
最近のクライストチャーチは、最高に暑い!ホント夏です!
私は、パン屋さんで働いてるのですが、気温が高いと、パンが発酵しすぎて、大変なことになるので、いつも、うちのオーナーが、困った困った、暑い暑い、言ってます

で、今回のブログは、私がホームシックにかかったときの脱出の仕方を、ご紹介しようと思います!

NZにきて、みんなが言ってます。。。
『ホームシックにかかった』と。。。
私の学校のカウンセラーの話によると、日本人の女の子は、ホームシックになっちゃって、引きこもりみたいになるこもたくさんいるそうです。私の身の回りにも、人と会うことがもういやになっちゃって、ずっと家に引きこもってた(学校も休んで)って子がいました。
せっかくNZにきたんだから、そうなってしまうのって、もったいないですよね?だから、私の経験談を含め、お話したいと思います。
前のブログでも書かせていただきましたが、私は、日本人の誰一人いないと〜ぉぉぉっても田舎に3ヶ月間、滞在していました。
全く日本人と会えない、日本語が話せないといった環境です。かも私、NZに来て3ヶ月目でそういう生活に入ったので、その頃は、英語もろくにはなせませんでした。
みなさんご存知ですか?
人間って、一日に何千語って言う数の言葉を、必ず話したくなるんですって!それを話さないと、すごいストレスを感じたりしてしまうんですって。
で、私は、その言葉とおり、すごいストレスに加え、『日本語話したい病』になりました。
その病気の私の解消法は・・・
ーーーどっぷり日本に漬かる事です!!!ーーー
まず、PCで日本の曲を聴きまくる!何時間も無料画像・音楽のサイトで日本語に浸り、次に図書館に行き・・・
日本の小説を借りてくる!
いつもは読まない感動物です!それを読んで、どっぷり日本語と、小説に浸り・・・
最後は友達にメールしまくる!!!
いつもは連絡のとらないような日本の友達にまで、メールして、
メールで会話してました☆
これで私はなんとか、ホームシック・日本語話したい病から、脱出〜!!!
みなさんも、NZにきたら一度は経験するホームシック。

アドバイス、日本の曲、小説は持ってくるべし!(小説は図書館に行けば必ずあります。でも、本当に田舎だとないので、要注意!)


今、ホームシックです、という方。
日本語ばかり話しています、という方。
図書館で勉強しています、という方。
パン、大丈夫ですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(aki)