
会話にメールにインターネット通信、はては音楽鑑賞からテレビ鑑賞まで・・・頻度や程度の差はあれ、現代の生活に携帯電話は不可欠となっていますね。
そんな私も携帯を2台持っています。一つは日本国内用(NZでは使えません)、もう一つはNZ国内用のプリペイド式携帯です。


さてこちらのNZ用プリペイド式携帯電話、私にとって付いていて当然!の機能がありません。カメラ?いえいえ違います。なんと日本語機能。日本語で文が作れないのです!!なのでメールをする時はアルファベットを使うことに。不便・・・。
ちなみにメールはこちらではテキストと呼ばれています。でも教科書ではありませんよ☆
さて、このテキストですが、日本人は思い思いのスタイルで文を作ります。
代表的な方法を例を挙げて3つご紹介すると、
例: 今何してるの?
1.あえて日本語で通すima nani siteru no?
2.英文化what are you doing now?
3.英文を省略化 wt r u doin nw?
私が好んで使っているのは3です。テキストを早く作れない上にスペルに自信がない私にはピッタリ♪
さらに学校でもこの方法でノートをとっちゃってます。スペルに気をとられているうちに話が進んでしまうような事態を避けることが出来て大助かり!


でもこの方法は大きな欠点もあります。
NZの学生の間では、このテキスト用語を頻繁に使うあまり生徒の語学力低下につながっているという話をききました。日本でも携帯の文字変換に頼りすぎて漢字が覚えられない人が増えている、というニュースを聞いたことがあります。
ちょっと違いますが私の場合はパソコンっ子で、事あるごとにパソコンで調べものをしていました。なのでパソコンを持たずに去年ワーホリでNZに来た時には、自分の得たい情報をどうやって調べたらいいかが全く分からず動けなかったのです。

道具は道具、これがなくなったら何も出来ない〜!なんて事にならないように、今年は図書館や本屋さんにもちょくちょく足を運んでいます。どんな方法もバランスよく使って効率の良い生活をしたいものですね♪
さて、ここで皆さんにクイズです。
『tmr』
とは何の単語を省略したものでしょう!?
答えは次回に。お楽しみに♪

私は日本語打ちです、という方。
テキストって、どんなものですか、という方。
日本語携帯持っています、という方。
今、ご飯食べています、という方。
ランキングなかなか上がりませんね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(Miya)