。日差しだけは強いのでサングラスは常備品ですね。眼鏡

というわけで、洋服屋に入ってはTシャツ姿の他のお客さんと一緒に秋物のコートやセーターを見たり、ジャケット姿の旅行者の人に混じってはお土産屋さんを覗いてみたり。

そこでちょうど切れていた化粧品を買おうと化粧水を手にとってレジへ行ったら、店頭に表示されてなかったけども実はその商品が25%割引対象品だと言われて嬉しいサプライズるんるんほくほくしながらクイーンストリートの端っこであるダウンタウンから中腹にあるミッドタウンまで歩いたところで図書館のカードを持ってきていたことを思い出し、そのままオークランド市立図書館へ。ダッシュ(走り出すさま)

各国の書籍やCD、DVDも揃っているこの図書館で、IELTSの教材や雑誌を借りたりして英語の勉強をする日もあれば、日本語の小説やDVD(呪怨2とか)を借りてどっぷり日本の世界に浸かったりも出来るのです。ハートたち(複数ハート)

日本の漫画は人気があるようで、いつの間にか新しいシリーズが並んでいます。“頭文字(イニシャル)D“や“きみはペット”など、少年・少女どちらの漫画も用意されているのです。ちょっと嬉しい。最近見つけたのは“裸足のゲン”。英語だと『Barefoot Gen』になるんですね。ぴかぴか(新しい)

他愛のない平日ですが、コカコーラのデザインにソックリのバスが走っているのを見たりバス、お金がかかると思っていたDVD付の本が実はノーチャージだったわーい(嬉しい顔)という小さな発見を重ねた一日でした。晴れ

皆さんの最近の小さな発見は何ですか?

ひらめき
25%off、いいですね、という方。
漫画といえば、のらくろ、という方。
いい一日ですね、という方。
図書館、好きです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 03:46 | Comment(6) | TrackBack(0) | NZ Life

2008年02月26日

ランタン フェスティバル

オークランドの記念にランタンフェスティバルへ行ってきましたYuiです。晴れ

あいにくここ数日はオークランドは天気がとても悪く、日中は雨。雨今日はなんとかシャワーのような雨に治まり、夜は出掛けられました。

実はランタンフェスティバルの会場である 市内の公園から私の住まいまでは歩いて実に3分ほど。夜なのに人が沢山道を歩いていました。NEW

沢山の人にもすれ違い、手に手にランタンを持っているのを見てわくわくしました。


この’ランタンフェスティバル’とは、、、、

実にこのオークランドに中国系の方が多いのかをよく知る機会でもあったのですが、中国系の方のための 市をあげての『お祭り』(夏祭り?)のようなものです。イベント

080226_1_yui.JPG実際の会場は、もう道中人、ヒト、人!歩くのも、屋台まで行ってものを買うのも大変!でした。。しかしながら、日本人で良かったなと思ったのが、屋台の漢字がおおよそ何か分かることでした。。そして、このオークランドのお祭りには驚きました!「お酒の臭いがしないわ!」ってことでした。

それもそのはず、ここオークランドではお酒の缶、瓶を持ち歩いての
いわゆる歩きタバコならぬ ’歩き飲酒’は禁止!されています。見つかれば、、、1000ドル(1ドル89円くらいとして日本円で89000円程)です!!お国かわればルールは違うのですね、、。

よって、このお祭り会場ではビールは売られていなかったような。VIP待遇テントの中(ライセンスを取っている場所の中)のみOKでした。ゴミ箱でも、コカコーラの空き缶は積まれていても、ビールの空き缶とかは見かけませんでした。ちょっとばかり新鮮!です。ハートたち(複数ハート)

手持ちランタンは一つ2ドルで色々なタイプが売られていました。こちらの友人曰く、ここ2年ほどでこのランタンフェスティバルはすごく充実したそうです。それまではもっと小さなお祭りだったそうな。とても昔は小さなお祭りなんて雰囲気、今日のお祭りからは感じられない程でした。晴れ

街中でもあんなに人が集まってる風景、こちらへきてから初めて見たように思います。

昔、台湾や、香港や行ったことがあります。とりわけ、幼い頃みた台湾の風景が自然と思い出されました。

道に所狭しと出るお店、人人人!そして、夜店がでる時間帯に出掛けられるという興奮!(小さい頃でしたから。。)きっと今日出会った子供も同じようにちょっと興奮気味だったのでは?と。小さい子供達は手にランタンかぴかぴか光るおもちゃやアジア風の傘を持ってご機嫌!でした。わーい(嬉しい顔)キスマーク

しかし、、私も沢山のランタンを目にしました!

080226_2_yui.JPGねずみ、ドラゴン、白菜?、豚、あひる、すいか、中国のお金、鶴、一体いくつ動物がいるの〜!というくらい!!しかもいつの間に中国の方々はあんなに大きなものを用意したのやらと普段の公園からは似てもにつかぬ風景に驚かされました。がく〜(落胆した顔)目080226_3_yui.JPG

みんな日本の夏祭り同様に屋台で焼きそばみたいなものを買って、かき氷みたいなものも食べて、おもちゃを買って。ちょっと懐かしいのと、そんな風景が自然になじんでいるここオークランドが不思議な感じがしました。それだけ、ここは色々な人が交じり合って生活してます。

みんな雨にも負けず、風にも負けず、公園はどこを向いても人だらけ、パフォーマンスにも素直に反応する人達。

でも、、ちょっと不安になったのは、、

中にはベトナム店やら、マレーシアと釘売った屋台や、台湾、と書かれていたりも。しかしながら、きっとKiwiの方には『中国人のお祭り』ってひとくくりにされてるんじゃあないかと、、。

確かに、、、私も、イギリス人とKiwiとアメリカ人と目の前に現れても、きっとまだ見分けもつかないのと同じといえば同じなのですが。。
(かく言う私も街で見るアジア系の人がどこからきてるかよく 分からないことの方が多いのですが・・。)

実は’中国茶’に目がない私。

080226_4_yui.JPG漢字と英語で書かれた不思議なプライスカードをにらめっこしつつ
やはり出ました。衝動買い。。。まあ、、たまにのことなので。。。

これもランタンフェスティバルの 良いことろ!でした。

しかし参ったのは、どのお茶を聞いても、オーナーらしき中国人?の男の人が「ベリーナイス!」としか言わないのには、さすがに困ってしまいました。でも安かったですよ。青いお茶と書いて 青茶、 一番安くは3ドル〜ありました!

でもお酒の臭いもせず、警察官ものんびりあくびをしているここオークランドのお祭り風景、どこかのどかで、私はいいなあと思いました。久しぶりに東京渋谷のスクランブル交差点並の人ごみ、人並みにもまれて帰宅した1晩でした。

ひらめき
楽しそうですね、という方。
私も行きました、という方。
中国茶、好きです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Yui)













posted by キックオフNZ at 03:36 | Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2008年02月25日

グッデイおじさん

みなさんキオラ〜留学生Miyaです。揺れるハート

入国してしばらくは好きな時間に出かけていましたが、今週からはシティにある学校に行くため決まった時間にバスバスをキャッチすることになりました。一応時刻表にある時間の5分前にバス停に着き、10分遅刻を定刻とするバスに乗ってのんびりシティに向かいます。眠い(睡眠)

今日は、そのバス停の近くでいつも出会うおじさんのお話。

アイランダー系のこのおじさん、アロハ柄シャツにレイ・麦わら帽、もちろん足元はビーチサンダル!といういでたち。何をしているかというと、自宅(?)前で木陰になっている歩道にイスを出し、パラソルを差してただ座っているのです。いす

ときおり歩行者が通り過ぎようとすると、にっこり微笑んで右腕を伸ばし手のひらを上に向け、歩行者が進む方向へ“さあどうぞ”とゆったりとその腕を流すのです。

「Have a good day. Everything is all right」

という言葉とともに。

“ちょっと何かが変”なおじさんじゃないの?と最初は思っていたのですが、この癒し系声掛けが私にはツボ。

いつもは友達と会釈くらいしかしなかったんですが、今日は一人で通りかかって『ちょっと挨拶してみようかな』と思い立ちました。で、おじさんに「Hello」と声をかけておじさんの“Have a good day〜”に『Thank you, you too』って言おうと思ったら、「Thank you」を言ったところで

「Me too」

ってご本人。意外に“笑い”を知ってそうな気配。

静かに、しかし優しく歩行者を見守るおじさんのことを私は勝手にグッデイおじさんと呼んでいます。ちなみに雨の日は木陰に上記の小物類を置いてご自宅でOFFタイムを過ごされている模様。シティに住んでいるときはこういう出会いは全くなかった。どこに住んでも何かしら発見があるんだなぁとしみじみしたのでした。わーい(嬉しい顔)

ひらめき
いいおじさんですね、という方。
さあどうぞ、という方。
それ、私です、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 09:14 | Comment(7) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2008年02月22日

英語脳

いくつになってもお勉強♪オークランドからYuiです。晴れ

このブログを始めたころから週3回ほど学校へ行っています。ビル

この季節は日中はまだまだ暖かい(暑い)ので(それでも少し涼しく?なったようにも)、移動するときはとってもいい天気の中を歩いています。そして、何より、ここオークランドで生活していて、資格、就職云々の前に、私の場合 英語の学習(必須!!)です。わーい(嬉しい顔)

とりわけ、今後のことを考えて、プラス トータル(読み、書き、聴く、話す)で勉強してしまいたい!!というわけで、IELTSもできそうなところの講座を選んでいます。いす

大抵午後の授業なんですが、まー、生徒さんは本当に様々。お国柄も、人柄も。

実際私の行っているクラスでも人数は一クラス8人くらいでとても小さいのですが、

韓国、ドイツ、日本、ロシア、ウズベキスタン、フランス

といった模様です。先生はNZの人(Kiwi)だったり、イギリス人だったりです。

一つ困ったことが、、、、。

先生はいいんです。とっても。

早口だったり、女の先生はとっても細かいところで厳しかったりもしますが、そんなことはいいのです。むしろ好いことなんです。突然英語で自己紹介してとか、自分の意見をいいなさいとかそういうのもいいんです。決定

クラスでは’話す’力をつけるとき、席のご近所さん同士などの3−4人くらいに分かれて話し合いをすることがあります。また、文法の問題のときにも起りがちなんですが、、、、、、

私の場合’日本人’ネックです。。。

自分も日本人でありながら!なんですが、日本人だからこそ、同じクラスにいる日本人の存在って、英語を学ぶ環境の面で影響が大きいと思うのです。

大抵、どこの学校や講座でも’日本人’って出会います。

それ自体は、いざってとき、日本語で情報交換できていいやーと思うのですが、授業中や始業後等に ついつい日本語で話しかけられると私もついつい日本語で話してしまうことがあります。。。(反省)もうやだ〜(悲しい顔)

でもせっかく、ここまできて、せっかく授業を受けている訳で私の場合、どこまでも、英語で習いたい!!派です。キスマーク

日本語で聞きあったりできるのは便利ですが、勉強には 、、どうなんだろう?!と思ってしまうことも。

おそらく、、周りの生徒さんにも同じ国の人同士が何かぺらぺらっと
しゃべってるのってあんまり良く映らないのでは?という気も。

勿論、人によって意見も異なると思うんです。私の場合は、街中でも ポルトガル語、中国語、韓国語等々をはじめとして聞いているとちょっと気になります。(街でも、信号待ちなどのとき、綺麗な英語が聞けたらなーと思っています)

それだけこの街が人種の坩堝でもあるわけなのですが、、、。(↑それはそれで居心地はいいんです。)

気になる!!!

最近では決まって文法問題ですら

’これってこういうこと?’ってちょろっと、授業中に 日本人から、日本語で聞かれたりしたため、私も意地入ってきてしまいました。とっても感じが悪いかもしれませんが、パンチ

’日本語で質問される→何とか英語で返そうとする私’です。でもすぐについつい日本語で答えちゃったりして、、、、。

というのも、、、

先生は授業中英語で説明をします。勿論、文法も、単語の意味も。他の生徒さんも英語で意思疎通図るのが通常です。この時ばかりは一生懸命自分の脳みそが’英語で考えよう’って頑張っています。ここに一気に日本語が入ってきてしまうとまだ脳みその切り替えがなっちゃいない私には、軽く混乱します。たらーっ(汗)

クラスのロシアからの女の子が言っていました。

’英語の一番の上達法は、英語で考えることだと思う’と。

激しく同意!です。ひらめき

更に彼女が言うには、英語の上達のため、彼女がしているのは
寝る前に’英語で夢を見よう’って英語で言い聞かせるんだそうです。

睡眠学習?催眠学習?いずれにしても、初めて聞きましたexclamation

でもそういい聞かせて寝ると本当に夢の中でだんだん英語で話している機会が増えているって言ってました。NEW

信じるものは救われる!
溺れるものは藁をも掴む!

の意気込みで、夢の中でも英語脳目指します!!!

ちなみにまだ夢を英語で見たことはありません。。。。もちろん英語での初夢!はこちらへどんなにひどいストーリーでも報告るんるんしますね!

ひらめき
英語脳ありません、という方。
日本語脳も怪しいです、という方。
私はいつも日本語です、という方。
英語で話しています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Yui)






posted by キックオフNZ at 04:22 | Comment(6) | TrackBack(0) | 学校

2008年02月21日

手強い最終学期

キオラ!撃沈Miyaです。揺れるハート

2ヶ月間のサマーホリデーを終え、今週月曜日から始まった最終学期。

今まで3つのクラスでそれぞれ会計学・スモールビジネスマネジメント・リーダーシップ育成を学んできました。

そして今回は人事管理の勉強!早速今週からアセスメント(テスト)を兼ねたプロジェクトに取り組んでいます。そのお題は“カフェをオープン”。ホスピタリティ+ビジネスの2年コースで勉強した生徒とビジネスのみで1年コースの生徒(Miyaが所属しています)が5〜6人でチームを組み、プロジェクトの中で必要な人材の確保やその管理などについて勉強していくのです。いす

今まで私は語学力の壁や仲間とのコミュニケーション、勉強の難しさなどを一つずつ少しずつ乗り越えて実力をつけてきたと思っていました。が。

しょっぱなから授業についていけてません!がく〜(落胆した顔)

まず先生(Kiwi)の英語が聞き取れないのです。そしてディスカッション中はホスピタリティ生徒が使う専門用語がバンバン出てきて私の頭の中は???状態。しかもチームメンバーの会話が早すぎて話の流れにのれない(涙)休憩時間までが異様に長く感じる時間を過ごしています。とほほ・・・・。もうやだ〜(悲しい顔)

入学早々に加えまさか最終学期でもそんな事になるなんて〜!

でも、人事に関係するスタッフの採用・解雇・トレーニングなどなどはこの学期で学べるので、是非テンションを上げて頑張りたいところです。

NZに帰ってきたのは1週間前というのもあるので、とりあえず耳が慣れるまでくさらず根気よく取り組み続けてみます。

しばらくは『出遅れてるよMiya!しっかり!』とお尻を叩いて頑張る毎日です。ぴかぴか(新しい)

ひらめき
Miya さん、頑張ってますね、という方。
人事管理やってます、という方。
英語聞き取れたことありません、という方。
ホスピタリティ勉強したいです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 05:13 | Comment(3) | TrackBack(0) | 学校

2008年02月19日

今や定番。一粒で2度以上美味しい食べ物

三十路のオークランドからYuiです。晴れ

毎日が早く過ぎいくように感じていて恐ろしいこの頃です。この三十路も近い将来 ’大晦日’になるんだわ、、、。と。がく〜(落胆した顔)

そんな私のこちらで生活していて日々欠かせないもの!「食事」です。

毎日食べて、食べて、やがて血となり肉となり明日への活力に!!

こちらで知った奇抜な食べ物。
こちらで知った、究極に不味い食べ物
こちらで知った、見たことない食べ物
食べたことのない味


などなど書き出したらとまらないので、少しずつご紹介を。(味や匂いは写真がないと、どうも形容し難いですね。)

1)日本で全く興味がなかったのに
2)こちらでものすごく好きになったもの


。。。。私の場合、3つあります。

シリアル・ミューズリー(どちらもミルクをかけて食べます)
はちみつ
アイスクリーム


’甘いもの’なんて生まれてこの方、全く興味がなかったので雑誌の『デパ地下、スウィーツ特集』等々の特集は

読むのもかったるくて素通りしてました。(できればそんな特集の雑誌は避けたいくらいでした)

シリアルなんて何のお腹のたしにもならないわ!って思っていましたし
はちみつなんて、’鼻血が出そうに甘いもの’っていう印象しかなく
アイスクリームなんて 喉が渇くし、’飲み会のデザート’って印象しかありませんでした。

私、非常にこちらに来てから、いかに自分が’ふつつかモノ’だったか!思い知ってます。NEW

おいしいですね。
美味しいですね
オイシイですねるんるん

もう大好き!で毎日食べてます。

きっとアイスとか脂肪分高いんだろうなーと思うのですが、こちらへきて ’脂肪分多い乳製品’って美味しすぎると思います。(日本ではさっぱりしたものが好きだったのに、、。)

当初は、こちらへくると確実に太る!と思っていました。

人間年をとる+多少体力も衰える

基礎的な新人代謝が落ちる

余分な脂肪を落としにくくなる

のスパイラルに陥りがちです。

特に三十路からのダイエットは大変!と覚悟してきました。ところが、日本では「無脂肪乳」もしくは「低脂肪乳」しか買わなかったのに、こちらでは何の迷いもなく、フルファット をドーンと2リットル、3リットル買いしています。雪雷

もちろんありますよ。ダイエット目的の”低カロリー・99%ファットフリー” メーカーも!でも、、正直アイスクリームなんかは美味しく感じられませんでした。もうやだ〜(悲しい顔)

美味しいものの誘惑に負けた口ですが、太るかな?と思いきや、こちらへきてなんと2キロほどストンと減りました。東京に比べ街が小さく感じられるため、街中にいるときは歩きまわっているせいかもしれません。ハードなバイトのお陰かもしれません。わーい(嬉しい顔)

さて、こちらオークランド市内には大きく2つのスーパーがあります。
安いところだとアジア系のスーパーなんかもありますが、私は専ら24時間営業、一番近所且つ、ダウンタウンに近い!「フードタウン」というスーパーを使っています。決定

24時間といいつつ、真夜中のスーパーに行ったときは、品揃えも良くなく、何となく、生鮮食品は売れ残り感が漂っていて、24時間にしなくてもいいような、、。とちょっと思ってしまったり。。。(便利ですけどね)

ここで驚いたこと!沢山ありますが、話の元に戻って、

アイスクリームやはちみつなどの大好きになったものって種類がとにかく豊富です。はちみつはクローバーからだけでなく、マヌカという花から採れるもの、他、蜂蜜の種類も花の種類で分かれていたり、ブレンドだったり色々あります。

アイスクリームも、エクレア味があり、キャラメルがあり、アイリッシュトッフィー、マンゴー、フレンチバニラなどなど。。

そして何より、

☆シリアルってこんなにあるの〜!!揺れるハートって。

特に好きでもなかったのですが、さすがに一列全部シリアルがあったりして (何てシリアル好きな国かしら)と思えます。さすがにちょっと試したい好奇心に駆られました。

(ちょっと試してみたいなー)とかるーい気持ちでいたのです。’かるーく’思ってみても、一箱の小さくても600-700グラムお試しするには十分入っています。

私はまだ日本での小さいシリアルの箱のイメージしかなく軽く お試しで買ってきたのですが、箱を開けてみてまずびっくり。がく〜(落胆した顔)

いろいろな穀物が混じっているのですが、なんて言ったらいいのか、まるで、、、こんなことを言ってはいけないのですが鳥のエサ。。

鳥さんのエサかexclamation&question

ドライフルーツにドライオーツ類。そしてナッツが混じってます。色もどことなく似ている。。(写真を参考までに)

080219_yui.JPG

だけど、これが食べ始めると噛み応えがあり少量でも十分お腹一杯に。。(一粒一粒が小さいと思ってなめてました)

カロリーのありそうなものを採っている割に急激な体重の変化がないのはもしかしてこのミューズリーのお陰かもしれません。ファイバー一杯なんです。

そういえば、こちらのパッケージはやたらめったら、ファット●%フリーやファイバーの表示類が目につきます。

レストランのシェフへパッケージのファイバー表示のこと話してみました。そうしたら、ファイバーがいかに身体にいいか!熱くお話をしてくれました。

朗報です!

私無知でした。本当に。ファイバーって身体の脂肪の吸収を阻止する役割もあるそうです。またコルステロール値の低下にも役立つこともあるそうです。そしてまたまた、血糖値の上昇もゆるやかになるそうです。

えらいわファイバー!ぴかぴか(新しい)

鳥のエサみたいなんて思ってしまった私。もっと早く出会っていたかったミューズリー です。

おやつに朝食に。すっかり毎日の定番になりつつあります。私の場合こちらへこなかったら、全く興味持たなかったんじゃなかったかな?って思います。

ニュージーランドで出会った新しい定番ってありますか?

ひらめき
ファイバー!という方。
蜂蜜毎日食べてます、という方。
アイスもおいしいです、という方。
太るのが止まらない、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Yui)
posted by キックオフNZ at 04:03 | Comment(4) | TrackBack(0) | グルメ

2008年02月18日

バレンタインデー

キオラ♪到着してすぐにニュージーランドのイベントを迎えたMiyaです。揺れるハートそれは2月14日、恋人たちのバレンタインデー!!ハートたち(複数ハート)

皆さんもご存知のように、日本では本命も義理も猫も杓子もチョコレート!なバレンタインデー。

デパートに行けば高価なタイプや珍しいタイプ、スタンダードなものに新製品などが所狭しと並べられていて、私ももはや彼が好きなものかという判断基準はどこへやら、自分のインスピレーションを第一に熱気ムンムンのチョコ争奪戦に参加していました(笑)そんな訳で女性が大活躍っていうイメージがありますよね。キスマーク

ところがニュージーランドでは、もっともっとシンプルに過ごす日のようです。しかも、男性が女性に薔薇と愛の言葉を送るというスタイルで。薔薇の花言葉は“永遠の愛”ん〜素敵じゃないの!わーい(嬉しい顔)

『テレコム社(NZの通信会社)はバレンタインデーにロマンティックなテキストメッセージ約1600万通の通信量を予想しており、この日はクリスマスの2100万通と年末年始の1700万通に続いて第3位となる』

とはNZのインフォメーションより。過熱気味ですね〜。

ちなみにこの主役の薔薇の花束も通常$10くらいのところが$65くらいに跳ね上がったりするようですよ。右斜め上

NZヘラルドという新聞によると、あるウェリントンの花屋さんはバレンタインデーに薔薇を売ることを拒否しているそうです。花を本当に愛する人には、イベント時に花を通常の6倍以上の価格で販売する事実に思うところがあるのでしょう。なんだか消費者の立場の目線も持ってもらえるお店がある事に驚きと喜びを覚えました。イベントだから、ということではなく薔薇を贈る側に気持ちがうんと籠っていることを信じたいです。プレゼント

しかしバレンタインに彼から何かしてもらえるっていう経験がない私としては、このイベントはかなり興味津々。せっかくなので『わたしもローズが欲しーい!(*゚□゚)/』と早速彼に話してみました。そのまま連れて行かれたのは花屋さんではなくスーパーマーケット。買ってもらったのはバラではなくバナナでした。これでも食べて黙っとけと言うことだったようです。がく〜(落胆した顔)

まぁ・・・物にこだわらず、大切な人と一緒に過ごす時間があるという事が素晴らしいのですね☆なんちゃって。ぴかぴか(新しい)

ひらめき
バレンタインデー、何もなかったです、という方。
バナナ食べました、という方。
チョコもらいました、という方。
花屋です、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 03:49 | Comment(4) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2008年02月15日

レストランで-2

皆さんこんにちは。オークランドからYuiです!晴れ

さて、めでたく美味しい賄い付きアルバイトをしている訳ですが、
レストランも会社も職場という意味変わらないなと改めて感じています。

このレストランは、、持ち回りでチームになっています。会社で言う’部署’と同じですね。キッチンはキッチン。飲み物はバーというように。

当然ながら、部のことはそこの部長へ!ですね。猫

※でもレストランのマネージャーはマネージャーで別にいます。

私のいるレストランでは、組織のヒエラルキーとして

1;オーナー(1名)
2;マネージャー(3名)
3;バー/バリスタ/キッチンシェフ/ウェイトレス(多数)


となっています。キッチンを内勤とすると、ウェイトレス等は外勤です。

私は当初『レストラン』と一口に考えてしまって、何かあれば、「レストランのマネージャー」へ報告・連絡・相談では?と思いました。例えば、仕事を始めるとき、終わるときの報告など。(注:勿論レストランによると思います)

私のいるところでは、’誰がどの持ち場をみる責任があるか’明確です。

内勤=キッチンは レストランのマネージャーの責任範囲になく、
ヘッドシェフの範疇に全てあります。逆にマネージャーさんは外勤=ウェイトレスさんのいるところを取り仕切っています。

極端な話し、仕事を始めるのも、終えるのも、マネージャーに報告も連絡も要りません。ヘッドシェフに言えば事足りています。マネージャーへ話すことはヘッドシェフに伝えた時間を登録してもらうに過ぎない状況です。シェフは忙しいので登録していられないのです。(2,3日分の時間をまとめて伝えても問題ないみたいです)

組織である訳なのでいろんな人がいます。犬猫わーい(嬉しい顔)ちっ(怒った顔)がく〜(落胆した顔)ドコモ提供ふらふら目雪モバQ

もちろん、全員がいい人とは限りません。全員気が合うとも限りません。(ほとんど良い人ばかりですが)

実は一人、マネージャーさんと上手くいかないことがありました。

まず面食らったのが、2日目あたりに働いていたとき、突如、あるマネージャーさん(仮に;Aさん)に

’Hey Japan!’と呼ばれたことがあります。がく〜(落胆した顔)

(私はJapanese ではあるけど Japan じゃないんだけどなあ)と
みんなが’Yui’と呼んでくれる中、正直あんまりいい気持ちはしませんでした。

シェフに当初仕事を教えてもらったとき、

「君はキッチンの人間だから、お客のお皿は勿論下げなくていいしお客から下げてきたお皿をゴミを捨てたりしなくていい。洗い済みのナイフフォークを綺麗に拭いたりする必要もない。それはウェイトレスの仕事だから」

と言われていました。決定

実際、ウェイトレスは皆、ゴミはゴミ箱へナイフフォークは所定の箱へ入れていきます。私はマシンに入れていくだけ。その合間シェフのお手伝いです。

ところがこのAさん、下げてきたお皿は置きっぱなし。何もしません。
最初は忙しいのかな?と思いつつ、暇な時間帯でもただ、

ボン! 

っと山積みに置いていくだけ。仕方なく、ゴミはゴミ箱へナイフフォーク類は所定の箱へとやっていました。暇な時間帯は構わないのですが、忙しいピーク時はその一皿一皿を片付けている時間がないのです。

シェフのお手伝いでお鍋を用意したり、お皿を用意したりが遅れると、お客へのサービスが遅れていきます。忙しいときに’お皿を下げっぱなし’をやられると、不器用な私は手足倍欲しくなります。シェフからは「Yui 先こっちやって!」と呼ばれます。あせあせ(飛び散る汗)

そのうち、シェフが先に帰ってしまうと、(私は後片付けしています)それを見計らって、いろいろ仕事を頼まれたりある時は、自分から言いにくかったのでしょう、お客の汚したトイレを綺麗にして欲しいと、ウエイトレスを使って 夜中終業間際に 頼まれたこともありました。

ウェイトレスはとても 言い難そうでした。ふらふら

私は別のシェフから、

「フロア全部清掃会社使ってるから別に掃除しなくていいよ」

と言われていたため(終業間際に掃除する必要がないのでは?)と
思いました。(↑しかしその場は綺麗にしました)そして、思い切ってそのAさんへ

・掃除は清掃会社を使っているとシェフから聞いていること
・おそらく、キッチンから外のことは自分の業務ではないこと
・キッチンが忙しい時間帯はせめてお皿はきちんと
 他のウエイトレスのようにして欲しいこと
 (そうしないと私もシェフも仕事が遅れてしまうこと)


を伝えました。ところが、、話が終わるか終わらないかで、

「理由も話しもいらない」と遮られました。。。。
「Thank you 」もなければ、「Sorry」もなく。。

(本人に話してみてもだめなんだー)と思ったので、シェフへ話しました。最初は「トイレの掃除等ってやる必要ありますか?」って。シェフはすぐにピン!ときたみたいで、「昨日の夜何があった?」って言うのでシェフへ報告しました。

シェフは激怒して、Aさんに

「何でそんなことさせるんだ!!」ってはっきり怒ってました。

「キッチンはお前の持ち回りじゃない!口出しも指示もしないでくれ!」と。

シェフからは

「Yui,自分の仕事じゃないと思ったらNo!って言っていい」
「困ったら、電話してきていいし、まずすぐに僕へ言っていい」
「Aは悪い奴ではないけど、時々、馬鹿や無茶を言うから」
「仕事が終わっても、Aに報告しなくていいよ」と
「YuiがHappyじゃないと僕もHappyじゃない」
と。

ここで初めて、私は終業してもマネージャーなる人へ言わなくて
良いんだと分かりました。

また、シェフはやっぱりよく見ていてくれていて、

「Yuiが忙しいとき、Aの後片付けの悪さとか嫌でしょ?ちゃんとするよう言っておいたから。マネージャーだからっていうのは言い訳にならない」
「キッチンはキッチンで一つのファミリーみたいなもんだから困ったことは何でも言うんだよ」と。

確かにAさんのやり方は、(ああ、忙しい時に困ったな)って思っていました。私はまだ来たばっかりだし、言い難いなー って思っていました。

シェフはよく見てるので

「Yui、何?どうした?」

って聞いてくれていてその度、忙しいときに話すのも悪いと思い、
「あー、何でもない」って答えてました。それでも何度か「どうした?」って繰り返し聞いてくれていて。

お皿の片付けとか、終業後の頼まれごととか、小さなことと思ってシェフに悪いと思って言わなかったのです。

でも小さいことでも重なると、あまりいい気持ちしません。

シェフ達は自分達も当初 キッチンハンドから始めたから手がぼろぼろになること。複数人相手に常に気を配っていてしんどいことハンドは給料が安いこと。等々よく分かってくれていて、どんな小さいことでも 気を遣ってくれます。(私が気を遣わなくてはならない立場なのに)

シェフ等は仕事の量は半端ないです。でもどんなに忙しくても

’いーから、いーから’って。

美味しい賄いをレストランの一角の席で座って取らせてくれたりします。

その分シェフ等、自分達はキッチンで合間を見ながら立ったまま賄いを食べてることも多いのです。(本当に申し訳ないなと思います)

気遣いって大事です。それはどこへ行っても大事なこと。大きな会社で働いたこともあります。

それでも、オフィスで何も聞かない、見て見ぬふりをしたり、はっきりとした態度を示さないなんて、日常茶飯事でした。

Aさんのような人はどこにでもいました。(肩書きにあぐらをかいて、話を聞かないタイプかもしれません。)だけどここでは キッチンのヘッドシェフははっきり伝えてくれます。真剣に事を受け止めてくれます。(お陰で変な頼まれ事もなくなりました)

素直に、’有難いな’って感じます。わーい(嬉しい顔)

下手な英語を真剣に聞こう、聞き出そうとしてくれて嬉しいなとも。

「Yui は嫌な仕事でも文句を言わず一生懸命だから」

と嬉しいことを言ってくれます。思わず泣きそうでした。私は決して特別じゃないのに。(でももう三十路なんで人前で泣くわけにはいきません!)

どんなにきつい仕事でも
誰かがちゃんと見ていてくれる
ちゃんと話をきいてくれる
一緒に考えてくれる
そんな人、職場に出会えたこと。
アルバイトとは言え、かけがえがないことだと感じます。ハートたち(複数ハート)

レストランも会社も同じ、「誰と働くか」ってすごく大きいですね。
一番初めの職場がここで良かったなと思います。

そんなこんなで重いお皿やお鍋を持つので、私の指は筋肉痛!の今日この頃です。。(腕ではなく指!なんですね〜)

080215_yui.JPG写真は、、シェフ等に「普通の和食ってのを食べてみたい!」とねだられ、大きなポットで作った日本の味!お袋の味!’肉じゃが’です!!私の包丁さばきは毎度シェフの不安をあおっていますが、大、大、大好評でした!そしてシェフはミリンに興味津々!ながーいお鼻を近づけては’くんくん’してましたるんるん




ひらめき
いろんな人がいますね、という方。
肉じゃが、おいしそう、という方。
いい職場ですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Yui)

posted by キックオフNZ at 03:23 | Comment(6) | TrackBack(0) | 仕事

2008年02月14日

ただいま☆

キオラ♪Miyaです。揺れるハートオークランドに帰ってまいりました!わーい(嬉しい顔)

NZ入国まで妙に緊張した今回。

というのも、荷物の重量が一般にアナウンスされている規定ギリギリだったり超えたりしてしまったのと、日本食持込みで引っかかって色々聞かれたらどうしよう〜!とハラハラがく〜(落胆した顔)していたからなのです。

以前トランクをパッキングしてみたもののあれからやっぱり色々増えてしまった荷物。さらに今回は日本食をいっぱい持ち込もうと色々入れてしまったので、手荷物だけで規定の7kgジャスト・・・。トランクにいたっては23kgです。詰めるはずだった服を重ね着して5枚着ても。雪

080214_1miya.JPGチェックインカウンターでスタッフさんにパスポートと航空券を渡して荷物を載せた時が緊張のピークでした。雷荷物言われる?罰金?と・・・5分。地獄のような時間。

どうやら端末が不調だったみたいでそのまま15分位待たされたのですが、荷物の方は何の問題もなくスルー。良かったぁ〜。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)



080214_2miya.JPGその後は手荷物の中身チェック。おお、セキュリティが厳しいという案内の看板も立っている!電気製品と液体物が入ったビニール袋をあらかじめ出して列に並びました。ビニール袋には前回同様リップグロス、そしてトランク組からはぐれた110gの洗顔フォームが入っています。



080214_3miya.JPG

ピーン!

・・・洗顔フォームがひっかかった!!持ち込み規定の100ml以上だったのです。同じ理由でお好み焼きソース500gも没収されました。さらばだソース・・・。スタッフが私より申し訳なさそうにしてたのが印象的で、もし良かったら使ってくださいとか言いそうになりました。プレゼント

080214_4miya.JPGそして空の旅へ出発。飛行機まず朝クライストチャーチに着いて約1時間待機。なぜかあまり飛行機では眠れなかったので、ソファでうたた寝。気温は18℃だったそうです。

ところがオークランドに着いたら25℃!そんなに違うのね〜と改めてビックリ。

入国審査を済ませてトランクを引き取りいざ検疫へ!カウンターで

「食べ物は何を持っているの?」

と聞かれ、

「こんな感じでいっぱい持ってるんだけど・・・」

と用意したリストを見せました。

「あっ、いいじゃんコレ」

って言ってもらえて、調子づいて食べ物も見る?と袋から出そうとしたら止められました。マヨネーズと味噌、他の重量の問題で持っていけなかったんだけど他のインスタント商品も何もひっかからずホッとしました!ハートたち(複数ハート)

着いた日は友達が飲茶に連れて行ってくれたのでさっそくお腹いっぱい色々食べてきて、夕方5時くらいになっても暗くならない空に改めて『あーニュージーランドに来たよ〜!』と実感したのでした。

夜は9時頃から熟睡!大きな問題もなく入国できて良かったるんるん

ひらめき
Miya さん、お帰りなさい、という方。
お好み焼きソース好きです、という方。
飲茶おいしいですね、という方。
チェック厳しいのですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)

posted by キックオフNZ at 04:49 | Comment(8) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2008年02月12日

レストランで

皆さんこんにちは。三十路のワーホリメーカーYuiです!晴れ

’ワーキングホリデー’読んで字のごとく 働いて良し、休日で良し!

ご存知の通り、このビザでは1年間の滞在許可があります。滞在中は何はともあれ、軍資金!必要です。ふくろ

私もレストランでアルバイトながら働いています。

●ワーホリ中の生活費の足し
●英語環境に少しずつ慣れること

が欲しくて。

当初は色々日本人向けの掲示板などをネットで見てました。多いのは、

1)フルーツピッキング
2)ジャパレス(Japanese Restaurant)

の求人です。

どんな職場でも良い点、悪い点ありますよね。

フルーツピッキングの場合、国際色豊かなイメージです。が、反面、
三十路の肉体ではついていけるのか、、と。ジャパレスの場合、日本人が多そうで安心ですよね。働いている内に仕事仲間もできるでしょうし。黒ハート

ただ、私の場合、欲張りなので、ジャパレスよりもう少し英語の必要なところで働きたいなと思いました。しかし、、そうは言っても、英語でいきなりカスタマーサービスやセールスの自信はありません。もうやだ〜(悲しい顔)

結局どうしたかというと、

「足」を使いました。足

そうは言っても、街中をぷらぷら買い物がてら歩いていて、忙しそうなレストランへ入りました。(飛び込みですね。。)(↑以前に食べにきたことがあり、とってもいい印象がありました。)

レジまで行って、単刀直入に

「今仕事を探しているんですが、パートタイムで空きがありませんか?」と。

突然のことながら、マネージャーを呼んできてくれました。

マネージャーは「今ひとつ空きがあって、キッチンのハンド(アシスタント)ならあるけど?」

ちょっと妄想してみました。モバQ

キッチンのハンド

キッチンにいる

お皿も洗えば何でもやる

レストランで働いたことがなかったのですが、表で突然不特定多数のお客の話を聞くより、まずは決められたスタッフと話す方がいいかもと思いました。

よって思わず、

「チャンスを貰えるなら、是非やりたいのですがどうしたらいいですか?」と聞いてました。マネージャーは、ヘッドシェフに会って話をして、彼がいいといえばOKというので、ヘッドシェフとのアポイントをもらって帰りました。

実際に求められたのは、

1)働けるビザがあること
2)経験 

でした。一応、履歴書を持参しましたが、ヘッドシェフはざっくばらんに、「履歴書はいいよ。それより、以前やったことあるの?」と言われました。

思い切り自信を持って

「ないです!」

って

「でも、以前ここで食べた料理が素晴らしくて、是非そのお手伝いがしたい」と。(本当に美味しいんです!!)

翌日、レストランから連絡をもらって、夜の時間帯で働けるならおいでと言ってもらい、めでたくアルバイトが始まりました。

賃金は、最低賃金からになり、(税込:11.25ドル/1時間=1時間約990円) です。しかし、この国の税金システムで20%税金を払わなくてはなりません。。。よって、実質(税抜:9ドル/1時間=1時間約790円)です!且つ、とても忙しいレストラン。雷

全員働いている人の国籍が違います。お互いの共通言語=英語 です。

ちなみに国籍は、

・日本人(私です)
・Kiwi(NZ)
・マセドニア
・オランダ
・チェコスロバキア
・トルコ
・ブラジル
・マレーシア
・フランス
・スイス
・イタリア

まさに全員違うんです。黒い髪の人間は、私とマレーシア人シェフの2人だけ。しかもキッチンは男性ばかり。よって、珍しがられました。

「え?キッチンで働くの?」
「どこからきたの?」
「シェフはやさしくしてくれる?」

入れ替わり立ち代り ウエイトレスがやってくる度そんな質問で。

キッチンにいるともちろん、手が汚れてしまうので私はグローブを常に付けています。握手したいときは外します。でも、はじめて知りましたが、グローブって内側に’お粉’がついていているんですね。手が’粉粉’になります。

「Yui,よろしく」
と、綺麗なウエイトレスから握手を求められても
「あー、今手が粉だらけで、」
って言うと
「そんなの構わない」
と、誰も手が汚れてることを気にしないほどフレンドリーでした。

最初のうちこそ、どこに何があるのやら、、と思いましたが、私は常にシェフを見ていて、シェフが欲しいものをロフト(キッチンの上が収納になっています)から取ってきたり、ジャガイモを10キロカットしたり、卵を100個くらい割ったり、お皿をマシンへ入れて洗ったり。何でもやります。

でも勿論未経験なので、ひたすら、

「下手でも一所懸命やるっきゃない!」と思ってました。

シェフ等からは、初日に「仕事早いよね!」って言ってもらえました。例えたとえ、お世辞でも、ものすごく嬉しいです。わーい(嬉しい顔)

初めはシェフのスラングだらけの言葉や、早い口調に面くらいました。そして独特のルール?常に「後ろ気をつけて〜」と言い合ってます。(そうしないと振り向き間際のシェフのナイフが当たることも!)

シェフの仕事の要求も、3人4人相手にこちらは一人なので2時間、3時間があっという間exclamation忙しさのあまり、時々シェフが鬼だなと思うこともあります。でもシェフ等は、あまりに回らないときは逆に手伝ってくれたりも。。’鬼の目にも涙’ありってところでしょうか。

ぶっきらぼうですが、シェフの作る料理は本当に完璧!盛り付けも美しくて。しかも1品、1品がすごく早い!!シェフ同士のチームワークもばっちりです。

しかも、私は週の半分も来ないのに、ハンドの立場なのに、それでもシェフ等を通じて感動することも多々あります。

仕事を通じてプラスアルファで ’感動する’ことって得した気分です。

感動したこと、、、、それは、、、、、

また次回お伝えします!

080212_yui.JPG

ひらめき
私もレストランで働いています、という方。
キッチンハンドは大変です、という方。
経験ないです、という方。
感動、教えてください、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Yui)


posted by キックオフNZ at 04:46 | Comment(10) | TrackBack(0) | 仕事

2008年02月11日

気持ちも準備

こんにちは!日本からMiyaです。揺れるハート

今ちょっと落ち着かないでいます。不安というほどじゃないんだけど、この滞在で一体何を得ることが出来て何を残せるのか。

道を歩いている時や夜パソコンをしている時、寝ようとしている時、私は留学終了後具体的に何がしたいのか、何で勝負できる人間なのか、そうするためにNZで何が出来るのか等の問いかけが浮かんでは消えの繰り返し。

結局床や天井を見つめたままの自分に気がつくのでした。妄想がちですね。

あせっちゃってるんですね。私の渡航目的は勉強だったので、2つの国を行き来するという環境で学校からだけでなく周りからも学び取れるものは何でも吸い取ろう!と思っていたのに環境にまだまだ戸惑うことが多くて、それに見合う結果をあせって勝手に疲れるという(笑)

よくよく思い返してみると、私はNZで起こる全ての事を日本の生活を基準に判断することしかしていなかったんです。

例えば隣人が連日パーティをして騒がしくて寝れなかったら

『日本ではこんな思いしなかったのになー』

それの積み重ねでストレスが溜まったというのもあるんですけど。

良い事、楽しいことよりも疲れたことの方が記憶に残りやすいですよね。全てが本当に新しかったワーホリを終えて、ちょっと勝手が分かってきた気になってきた。それで今度は自分の目的に向けて大事と思われるものを効率よく取り入れようとした。そうしたら気持ちに余裕がなくなってきたという・・・何やってるんだ私もうやだ〜(悲しい顔)

何十年も1つの国で過ごしていたら、その国の価値で物を考えるのは自然なこと。だけども自分で望んで他の国にいるのに、その環境を純粋に楽しめないなんてものすごくもったいないですよね。たらーっ(汗)

とりあえず留学生同士で節約生活を始めたらなんと窓のない部屋、電子レンジのない生活。ショックといえばショック、面白いといえば面白くて。ご飯のレシピも増えたしこういう生活は面白いなぁと。その感覚を大事にして、この滞在を楽しんでこようと思っています。わーい(嬉しい顔)

次回のブログはお久しぶりのオークランドからぴかぴか(新しい)

体重まで充電完了してしまったMiyaが元気にお送りしますexclamation

ひらめき
Miya さんと同じこと考えています、という方。
私も焦り気味です、という方。
充電中です、という方。
オークランドからの記事も楽しみにしています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 04:43 | Comment(3) | TrackBack(0) | 留学準備

2008年02月08日

BIOHAZARD

三十路の記念に@オークランドは晴れ晴れ Yui です

最近病院のお世話になりました。病院

予想外です。予想外。こんなに早くお世話になるなんて。。。

3歳のときの高熱以来(←ホントです!)左耳が実はよく聞こえていないのです。えー、日にもよりますが、25−50%くらいしか聞こえてません。(でも本人これが普通なので 全然気が付いていません)鼓膜がどうも上手く動いていないみたいで。

で、

最近バイトやなんかの疲れからか、明らかに

「あれ?聞こえが弱い」って感じが。

(まずい。。。)がく〜(落胆した顔)

ごにょごにょって、メン棒で耳のお掃除してみました。

(。。。。。)微妙。

ううーーーーなぜだー!ともっとお掃除してみました。耳もマッサージしてみました。耳いい気分(温泉)

あまり必死こいて(耳掃除に必死こいてる30代も。。どうかなと。)
耳掃除していたせいか、心なしか耳も痛い。

(どうしよう。。。。)

小心者で不安になってきて、2,3日様子をみていました。が、、、容態に特に異変もなければ、改善もなし!ということで意を決して、病院へGO!車(セダン)

まずは一番大きな病院へ行ってみました。そこしか知らなかったので。。まずは受付で、初診であること、何科へいくべきか尋ねた。

ところが!!がく〜(落胆した顔)

受付のお姉様はけげんそうな顔を見せながらも、

「この病院へ行ってみたら?」と。さらさらと書いた手書きの紙を渡してきた。

「!」

((たらいまわしだわ!!))

と思ったら、そうではなかったのでした。(被害者妄想です。。)

よくよく話を聞いてみて、意訳をすると↓こんな感じです。

「この病院は極めて大きいので、勿論いろんな人がやってくるの。これはあなた次第だけど、永住権がないと初診だけでも400ドル要るの。そして加えて、処置代とお薬代がかかるけど、こちらの病院の方が安く済むと思うわ」

あああ、ごめんなさい。めちゃめちゃ有難い提案!でした。

私としては’400ドル’って聞いた段階で震え上がりました。さらにかかると聞いて、、

えええええええ!!!!!まだかかるの?!って。

思わず、もう片方の耳まで疑い、「え?コストは?」って聞き直しちゃいました。受付で話を聞いてくれたお姉さまは、無情にも「初診料400ドル」一回見てもらうとうーん、、、500−600ドル??

無理!

むり!

無理じゃないけど、保険でカバーもできるけど、、ワーホリの私にはこの1日で500ドルって立替え痛いのです。1ドルざっくり88円として、日本円にして、

500ドル × 88 JPY =44,000円

痛い出費です。ええ、このお耳よりも。。(耳ももちろん大事ですが。)

だって500ドルって言えば、例えるならば、

((真夏の オークランドの海岸沿い。気分の良いランチ))以上でしょうか?

〜〜Ipod nano 4GB(セールで$230)で音楽を聴きながら
セール中のマウンテンバイク(同じくセールで$199)
にまたがり、サイクリング♪その後ランチに
フィッシュアンドチップスを食べても($16−7くらい)〜〜

!!!まだ50ドルもお釣が!!!

ちなみに、今の季節、街中の旅行会社の張り紙には、オーストラリア:シドニー⇔オークランド間の 飛行機飛行機チケットが、片道180ドル/往復380ドル(日によって変わります)って書かれてます。

燃料サーチャージを入れてシドニーへ行けちゃう金額exclamation&question

思わず、めまい、ふらつき、立ちくらみ。だめだ、ここの病院にはかかれないや。。

そして紹介してもらった病院へ。初診料、処置込み

60ドル。

でした。

中国系の男性の先生。

やさしそうで、かつメガネ姿と、ストライプシャツにスラックス姿が何とも知的。診察は丁寧で、私が「よく分からない」と正直に言うと、何度も説明してくれて。(何気ないけど、こういうことがすごく有難いし、嬉しいんです。)

「んー、、耳アカですねー」と。。。

(やさしい先生を目の前に本当に火が出そうに恥ずかしかった)

「耳掃除するとき何使ってる?」
「メン棒です」
「あー、、だめだめ、あれは大きすぎて、耳アカを奥に追いやっちゃうの」
「!」

日本でかかった耳鼻科では、お医者が耳の掃除もしてくれてました。

が、こちらでは耳のお掃除は看護婦さんでした。床屋さんのようなビニールのカバーをかけられ、看護婦さんは、手に水鉄砲のようなものを持ってました。あせあせ(飛び散る汗)

(。。。本当に耳の中洗っちゃうんだ)

と、その大胆さにあっけに取られているうちに耳を洗浄。耳ぴかぴか(新しい)

後は、お家でオリーブオイルを2,3滴耳に入れて綿で栓をしてね といわれ、あっけなく終了。

綿をもらってきました。

もらった綿の袋が ’バイオハザード’(BIOHAZZARD)になってました。

人様には決して見せられない姿で、オリーブオイルを耳にいれること3日間。

お陰様?で、快調!です。んー、、すっきり。

侮るなかれ、耳アカに60ドル!でも安心代とお掃除代と思えば!良かったんです。それに、よもや500ドル(?近く?)になるところでした。

写真は 病院でもらったお薬袋 です。

080208_yui.JPG

他は分かりませんが、決して、安かろう、悪かろうではなかったです。一応2,3箇所 名前と場所くらい知っていたほうがいいですね。薬局などでも 聞いてみようと思います!

ひらめき
大丈夫ですか、という方。
病院高いですね、という方。
耳掃除したことありません、という方。
綿棒使っています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング


(Yui)


posted by キックオフNZ at 03:51 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2008年02月07日

持込めるのか日本食

みなさんこんにちは♪日本からMiyaです。揺れるハート

今週末の出発に向けいよいよ本格的にパッキングし始め、あるコトを思い出しました。NZ出国の際の持ち物チェックが厳しくなっていたのと同様に、日本出国の際も食料品に一層気をつけないといけなくなっているということに・・・。がく〜(落胆した顔)

前回は名古屋の味噌〜るんるんでもビン詰めは重量的に大丈夫か!?なーんて完璧に気にするポイントがズレていた私。そう、それ以前に味噌は持ち込めるのかと。

味噌の隣には500gのマヨネーズ。日本のマヨはこってりしてておいしいんだな♪と何の気なしにトランクに入れたものの、そういえばこれはどうなるのかと。頼まれもののお好み焼きソース、持ち込みダメだったらどうしよう!たらーっ(汗)

そう、実は日本食を持ち込むのは初めてなんです私・・・。

というわけで、3Stepで不安を出来るだけ失くす方法をとります!123決定

●STEP1―ニュージーランド大使館のサイトで持ち込み出来ない物をチェック

理由:
入国審査関係は世界情勢によっていつ変更されるか分からないので、いつでも最新の情報が提供されるサイトで確認☆
持ち込めない物は大まかに以下のグループにまとめられていました。

×乳製品、卵製品(インスタント食品などに入っている卵の加工品も)
×ハチミツまたはハチミツベースの薬品、その他ハチ製品(プロポリスも)
×漢方薬用の乾燥した動物の部位
×野菜、果物、食肉、肉製品、淡水魚とその加工品、貝類
×絶滅の恐れがある動植物やその製品
×植物、動物、土


ちなみに申請が必要なものにはこんなグループがあります。

△キャンプ・スポーツ用品(ハイキングブーツ・釣り道具など)
△木の実や種・栽培用の種・菌類(未調理のポップコーンも)
△動物・植物を原料とする品物
△使用済みの動物用品


●STEP2―英語で簡単な食料品持ち込みリストを作る

理由:
機内で配られる入国管理票に持ち込み品についてもれなく記入できるように。検疫で説明を求められても困らないように。

●STEP3―食料品はひとまとめにして機内持ち込みに。

理由:
すぐに出し入れ出来るように。検疫で緊張しながらトランクで荷物の詰め変えするなんてイヤ〜!

う〜ん。味噌は大丈夫そうだけど、マヨはどうなのかしら・・・(汗)ドキドキの入国まであと数日!わーい(嬉しい顔)

ひらめき
名古屋の味噌は最高です、という方。
マヨネーズは味の素です、という方。
MAFで止められました、という方。
Miya さん、賢いですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 03:27 | Comment(3) | TrackBack(0) | 留学準備

2008年02月05日

初めまして!

三十路の記念に@真夏のオークランドからYuiです!晴れ

こんにちは。今回からこのブログに参加させて頂けることとてもとても 嬉しく思っています

まずは簡単ながら自己紹介わーい(嬉しい顔)

私のNZとの出会いについてお伝えしますね。

ド田舎でのびのび育った天然パーマな私。大学を卒業し、東京で昼夜なく猛烈会社員やってました。サラリーマンとして働きまくって昨年12月オークランド上陸(1ヶ月半経ちました)

日本大好き!ですが海外に’生活する’ために来ました。(ワーキングホリデービザを取得しています)

とはいえ まずは、

●服(衣)/食べ物(食)/住むところ(住)
●友達/知り合い/同じ目標や価値観のある人(人)
●お金/収入(仕事


が必要です。今は生活するため 私が今ぶつかっているのは、、

「言葉」=英語の壁です。もうやだ〜(悲しい顔)

三十路にしてこの根本的な壁にぶち当たっています

実は2年前、一度オークランドへ「英語」のために2週間だけ訪れました。どういう訳か’外資系金融’の仕事に縁があり、思えばここが
私の人生のネジがぎりりと回ったときでした。

(多少英語要るかもなあ)と思って、

内定通知キタ-------------!と思った5日後にはオークランドに来てました。

当時NZ、オークランドの決め手は

1)為替のレートが良かったこと(1ドル70円台でした)
2)英語の癖が強く早くて聞き取り難いこと(勉強するには良いのでは?と)
3)都心の方が交通手段が便利そう (実は車の免許がないのです


って、めちゃくちゃ単純に決めました。

時は9月のオークランド。

初めてのステイ先は、落ち着いた住宅街。

ホストマザーは独身の50代女性。あ、あと老犬が1匹いました。そして10歳近くも若い、韓国人の女の子と一緒でした。

自分でも短い期間と分かっていたため、英語の焦ってました。もちろん、、さっぱり分からず、ショゲてましたけどね。。1日たった2時間だけのクラスが、あまりに分からなくて

家では韓国人の子と夜な夜なアイスクリームをペロペロ食べて辞書使ってでもおしゃべりしたり、近所の同年代にはどんどん話かけてました。 何せ制限時間、2週間だもの!って。

東京へ帰る日。近所の仲良くなった人へ 「さよなら」を言って、ホストマザーが車で空港まで送ってくれました。韓国人の子も一緒でした。空港が近くなると、自然に言葉数が少なくなってしまって。。。もうやだ〜(悲しい顔)

隣人が風邪で寝込んだり、
老犬が亡くなってしまったり、
ホストマザーがゲイだと判明したり、
近所でパーティしたり、
本当に 2週間はあっという間でした。がく〜(落胆した顔)

いつも人前ではニコニコしてた韓国人の子。

そんな彼女は空港では降りた途端 ブワアッと、大号泣。たった2週間しか一緒にいなかったのに、泣いてくれるなんて。大感激してもらい泣きしながら飛行機に乗りました。

今でも彼女は大事な大事なかけがいのない友人です。黒ハート

あれから2年。

長らく「海外での生活」躊躇してました。正直今まで築いた仕事を
ストップしてしまっていいものかどうか。

でも、、昼夜問わず必死に仕事をしてきた分、自分の身体を含め犠牲にしてきたことも沢山ありました。

それに 会社にどっぷりいると、肩書きや、過去の経歴やいろいろな事でジャッジもされるし、ジャッジもします。

でもやっぱり私は田舎でのびのび育った子。 オークランドはNZで一番人口の多い街。それでも街中の空は広くて緑も豊かです。(何でだろう?)人種も様々、誰が外国人かすらよく分かりません。

いい意味で雑多な街で、人のみてくれ、人種、性別、肩書き、職業等々で人を判断するのではなく、シンプルに、相手が人として良い人か信用できるかそんな感性をもっと磨いてのびのび生活していきたいと思っています。決定

こちらで知り合った数少ない大事な人達にも支えられています。

まだまだ英語も怪しく、恥っかきですが、この街で感じたこと、毎日の生活での出来事をお伝えしていきます。いろんな意見を共有できたらなと思っていますのでよろしくお願いします。

080205_yui.JPG

(Yui)



posted by キックオフNZ at 03:36 | Comment(9) | TrackBack(0) | ブログライター紹介

2008年02月04日

ワガママにフラット探し

皆さんこんにちは!日本からMiyaです。月日がたつのは早いものでもう2月になったんですね。
来週の今頃はオークランド空港に着いている頃です。

真冬雪から真夏晴れへ・・・


季節も環境も言葉も意気込みもガラッと変わるのでワクワクしてます!

渡航後から学校が始まるまでは1週間。
の間に友達のフラットに居候しながらその子と新しい住まいを見つける予定なんです。今度の友達はネコ猫を飼っているのでペットOKるんるんの所、その他にもお互いが求めるポイントが違っているので、私はニュージーランドのウェブサイトや日本人の友達の情報、友達は現地で中国人向けの新聞やウェブサイトなどでせっせと情報を集めているところです。

ちなみに、私たちが求めるポイントはこんな感じなんです。

□ Miya
1.お家賃$150/人まで。電気または水道代が含まれてると尚嬉しい。
2.シティに近い(学校がシティ)バスが必要なら1ステージまでがいいな。
オークランドはシティを中心にバスが出ていて、中心から離れるにしたがって1〜8ステージと範囲別にバス代も変わっていくシステムなのです。ちなみに3ステージだと片道$4.6(現在¥380)で、スーパーでソーセージ6本パックが買えるのです。結構大きいでしょ。(セ、セコイかしら・・・)

□ 友達
1.お家賃$150/人まで。

(私と同じ条件+インターネットと固定電話も使いたい)←ワガママ〜
2.ネコ猫OK
3.パーキングエリア付


なんだ〜ちょっとじゃん。って思いました?ところがどっこい、シティでパーキング付のフラットではネコ猫ちゃんを飼うことが出来ません。
そして家賃に電気代と水道代のどちらかが含まれるとしても、インターネットで月額約$30+固定電話月額料金も支払うと毎週$150はとっても難しい条件になるのです。

全てを一緒にすることができないので、どこかで折り合いをつけないといけません。
で昨日連絡を取って、まず条件の優先順位をつけました。
1位 ネコ猫OK
2位 お家賃$150またはそれに近い形で出費が納まるところ。

でも、それでいくとシティからどーんと離れたところでフラットを探すことになって、私としてはちょっと本意じゃないんですよね(- -;)←私もたいがい勝手です。

ワガママな私たちのフラット探しはまだまだ続く!ダッシュ(走り出すさま)

ひらめき
フラットメイト募集中、という方。
miyaさんがんばれー、という方。
うちでフラットしませんか、という方。
私もフラット探しています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング



(Miya)
posted by キックオフNZ at 03:40 | Comment(3) | TrackBack(0) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。