
今日のクライストチャーチは、なんと22度!!すっごくあったかいです〜こんな日が、毎日続くとうれしいですね。。。

さてさて、今日のブログは、
「スポーツで国際交流!!」
です☆
私は、小学校の時から、バドミントンをやてるのですが、それが、国際交流の手助けをしてくれました!!
小学校3年生からバドミントンを始め、小・中・高・大・社会人と。。。スポーツは、バドミントン一本で。(まぁレベルは、全国大会、ぎりぎり参加できるくらいのレベルでしたが・・・)

で、こっちにきたら、バドミントンは全くやらないつもりで来たのですが、最近始めたバイトのオーナーがバドミントンをやってて、それをきっかけに何度か、カンタベリー(地区)の練習に参加させてもらうことになったのです。


ここで、少し、NZでもコミュニケーションの難しいさを。。。
ニュージーランドという国は、ホント多国籍で、日本人の方々もたくさんいるんですね。やはり、同じ国の人々は、同じ国ってだけで、共感が持て、一緒にいることが多くなるんですね。

だから、現地の人たちと接する機会がなかなかなかったり、「ない」まで、いわないまでも、やはり少なかったり。。。
自分からがんがん話しかけないと、なかなか接する機会がなくなっちゃうんですね。

そこで、バドミントン!!なんですよ!!
今までは、あまりkiwiの方達と知り合う機会が無かったのですが、
このスポーツを通じて、かなりコミュニケーションをとることができました。

といいますのも!!!
NZは、バドミントンがあまり盛んじゃないんですね。だから、私くらいのレベルでも、Aグレードと呼ばれる、一番トップレベル(かなりうまいといわれます・笑)になったんです。
それで、一度、カンタベリーの練習に参加して、一度プレーしたら、まわりのKIWIから、
「うまい!うまい!」
と、褒められ、(笑)いろいろな人を紹介され、一回の練習で、ホントにたくさんの人たちと、知り合う事ができました。

ここで皆さんへのアドバイス!!
なにかひとつ、自分の趣味を持ってNZに来ると、たくさんコミュニケーションが取れる!!!!
それは、スノーボードでもいいし、バレーでも、なんでもいいと思います。そして、自分でそれらのコミュニティーを見つけて、がんがん参加していくと、現地の友達ができ、それに伴い、英語も伸びていくと思います

私は、NZになんいもバドミントン道具を持ってきてないのですが、外靴と、友達に借りたラケットでがんばってます。
次に海外へ行くときは、必ずマイラケット持参で、国際交流していきたいと思っています



私もバドミントンやっています、という方。
スポーツはいいですね、という方。
英語も伸びるのならやってみようかな、という方。
いいアドバイスをありがとう、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(aki)