.

2007年10月30日

初めてのお医者さん(><)

こんにちは晴れ
今日のクライストチャーチは最高の天気です♪♪
快晴!雲ひとつない空!
最高ですわーい(嬉しい顔)

今回のブログのタイトルは。。。そのまんま「はじめてのお医者さん」です(笑)

私の未熟な英語力で、ガンバッテキマシタ。。。キスマーク

まずは、アポイントメント☆

私の一番苦手な電話で・・・多少何度か的違いなことを言ってしまいましたが、なんとかアポを取り付け、いざ、病院へ病院

「Hi,My name is Aki,I have an appointment to see Dr,○○」

から、私の初!ホスピタル体験が始まりました。。。

待合室で待つ事、10分。いす

お医者さんが「AKI」と、私を呼び。。。

(ちなみに、こちらの医者なんですが、日本みたいに、白衣などは着ていません。とってもラフな格好。そして、私が言ったところは大きな病院ではなく、町医者だったので、看護士さへも、いませんでした。

NZの病院のシステムは、最初に町医者のようなところに診てもらい、
もしそこで、大きな病院で見てもらう事が必要であれば、大きな総合病院に行くといった形です)

最近肌荒れが甚だしくて、それを診察していただこうと、それらを、簡単に説明し。。。たらーっ(汗)

それに対してお医者さんは・・・

私の英語力のなさにかなりお四苦八苦してました。もうやだ〜(悲しい顔)

でも、肌荒れなのに、

「肺や、食堂は悪くないか?」
「家族は、身内に、肺などの病気を持った人はいないか?」


などと、聞かれたのはなぜでしょう?

そして、飲み薬はくれたけれど、スキンクリームなどの塗り薬をくれなかったのはなぜでしょう?

もう、病院は、日常英語よりも、更に更に更に難しいので、結果・・・何を言われてるのか、わかりませんでした。。。もうやだ〜(悲しい顔)。。(それでなくても、私にとって日常英語すらも難しいのに)

まぁ、とりあえず、薬の飲み方がわかったので、よかったことにします。ハートたち(複数ハート)

今、後悔してるのは、恥ずかしくてもいいから、何度も聞き返せばよかったということです!!次ぎ行くときは、おもいっきり、

「pardon?」と、聞きまくろうとおもいます(笑)

これが、私の「初めてのお医者さん」体験です☆全く参考にならなかったと思いますが・・・(><)’’

ひらめき
akiさん、大丈夫ですか、という方。
私も病院にいきました、という方。
私は医師です、という方。
病気は気合で治します、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(aki)

posted by キックオフNZ at 04:34 | Comment(3) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年10月29日

フラットメイト迎える準備

皆さんキオラ♪フラットライフ歴1年3ヶ月のMiyaです。揺れるハート

ワーホリや留学で経験出来る生活スタイルの一つフラットライフ。フラットメイトが入れ替わる時に他のメイト達は何をしているものなのでしょう?

Miyaのフラットを例にご紹介わーい(嬉しい顔)

先日ブログを書いてから今日までは、主にお掃除をしました。

もう一人の韓国人フラットメイトはお仕事だったので、お昼過ぎに授業が終わった後からMiyaのフラット大掃除タイムが始まりました。

まずは布団干しぴかぴか(新しい)

お昼過ぎからじゃ遅いんじゃないの?と思われるかもしれませんが、ここNZの日差しは強力です。日中の2時間干しておくだけで布団はホッカホカになるのです!というわけでフラットメイト達の布団をバルコニーに持ち出して所狭しと広げました。

次は3部屋全て掃除機がけぴかぴか(新しい)

フラットで使っている掃除機は年季物で、ガムテープぐるぐる巻きの満身創痍ボディです。しかも時々機械の焦げた臭いがして危ない・・・。日本じゃこの状態で現役なんてありえないなぁーと思うのですが、出来るだけ余分な出費は抑えたい私達は大事に使っています。吸引力もそよ風級というまるで役に立たない状態でしたが、昨日掃除機の蓋を開けてフィルターをきれいにしたら、何とかつてのパワーが蘇りました!
物って手入れが大事ですね。これで勢いがついた私と掃除機。ガンガンゴミを吸い取りましたダッシュ(走り出すさま)

そしてキッチンも綺麗にね☆

平らになってる電気のコンロやシンク、白い壁、全部まとめてズザーッと雑巾がけします。眼鏡

仕上げはバスルーム☆

トイレとシャワールームを一気に磨き上げます。めんどくさそうに聞こえるかもしれませんが、築2年と元々綺麗なフラットなのでサラッとスポンジやたわしで全体をこするだけでアラ綺麗るんるん

Miyaさん綺麗好きなんですか?と嬉しい誤解を期待していますが、実は私は掃除大嫌い。実家ではお小言いわれてイヤイヤ動く方です。

でもフラットライフを始めてから、他の人の振る舞いを見たり家が掃除しやすい造りだったりすることから、身の回り、特に共有スペースを綺麗にする癖がついたなぁと思います。わーい(嬉しい顔)

フラットメイトが帰ってきてからは、共有スペースに新しい人の場所が充分とれているか、前の人の忘れ物がないかなどを一緒にチェックしました。

さ、これでフラットの準備は完了!

翌日の到着まで、新しい人はどんな人だろうね〜とお茶しながら話をして一日が終わりました。

ひらめき
いいフラットですね、という方。
私もそのフラットに入れてください、という方。
フラット探しています、という方。
その掃除機を見てみたい、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 04:48 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年10月26日

レディーファーストの文化

こんにちは。クライストチャーチもやっと暖かくなってきた!晴れ

と思いきや、また寒気が舞い込んできました。なんか、こっちは、冬から春に移り変わるときは、寒い日が何日か続いて、また暖かい日も何日か続いて、そうやって、だんだんと春になっていくみたいで。。。晴れ

おぉ〜春のあったかさだぁ〜

とおもいきや、またまた冷え込むんですよ。雪

そして、今回のブログでは、タイトルにもあるように、この国のレディーファーストの文化を紹介さあせていただこうと思います☆

みなさんもご存知のように、ニュージーランドは、レディーファーストの国です。ドアをあけるのは、男性が・・・
しかし、ドアに入るのは、女性が先・・・

といった感じで☆

その中でも、私がとっても感動した一こまをお届けしたいと思います!

と、いいますのも、前回のブログで、私、バドミントンをしてるって書かせてもらったのですが、その大会があって、

「一人出られなくなったので、代わりに出て!」

と言われ、出たんですね。

そして、その会場に行く際、送迎をKIWIにしてもらったのですが、試合が終わって、家に送ってもらうとき。。。

普通、日本なら、わざわざ送ってもらったんだから、私が、車から降りて「ありがとう」と、言って、車を見送るじゃないですか!

しかし!!

NZは違うんです!

私が、家に入るのを確認するまで、ドライバーがずっと、見送ってくれるんです。「見送る」、というより、「見守る」、という言葉の方が適切でしょうか。

私が、安全に家まで帰れるかどうか、しっかり確認して、帰っていくんですよ☆といっても、車から、家まで、徒歩10歩ですよ(笑)でも、こっちの人は、そうしてくれるんですよ!

かなり感動しました。わーい(嬉しい顔)

これぞ、KIWIの優しさでしょうね(^^)♪

『レディーフェースト』とは、ちょっと違うかもしれませんが、レディーを思いやる優しさですよ☆

些細な事ではありますが、かなり感動したNZLIFEの一こまでした〜ハートたち(複数ハート)

ひらめき
いい話ですね、という方。
私はいつも女性を見送ります、という方。
今日は暖かいですね、という方。
ランキング上がらないですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(aki)

posted by キックオフNZ at 04:16 | Comment(4) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2007年10月25日

送り出す立場から

皆さんキオラ!最近とても感受性が豊かだと思うMiyaです。黒ハート

本日をもって日本人フラットメイトAちゃんが契約どおり期日を迎えNZを去ることになりました。7月にもう一人の韓国人フラットメイトBと四苦八苦しながら広告を出したり見学を受け付けたりしたのが、ついこの間のようです。ダッシュ(走り出すさま)

その翌日からまた新しい日本人フラットメイトCさんが来てくれることになりました。

フラットメイト探しに慣れた今回は全てがスムーズに運び、やっぱり1回経験しておくと2回目は楽だねぇと余裕で過ごしている私たちですが、正直言うと寂しい気持ちです。もうやだ〜(悲しい顔)

Aちゃん、Bと私は年齢も目指すものもバラバラですが、

『自分の人生を自分で築きあげたい』

という目標を共に持ち、Aちゃんはフライトアテンダントの学校、私たちはビジネスの学校でそれぞれ勉強する毎日。

小さなフラットに住むBと私にすぐ馴染んでくれたAちゃん、私たちはよくリビングで自分の夢を追うことの難しさと、それでもあきらめたくない自分の想いをよく話し合い、励ましあいました。違う年代だからこその目線をお互いに尊重し、時にアドバイスを求め、情報を交換し合った私たち。プレゼント

オーストラリアから来たAちゃんは無事学校を卒業。一度AZに戻り、最後に日本に帰ります。一つの家に一緒に住んでいた人が、赤道を隔てて遠く離れた国に住むことになるって不思議ですね。キスマーク

フラットライフは大好きです。

別れもあるけど出会いもある。家族ではないけど同じ家で暮らし、最初は友達ではないけど徐々に近くなっていき、最後は家族ともベストフレンドとも言える関係を築くことが出来るこの感覚は日本ではなかなか味わえないものだと思います。目

元々涙もろい私の性格をとても子供っぽく思い、変えたいなと思ったときもありました。

でも素直に出会いを喜び、友達の成功を共に喜び、別れを惜しみ、この出会いを自分のプラスになると感じること、そこに涙があっても自然だなって思えるようになりました。というわけでオークランド空港まで送る時は泣きまくる予定です。もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)まぁでも多分うっとうしがられると思います。たらーっ(汗)

そして、これから来てくれるCさんも快適に過ごせるよう、また新たな気持ちで迎えたいと思っています。ハートたち(複数ハート)わーい(嬉しい顔)

Aちゃんは自分の夢に手が届きそうです。私はどうだろうか。出会いと別れを通じて、私のNZライフはまだまだ続きます。キスマーク

ひらめき
フラット楽しそうですね、という方。
私もフラットしています、という方。
フラット探しています、という方。
ランキングなかなか上がりませんね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 04:47 | Comment(4) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2007年10月23日

早朝出勤に備え。。。

こんにちは!今回は、私の日々の生活、仕事について、書かせていただきたいと思います。晴れ

3週間前に、NZで初めて仕事を始めました。職種は、パン屋さん

みなさんも、ご存知のとおり、

パン屋さん=朝が早い晴れ

ですよね。

そうです、私も、朝7時出勤です。(そんなに早くないジャンって言われそうですが。。。)

毎日6時20分に起き、20分で身支度し、20分歩いて、出勤。もちろん夜は、10時までには寝ます!!!眠い(睡眠)

そして、朝はパンを作ったり、接客をしたり。。で大忙し。。。

昼休みに入り、昼食タイム!!レストラン

もちろんパンは食べ放題!!です。。。です。。

感のいい皆さんはもうお気づきでしょうが・・・

そうです。私

『getting fatter!!』

ですがく〜(落胆した顔)

といいますも、、、

菓子パンって、女の子なら、だいたい2つも食べればおなかいっぱいになりますよね?私も最初はそうだったんです。最初は。。。

でも、どんどん日が経つにつれて、2つのパンに慣れてくる、といいますか、もっと食べたべたいという欲が出てきて、3個に挑戦!!

・・・いや、まだいける!!4個に挑戦!!

今では、4つもパンを食べれるようになってしまいました。

これって、マジで、やばいですよね。。。

菓子パンって太るじゃないですか。今、全く体重管理をしていないので、体重計にのったら大変な事になってそうです。。。

かなり恐ろしい(><)’’せめて3個に。。。


うちのKIWIのお客さんに、すばらしく大きなかたがたがたくさんいます。私がああなるのも時間の問題。。。涙

みなさん、NZに来たら、しっかり体調管理をしてくださいキスマーク

でも、ここで会う日本人で、やせたという女の子は一人も聞いた事がありません。

みんな、太った太った。。。と。

時には、半年で10キロ太ったという人に会ったこともありました。
かなりの重症です(涙)

ひらめき
パン屋さん、いいですね、という方。
私もパン屋さんで働いています、という方。
4個、ですか、という方。
私は、5個食べます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(aki)

posted by キックオフNZ at 04:29 | Comment(4) | TrackBack(0) | 仕事

2007年10月22日

怒った、疲れた、でもNZ好きだ

皆さんキオラ!Miyaです揺れるハート

前回のクイズ「tmr」の答え皆さんお分かりになりましたか?正解は「tomorrow」!コメントでの予想ありがとうございました!!

さて先日、お昼までの授業が終わり家へと向かっているとフラットメイトからテキストが。

「wr r u its emergency contact me(どこにいるの?至急連絡ください)」

何事!?と思い慌てて電話をすると、電気が止まるからアパート内の管理事務所前で待ち合わせ!と言われてもうヒヤヒヤ。すぐにパニックがく〜(落胆した顔)になる私はとりあえず書くものを用意・・とメモを出しボールペンをカチカチさせつつ彼女を待つこと5分。たらーっ(汗)

現れた彼女の話によると、私たちがいつも使っている電気会社Aから

『契約しているアカウントに問題が発生したので早急に対処してください。そうでないと7日後に電気止めます』

という内容の手紙が7日前の日付で届いたとの事・・・って今日電気止まるやん!!

その時点でお昼の1時。会社が終わるのが5時。何が起きているのかも分からず混乱し焦る電話嫌いな私たちを引きずりまわす、地獄の4時間が始まります。爆弾

1.まず電気会社Aに電話→アパートの責任者に話すよう言われる→フラットメイトと2人で相談

2.アパート→電気会社Aに話すよう言われる→2人で相談(以下相談)

3.電気会社A(違う人が対応)→電気会社Bの契約なのでそちらに話すよう言われる(えっ?)→相談

4.電気会社B→電気会社Aに話すよう言われる(そりゃそうだ)→相談

5.学校のスチューデントアドバイザーに助けを求める(泣)→電気会社Aの契約解除を勧められる

6.電気会社A(違う人が対応)→解約を申し込んだらゴネられて一度切る→相談

7.電気会社A(違う人が対応)→借主でないと解約できないと言われて切る→相談
※借主は現在お国へ帰っており、現在住んでいるのは全員ただのフラットメイトです

8.スチューデントアドバイザーに助けを求める→電気が止まったときの為に、念のため電気会社Cの契約を薦められる
※私が電気会社Cとインターネット契約を結んでいることから。

9.電気会社C→電気会社Bの契約なのでそちらの解約を先にするよう言われる(ええっ?)


お昼も食べず、制服も着替えず、電気が止まっては大変!と分けも分からず電話をかけてはたらい回しにあい怒り2人で相談しまた電話をかける・・・の結果、結局借主と電気会社との契約の問題なので私たちは何も出来ないという結論になり、借主にお願いしました。現在電気・ガス共使えてますわーい(嬉しい顔)決定
うわ―疲れた!!!

二人でヘロヘロになってカフェで大きく一息。

「結局借主さん、どこの電気会社と契約してるんだろうね」

いや本当に素朴な疑問です。そして二人で

「あたしたち、これで電話での会話は鍛えられたわね(ニヤリ)」

ハプニングは成長の肥やし。踏まれても咲くたんぽぽな私たちなのでした。晴れ

ひらめき
大変でしたね、という方。
お疲れ様、という方。
電気止められています、という方。
tomorrowって、どういう意味ですか、という方。
ランキングなかなか上がりませんね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 05:44 | Comment(5) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年10月19日

自分の趣味で国際交流

みなさんこんにちは☆晴れ

今日のクライストチャーチは、なんと22度!!すっごくあったかいです〜こんな日が、毎日続くとうれしいですね。。。キスマーク

さてさて、今日のブログは、

「スポーツで国際交流!!」

です☆

私は、小学校の時から、バドミントンをやてるのですが、それが、国際交流の手助けをしてくれました!!

小学校3年生からバドミントンを始め、小・中・高・大・社会人と。。。スポーツは、バドミントン一本で。(まぁレベルは、全国大会、ぎりぎり参加できるくらいのレベルでしたが・・・)サーチ(調べる)

で、こっちにきたら、バドミントンは全くやらないつもりで来たのですが、最近始めたバイトのオーナーがバドミントンをやってて、それをきっかけに何度か、カンタベリー(地区)の練習に参加させてもらうことになったのです。NEWダッシュ(走り出すさま)

ここで、少し、NZでもコミュニケーションの難しいさを。。。

ニュージーランドという国は、ホント多国籍で、日本人の方々もたくさんいるんですね。やはり、同じ国の人々は、同じ国ってだけで、共感が持て、一緒にいることが多くなるんですね。るんるん

だから、現地の人たちと接する機会がなかなかなかったり、「ない」まで、いわないまでも、やはり少なかったり。。。

自分からがんがん話しかけないと、なかなか接する機会がなくなっちゃうんですね。目

そこで、バドミントン!!なんですよ!!

今までは、あまりkiwiの方達と知り合う機会が無かったのですが、
このスポーツを通じて、かなりコミュニケーションをとることができました。ハートたち(複数ハート)

といいますのも!!!

NZは、バドミントンがあまり盛んじゃないんですね。だから、私くらいのレベルでも、Aグレードと呼ばれる、一番トップレベル(かなりうまいといわれます・笑)になったんです。

それで、一度、カンタベリーの練習に参加して、一度プレーしたら、まわりのKIWIから、

「うまい!うまい!」

と、褒められ、(笑)いろいろな人を紹介され、一回の練習で、ホントにたくさんの人たちと、知り合う事ができました。キスマーク

ここで皆さんへのアドバイス!!

なにかひとつ、自分の趣味を持ってNZに来ると、たくさんコミュニケーションが取れる!!!!

それは、スノーボードでもいいし、バレーでも、なんでもいいと思います。そして、自分でそれらのコミュニティーを見つけて、がんがん参加していくと、現地の友達ができ、それに伴い、英語も伸びていくと思いますぴかぴか(新しい)

私は、NZになんいもバドミントン道具を持ってきてないのですが、外靴と、友達に借りたラケットでがんばってます。

次に海外へ行くときは、必ずマイラケット持参で、国際交流していきたいと思っていますハートたち(複数ハート)わーい(嬉しい顔)

ひらめき
私もバドミントンやっています、という方。
スポーツはいいですね、という方。
英語も伸びるのならやってみようかな、という方。
いいアドバイスをありがとう、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(aki)

posted by キックオフNZ at 04:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2007年10月18日

テキスト用語にご用心

皆さんキオラ!メール文の早打ち練習中のMiyaです。揺れるハート

会話にメールにインターネット通信、はては音楽鑑賞からテレビ鑑賞まで・・・頻度や程度の差はあれ、現代の生活に携帯電話は不可欠となっていますね。

そんな私も携帯を2台持っています。一つは日本国内用(NZでは使えません)、もう一つはNZ国内用のプリペイド式携帯です。phone to2

さてこちらのNZ用プリペイド式携帯電話、私にとって付いていて当然!の機能がありません。カメラ?いえいえ違います。なんと日本語機能。日本語で文が作れないのです!!なのでメールをする時はアルファベットを使うことに。不便・・・。

ちなみにメールはこちらではテキストと呼ばれています。でも教科書ではありませんよ☆

さて、このテキストですが、日本人は思い思いのスタイルで文を作ります。

代表的な方法を例を挙げて3つご紹介すると、

例: 今何してるの?
1.あえて日本語で通すima nani siteru no?
2.英文化what are you doing now?
3.英文を省略化 wt r u doin nw?


私が好んで使っているのは3です。テキストを早く作れない上にスペルに自信がない私にはピッタリ♪

さらに学校でもこの方法でノートをとっちゃってます。スペルに気をとられているうちに話が進んでしまうような事態を避けることが出来て大助かり!わーい(嬉しい顔)キスマーク

でもこの方法は大きな欠点もあります。

NZの学生の間では、このテキスト用語を頻繁に使うあまり生徒の語学力低下につながっているという話をききました。日本でも携帯の文字変換に頼りすぎて漢字が覚えられない人が増えている、というニュースを聞いたことがあります。

ちょっと違いますが私の場合はパソコンっ子で、事あるごとにパソコンで調べものをしていました。なのでパソコンを持たずに去年ワーホリでNZに来た時には、自分の得たい情報をどうやって調べたらいいかが全く分からず動けなかったのです。がく〜(落胆した顔)

道具は道具、これがなくなったら何も出来ない〜!なんて事にならないように、今年は図書館や本屋さんにもちょくちょく足を運んでいます。どんな方法もバランスよく使って効率の良い生活をしたいものですね♪

さて、ここで皆さんにクイズです。

『tmr』

とは何の単語を省略したものでしょう!?

答えは次回に。お楽しみに♪

ひらめき
私は日本語打ちです、という方。
テキストって、どんなものですか、という方。
日本語携帯持っています、という方。
今、ご飯食べています、という方。
ランキングなかなか上がりませんね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 05:01 | Comment(6) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年10月16日

クンビアネーナ!

こんにちは!最近仕事を始めて、毎日忙しくすごしているakiです晴れ


ではでは、今日は、またまたアルゼンチンネタを!!

前回のブログで、毎週我が家でパーティが繰り広げられてると、書かせていただきましたが、そのパーティの内容の一部を、今回はご紹介しようと思います☆

うちのパーティは、kiwiノリ!ではなく、コテコテのアルゼンチンノリなんです〜(そりゃぁkiwiが一人もいないんですもの、そうですよね^^:)

まず、勝手にご飯を食べ、勝手にお酒を飲み始め、最初はとってもリラックス。。。いつからパーティが始まってるのか分からないほどですから(^^:)

だけれど〜ばらばらのスタートだけど、最後には、みんな一緒になるのです!わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)


みなさん、『クンビア』ってジャンルの音楽ご存知ですか?

うちのアルゼンティーニが、CDを持ってて、毎回パーティの時は、スパニッシュORイングリッシュレゲエ(一人のありゼンチン人がやたらと、ボブマーリーをリスペクトしてるんです!!)か、クンビアがかかるんですね!で、私はそのクンビアを一度聞いて、クンビアのとりこになってしまったのです!キスマークるんるん

というのも、その音楽ができた、由来が、アルゼンチンの貧しい地域の人が歌いだした音楽らしくて、みんなそれがかかると、

「クンビアネーナ!(さあ、踊りましょうBYスパニッシュ)」

といって、ダンスに誘うんですね☆

そして、みんな両手を上げて、リズムにあわせて踊るんでするんるん

それがホンとにおもしろくって!!

そして、思ったのが、南米系の人たちの踊りのセンスのよさ!!リズム感というのか、音感というのか・・・

魅了させられますよ☆★キスマークぴかぴか(新しい)NEW

こうして、ばらばらに、勝手に始まったパーティも、最後は音楽によって、ひとつになるんです。

こういう違った国の雰囲気が味わえるのもまた、NZの醍醐味、NZでのフラット生活での醍醐味ですよね☆

私は、毎週土曜日には必ず友達をうちに招待して、クンビアダンスをして、ハジケテイマス(笑)

彼らとここで出会って、すごく、アルゼンチン、南米に興味を持って、ぜひ行ってみたいなって思っています〜

NZにきて、行きたい国がたくさん増えてしましたした。。。

というのも、ここに来て、たくさんの国籍に人たちと、出会い、たくさんの国籍の人たちを接して、彼らに興味を持ち、彼らの文化に興味を持ったからです。黒ハート

こう思えるのも、きっと、ホントにすばらしい人たちと出会えたという、証拠なんでしょうねぴかぴか(新しい)

ひらめき
いいノリですね、という方。
楽しそうですね、という方。
クンビアって、初めて聞きました、という方。
踊りましょう、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(aki)
posted by キックオフNZ at 04:54 | Comment(4) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2007年10月15日

悩んだ分だけ未来は開ける?

みなさんキオラ!悩み多きお年頃の留学生Miyaです〜。揺れるハート

ホリデー中、普段ゆっくり話す機会のなかった友達と会い、カフェやレストランで話し手となり聞き手となって、とくとくとお互いの状況や将来の不安について話をしました。

海外に出ると、今まで知り合う機会のなかったエリアの人たちと話したり遊んだりする機会がぐーんと広がり、そこで年齢や国籍の枠を超えて共感できる性格の人との友達(時に恋愛?)関係が築かれます。類は友を呼ぶって言いますがそうなのかも。なぜなら皆同じ悩みを抱えているということに気づいたから!わーい(嬉しい顔)キスマーク

同じ学校の友達とは、留学が終わったら次どういった生活になるのだろう、とよく話をしています。それは仕事を見つけるという意見が主になるのですが、自分は一体どこの国を軸にして生活したいのか、というポイントが定まっている人、定まっていない人(例えば私)、現状は様々です。家族を移民させる為にまず自分がNZで仕事を通じて永住権をとる!という人もいます。パスワード

しかしもちろんNZと日本では求職状況は全く異なります。私たちは留学生。ビザのタイプや就職経験、英語のスキルなどで現地就職までのハードルは高く数多い!がく〜(落胆した顔)

確かな能力のある人は確実にこのハードルを乗り越えチャンスを掴んでいきます。ぴかぴか(新しい)

NZで仕事を探すのか、帰国後に就職活動をするのかなどからNZの永住権を取りたいのか。

可能性が広がってきているからこそ悩んでしまうなんて贅沢なお話ですが、やっぱりみんな違う国で生活して得た知識や経験が活きる未来を掴みたいのです。

昨日会った韓国人の友達もその一人ですが、彼女が友達から教わったアドバイスを紹介します。

「強く願うこと。そうすればいつか叶う!」

『いつか』って曖昧ですけど!とツッこんでしましましたが、強く願えばそうなるように努力しますもんね。その結果が望んでいた未来へ繋がるのでしょう。

「Miyaの願いは何?」

と聞かれ、答えられなかった私・・・。漠然と

「成功してるって実感することかなぁ。」

と言いました。どの分野で?仕事?とさらに聞かれもうダメ、ギブアップ(笑)ふらふら

いつかこのブログを読み直した時、それはこういう意味だったんだよ、と気づいている自分がいるのでしょうか。るんるん

分からない今はまだまだ努力が必要。まずは来週から始まる授業を頑張ります!

皆さんはどんな未来を願いますか?

ひらめき
いいこと言いますね、という方。
私も考えさせられました、という方。
今、悩んでいます、という方。
強く願っている最中です、という方。
夢が叶いました、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 04:53 | Comment(7) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年10月12日

ハプニング

みなさんこんにちは!最近、クライストチャーチも、ようやく暖かくなってきました。晴れ

2週間前まで、母親が、ここに来ていて、いろいろと観光をしました。ハンマースプリングスの温泉に行ったり、テカポ湖という、エメラルドグリーンのきれいな湖を見に行ったり、カイコウラにホエールウォッチングに行ったりと、忙しい日々を送っていました〜わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

で!!

今日は、その楽しかった観光の話をさせてもらおうと・・・

ではなく!!

それらの、辛かった、大変だった思い出をブログにさせてもらおうと思います(涙)もうやだ〜(悲しい顔)

今回の観光で、メイン観光は、

ハンマースプリングス(クライストチャーチから車で2時間半)
テカポ湖(車で4時間弱)
カイコウラ(同上)


の3つでした。

私はクライストチャーチに入ってすぐに車を買ったので、その車を使っていく予定でした。車(セダン)

でも、その車の調子は買ったときから思わしくなく、エンジンオイルと、ラジエーターの水がもれると、前のオーナーに言われていたんです。(こっちの車はかなり古いものが多く、オイルが漏れるのは普通だとか・・・)

まぁ、車を買って2ヶ月間、トラブルもなく、無事過ごしてきたので、今回もなんの不安もなく、いざ、ハンマースプリングスの温泉に出発!!
→すべて露天風呂なので、すっごく寒かったけど、外人の大きなおばちゃん、おじちゃんが見れて、とても楽しかったです☆(こっちはどんなに大きくたって、びきに着ちゃいますからね・笑)


そして、次は、テカポ湖!

テカポまでは長い道のりなので、そろそろオイルと、ガソリンを補給しに行こうと、前日ガソリンスタンドへ!

ガソリン、オイルとも満タン☆キスマーク

翌日早朝5時に起き、いざ出発!!

・・・と思いきや、エンジンがかからない・・・がく〜(落胆した顔)

そうです。フラットバッテリー。。。涙なぜ??なぜ??

思い当たる事はただひとつ、前日、スタンドのおじちゃんに、オイルを足してもらったのですが、ボンネットがしっかりしまっていなかったのです。古い車って言うのは、ボンネットの中にも、ライトがあって、それが、一晩中つけっぱなしだった結果のフラットバッテリーでした。

それから、どうにか近くのガレージのおじさんに来てもらい、ジャンプリードで繋いでもらって、エンジンはOK!!(こういう時のためにAA(日本で言うジャフです)にも入りました)グッド(上向き矢印)

今日は、一日台無しになっちゃったから、軽く、家の周りをドライブでもしようと。。。

すると、なんでしょう??ボンネットの中からもくもく煙が!!!いい気分(温泉)

まずい!!(><);;爆弾

急いでエンジンを切り、外に回ってみてみると・・・

大量のオイルと、煙・・・(全員冷や汗)

もう、爆発する〜と、思って、逃げました!!コンビにの前に駐車してたのですが、かまわず逃げました(笑)(コンビニのおじさんにとってはかなりいい迷惑です)

そのまま、家に歩いて帰りました(笑)←今となっては笑えますが、そのときは、マジで笑えません。ちっ(怒った顔)

そして翌日AAを呼んで、ラジエーターの水を補給してもらって、車はやっと復活。。。

でも、完全復活ではなく、オーバーヒートのせいで?かわかりませんが、更にオイルが駄々漏れ状態に。。。雨

こんな状況では、危なすぎて遠出はできません(TOT)

なので、テカポ湖と、カイコウラはレンタカーを借り、快適・安全なドライブで観光できました☆

安い車を買うのは、お得そうで、とっても割高になるということを、改めて実感しましたね。これから、この車をどうしようか、考え中。廃車ですかね??どなたかよきアドバイスを下さい。ぴかぴか(新しい)

PS.カイコウラでのホエールウォッチングは、ベリーバッドでした。というのも、船酔い、船酔い、船酔いです。。。くじらたちは、たくさん顔を出してくれて、よかったのですがわーい(嬉しい顔)、体調のほうが・・・

なので、みなさんお忘れなく酔い止めを。。。akiからのアドバイスです(笑)

ひらめき
お母さん、大丈夫でしたか、という方。
旅はいろんなことがありますね、という方。
私の車は1000ドルです、という方。
バッテリーって、フラットと言うのですか、という方。
ランキングなかなか上がりませんね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(aki)
posted by キックオフNZ at 05:14 | Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2007年10月11日

Miyaのホリデーライフ

皆さんキオラ♪Miyaです。揺れるハート

現在は韓国語会話のCDを聴きながらブログを書いています。これで覚えた言葉を使って、今度韓国人の友達を驚かそうと思っているのです。

この1週間は次のセメスターまでのホリデーです。休暇に入る前は「語学学校に通おう」とか「旅行に行こう」とか考えていましたが、いざ始まってみるとダラダラ過ごしちゃうものですね。でも朝起きて青空が見えていると、何かしないともったいない気がしてしまうのです。なのでホリデーの間予定の合う友達と前もって何件か約束をしておき、残りの日はお散歩したりモバQぼけーっとするいい気分(温泉)ことにしました。

最近はお散歩中もデジカメを持ち歩き、いつでも皆さんと見たい写真をキープできるようにしています。

と爽やかに予定を立てたつもりでしたが、今まで具体的に何をしたかというとオールナイトでホラームービー4連覇!友達のフラットで日本→ハリウッド→日本→ハリウッドの順に中国語字幕の映画を観ました。英語と日本語が交互になっていたので観賞スタイルもリラックス→集中の繰り返し。英語の勉強になりました(涙)キスマーク

私は毎日テレビドラマやニュースを観てリスニングの練習をしています。ですがドラマはよく大事と思われるところを聞き逃すので、たいてい私にとっては謎に包まれたエンディングを迎えます。

これらの英語の映画を観終わり不思議だなぁと思ったのが、具体的なフレーズは何一つ思い出せないのに観ている間は頭がストーリーに付いていけていたということ。特にホラームービーは細かい会話を聞き逃しても楽しめるところが良いですぴかぴか(新しい)

さて、明日は何をしようかなるんるん

ひらめき
休暇、いいですね、という方。
私も映画好きです、という方。
ゆっくりしてください、という方。
ランキング少し上がってきましたね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 05:16 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年10月09日

熱き友情

こんにちは!早くも、3回目のブログを書かせていただいてます!!晴れ

こうやって、皆さんに向けて、日々の生活や、自分の感じたこと、考えたことなどを書けることは、ホントにうれしいことだと感じているakiです☆

今回のブログでは、私のフラット生活における『別れ』をテーマに書かせていただこうと思います。

というのも・・・

NZに来て、本当にたくさんの出会いと別れがあります。それは、日本にいるときより、頻繁で、出会えることはすごく嬉しいけれど、別れはとても淋しいことです。

私も、今までのNZ生活で、たくさんの出会いと別れを繰り返してきました。家族との別れ、ホストファミリーとの別れ、先生との別れ、友達との別れ・・・

別れの際、何度泣いたことか・・・もうやだ〜(悲しい顔)

今回は、私の数多くの『別れ』ではなく、私の今住んでいる、フラットでの『熱き男の友情』について書かせていただきます。

8月25日、北島オークランドから、南島クライストチャーチに飛んできて、私は、一番最初に何をしたかというと、フラットを決めました。

そうです、見学もせず、もう携帯のやり取りだけで、フラットを決めてしまったんです。それが、運のつき??といいますか・・・

そこをはじめて訪れると、

!男!男!男!男!男!

でした。。。(2人女性が住んでいましたが、彼女達は忙しくてなかなか家にいなかったもので)(5アルゼンティーナ、2チリ、1チャイニーズ、1イングランド、1カナディアン、全て男)それから、私の居心地のとぉ〜っても悪い、フラット生活が始まりました。リビングにいても男男なので、何か心地が悪くて、すぐに部屋に戻る生活。。。(なので、かなり読書しましたよ・笑)

それでも、何かとパーティ好きの彼らは、週末になると、必ず家でお酒を飲み、音楽をかけ、踊る、そのパーティによって、私は少しずつ彼らと仲良くなっていきました。わーい(嬉しい顔)

そして、2人のアルゼンティーナの旅立ちの前の日、最後のお別れパーティが行われました。バーこれもまた、同じように、お酒を飲み、音楽をかけ、踊る、南米系のノリなので、最高におもしろいんです!!!キスマーク

そして、出発のとき・・・
(一人は夜の便、一人は早朝の便)

大きなバックパックを背負ったアルゼンティーナと、それを囲む男達。

熱い握手を交わし、なにを言ってるんだかわからないスパニッシュで、言葉を交わし・・・

いざ、お別れか!
と、思いきや、でっかなワゴンに続々と・・・計7人??乗り込んでいきました。

そうです、南米の男達全員で旅立つ男を空港まで見送りに行くんです!!(かなり遅い時間だったのですが)

熱い!熱い!熱き友情!

私はこの光景を見て、かなり感動してしまいました。やっぱり『男の友情』って素晴しい☆硬くて、強くて、丈夫なんだなって改めて感じました。

こうやって、NZの生活では、たくさんの別れがあるけれども、友情だけは固く結ばれているんですよね。

私も、オークランドで始めてフラッティングした韓国人の女の子とは、今でもメールでやり取りをしていて(彼女はもう帰国してしまったので)、別れの際は二人で泣いて、再開を誓い合いました。

そして、翌日、朝起きて、リビングに行ってみると、暖炉の上に、

「18th Sep 2007 ○○left」
「19th Sep 2007 ●●left」

と書かれ、きったなぁ〜い、穴のあいた靴下と共に、貼られていました。

ひらめき
いい話ですね、という方。
私のフラットは女だけです、という方。
靴下に穴あいてます、という方。
明日旅立ちです、という方。
ランキングどんどんさがっていますよ、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(aki)

posted by キックオフNZ at 04:41 | Comment(3) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2007年10月08日

おさんぽレポート

皆さんキオラ♪エクササイズが必要になってきたMiyaです。揺れるハート

今日はとても天気が良かったのでお洗濯を早々に済ませ、昼食後にフラットメイト皆とぷらぷらお散歩に出かけました。

日差しが強くなってきたので、サングラス眼鏡をかけてのお出かけです。以前気が向いて買った¥100のサングラスはここNZでお値段以上の働きを見せてくれます。

まずは街の端っこにあるハーバーへ。

miya_071008_1.JPG青い空、白い雲そして美しい海・・・風が気持ちいい!!ベンチに腰かけ、海を行き来するフェリーやヨットの白い帆を眺めながら気の抜けたおしゃべりをしました。これが日本の家からだったら海見るのにしばらく電車乗らないといけなくて、気が向いたからといって歩いて行ける範囲にはないのです。この点、オークランドシティはいいなぁと思います。

結局だらだらと2時間そのエリアで過ごし、そのまま街の散策へ。

miya_071008_2.JPGハーバーの近くのブリトマート駅前では、TNTという配達会社とオークランドシティが主催するイベントがあったようです。会場の外にはずらっとオブジェが並び、道行く人が足を止めて作品に見入っていました。何かなぁと思い見てみると、なんと2008年北京オリンピックに関連したものでした!シンプルなもの、カラフルなもの、力強いものなど本当に様々な作品が並んでおり、とても楽しく見学しました。

あとは帰宅に向けて街の中心エリアへ。

miya_071008_3.JPGお洒落なカフェが立ち並ぶ、ハイストリートの日陰をのんびり歩きながらウィンドーショッピング。見上げればいつでも爽やかな青空が広がる一日。フラットに帰ると、充分に日光を浴びた洗濯物のいくつかがすでに乾いて温まっていたのでたたんじゃいました。やっぱり洗濯物は冷えたものより温かいものをたたむ方が気持ち良い!

終始のほほんと過ごしたオークランドシティでの休日でした♪
皆さんの休日はいかがでしたか?

ひらめき
いい散歩道ですね、という方。
私も散歩しました、という方。
サングラス買います、という方。
休日は楽しいですね、という方。
ランキング下がってきましたよ、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)

posted by キックオフNZ at 04:28 | Comment(4) | TrackBack(0) | わたしの街

2007年10月05日

今までのNZ life

こんにちは。akiです晴れ

akiの初ブログ、読んでいただいてありがとうございました。今回のブログでは、今までの私のNZ lifeについて、書かせていただこうと思います!わーい(嬉しい顔)

4月14日にNZに入国し、今までのakiのNZ life 一言で言うと、

『The country(ザ!田舎!!)』

ですね(笑)

と、言うのも、Aucklandで、二ヶ月間語学学校に通い、卒業してからの約3ヶ月間、Kiwiの家でFarm stay をしていたからです。Farm stay というのは、その名の通り、『農場滞在』ですね!

私が行っていたfarm stay のシステムというのは、エクスチェンジというもので、労働力の変わりに、3食の食事、宿などを無料で提供してもらう。その労働力というのは、ホストが飼っている羊や、鶏、馬などに餌をあげたり、家事、料理などをするといった、簡単なものでした。犬猫モバQ

家の周りには、スーパーマーケットも、カフェも、コンビニすらもない、ホント片田舎でしたね・・・(都会とは、全くかけ離れた世界です)なので、私は、ジャージを着て、もちろんスッピン(最高ですね・笑)で、毎日を過ごしていました☆

しかし、そんな(ド)田舎の生活でも、得たものは本当に大きなものでした。

今まで日本にいては、感じたことのないような綺麗な空気、綺麗な風景、そして、日本では決して体験できなかった、農場体験。馬に乗ったり、全くのオーガニックな鶏の卵を取ったり、食べたり、Kiwiの家庭のホームパーティに参加できたりと、数えられないほどの貴重な体験をすることができました。

その中でも、私が思う、最大のものは、『リスニング力』です。

毎日英語で仕事の内容を聞くのはもちろんのこと、本当に田舎ですので、日本人は誰一人といないんですね。なのでおのずと日本語は話せない、嫌でも英語で会話をしなければならないというわけです。

これぞ、『英語漬け』!!

時には、すご〜くホームシック(日本語話したい・聞きたい病)になったけど、そういう時は、日本の小説を読んだり、日本の曲を聞いたりしてなんとか乗り切りました!!(ホントにどっぷり『日本』に漬かってましたよ。それも重要です!!)

Kiwi の家で、Farm stayができるというのは、本当に貴重な体験だと私は思っています。

農業大国で、農場体験ができると共に、ニュージーランドの文化を肌で感じることができる。そして、ネイティブの生きた英語を毎日浴び、リスニング力も上がる!!

こんな最高なことないじゃないですか(笑)!!

これが私の今までのNZ life です☆

これからNZへ来ようとしている皆さんに、少しでも参考になれば幸いです。

ひらめき
ファームステイ、いいですね、という方。
私もファームステイしていました、という方。
英語漬け、あこがれます、という方。
馬にえさをやっています、いう方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(aki)
posted by キックオフNZ at 04:53 | Comment(3) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年10月04日

ごほうびは何ですか?

皆さんキオラ〜♪プレッシャーフリーのMiyaです!揺れるハート

前回書かせていただいたビッグテストが無事終了、本日はこのページの青空のごとく爽やかにお送りします。

まずはプレゼンの結果をお話させてください。3つ星で当日の私の様子を表すとこんな感じでした。

緊張度 ☆☆☆
練習の成果 ☆
アドリブ度 ☆☆
ゲストの反応 ☆☆☆


当日は朝9時〜午後5時前まで発表がありました。

オフィスの名前、商品又はサービスの説明、ロケーション、広告方法、予算・・・。

説明をするビジネスプランの流れは大まかに言うとこういった流れになります。しかしゲストから矢継ぎ早に出される手厳しい質問にうろたえるクラスメイトを見て、震え上がる順番待ち組。そして私の緊張度は順番の10分前にしてピーク!!お水飲んだりトイレ行ったりまたお水飲んだりと忙しかった・・・。たらーっ(汗)ダッシュ(走り出すさま)がく〜(落胆した顔)

ギリギリまで何度も練習しましたが本番では何度も詰まってしまい、回らない舌の代わりに私の両手が必死に回りました。手(グー)手(チョキ)手(パー)そこで勢いがつき、緊張の余り抜けた説明の代わりに別の場所で説明を足したりしつつ、元気良くやり通しました。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

その結果ゲストの方々から様々な嬉しいコメントをいただきました。しかしその内の一つが

「Your presentation was outstanding!」

笑顔で一時停止する私。Outstandingの意味が分からない!!

いいのか?悪いのか??(汗)

でも後で調べてみると、これが『傑作』という素晴らしい意味を持っていることが分かりました。この日こうして得た単語、私忘れません。

あたし英語勉強してここまで来て本当に良かった。だってこんなに心底満足できる瞬間があるんだから!!わーい(嬉しい顔)

今日を乗り切った自分に、ホリデーの前の小さなごほうび。大好物

『辛ラーメン』

だ!!

今回はお湯に気をつけてご機嫌の夕食となりました。辛さしか感じないのに何故かハマってしまう不思議な食べ物です。ちなみにこのごほうびのお値段は$1.5。安上がりMiyaです。

ところで、今週日本人フラットメイトが誕生日を迎えます。なのでもう一人の韓国人フラットメイトとこっそりバースデーランチを企画中。1年間夢に向かいワーホリ兼留学生活をしている仲間に、私たちからごほうびではなく応援の気持ちをプレゼントします。プレゼント

皆さんの『Myごほうび』は何ですか?

ひらめき
プレゼン、うまくいってよかったですね、という方。
私も手がよくまわります、という方。
ラーメン大好き、という方。
傑作の意味がわかりません、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 05:39 | Comment(4) | TrackBack(0) | 学校

2007年10月02日

はじめまして!

はじめまして!akiと申します☆晴れ

2007年4月14日にNZに入国し、早、5ヶ月半が過ぎようとしています。

きっかけは・・・

高校生のときに、初めて海外(ハワイ)に旅行で行き、海外文化、特にウエスタンカントリーに深く興味を持ち、一度でいいから、海外で生活したい!と思い、決断しました。

しかし、その『決断』は私にとっては一大事でした。というのも、小さいときからの『夢』を掴んだすぐの決断だったからです。

私は中学校のときから、将来の目標(なりたい職業)があって、それに向かって、今までやってきました。その間も、海外で生活したいという希望は、心の中でぼんやりとはあったのですが、なかなか現実とは結びつかず、日々を送ってきました。

しかし、社会人2年目になろうとしたとき、その希望を捨てきれず、退職を決意しました。その理由も、ずばり!

「一度きりの自分の人生だもの、
後悔だけはしたくない!!」


です☆

こう思ったのもきっと、今までの私の人生が、後悔だらけの人生だったからなのでしょうね。。。(苦笑)

なんといいますか、今までの自分の行動は、私自身が決めていたんじゃないんですね。自分の立場や、周りの目、自分の置かれた状況が決めていたんです。自分で決めているようで、自分では決めていない。

『自分の人生は自分で決める』

と、よくいいますが、それって、とっても難しいことなんですよね。社会人を経験し、改めてその、難しさを実感しました。

なので、今は日々の生活をすっごく楽しんでいます☆

ちなみに・・・

このときから、私の人生の目標は

『後悔のない人生を!!』

になりました(笑)

自分の人生を、自分の進みたい方向に進むことは、簡単なようで、とても難しいことです。なぜなら、自分の立場や、周りの目、自分の置かれている状況など、様々な難題が、自分自身を取り巻いているからです。

私は、自分の人生、進みたいほうに進め!などど、簡単には言えません。しかし、人生後悔だけはしたくない、してほしくない、と強く思っています。

なんか、初ブログで、とても、固い文章になってしまいました。。。すみません(^^;)

次からは、さっくりと、楽しい内容でお届けしたいと思いますので、よろしくお願いします☆★

人生は一度きり、後悔のない人生を


ひらめき
akiさん、はじめまして、という方。
いいこと言いますね、という方。
私も4月14日に入国しました、という方。
これからもよろしく、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(aki)
posted by キックオフNZ at 04:35 | Comment(6) | TrackBack(0) | ブログライター紹介

2007年10月01日

テスト前のドキドキ

キオラ〜!留学生ブログライターMiyaです。揺れるハート

毎月1回目のブログには、ちょっと生活から離れた自分自身についてお話をさせていただいていました。

今回は・・・・正直、火曜日にあるビッグテストのことで頭がいっぱいいっぱい。Miyaに余裕がない理由を聞いてください!

このテストというのは、8月から始まったスモールビジネスプランニングの授業の総仕上げ。自分のビジネスプランをプロフェッショナルな方々とクラスメイトの前で発表し、アイデア力を採点してもらうというものです。いす

一人当たり与えられる時間は15分。5分間のプレゼンテーションに対し10分間の質疑応答時間があります。この2ヶ月で作った資料を効果的にまとめ上げて5分間で発表します。キスマーク

プレゼンテーションには『Microsoftパワーポイント』というスライドショー用のソフトを使います。

たかが5分、されど5分。10分間の質問に耐えられる発表をする必要があります。決定exclamation&question

発表者に求められるのは英語力(特に聞き取りやすい発音)、5分間でプレゼンを終わらせるためのタイムマネジメント力、見やすいプレゼンテーション資料、あと自信と思われます。わーい(嬉しい顔)

私のビジネスプランは『語学学校』

これについて発表内容をどうまとめよう〜、何を言おう〜と考えながら晩御飯を作っていたら、お湯の入った片手鍋をひっくり返してしまいました!がく〜(落胆した顔)手首の内側にお湯をかけてしまってイタイイタイ!3時間経った今も痛みが引きません。えーん(涙)もうやだ〜(悲しい顔)
とりあえず落ち着くことから始めます・・・。たらーっ(汗)

私はここ一番という時にすごく緊張するので、

「これを乗り越えたら○○がある!がんばれ!」

と自分のお尻を叩きながら取り組みます。

今回は、「これを乗り越えたらホリデーがある!」です。お休みに向かって頑張ります。

皆さんはどうやって『ここ一番!』を乗り越えますか?

ひらめき
Miya さん、頑張ってますね、という方。
やけど大丈夫ですか、という方。
ここ一番、最近はありません、という方。
カレーライス大好きです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 06:18 | Comment(4) | TrackBack(0) | 学校
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。