.

2007年09月28日

さいごに。

こんにちは、Chico*です。晴れ

とうとう今日で、私のブログ担当は終了です(>_<)

3ヶ月間ここでワーホリ生活について書き続けて来た私ですが…
この国で夢がある!とか、この学科を勉強したい!とか、資格をとりたい!とか、そんな立派な目標は、私のワーホリには皆無でした。

それなのに休学して一年間海外で過ごすなんて、ただの贅沢?甘え?モラトリアム?

そもそもほんとに海外に行きたいの?

私は大人になる事から逃げる口実なんじゃないの?

色々な後ろめたさが、実際ここに来るまであったんです。

だから、このワーホリ生活で一番私が恐れていた事は、

「全く成長できず、胸を張って帰国できなかったらどうしよう…。」

という事でした。

では、Chico*はワーホリに来て、変わる事ができたのでしょうか?

ニュージーランドで、沢山のものを得る事ができたのでしょうか?

答えは、YES!

自分で言うのもなんですが、そう思ってるんだからYESったらYES!
具体的に挙げたらキリがありません。かと言って抽象的に書くと、わけがわからなくなりそうです。

でも、ここで過ごした期間は、人生の中でも最高の経験のうちのひとつ!って、今なら確かに言えます。わーい(嬉しい顔)

では、Chico*はワーホリに来て、見失った将来を、見つける事ができたのでしょうか?

答えは、NO!

……え!?

実は、ますます将来が見えなくなってしまいました!!

おぉぉぉ…。とんでもないこと言いますね。。。でもでも、良い意味で、なんです。

将来を見失ったまま、というよりは、将来なんて見えるもんじゃない、と構えられるようになったんです。そこには大きな違いがあると思います。NEW

そもそも、たった1年前でも、私は自分がここNZにいるなんてこと、知りませんでした。

それに、語学学校を卒業したらオークランドで働く計画でいたのに、今どういうわけか、全くの予定外だったウェリントンで働いています。決定

小さな偶然や、出会いや、体験、何もかもが、私の将来を変える可能性を持っています。

将来は見えなくていい!

ただ今の自分の気持ちに正直に生きていれば、自ずと行くべき道は開けてくるものなのかな、と。

その道が、正解であろうが誤りであろうが、それは選んだ自分の責任。

間違っていたら、いくらでも自力で正解に変えてしまえばいい。

人生は一度きり、やりたいことはやったもん勝ち!

だからBe true to yourself!!!


これまで読んでくれたみなさん、またコメントを下さった方々、本当にどうもありがとうございました。わーい(嬉しい顔)

Kickoff NZの皆さん、ここでのライターという、こんな素敵な機会を与えて下さり、また最後まで温かく見守って下さってありがとうございました。

そして3ヶ月間交代で担当させていただいたMiyaさん、一緒に書けてほんとに良かったです!ありがとうございました、今後のNzlifeも楽しみましょう!

って書きながら、淋しくなって来ましたよ〜(;_;)もうやだ〜(悲しい顔)

それではみなさん、

お互いに素敵な明日がありますように!

See you!:)

chico070928.JPG


ひらめき
Chico* さん、今日で終わりですか、という方。
Chico* さん、大好きです、という方。
Chico* さん、いいこと言いますね、という方。
Chico* さん、ありがとう、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Chico*)
posted by キックオフNZ at 05:47 | Comment(14) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年09月27日

英語の勉強法インタビュー!

キオラ!前回で英語の勉強がまだまだ足りないと実感したMiya、皆はどんな方法で英語を身につけているのか興味津々です。揺れるハート

本日はインタビュアーとなって韓国からの留学生友達A(♀)を質問攻めだ!

1.こんにちはAさん。あなたは何カ国語話せますか?

2カ国語、フランス語と韓国語です。

2.留学前に英語は話せましたか?

全く話せなかったし、留学に向けて勉強もしていませんでした!(度胸あるー!)

3.NZに来てからの滞在方法は?

ホームステイよ。イギリス人のホストファザーに日本人のマザー、2人の子供さんがいる家庭に5ヶ月間滞在しました。

4.留学生活が始まってから、どのように英語の勉強をしましたか?


いつも小さなノートを持ち歩き、会話やテレビで新しい単語を聞くたびにその発音から想像するスペルをノートにメモ。後で辞書を引いて意味を知る、の繰り返しだったの。辞書から見付からないときはホストファミリーに質問してスペルを教えてもらいました。

ボキャブラリーを増やすために、積極的にホストファミリーに話しかけるように心がけたよ。

5.主にホームステイ中に勉強していたのですね。苦労したことはありましたか?

もちろん!来た頃はファミリーが何を言っているのか、自分はどう返答したらいいかも分からなかったから、最初の1ヶ月は本当に辛かった。 イギリス人の発音を難なく聞き取れるまでにも数ヶ月かかったしね。

だから、まずはお手伝いしながら少しずつコミュニケーションを取るようにしたの。

6.今振り返って、良かったことは何ですか?

ホストファミリーがとても温かくて良くしてくれたこと♪そして何より、ホストマザーが日本人だからアジア人の考え方に理解のあったということが大きかった。何でも相談できて心強かったし、会話の勉強に繋がったと思う。

小さな子供達がいてくれたおかげで親子の会話からも英語を学べたことも良かったよ。

7.そんな素晴らしい経験をした先輩から、これから留学をする方へメッセージをお願いします!

ホームステイを計画する時は、その環境に慣れるまで2ヶ月位と考えるといいですよ。英語に不安があったらファミリーのお手伝いをしながら「これ、何て言うの?」で沢山の言葉を覚えていくのよ。

快適に暮らせるかどうかは生徒の振る舞い次第。ホストファミリーからたくさんの愛を受け取ってね♪

ありがとうございました!わーい(嬉しい顔)

英会話は1日にして成らず。英語の練習はインプットとアウトプットの繰り返しなのですね。温かいホストファミリーと過ごしながら学ぶ英語、皆さんはどう思われますか?

ひらめき
英語勉強中です、という方。
ホストファミリーいい人ですね、という方。
私もフランス語ができます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 05:27 | Comment(4) | TrackBack(0) | 友達

2007年09月25日

ほんとのところ、NZって?

こんにちは、Chico*です。晴れ

ウェリントンもようやく日差しが春っぽくなってきましたよ〜。とは言え、夜はやはり冷え込みます!雪

さて、今日は私の最後から二回目のブログ。

せめて担当を終える前に、これからNZでのワーホリや留学を考える皆さんのために、もうちょっと役にたつようなことを書きたいのですが、一体何を書けばお役に立てるのやら??そこで考えたのですが、私が渡航前に疑問に思っていた事は、他の人も渡航前に疑問に思う…はず???

ということで、今回は、過去の自分の疑問に、今ニュージーランドにいる私が回答する!という形でお送りいたします。

Q:物価が安いってほんと?

A:ヨーロッパに比べれば安いけど、日本と比べると、意外にそうでもなかったり。
文具や紙製品、日用雑貨は結構高くつくし、外食も繰り返しているとかさみます。
あと、価格設定の仕方がたまに謎。NZマクドナルドの「Kiwiバーガー」は単品で6・5ドルもするけれど、ソフトクリームは50セント……なんだそりゃ。

Q:Kiwiはフレンドリーっていうけど?

A:正解!知らない人同士でも友だちの様に会話したり、新しい町で慣れずに地図を持ってうろうろしていると、誰かが「道に迷ったの?」と話しかけて来てくれたり…。これは一言で説明しきれないけど、実際体験してみればわかるはず!

Q:Kiwiって、おしゃれじゃないらしい。スカートをはいているとパーティーに行くの?なんて聞かれちゃうって、ほんと!?

A:誰だぁこんなこと言ったの!スカートは皆普通にはいてます!もっと日本から持ってくるべきだったよ。
でも、Kiwiが日本人ほど服にこだわらないっていうのは本当。季節感はほぼ無視で、Tシャツにサンダルの人と、コートにマフラーの人が一緒に歩いていても、誰も気にしない〜。

Q:NZのレストランでは野菜がいっぱい摂れるってほんと?

A:いや、野菜、というよりじゃがいも(チップス)、の間違いでは。
野菜がたっぷり摂りたかったら、自炊すべし!

Q:NZのシーフードはおいしいってほんと?

A :これはほんと!サーモンや貝など。。。でもレストランより、自分で料理したほうがだんぜん安い&おいしい!

Q:治安が良いってほんと?

A:治安は、確かに他の国にくらべれば良い方かと。でも、学校やホテルで盗難にあった、という友だちもいます。特にクライストチャーチにいたときは、「夜の○○stは危険」などという数カ所の危険地域情報もありました。新しい町に着いたら、知っている人に危ない場所などについて確認をとるのが良いかと思います。
とにかく、いくら治安がよいと言われていても、警戒心はどこでも常に忘れちゃいかんです!!

うーーん、以上!

なんだか役にたつQ&Aになったんだろうか?^^;

ともあれ、渡航前って疑問はつきないものですよね。結局、来てみれば全てわかる!ということです!思い切って来てみて下さい!

ひらめき
ためになりました、という方。
ニュージーランド人って、フレンドリーなんですね、という方。
魚、大好きです、という方。
ニュージーランドに行こうと思っています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Chico*)

posted by キックオフNZ at 05:12 | Comment(7) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年09月24日

電話が悩みの種

皆さんキオラ〜。立ちはだかる英語の壁の高さを思い知ってしまったMiyaです。がく〜(落胆した顔)

現在授業ではスモールビジネスプランニングの終盤。運営予算を計算して本日ひとまず提出。予算には下調べが必要です。例えば備品はどこのメーカーの何を幾らで買うのか、何かに登録するなら登録費は幾らになるのかなどです。exclamation&question

私はマイビジネスの内容を新聞広告に載せる計画を立てたので、この広告費を新聞社に問い合わせする事に。でもネイティブに電話って苦手な私は尻込みしてモゴモゴしないよう、前もって言うことをチェック、と。

『広告費で一番安いのはどのサイズから、いくらで受け付けているか

を聞くのよMiya!電話をかけてみたら、最初は代表番号だったようです。それからは

女性A→男性A:別番号案内されかけなおす→男性Bとやっとお話
「どんな目的?ビジネスのタイプは?内容は何を載せたいの?early何とか?late何とか?」

質問早いし聞いたことない言葉が出てきたー!もうすっかり相手のペース。えっ、え?もう一回プリーズ!といいながら答えたけれど

「他の部署に回すね」と言われ、女性Bにまた最初から説明、最後には

「ここの番号じゃないわよ。今から言う番号にかけなおして」とまた男性Bの番号を言われアッサリ切られてしまいました。ズバリたらい回しです。バッド(下向き矢印)

近くにいた友達が、自分の持っていた広告費の資料をくれました。それをもらって作業を続けようとしたのですが、どうにも自分が情けなくなってそこでしょぼくれてしまいました。もうやだ〜(悲しい顔)

その後は先生がそっと呼んでくれた日本人カウンセラースタッフが来たり、クラスメイトが話きこうか?な雰囲気で話しかけてくれたり・・・。いや、皆の気持ちは嬉しいけど今は放っておいてほしいな、なぜなら課題があるから!!と焦る提出20分前。たらーっ(汗)

で期限時間ギリギリで課題提出!

やったー!!

あとで先生とカウンセラースタッフにそれぞれお礼と理由を話したら、

「NZでは、自分の知らない質問されたらすぐ他に電話回す人もいるから、あんまり気にしないでいいよ!」と言ってくれました。

先生もスタッフも友達もみんな優しくて感謝しています。わーい(嬉しい顔)

放課後はクラスメイトとまったりカフェでお茶したり買い物したりして過ごし、フラットに帰る頃には気分もスッキリ。えっ、立ち直るの早いですか?これが単純Miyaの取り柄なのです。黒ハート

これをバネにこれからもっとたくましく、そしていつか、必ずこの電話の弱点を克服するのだ。



(Miya)
posted by キックオフNZ at 09:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 学校

2007年09月21日

「書く」という事

こんにちは、Chico*です。晴れ

ここでブログを書き始めてもうすぐ三ヶ月。

今回を含め、私の担当は残り三回……(>_<)

ということでちょっと長く書かせていただきます!

私はこのブログ以外にも、毎日日記をつけています。

「NZで毎日日記を書く」

というのは、NZで達成すべき目標のうちのひとつとして決めていたこと。日記なんて、わざわざ決心する程のものでは無いのですが、書き続けるってやはり難しかったりします。

それでも、数日分をまとめて書いたりして、意地でも一日分も欠かさず続けて来ました。

悩んで大学を休学してまでワーホリに来たからには、

「ただなんとなく一日一日を過ごしたくない!」

という思いが強かったからです。

じゃぁどうやってここでの日々を大切にするか。その方法のひとつが、私にとっては「書く」という事でした。

書く事によって、私が過ごした一日、何かそこには意味があった、と少なくとも思える気がするんです。

常に持ち歩いている私のノートには、日々の経験、気づいた事、驚いた事、気に入った言葉、新しく知った事、おいしかったもの、嬉しかった事、悩んだ事、私が感じたできる限り全てのことを書き留めるようにしています。

その瞬間、どんなに強く何かに感動しても、時間が経てば忘れてしまうもの。でもそれをその時に書き留めておいて、ずーっと後になってふと読み返すと、その時の自分の感情が、情景と共に蘇るんです。

例えば今、私が日本を発った日のページを読み返してみました。

「3月○日 @Singapore Airlines機内
ついに離陸。なんだか未だこれからNZで暮らすという実感がわかない。
こんなものなんだろーか?
(中略)
今回NZに旅立つ事になって初めて気づいたこと、
それは、私ってこんなに色んな人たちと出会ってたんだ!!ってこと。
たくさんの仲間がお別れに会いにきてくれたり、お守りをくれたり、
続々といってらっしゃいTelやメールもきて、
なんだか私しあわせ者だなぁと実感。
やっぱ旅立つ事がなかったら、こんなに強く感じられることなかっただろうな。
だから、これだけでも既に有意義な体験しちゃった気がする。
で、こーいう感謝のキモチ、大切に持ちつづけて、忘れちゃぁいかん!
だからちゃんと書いておこうかな、と思う。……」


以後、渡航を祝ってくれた人達への感謝について、数ページに渡って延々と書いてあります。

……自分が機内でこんなこと考えてたなんて、書いてなかったら正直忘れてました。そんなもんです。

日記って、自分で読み返して何となく恥ずかしくなったりすることもあったりします。でも、10年後、20年後に読み返せば、きっと泣きたくなるくらい素敵な宝物に思えるんじゃないかなぁ、と。

ひらめき
いいこと言いますね、という方。
私も日記書いています、という方。
後3回ですか、という方。
なんとなく1日を過ごしています、という方。
3日以上日記続いたことありません、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Chico*)

posted by キックオフNZ at 06:12 | Comment(3) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年09月20日

マナーでにっこり

皆さんキオラ♪ここ母国語が異なる国ニュージーランドでの人の振る舞いに一喜一憂のMiyaです。揺れるハート

昨日は学校に行く途中でとっても気持ちの良い場面に出会いました。

学校に行く途中、ゆるやかな坂道になっている歩道を歩いていました。NZの歩道はとても幅広く、さらに車道と混同するところが無くて安心して歩けます。

ただ私の歩いていた道は、途中半分近くが建物の工事でふさがっていました。

私の前にはベビーカーを押すお母さん。ベビーカーには可愛らしい赤ちゃんがおとなしく座っています。わーい(嬉しい顔)

と、坂の向かいから女性がタバコを吸いながら歩いてきました。そのタバコは車道側に降ろした左手に。同じく車道側には先ほどの親子。

あっ、このまますれ違うとタバコがちょうど赤ちゃんの頭と同じ位置に並んで危ない!

その時、タバコを持っていた女性がスッとその手を自分の背中側に回して赤ちゃんににっこり。すれ違いきってからさらに建物側に向かってそっと煙を出したのでした。ぴかぴか(新しい)

自然な流れに、それを見ていた私もその女性のマナーに思わずにっこり。周りの人を思いやるマナーを身につけているってとても素敵。

今回はタバコに関してのお話がメインになりましたが、海外に出てみると、人を思いやる振る舞いは日本ではあまり体験しないような状況でも求められます。

例えば何かを頼むときは言葉にPlease、お礼のThank youも忘れない。キスマーク

日本人と他の人(例えばキウイ)との会話中、断り無く日本語を使わない。るんるん

などです。

私はどんなマナーが守られていて、どんな場面に思いやりが足りていないかな?人の自然な振る舞いに勉強の日々です。一番の習得方法は、されて嬉しかった事をまねっこすること!

皆さんはどのように周りの人を思い遣っていますか?

ひらめき
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 05:55 | Comment(5) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2007年09月18日

外国人に喜ばれるものって?

こんにちは、ウェリントンからChico*です。晴れ

以前一ヶ月間だけネイピアでホームステイをしていたときのこと。

ホストファミリーに元気いっぱいの小さな男の子がいて、毎日

「遊んで!」わーい(嬉しい顔)

攻撃にやられていました。肩車やおんぶで、筋肉痛に悩まされることもしばしば……。でもやっぱり可愛いので、せがまれるとついつい付き合っちゃうんですよね^^;

そんな彼が、今日6歳のバースデーを迎えました!おめでとーう!キスマーク

chico_070918_1.jpgとは言え、ウェリントンからネイピアまで会いに行く事もできないので、バ−スデーカードを郵送しました◎

NZに来てから、たくさんの友だちが誕生日を迎えるのを見て来ました。「えっ今日誕生日だったの!?」と突然当日に知るときもあるので、そんな時は翌日にでも無理矢理バースデーカードを渡します。誰にとっても、自分の誕生日って特別な日。海外で迎える誕生日なんてなおさら!だからおめでとう!って気持ちはどうしても伝えたいなぁと。重すぎないし、誰でも喜んでくれるし、カード渡すの大好きです^^chico_070918_2.jpg時間があるときは、自分でパソコンでデザインしたカードを印刷して渡します!

ところで、外国人って何をもらったら喜んでくれるんだろう?と、よく迷いませんか?

思い返してみると…

二年前に初めてアイルランドでホームステイをしたときに、お土産としてあげた金平糖の反応はイマイチでした…日本的だし可愛いしいいかなぁという考えは甘かった!笑わーい(嬉しい顔)

今回ネイピアでホームステイをした時は、別れ際に男の子にドラえもんのおもちゃをあげたらかなり喜んでくれました。夢中になって遊んでくれたので、これは正解。決定

ブラジル人の友だちが、ホステルの去り際に「荷物になるからいらない」と香水をくれて私は大喜び!しかし手持ちでお返しにあげるようなものが無い…そこでキティーちゃんの絆創膏をあげたら、予想以上に喜んでくれました。黒ハート

あと、5円玉を外国人が喜ぶって話はよく聞いていましたが、これも本当でした!穴あきコインは珍しいし、「ご縁」の効果を説明してあげると更に喜んでくれます。NEW

うーん、難しいけれど、面白い。

結局一番大切なのは、感謝やお祝いの「気持ち」を表すことですよねぇ。これは世界共通!

ひらめき
ネイピアいいですね、という方。
誕生日おめでとう、という方。
ドラえもんのおもちゃ、欲しいです、という方。
ご縁がありますように、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Chico*)




posted by キックオフNZ at 05:41 | Comment(3) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2007年09月17日

別れ、そして再会を誓う街

皆さんキオラ☆今日はいつも以上に元気いっぱいのMiyaがオークランドからお届けします。揺れるハート

どうして元気かというと、ここ2日で進学や就職で離れた友達に立て続けに会えたから!この嬉しさを皆さんと分かち合いたいと思います。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

最初はオークランドの語学学校での韓国人クラスメイト。彼女はパーマストンノースにあるマッセイ大学の博士課程に進むため語学学校でIELTSを勉強、卒業後に旅立ちました。飛行機

おとといは彼女のご家族がNZに遊びに来たので、オークランド空港に迎えに来たそうです。夜の11時半くらいから会って、2時半までずーっとファミリーレストランのデニーズでおしゃべり。キスマークぴかぴか(新しい)

私のいるオークランドはNZ北島の北部、彼女の住んでいるパーマストンノースは南部にある街です。首都ウェリントンの隣にあり、学生の街とも言われています。彼女はこの距離を車で7時間運転してきました!車(セダン)7目

聞けば、自然が広がり落ち着いた環境で過ごし易い街だそうです。地域のコミュニティによる語学習得のサポートも充実しているそう。隣人なども含めKiwi(ネイティブのこと)フレンズがいっぱい出来て嬉しい!と言っていました。私もパーマストンノース遊びに行こうっと!決定

その翌日はロトルアから日本人の語学学校友達が来て連絡をくれました。

日本人の美容室を探して車を出したらオークランドに来ちゃったそうです。もうすぐオークランドのトラベル・ツーリズム系の専門学校に進学するという、新しい友達も紹介してもらいました。今日もこれから彼女達と一緒にランチをとる予定です☆レストラン喫茶店

この日は韓国のバーベキューレストランへ行き、入り口近くの席でずっと話をしていました。と、たまたま店を出ようとしていた人と目が合い、その瞬間お互い

「あー!!!」

何とロトルアのレストランで働いていた先輩に出会ったのです。私が働いていた期間中に新しい仕事をするため南島へ渡っていたのですが、その後日本に帰ることにしてオークランドに滞在していたそうです。

ものすごい偶然だと思いました。たくさんあるレストランでたまたまこの店、この席にいなかったら気づかずにいたかも。何の気なしにカメラ持って来たけど、大正解。バッチリ記念写真もとりました。カメラ

別れもあって出会いもある海外生活です。友達が紹介してくれた友達からまた輪が広がったりもします。

得るものは計り知れません。

ひらめき
出会いがたくさんありますね、という方。
パーマストンノースに住んでいます、という方。
韓国バーベキュー、おいしいですね、という方。
偶然の出会いはうれしいです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング


(Miya)
posted by キックオフNZ at 05:45 | Comment(4) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2007年09月14日

母娘、マールボロ旅行

こんにちは、Chico*です。
先日、とうとう母がニュージーランドまで来てくれました!
約5日間だけの滞在だったので、基本は私の住むウェリントンにいましたが、

2日間だけ

一緒に

南島のマールボロ地方

へ旅をしたわーい(嬉しい顔)


ので、今日はその旅行記です♪


一日目<昼>
ウェリントンからフェリーに乗って約三時間、南島はピクトンの港へ。

<夕方>
予約していた小さなB&Bにつくと、すぐにオーナーの老夫婦(と犬一匹)が迎えてくれ、「どうぞくつろいで!」紅茶とジンジャークッキーでもてなしてくれました。暖炉のある素敵な部屋!
それからおじいさんが「さぁさぁTVでも見ようか」とTVをつけてくれ、一緒に見ていたのですが、突然「くだらん!」と言ってプツリと電源をオフに。

彼曰く、
「ニュース以外の番組は全部くだらん!」のだそうです^^;


<夜>
オーナー夫婦がすすめてくれたレストランでシーフードディナー。おなかいっぱい!
夜はとっても冷え込んで、電気毛布を使って寝ました。



二日目<朝>
B&BとはBed&Breakfastの略。楽しみにしていた朝ごはんはイギリス式で、自家製パンに、シリアル、ヨーグルト、チーズ、ドライフルーツ、オレンジ、そしてコーヒー。

手作りジャムはおばあさんの畑のフルーツを使っているのだそう!
マーマレードやベリージャムなど色んな種類があって、全部試しちゃいました♪


<昼>
ワイナリーツアーへ!

マールボロ地方は、NZ最大のワイン産地なのだそう。
ゲストが私たち二人だけだったので、ツアーシャトルバスのドライバーの女性が
「今日はできるだけ沢山ワイナリーを巡るわよ!」と言って、通常は4〜5件のところ、8件ものワイナリーを訪ねさせてくれました!


おかげであまりに沢山の種類のワインを試飲させてもらい、正直もう最後の方は
何がなんだか(@_@)

<夕方>
ピクトンからのフェリーでウェリントンへと戻り、旅行終了!


さてこの旅では、さっぱり英語のわからない母のために、B&Bのホストファミリーやツアーガイドの方、ワイナリーのスタッフたちが話した英語を、常に私がせっせと通訳。これがなかなか大変で…同時通訳のお仕事をしている方、改めて尊敬です!ぴかぴか(新しい)

ともあれ天気も良くて、

母との忘れられない素敵な旅
となりました^^

(Chico*)
ひらめき

クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング


留学生ブログランキング
posted by キックオフNZ at 06:53 | Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2007年09月13日

生活費

皆さんキオラ!シティライフを満喫しているMiyaです。揺れるハート

約6畳からさらに友達と自分の荷物を置いて小さくなったマイルームで、このブログを書いています。目

NZでフラット生活を始めてから、現在のフラットで3箇所目。

どこの国・街にも共通しているのですが、都会とそうでない地域で生活費に大きな差が出ます。

ロトルアオークランドをそれぞれ半年強過ごしている経験から、今回はその違いをお話したいと思います。

最初はロトルアの一軒家で、家主さんとフラットをシェアするというスタイルでした。下宿という感じです。
(オーナー以外にフラットメイト合計3人)

Rent fee(家賃) = $85/週(水道光熱費込み)
出費約 = $70/週 食費と交際費、通信費(プリペイド携帯や国際電話カードの追加料金)、車の維持費など
生活費 === 計 $620/月


※中古車を購入し満喫ライフ。買い物は近所の激安スーパーへ。
※働いている時はレストランでまかないが出ました。

その後オークランドにお引越し。ポンソンビーエリアにある一軒家タイプのフラットです。(日本人5人)

Rent fee = $120/週
水道光熱費 = 約$70/月 フラットメイトと計算して割り勘
出費 = 約$40/週 食費と交際費、通信費
生活費 === 計 $710/月


※ 近所に激安スーパーがなくなり、帰国まで節約生活開始。車を売る。

NZ再入国。現在住んでいるのはマンションタイプのフラットで、シティの中心部にあります。

Rent fee = $160/週(水道光熱費込み)
インターネット接続費 = $25/月
出費 = 約$20/週 食費など
生活費 === 計 $745/月


※ 食費をものすごく節約中

皆さんお気づきでしょうか。ロトルアと現在のフラットの家賃は約2倍の差がついているのです。

ロトルア最高!!

フラットを決める時は、家賃の他にもたくさん比べるべき項目があります。フラット周辺の治安、交通の便、フラットの設備、そして一緒に暮らす人の雰囲気など。フラット探しはワーホリメーカーや留学生のビッグイベントです。NEWぴかぴか(新しい)

あと2、3ヶ月で現在のフラットの契約が終わるので、またどこかにお引越しする予定。

次はどんなところに住もうかなぁ。マンションより一軒家がいいな!でもシティからは遠くなるんだな。今から色々考えてしまいます〜!わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

ひらめき
生活費かなり違いますね、という方。
オークランドに住んでいます、という方。
ロトルアに住んでいます、という方。
一軒家に住んでいます、という方。
住むところ探しています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 06:07 | Comment(5) | TrackBack(0) | お金の話

2007年09月11日

Chico*の平日

こんにちは、Chico*です。晴れ

ジュースバーで働き始めて一ヶ月半。最近はレジ閉めを任されるようになりました。わーい(嬉しい顔)ふくろ

それどころか店の鍵も託されてしまい、閉店後は暗証番号を入力してセキュリティーアラームをセットし、鍵を閉めて帰るところまで任されてしまいました。

えっ、こんな私に任せちゃっていいの!?

という感じなのですが…

信頼してもらえたのかと思うと、ちょっと誇らしい気もします◎

さて、前々回のブログでMiyaさんがオークランド留学生としての平日の過ごし方を紹介してくれたので、私もMiyaさんに続いて、ウェリントンワーホリメーカー、Chico*の平日を紹介してみたいと思います^^

朝:10時ごろ起床、朝のコーヒー、
  いつの間にかギリギリの時間になってしまい、走って職場へ。

昼:11時 ジュースバーでのお仕事スタート
  15時-17時 休憩タイム。カフェで読書など。

夜:17時-21時 ジュースバーでのお仕事再開、終了。
  21時過ぎ、帰宅、フラットメイトと遅い夕食をつまんだり。
  それからシャワー、メールチェック、キッチンの掃除、etc…
  1時半-2時くらいに就寝。

仕事はシフト制なので、日によってスケジュールは違うのですが、大体こんな感じ。仕事の間の2時間休憩に、「今日はこのカフェにしよう♪」と、まだ行った事のないカフェに行ってみるのが楽しみの一つです^^

また、フルタイムで働いている私はなかなか勉強の時間がとれません…。

なので、最近は「読書」が英語の勉強に取って代わっています。

今読んでいる本は、

「BRIGET JONES’S DIARY(ブリジットジョーンズの日記)」!

chico070911.JPGブリジット、日本語版の本も映画も大好き!!そのおかげで話の内容が頭にもともと入っていて、英文でも読みやすいんです。語彙を増やすために、知らない単語や言葉を辞書でひき、印をつけながら読んでいます。一冊目は読み終えたので、続編の二冊目突入!

どちらともウェリントン市内の古本屋で購入しました^^
値段は、一冊13ドル…。

日本みたいに古本が100円で買えたらありがたいんだけどな(>_<)

ひらめき
信用されているんですね、という方。
そのジュースバー、どこにあるのですか、という方。
暗証番号教えてください、という方。
ブリジットジョーンズ、大好きです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Chico*)




posted by キックオフNZ at 06:50 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年09月10日

サプライズの前に驚いた

皆さんキオラ〜!留学生Miyaです。揺れるハート

先日は講師の誕生日。クラスの皆でケーキを買ってお祝いしました☆
色んな国の人達と一緒にこういう事をすると、皆の意外な行動に驚きます。今日はそのお話をしますね。

まず、最初は誰も講師の誕生日がその日だと知りませんでした。

その先生にひときわお世話になっている日本人クラスメイト君がその情報をどこかから聞いてきて、先生が席を外した隙に

『先生の誕生日だし、皆で何か買わないか』

と言いに来ました。もちろん賛成!と、2人で手分けして休憩時間中にクラスメイトから$2ずつ集めることに。

まず、クラスの半数を占める中国人グループへ突撃。あんまり真面目に授業に取り組まないちょっとノーティな人達もいるのですが、ダメ元で尋ねてみたらこれが好対応!突然だったので持ち合わせのなかった人達はその時に持っているお金を集めて全部くれたり、近くにいた人達も「僕もあるよ〜」と持ってきてくれたりして、うわぁみんないい人達だったんだ〜!と嬉しくなりました。

集めたお金で何を買おうか?授業の終わりに合わせてケーキを持って来よう!と誰かが言い、皆で賛成。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

この時確かに誰も「サプライズで」とは言わなかった。しかしこれで先生を驚かせるものだと思っていました。

しばらくしてケーキの予約が終わった日本人クラスメイトが、怒ってるのか悲しいのか驚いたのかすごい変な顔してやってきました。

「さっきインド人グループが先生に『ケーキ買ったからね!』て言いに行ってたんだけど・・・」

言っちゃダメだから!!

インドではこういうのを大っぴらに言って喜ばせるのが普通なのかもしれない。暗黙の了解という考えは非常に甘いなと思いました。

休憩が終わって戻ってきても、あえて何も触れないで授業を進めてくれた先生。ありがとう。普段あんまりまとまりのないクラスだけど、バースデーソングは大きな声で合唱、先生も嬉しそうでした!わーい(嬉しい顔)

来年のこの日は皆それぞれの国で生活し、今とは全く違う一日を過ごすのでしょう。

先生の記念日をこうやってお祝い出来て良かったです♪

ひらめき
いい話ですね、という方。
いい先生ですね、という方。
いいクラスメイトですね、という方。
私も誕生日でした、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 05:47 | Comment(4) | TrackBack(0) | 学校

2007年09月07日

帰国便を予約した日

こんにちは、Chico*です。

仕事を終えて帰宅し、フラットメイトと


「How was your day today?」


といつもの挨拶。


大抵なら「Prrety good!」とか答えるのですが、
今日の私の答えは

「一日中なんだかすごく憂鬱だった……」たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)
でした。

「Oh,why!?」と彼(前々回登場したインド人です)。

「今朝、日本への帰国便のフライトチケット、ついに予約しちゃったんだ…」
「いつ!?」
「12月のあたまだよ……」
「…………」


正直、もっと長くウェリントンに滞在していたいというのが本音です。


仕事もやっと慣れてきて、黒ハート
友だちも沢山できて、黒ハート黒ハート
とにかく毎日が楽しくて……黒ハートハートたち(複数ハート)黒ハートハートたち(複数ハート)



だからといって、ずっとここに留まっているわけにはいきません。


日本での就職活動などのことも考え、遅くとも年内には帰国しなければ、とワーホリを決めた時点で考えていました。


航空会社に電話をして「この日程で席はとれますか?」と聞いた時、
「もう予約でいっぱいです、もう少し後の日なら席があります」なんて言われる事を、


心のどこかで期待している自分がいました……。

実際は、「Ok,fine!」と言われ、すんなり席はとれちゃいました。


これでついに、この町を離れる時が来るという事が、いよいよ現実のものとなりました。

そのおかげで、なんだかこの日はずっと気持ちが沈んでいたのです。

これまでのNZでの半年間がこんなにあっという間だったのだから、
これから帰国までの3ヶ月が、更に早く過ぎて行く事はわかってます。


「こうやって友だちが増えれば増えるだけ、またみんなと仲良くなればなるだけ、別れるのがどんどんつらくなるから、それがわかってるから、本当に切ないよ。。。」と私。

すると、彼がある英語の格言を教えてくれました。

それは、
“It’s better to have loved and lost than to have not loved at all.”

「愛して失うこと、それはつらいけれど、全く愛さなかったことより良い。」ということ。


「love」と言っても、単に恋人だけをさすわけではないです。
この格言、使う時と場によって、いろんな意味になりそうな気がします。

今回彼が何を言いたかったかというと、
「NZに来て去る。それはつらいけれど、来なかったことよりは良いでしょ」ということ。


そうだよね!別れがどんなにつらくても、ここでの経験は宝物。
もちろんそのことは自分でわかってます。


でも、改めて言葉で人に言ってもらうと、すごく心に響くのでありました。

(Chico*)
ひらめき
chicoさんに同感する方、
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

posted by キックオフNZ at 09:07 | Comment(5) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2007年09月06日

Miyaの一日

みなさんキオラ!揺れるハート

今朝爽やかな気分で窓を全開にしたら、ひんやりした風と共に隣人(インディアン)がかけるインディアンミュージックがやってきました。しかも隣人朝からすごい熱唱!パワフルだわ・・・。キスマーク

今日はオークランド留学生、Miyaの最近の平日の過ごし方をお話します♪

朝:10時ごろ起床
  ブランチ・朝のオーストラリアのニュースを観る・たまに課題などをする。
昼:12時 学校の準備
  13時〜17時 学校
夜:17時半〜 たまに図書館や街をフラフラして帰宅
  18時〜19時 ニュージーランドのニュースを観ながらご飯
  19時〜21時半 フラットメイトと過ごす
TVを観る・課題をする・しゃべる・夜のおやつ・シャワーなど
  10時〜Miyaのパソコンタイム
  メール、課題の続きなど
  1時くらい就寝

大体こういう流れで毎日が過ぎていきます。すごいインドアライフに今自分でびっくりしました。がく〜(落胆した顔)

この生活になってから友達を増やす機会が減り、以前は携帯電話1日十数回何もなくてもチェックするという癖があった私が、1週間くらいチェックしてなくても平気っていう感覚を身につけました(充電がなくなっている他は問題ない)。さみしんぼ卒業です。いや、よけい寂しい結果か。たらーっ(汗)

ワーキングホリデーでの『常に新しい人と知り合う、よく出かける』という生活の対極にありますが、職場の人たちとパーティしたり、学校のクラスメイトとカフェやご飯にでかけて友情を深める、旅先で出会った人と一緒にテーブルを囲むというワーホリスタイルと今回のスタイル、どっちも私は好きだなぁ。黒ハート

ワーキングホリデーする方も留学をする方も、色んなライフスタイルを試してみてくださいね♪

お酒飲める方がワーホリをされる場合は、胃薬をお忘れなく。

さぁ、なじみの友達に会いに学校へ行こうかな。るんるん

ひらめき
私もインドア生活です、という方。
携帯電話チェックしています、という方。
いい生活ですね、という方。
胃薬飲んでます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 05:44 | Comment(6) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年09月04日

ウェリントンは再会の拠点

こんにちは、Chico*です。晴れ

私の住んでいるウェリントンは、南島と北島を結ぶフェリーの港があります。船
なので、以前他の町で出会った友だちが、北南島の間の移動のためにウェリントンに来た際、私を訪ねてくれることがあります^^

例えば先月、ネイピアの語学学校で出会ったスイス人の友だちが、北島一周旅行を終えて南島一周へ挑戦する際に、私を訪ねてくれました。わーい(嬉しい顔)

2週間前はオークランドの語学学校で出会ったドイツ人の友だちも、同様に私を訪ねてくれました。ハートたち(複数ハート)

そして昨日は、クライストチャーチの語学学校で出会った日本人の友だちが、南島でのワーホリを終えて訪ねてくれました!黒ハートたくさん働いてお金がたまったので、北島をトランピングしたり、旅行をするのだそうです!

彼女の様にワイナリーやフルーツピッキングなどの仕事でいっきに稼いで、そのお金で旅行を思いっきり楽しむ人もいれば、私の様に語学学校に通って英語の準備をした後、一つの町に留まって働きながら現地の生活を楽しむ人もいます。

ワーホリの過ごし方って本当に自由!

どんなワーホリ生活にするか、全部自分の計画、決断次第なんです。

さてさて昨日は彼女と市内で待ち合わせして再会し、「ひさしぶり〜〜〜!」とハグ!!

夕ごはんを食べて、夜は私のフラットでスコーンを作る事に。彼女曰く、

「スコーンはレシピ通りに作ると失敗し、適当に作るとおいしくなる!」のだそうです。名言!

ということで、その適当な作り方を紹介します!

<材料>
小麦粉:適当
砂糖:適当
ベーキングパウダー:適当
溶かしバター:適当
お好みで紅茶やチョコレート、ドライフルーツetc…

<作り方>
適当にまぜてちぎってまるめて、適当に予熱したオーブンで30分くらい、適当に様子見ながら焼く。


「適当だけどおいしいスコーン」の完成…!キスマーク

chico070904.JPGもう夜中でしたが…紅茶を飲みながら、リビングルームで出来上がったスコーンをぱくぱく。できたてって最高ですねぇ〜。それに、久々に日本語で、思いっきりおしゃべりしました!

彼女は北島旅行を終えたら、また南島に戻るのだそうです。その時はまた、フェリーに乗るためにウェリントンを通るから再会しようね、と約束。目

ウェリントンって再会するのに便利な拠点!

これ、この町が好きな理由のうちのひとつに最近加わりました。

ひらめき
ウエリントンいいですね、という方。
ウエリントンに住んでいます、という方。
ウエリントンってどこですか、という方。
スコーン作ってみます、という方。
フェリー乗りたいです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング


(Chico*)




posted by キックオフNZ at 06:02 | Comment(3) | TrackBack(0) | 友達

2007年09月03日

連絡をとろう。

皆さんこんにちは。今月でMiyaの留学は4ヶ月目に突入です。揺れるハート

ここまで来るまでには、日本で働いて貯めたお金をワーホリで使い果たし、さらに勝手に再留学の手続きをしてから実家に帰った私。慌てて一時帰国中にお仕事してまた1年の予定でNZ滞在。そんなんでこれから先大丈夫ですかお姉さん・・・。がく〜(落胆した顔)

今日はそんな私を見守ってくれている両親の事を少しお話したいと思います。黒ハート

まずはジャンル問わず新しいもの好きです。話題になるお店の情報などは父の方が詳しいです。あと甘いものに目がなく、我が家ではみんな成人にも関わらず週に2回以上デザートタイムがあります。新しいことにチャレンジするのが大好きな私の性格は父に似ていると思います。

はとてもエネルギッシュです。普段仕事で120%力を出し切って働き、休日も大体習い事で家にいません。そして人の1.2倍の速さで喋ります。でも白髪がないのですごく不思議です。私の外見は母にそっくりだそうなので、私も白髪がない更年期を迎えるんじゃないかと期待しています。

最初にNZでワーホリをすると話した時、両親とも驚いていましたがく〜(落胆した顔)が、最初にOKを出してくれたのは父でした決定

母は私が初めて海外に行くというのとそこに知り合いがいないという事から、何度も「友達と一緒に行ったら?」と提案してくれました。実はその方が難しいんですけどね。

最後には「月1回連絡を入れること」を条件に渋々OKをくれたので、今回の留学でも同じように近況報告を入れています。

ワーホリ時はパソコンを持っていなかったので、国際電話カード『トークンセーブ』を買い、1時間約$3の計算で必要なお金を入金しつつ家の固定電話から連絡する、という形をとっていました。今回はパソコンを持っているので、『Skype』で無料通話をしています。自分の部屋で好きなだけ話せるので楽ちんです。わーい(嬉しい顔)携帯電話

併せて今回は、リニューアルされたキックオフニュージーランドの『留学フォーラム』も知らせてみよう。

http://www.KickoffNZ.co.nz/study/

街の最新情報(暮らしの情報)から学校のコース開始日(留学カレンダー)など、様々な目的でチェックできます。私の近況報告では分からないNZのあれこれは、新鮮な情報が載っているサイトでチェックするのが良いですよね。

私も耳寄りな情報を仕入れたらそこでお知らせしますね♪

それでは皆さんキオラ〜!

ひらめき
いいお父さんとお母さんですね、という方。
ワーホリでも滞在してたんですか、という方。
ご両親はNZにいらっしゃらないのですか、という方。
留学フォーラム、書き込みます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 05:27 | Comment(7) | TrackBack(0) | 家族

2007年09月01日

[ キックオフNZ ウエッブサイトリニューアル!! ]

キックオフNZ のニュージーランド留学ウエッブサイトが大幅リニューアルオープンしました。今までの語学学校6校に加え11校を追加。ニュージーランド全国から語学学校を選ぶことができるようになりました。


また、ラグビー留学もトップレベルプレーヤーやコーチから高校生まで幅広く提供。親子留学、ポリテク留学などの情報も満載です。


さらに、留学フォーラム、留学資料ダウンロード、留学最新ニュース、留学リンク集、留学FAQ、そしてニュージーランド留学カレンダーなど、充実のコンテンツ。ニュージーランド留学に必要な情報を集めました。


留学フォーラムは、留学準備中の方から留学を終えた方、留学生を持つご家族の方まで、どなたでも参加いただけます。質問、相談、意見、生情報など、ニュージーランド留学情報交換の場所としてお使いください。


留学資料ダウンロードでは、学生ビザ申請書書き方マニュアルや、ワーホリビザオンライン申請の入力の仕方などの情報がダウンロードできます。学校ニュースでは、最新の学校のニュースをいち早く掲載。お得な割引情報もありますので、チェックしてください。


是非一度リニューアル後のサイトをご覧ください!!

(左側のリンクからもご覧いただけます。)


(Kickoff-T)





posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Kickoff New Zealandより
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。