
でも届くまでの道のりはちょっと長くてヤキモキしました。

ニュージーに来てから喜んだこと、哀しんだこと、楽しんだことたくさんありますが、すっごく怒ったこともあります。それがコレ、郵便局の宅配システムについて。

日本の友達から
「日本の曲いっぱい詰まったCDRを送ったよ!」
と連絡があり、到着をとても楽しみにしていました。もしかしたら留守の間に届くかもと思い毎日チェック郵便受けもチェック。2週間半ほど経った頃、不在者通知が届きました。
『7日以内に連絡がない場合は、小包が送り主の元に送り返されます』

との文。最初に来たと書いてある日付が7日前。あれ?と思いそのまま郵便局に電話をしてみると、
「その小包なら日本へ送り返されました」

え、ええっ?
「このレター届いたのが今日なのに、それまでに連絡できるわけないでしょ!」



とゴネてみたんですが、
「でももう荷物NZ出ちゃってるし、私に出来ることは何もないの・・・」

そりゃそうなんですけどね。

でも本当にショックと同時に頭にきました。せっかく友達が送ってくれたのにそれが送り返されるなんて・・・そっちのシステムは適正に動いているようですが、不在者通知届いた日が既に期限切れ。これは本気でいかがなものかと思います。

フラットメイトや友達も日本からの荷物を待っていたのですが、
「同じように不在者通知が7日後に来たけど、まだ荷物NZにあったよ☆」
私のは運が悪かったみたいです。
このあと、以前ブログでお話した電気代請求書でも同じことがあったので、友達が再発送してくれた今回は絶対受け取るぞ!!と日本で発行されたEMS(速達)番号でNZ郵便局のホームページから発送状況をチェック→NZ入りした日にフリーダイヤルでNZ用の宅配番号を確認→最寄の郵便局へ発送、という方法で無事小包をゲット!
ちなみに郵便局に小包を引き取りに行く時は身分証明書が要りました。

長い旅を終え、めでたく本日手元に届いた小包。で開けてみたらCDRがなんと31枚。中森明菜から木村カエラまで、日本の曲が確かにてんこ盛り。フラットメイトがみんな出かけている今日は、窓開けて音量上げておひとり様カラオケ大会に挑戦し5時間過ごしました。

No music no lifeのMiyaには極楽のひと時でした


そんなことがあるのですか、という方。
31枚はすごいです、という方。
音楽好きです、という方。
木村カエラって、誰ですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(Miya)