
でも元気になってきたら何かしたくてウズウズ。そうだ!ちょっとパッキングでもしてみよう!
と思いたち早速開始!

出発日が近づくにつれ、必須な物の他に
“できればこれも持って行きたいなぁ〜”
って思うものが出てくるんですが、一度詰めてみないことには一体どれだけ重量(MAX20kg)に余裕があるのか分からない。
こういう時私はある程度荷物が揃った時点で一度パッキングし、残ったスペースと重さに合わせて他の荷物の候補を絞っていきます。持って行きたい服、買い足した薬、頼まれ物にクリーニングに出してた制服などなどを1箇所にまとめてみたら足の踏み場がぁ!!こういう時こそ衣服圧縮袋とパレオの出番

パレオって、ある時はトランク内で小物を母のように包みこみ、ある時はバッパーのベッドの端にきゅっと結ばれてさりげなく目隠しとして働き、またある時は家具無しフラットでカーテンとなって部屋を彩り、さらに引越しの際には風呂敷となってあまたの荷物を移動させるというそりゃぁもうものすごい万能アイテムなんですよ。


そんなアイテムに助けられ、大まかに荷物を詰めて重量チェック、と。15kgジャスト。
よし!!まだまだ入れられるぞ!
弟がくれた名古屋のビン入りみそ、手荷物にしようと思ってたPCにコートももう1着入れられそう!と調子付いたらすぐ20kg超えちゃうんですよね。気をつけなきゃ・・・。

荷物にならない追加品といえば、体温計がもしかしたら役立つかもしれません。私の場合、今回の風邪でもNZでもそうなんですが、熱っぽくなったときに薬を飲もうとしても本当に熱があるのかどうかが自分では良く分からなくて。今回は念のため持っていこうかなって思っています。

2月10日の出発日に向けて、ちびちび準備中のMiyaでした。

荷物をつめるの大変ですね、という方。
パレオって、何ですか、という方。
体温計、いいですね、という方。
名古屋の味噌は最高です、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(Miya)