.

2007年08月31日

party animalなナイトライフ?

こんにちは、Chico*です。晴れ

突然ですが、“party animal”という言葉をご存知でしょうか??

これは、「パーティーやら飲み会やらが大好きで、とにかく必ず顔を出してはワイワイ騒ぐ!」というタイプの人を指します。

ちなみに私はparty animalではありません!たらーっ(汗)

逆に、ひとりでまったり過ごす時間を多めにとるタイプです。またビールは嫌い、ワインは好きですがグラス一杯で顔が真っ赤になります。。バービールキスマーク

しかしここ数日は、party animal のようなナイトライフを送っていました…振り返ってみると、

(木曜日)9pm仕事から帰宅、フラットメイトとナイトクラブへ行き深夜まで飲む、踊る

(金曜日)9pm仕事から帰宅、フラットメイトに連れられラテンダンスパーティー、更にナイトクラブへ移動し深夜まで飲む、踊る

(土曜日)9pm仕事から帰宅、フラットメイトとカラオケバーで深夜まで飲む、踊る

(日曜日)9pm仕事から帰宅、フラットメイトと夕食、ワイン飲む、3amまでおしゃべり、就寝

(月曜日)9pm仕事から帰宅、リビングルームでワインをすすめられたが……「もう飲めん」と断る!!3amまでおしゃべり、就寝


もう一度言いますが、私はparty animalではありません!! (T_T )
ただ、大好きなフラットメイトたちに誘われるとついつい。。。

例えばこの金曜日(↑)。

長時間の仕事を終えてへとへとになって帰宅すると、フラットメイトのうちの一人(インド人)に見つかり、こんな会話。

「Chico*!今からラテンダンスパーティーに行くからおいで!」

「えー!昨日も飲んで踊ったし、今日は仕事で疲れたよー>_<」

「僕も仕事終わって帰って来たばっかりだから!5分待つから着替えて来な!」

「えー!ラテンダンスなんてやったことないよー!踊れないよー>_<」

「どうでもいいよ!教えてあげるから!」

と……。
それで「Come on…>_<(勘弁してよー)」と言いつつ、頭の中で
ラテンダンスパーティーなんて初めてだし、ちょっと行ってみたい…けど疲れた…けど行ってみたい…とぐるぐる思考。

で、ついに

Why not?(行くに決まってんじゃん!)」

と言っちゃいました^^;

結局行ってみてめちゃくちゃ楽しかったです、足が痛くなるほど踊りました!ただ、私はどうしようもなくダンス下手なのですが。。。。

とにかくここ数日、フラットメイトと飲んだり踊ったり。これ以上はさすがに身体がもたぬ……。来週は、平穏な生活に戻ります!でもたまーにはparty animalになりきるのもいいな、と思ったのでありました◎

ひらめき
party animal って、いいですね。
party animal って、初めて聞きました。
party animal って、私のことです。
アニマル浜口なら知っています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Chico*)



posted by キックオフNZ at 05:43 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年08月30日

希望の黄色い花

キオラ!たまにいいことする自分が好きなMiyaです。揺れるハート

そんな私にピッタリのキャンペーンがやってきました。ガン撲滅キャンペーンデー、その名もDaffodil Dayです!最近のテレビのCMで、キャンペーンの事を知りました。目

miya_070830.JPGDaffodilは水仙、これは春と希望の花だそうです。

アイルランドのガン協会によって3月23日がガン撲滅デーとして制定されてからは、毎年5千人を超えるボランティアの方々によってこの造花が作られ、募金者に手渡されます。その内の1つが私の手元にあります。かわいい

日本で赤い羽根募金をして、もらったこの羽根をどうしたものか・・・と思った記憶がありますが、この水仙は使い勝手と存在感があります。黒いセーターにブローチの様につけて街を歩く老婦人を見て、単純に可愛いから私も欲しい!という不純な動機で募金をしてしまいました。ちなみに募金をするって英語でDonateというようです。ハートたち(複数ハート)

でもこの募金、何に使われてるの?と思い調べてみると、大きく分けて5つの分野で役立っているということがわかりました。

42%・・・在宅ケア
15%・・・在宅型重患者への夜間サポート
15%・・・患者や家族への心理的なサポート
20%・・・ガン専門看護者教育
8 %・・・ヘルプライン


ガン治療には莫大な費用がかかります。患者さんとご家族の中には、そのせいで充分なケア受けたくても受けれないところもあるそうです。こういった形でサポートしてくれる団体があるというのは、本当に心強いものではないでしょうか。黒ハート

そういえば日本の年金は義務で払っているけど何に使われているの?と思い調べてみたけど良く分かりません。誰か教えてー!

皆さんもNZで小さな水仙の花をみかけたら、一輪買ってみませんか?

ひらめき
Daffodil Dayって、言うのですね、という方。
私も募金しました、という方。
どこでできるのですか、という方。
春と希望の花って、いいですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング


(Miya)

posted by キックオフNZ at 05:56 | Comment(8) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2007年08月28日

水曜朝は、ランゲージエクスチェンジ

こんにちは、Chico*です。

ここ最近始まった習慣なのですが、毎週水曜の朝、

リビングルームでフラットメイトに日本語を教えています。黒ハート

chico070828_1.JPG

相手は、日本語勉強中の韓国人の男の子。


どうやって教えるかというと、彼が前日に書いた日記の日本語文法を私がチェックして、訂正するという簡単なスタイル。
ちょっと彼の日記を紹介させていただきます。
(ちゃんと彼から許可とりましたよ!笑)

八月二十一日
今日の天気が良いから、私の気持も良いですね。
先週末はとても楽しかった。
カラオケで多い人が集まった。
私はたちはいろいろこくせきをもっているから、もう楽しがった。
みんな一緒に歌を歌った。
それても、本当に疲れった。
土曜日には朝から晩まで寝ました。
(中略)
来週にはスーキ旅行をするつもりです。
初めの旅行よていですから、すこし心配てす。
難しいから、ここまで。終わります。



どうですか?ちょこっと不自然とは言え、意味も伝わるし、漢字も使っていて、すごいですよね!!
へんてこな部分は、ひとつひとつ私が訂正していきます。

よく使う言葉は
「Hmm…This is unnatural.If I were you,I’ll write○○○….」(うーん、これは不自然。私だったら○○○…って書くよ)

また、「”スーキ旅行”じゃなくて”スキー旅行”、”バベキュ”じゃなくて”バーベキュー”だよー」と言うと、

「Umm…I don’t like KATAKANA…」


だそうです。笑
カタカナって外国人にとっては紛らわしいみたいです。


他にも、
「どうして”電車を乗る”じゃなくて”電車に乗る”なの?」とか
「どうして”建物がたってある”じゃなくて”たっている”なの?」
とか、
私が今まで気にしたことの無かった日本語について毎回尋ねてくるので、びっくりします。そしていざ説明しようとすると……


あれ!?自分でもわからない!!犬猫犬猫どんっ(衝撃)


日本語って、難しい!そして奥が深い!
そんなときは、インターネットで調べたりして、後で説明します。


ちなみに私も彼から韓国語を少しずつ教わる事にしました。

これが

「ランゲージエクスチェンジ」!わーい(嬉しい顔)

私は初心者なのでちょっとした便利なフレーズや単語を教えてもらう程度ですが、とっても楽しいです。
さて、一通り勉強して、今日はこれにて終了。


彼は日本語で「またねー」と言い、
私も韓国語で「ドーマンナーヂャー」と言ってそれぞれ部屋に戻ります。


それにしても、とっても努力家の彼は、一週間ごとに日記の文章が長くなり、びっくりするほど日本語の上達が早い!
なんだか負けていられない!って思っちゃいますね……。
(Chico*)

ひらめき

クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング


留学生ブログランキング
posted by キックオフNZ at 05:51 | Comment(4) | TrackBack(0) | 英語 (English)

2007年08月27日

プロジェクト開始!稼ぎまっせ!!

皆さんキオラ〜!お金と勝負が大好きMiyaです。キスマーク

今日は私のクラスのプロジェクトのお話をします。

クラスで『ビジネスを立ち上げて実際に利益を得る』ことになりました。しかも他のクラスと売り上げ競争。今セメスターのビッグイベントの1つです。なんだかワクワクしませんか?私は文化祭で体験したたこ焼き屋を思い出しました。

日と場所は決まっています。

*9月14日(金)
*アオテアスクエア (アオテアマーケットに参加)


アオテアスクエアというのは、オークランドシティの中心部にある広場です。毎週金・土曜日にマーケットが開かれ、服やアクセサリー、屋台などがたくさん出て賑わいます。(アオテアの語源はニュージーランドをマオリ語でアオテアロアと呼ぶことから)

当日はMiyaに会いに来てね☆と言いたかったのですが、私は販売しないのです。残念・・。

プロジェクト説明時、先生が私達を4グループに分けました。

「タカ(力強い)・フクロウ(知的)・ハト(平和)・クジャク(華やか)この中から自分のタイプと合うものを2つ選んで」

と言われ、知的なフクロウを選んでみたかったけど小心者の私はタカとクジャクを選択。

この結果、マネジメント(経営)・マーケティング(調査と発案)・セットアップ(準備)・セールス(販売)、それぞれのグループに振り分けられたのです。

私が入ったのはマネジメントグループ。全体的な目を持ってプロジェクトの進行に携わります。他のグループとの連携を保ちつつ、仕事の期限、アイデアの方向性、経費の管理などをチェック。先生への経過報告も大事なお仕事の一つです。

とは言え、個人のスモールビジネスプランニングも同時進行中。現在マーケティング段階で、資料集めや分析でもうヘトヘトもうやだ〜(悲しい顔)。英語の書類は読みにくく、欲しい情報かどうかはいつも謎です(笑)そして明日は中間報告プレゼンテーション。手を抜きたくない頑固な私は睡眠時間を抜くことに。毎晩こんな感じです。どんっ(衝撃)

た、たった今ラジオからKinki Kidsの『フラワー』が流れてきました!びっくりしたぁ・・・。

〜こんなにがんばってる君がいる かなわない夢はないんだ

そうか。じゃぁもうちょっとがんばるよ。実は泣き言が出そうでしたが、持ち直しました。単純なMiyaが今日もオークランドからお送りしました!わーい(嬉しい顔)

ひらめき
面白そうですね、という方。
当日はアオテアスクエア行きます、という方。
私はふくろうです、という方。
フラワー、いいですね、という方。
泣き言だらけです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 06:17 | Comment(5) | TrackBack(0) | 学校

2007年08月24日

私のフラット生活

こんにちは、Chico*です。晴れ

以前フラットを見つけるまでの奮闘記を書きましたが……
いつの間にやら、それから一ヶ月たっていました。
今日は私のフラットについて紹介してみたいと思います(^^)家

実はこのフラット、私を含めて13人住んでいるんです。13キスマーク

NZでフラットシェアリングと言うと2-3人のシェアリングが大体一般的で、多くても5-6人くらい。なので、「13人もいるの!?」とよく友だちに驚かれます。

フラットメイトの国籍は様々…中国人、韓国人、ベトナム人、ラオス人、サモア人、インド人、チリ人、そしてKiwi(ニュージーランド人)。日本人は私一人です。年齢層は、19-27歳といった感じです(多分)。

キッチン、バス、トイレ、電話、リビングルームは共同使用、洗濯機・乾燥機はコイン式でそれぞれ2ドルかかります。

13人もいると、とっても騒がしいのでは!?という気がしますよね。それが全然……むしろ物足りないくらいです。眠い(睡眠)

フラットメイトには大学生が多いのですが、他にも日中働いている人、夜に働いている人など様々な職種がいるので、それぞれフラットで過ごす時間帯が全然違うんですねぇ。。。それでも食事の時間帯などは、キッチンが賑やかになったり、仕事から帰ってくると、誰かがワインバーを飲んでいてすすめてくれたり。

常に誰かが必ずいるので、さみしくありません!わーい(嬉しい顔)

それから、私たちのフラットには「small job」という簡単なルールがあります。それは毎日寝る前に、必ず自分の担当の場所をきれいに掃除すること。

私の担当は電子レンジ!!

毎日ってちょっと面倒だけど、このsmall jobのルール、私はけっこう好きです♪清潔だし、掃除しに夜中キッチンへ行くと、同じく担当場所を掃除中の誰かに会えるので。そこで「Hi.How was your day?」とお互いの一日を聞いて小さなお喋りをし、「Good night.See you tommorow!」と部屋に戻るのは、寝る前のささやかな楽しみなんです。

掃除をしていると他のフラットメイトも続々と集まって来て、会話が盛り上がってしまいなかなか部屋に戻れない…なんてこともたまにありますが、それまた楽しいですね!

12人のフラットメイトは、皆フレンドリーでほんっとうに親切。しかし何しろ多すぎて、しかも皆おもしろくて、紹介しきれませんふらふら

とにかく私、ここが大好きです!!!!

ひらめき
13人ですか、という方。
楽しそうですね、という方。
どんな家なんですか、という方。
電子レンジ掃除しています、という方。
今度遊びに行きます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング


(Chico*)



posted by キックオフNZ at 06:32 | Comment(5) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年08月23日

自信あふれる商品

皆さんキオラ!オークランドから日々の出来事をMiyaがご紹介しています。

さて、今回私はスーパーでものすごく自信満々の商品を見つけてしまいました。

週に1度行くスーパーで、1週間分のお米やらお肉やらと一緒にお徳用袋のクッキーをゲット。なんと500gで$3以下!普段は200gで同額の物を買っていたので、お徳かつお得です。

miya_070823.JPGでもありがちなのが、安い分味も低ポイントという結果。しかしこのチョコチップクッキーは期待を大きく裏切って高ポイント♪甘すぎず、小ぶりかつサクサク感をキープしている食べやすさに惚れました。HOME BRAND社。なかなかです。思わずパッケージをぐるっと見てみるとこんなメッセージが。

『HOME BRANDはお得な価格で様々な食品を提供します。もしもあなたが何かの理由でこの商品に100%満足できなかった場合は、お近くの取扱店へ商品を返品してください。商品代を返金もしくは商品をお取替えいたします』

自信ありと見た!ハートたち(複数ハート)

え?普通でしょ?と思われましたか?実は今私が持っている全商品をチェックしたところ、『ご意見はこちらまで。フリーダイヤル0800–XXX-XXX』しか書かれていないものばかりだったのです。

日本に帰っても食べたいなぁ。輸出してくれないかしら、安全そうだし。でも500gは買う時目立つかな?

ほんと美味しい。学校に持っていこう♪

今日のオークランドは雨ですが、南側に青空が見えています。フラットを出るときには晴れているかも。

ひらめき
クッキー好きですという方。
そのクッキー買いました、という方。
そのクッキー食べています、という方。
そのクッキー作っています、という方。
今、青空の下にいます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)


posted by キックオフNZ at 05:57 | Comment(5) | TrackBack(0) | グルメ

2007年08月21日

日本から持って来て欲しいもの!

こんにちは、Chico*です。晴れ

今とっても楽しみにしている事があります!

chico070821.JPG来月がニュージーランドに遊びに来る事になったんです!わーい(嬉しい顔)実はこれが母にとっての記念すべき初海外…パチパチ。なので、母に楽しんでもらえるように計画を練っているところです。小旅行用のパンフレットやら情報も収集中!目



さてさて、やはり母が来るとなると、日本から持って来て欲しい物がたくさん。。。リストアップして随時母にメールでお願いしているのですが、その一例を紹介します!

今荷造り中の方、参考にして下さい。(ってあまり参考にならないかも…)

日本のおみやげ:友だちやフラットの管理人さん、仕事先のマネージャーなど、お世話になっている方々にプレゼントしたいので。でも何が良いかなぁ…とまだ悩み中です…

化粧品、生理用品:やっぱり日本の使い慣れたものが安心なので。

電池:NZの電池は高くてすぐにバッテリーが無くなる!と思っているのは私だけでしょうか??

ファブリーズ:NZでは売ってません〜!

お好み焼きソース:今度フラットでお好み焼きパーティーしたいなぁと思って♪NZでも売ってますが、高いんです。

おなかウォーカー:NZでの食生活のせいで、おなかが気になる今日この頃…。腹筋すればいいって話なのですが。。。

風邪薬:こちらの気温は変化が激しくて、NZに来てから3回も風邪をひいてしまいました。日本から持って来た薬、ほぼ使い果たしちゃったんです(>_<)

筆ペン:インクが無くなって来たので。外国人の友だちへのメッセージカードなどを筆ペンで書くと、喜んでくれるんです。

ポケットティッシュ:NZでは町中で配ってたりしませんから!そして買うと高い…。どうせ軽いし、スーツケースの隙間があれば、持って来て〜!

うーーーん、何かこう……もっと大事な物があるはずなのに……!
いざとなると思い浮かばないんだなこれが…(-_- )

基本的にはなんでもNZで売ってるので、大丈夫なんですよね。

日本の食材(醤油などの調味料からお菓子までなんでも!)もアジア系のスーパーマーケットで割高ながら手に入るし、こちらには便利な2ドルショップ(日本で言う100円ショップ)もあります!

日本から持って来て欲しいもの、もう少しよく考えるとします!

それにしても、楽しみだなぁ〜♪Welcome to Wellington,New Zealand!

ひらめき
楽しみですね、という方。
お母さんも楽しみでしょう、という方。
私の母もニュージーランドに来ます、という方。
娘がニュージーランドに留学しています、という方。
お好み焼きソースはやっぱりおたふくですよね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Chico*)




posted by キックオフNZ at 05:33 | Comment(8) | TrackBack(0) | 家族

2007年08月20日

スカイタワーの秘密

キオラ〜!夜景好きのMiyaです。揺れるハート

母国日本には東京タワー、オーストラリアにはシドニータワー、ニュージーランドにはスカイタワー!夜のオークランドに光を放つスカイタワーは圧巻です!!

この光ですが、期間ごとにイルミネーションが変わるのです。

オークランドに初めて移ってきた昨年の10月から、順番はうろ覚えですがピンク・ブルー・グリーン・ホワイト・・と様々に色を変えるタワーを見ては「私はこの色が好き」「私は前の方が好き」と友達と話していました。目

ちなみに私はホワイトが好きです。 とても幻想的に思えました。

さて、今月の色はブルーですね。ちょっと上がゴールドかかっています。

miya_070820.JPGスカイタワーのイルミネーションは、スカイシティ社から皆へのメッセージがこめられているそうです。このブルーは「AUCKLAND RUGBY」を意味するそうです。9月7日にフランスで開催されるラグビーワールドカップに向けて、ニュージーランド住民は皆朝4:30起床だ!とはCMより。日本時間では夜中1:30になりますね。睡眠不足の人がぐっと増えそうです。

ちなみに夜景も大好きな私は、一度このタワーからの眺めを満喫したくて友達と昇ってきました!子供向けのスカイタワークイズもあり、結構真剣にやってしまいました。通常展望台まで行くのには$25。当時YHAカード(ユースホステル会員でした)を持っていたので$15になりました。NZの学生証があれば同額で昇れますので、南半球一!の360°パノラマビューを楽しみたい方におすすめします。

ひらめき
ラグビーワールドカップ、楽しみですね、という方。
オークランドラグビーは青なんですね、という方。
ラグビーのルールがわかりません、という方。
スカイタワー上ったことありません、という方。
学生証持っています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング


(Miya)

posted by キックオフNZ at 05:33 | Comment(8) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2007年08月17日

ネイティブと英語で喋るなら…

こんにちは、Chico*です。晴れ

ウェリントンに来て以来、Kiwiを含めネイティブイングリッシュスピーカーの友だちが増えたのですが、やっぱり彼らと英語で対等に話すのは厳しいなぁと日々感じています。がく〜(落胆した顔)

知らない表現や語彙が容赦なく飛び交うし、何て言ったって早口…
でも!それって英語の上達には、格好の条件。

だからフラットでも仕事中でも、なるべく沢山彼らと話す様にしているのですが、その会話の中で、私が最近心がけている事があるのでちょっと紹介します!

まずその1、「わかったふりをしない」。

これ、かなり大事です!

ネイティブの友だちは早口で喋るので、何気ない英語が聞き取れないことが度々。それで何度も聞き返したら相手が気を悪くするかな…と思って、ついわかったふりをして、「イエ〜ス」なんて言ってしまうことがありました。

でも、理解していない時って、何となく顔に出て相手にばれちゃうものです。それである時

「ほんとに理解してた?」

って聞かれて、ぎくり。

「ゴメン、実は理解してなかった…もう一回言ってくれる?」

と頼むのが、なんともきまり悪かったです。。。

それで、心に決めました。

「わかったふりは、もうしない!」と。

今はもう開き直って、「お願いもう一回言って!最初から!」と、逆にしつこく質問したりしています。わかったふりをして会話を続けるより、断然お互い気持ちいいですよ!

その2、「むしろ甘える!」

ある時、仕事仲間に
「私の英語が下手でイライラさせたらごめんね。。。」と謝ると、

「Oh,my Japanese is terrible!(僕の日本語なんて酷いよ!)」

と答えてくれました。それで

「そうか、私はこれでも頑張ってるんだし、心狭く感じなくてもいいのかも」

と気が楽になり、ちょっと甘えみても大丈夫かな、と思うようになったんです。

「甘える」というのは、私の英語の勉強を、彼らに手伝ってもらうということ。ネイティブの友だちは、みんな私にとって英語の先生ですから!

「こういうとき、英語で何て言うの?」といつでも尋ねたり、ネイティブ独特のフレーズなどを聞いたときに、

「待って、ちょっとメモとらせて!」といって書き留めたり。

こうしているうちに、彼らも私の英語の勉強に協力的になってきて、

「ほら、メモ取らなくていいいの?」
「スペル教えるから辞書ひいてみて!」

なんて言ってくれるようにもなりました。ありがたし!

海外に来たからと言って、英語がペラペラになるわけじゃぁない!
これはとっくの昔に気がつきました(>_<)

ということで、今日もたくさん喋って練習したいと思います!

ひらめき
いいこといいますね、という方。
英語全くだめです、という方。
英語勉強しています、という方。
そうすればいいんですね、という方。
フラットしようと思います、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Chico*)



posted by キックオフNZ at 06:27 | Comment(5) | TrackBack(0) | 英語 (English)

2007年08月16日

ペット in ニュージーランド

キオラ!わんちゃん大好きなMiyaです。揺れるハート

皆さん、動物は好きですか?私は実家で犬を飼っているのもあって大好きです。ニュージーに来る時には家族の写真よりも犬の写真を撮り貯めしちゃいました。わーい(嬉しい顔)

そしてニュージーランドに来てからよく感じるのですが、ここのわんちゃんは愛想が良くお行儀もいい!!知らない人(私)を見ても逃げない、吠えない、とてもおとなしいのです。きちんと愛情を持って躾けられているんだなぁと感心します。キスマーク決定

初めてニュージーランドに来た日、ロトルアのホストファミリーに会うなりちっちゃなチワワが全力ダッシュでやってきてゴロン!と目の前で仰向けに。

『撫でて!!!』

と言わんばかりにくねくねするので、な、何だこのフレンドリーさは!!とビックリ。黒ハート

日本の実家では屋内と屋外で犬を飼っていますが、この陽気さは見たことありませんでした。屋内で過ごす方の子は甘えたで、部屋で座ってると膝に乗っかってきてくつろいだりするんですが、またちょっと違う甘え方の様な気がします。そ、育て方かなやっぱり・・・。

それにニュージーランドで犬が吠えるのを聞いたことがないんです(私だけ?)

トレーニングが徹底されてるのかな。陽気だけど吠えないわんちゃんの育て方、私も教わりたい!そうでなくてもここみたいに芝生の多い公園を、ウチのコ達にも駆け回らせてあげたいです。

ニュージーランドにはSPCAという、保護された動物を愛情持ってケアしている非営利組織があります。友達が以前そこでボランティアをして、彼女も動物のフレンドリーさに驚いていました。

一方で、最近のニュースでは犬が子供を噛む事件が毎年3000件以上起きているそうです。

ここのわんちゃんは本当にのびのびしているように見えますが、人間と犬との平和な共存のために飼い主がするべきことはまだまだたくさんありそうだと思いました。

ひらめき
私も犬好きです、という方。
私も犬飼ってます、という方。
私の犬はよくほえます、という方。
SPCAで働いています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Miya)
posted by キックオフNZ at 04:44 | Comment(6) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2007年08月14日

NZで習い事 ヨガはじめました

こんにちは、Chico*です。晴れ

「NZでは時間が流れるのがゆっくり」

と聞いていたのですが、こちらの生活で、そう感じた事は一度もありません!(>_<)

限られたワーホリ期間の中で、私はできることならなんでもやってみたいし、行ける所ならどこへでも行ってみたい!と思っています。すると……スケジュール帳は満杯、毎日忙しくなっちゃうんですね!(>_<)

一日、一週間、一ヶ月があっという間に過ぎて行きます…。

そんな生活の中、最近新しく始めた事があります。

それはヨガ!!

なんでまた突然…という感じですが、私のフラットの管理人さんが勧めてくれたのがきっかけです。

ここで彼を少し紹介しますと、いつも私に英語を教えてくれたり、相談に乗ってくれたりと、とーっても親切なKiwiの方です!日本にかなり興味があるらしく、趣味の一つが折り紙なんだそう。「Origami Master」なんて本まで数冊持っていて、中を見たら、めちゃくちゃ複雑、ハイレベル。もはや「日本の伝統遊び」の域を超えています…かないません。

そんな彼が、ある日突然

「Chico*!Are you interested in YOGA?」と。

「ヨガ!?一度もやってみたことはないんですけど…」と答えると、

「今晩ヨガ教室に行くから、よかったら一緒においでよ」と、チラシを手渡してくれました。(今晩って、これまた唐突な…。)

ニュージーランドでは、このようにヨガやダンスや武術のレッスンに通う事、結構ポピュラーみたいです。

正直、一度体験してみるだけで十分かな、と思ってついて行ったのですが……ハマってしまいましたよ!わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

お香がほのかに香る部屋の中、インストラクターの穏やか〜な声の指示に従ってゆーっくり伸びをしたりするのが何とも心地良し……。キスマーク

そこでハッと気づいたのは、NZに来て以来、私、久々に床に座った!ということ。こちらでは、床にぺたりと座ってリラックスする習慣がありませんから。。。だからヨガマットの上でのストレッチ、日本人の私にとっては本当に心地いいんですね!うーん、なんだか書いていて日本の畳が恋しくなってきました…。

またここのヨガ教室の最大の魅力は、レッスンの後にディナーがついていること。ベジタリアンの食事に、チャイとデザート付き。これまた美味しいんですよ〜!!食事中レッスンに来ている他の方たちともお喋りできるので、社交の幅も広がります(*^-^*)

そんなわけで、毎週通う事にしちゃいました◎フラット管理人さん、教えてくれてありがとう!

ひらめき
ヨガ、楽しそうですね、という方。
私もヨガやっています、という方。
私はヨガ教えています、という方。
ヨガって、何ですか、という方。
折り紙マスター、持ってます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Chico*)



posted by キックオフNZ at 05:43 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年08月13日

宿題終わったー!

皆さんキオラー!勉強も美容も大事なビジネス専門学校生Miyaです。揺れるハート

セメスター2が始まり、現在はスモールビジネスプランニングの授業を受けています。自分のアイデアを基に骨組みから詳細まで決めていき、2ヶ月後には先生や生徒、外部のお客様の前でプレゼンテーションをするのです。

それでまずは骨組みの課題が出ました。期限は2週間です。

アイデア
基本理念
会社のタイプ(株式会社or合名会社or個人でするのか)
どういう会社と取引をするか
どんな方法で収益を得るのか
ロケーション
会社名、ロゴ
最終目標


それぞれ主にパソコンで得る情報を参考にするのですが、何を重視して情報を取り寄せるのかなど分からないことばかり。

「先生教えてー!」

を連発しながらのリサーチです。私のクラスの講師はビジネスを立ち上げた経験があり、心強い限りです。

とはいえ、期限内に提出できなかったら+ペナルティで小論文。お題は

「なぜ間に合わなかったか」

ちょっとそれは恥ずかしい(笑)ふらふら

レストランやオンラインショップなどそれぞれの案が出る中、私は『語学学校を開く』ことに。日本で始めたいと思っていますが、今回はNZの環境に沿った学校にします。

どれだけ難しいかと言うと、Extremely!です。

最初はアイデアを形にする楽しさに夢中!でしたが、コース内容を作る所で詰まりました。数え切れないほどのライバルにいかに差をつけるか。あったらいいな!と思う案は大体既に他の学校のコースに。ため息・・・。

ある時、先生に聞きました。

「このビジネスって難しくないですか?」

「うん。難しいと思うよ。留学生を対象にすると移民局やその他のしがらみも出てくるしね」


そっちもか!大変なビジネスプランを選んでしまったよ・・・。もうやだ〜(悲しい顔)

何度かプランを変えて、そこから前半までさかのぼって修正、という流れを数回繰り返し、提出日の前夜はロトルア産の泥パックを首までこってり塗り、美しい姿勢をキープしつつ総仕上げ。

翌日の肌は最高にしっとり、くすみも取れ徹夜を思わせない仕上がり♪宿題も何とかまとまりました。

学校で課題を提出した途端、どっと疲れました。でも宿題が終わった+!週末だ!の高揚感で眠れない・・・。それで近所の酒屋さんでお酒を買って飲みながら寝ました。ビール眠い(睡眠)

何だかんだ言ってもこの授業があるからこの学校に来たので、今とっても楽しんでます!わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

ひらめき
面白そうですね、という方。
大変そうですね、という方。
私もビジネス勉強しています、という方。
泥パックに興味があります、という方。
今、泥パックしています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Miya)
posted by キックオフNZ at 04:50 | Comment(7) | TrackBack(0) | 学校

2007年08月10日

国際電話と南十字星

こんばんは、Chico*です。晴れ

お仕事の帰り道、星がとっても綺麗に見えました★☆★☆ぴかぴか(新しい)

南十字星(the Southern Cross)は、私がNZで大好きなもののうちのひとつです。NZの国旗にも描かれているし、何と言ったって、日本では見られない!この国にいるうちに、たっぷり眺めておこうと思ってます。わーい(嬉しい顔)目ぴかぴか(新しい)

さて先程ですが、ふと思い立って祖父母に電話をかけてみました。
すると、

「今日はほら、花火大会だよ。ちょうど今花火が上がっているよ」

と!

私が小さな頃から、毎年楽しみにしていた地元の花火大会——ニュージーランドは冬なので、すっかり忘れていました!!

それから突然「……………」と、電話の先が無言に。

あれれ?と思うと、

「聞こえないかなぁ〜花火。今受話器を外に向けてみたんだけど……」と祖母。


その後も会話中に数度「……………」と、無言状態。

どうやら花火があがるたびに、受話器を一生懸命外に向けてくれているみたいです。花火の音は聞こえなかったけれど、なんだか花火の情景が本当に目に浮かんできて、胸がいっぱいになりました。おばあちゃん、ありがとう〜。わーい(嬉しい顔)キスマーク

私も南十字星を見せてあげたいなぁ。電話ではこんなに近く感じるのに、やっぱり日本は遠いなぁ。

ちなみに、NZの家庭電話から日本の家庭電話へかける通話料金ですが、「国際電話カード」を使うと、とっても安いんです。カード会社によって通話料金のシステムは若干違うのですが、私はいつも日本に1分6セント(5.5円位)でかけられるカードを使っています。安い!カードはこちらのコンビニやスーパーで、5ドル分位から購入できます。

それにしても、東京で一人暮らしをしていた頃より、NZに来てからの方が、実家や祖父母の家に電話をかける頻度がずっと高くなった気がします。なるべく家族に心配もかけたくないし、話したい事が沢山あるというのもありますが、この通話料金の安さもやっぱり理由のひとつですねぇ〜。ありがたしわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

ところで星の話に戻ると、実は私の部屋にも南十字星があるんです!
どうやらこの部屋の前の住民が残して行ったらしく、壁に蛍光性の星のかざりが、ちりばめられているんです。

引っ越して来て初日は、電気を消した瞬間にたくさんの星が現れたので驚きました!もしやと思ってよく見てみると、そう、南十字星もきちんと並べてあったんですねぇ〜。思わずにんまり。わーい(嬉しい顔)

ということで、今夜もこの南十字星(ニセモノですが)の下でぐっすり眠るとします。

おやすみなさーい★☆★☆

ひらめき
いいおばあさんですね、という方。
南十字星よくわかりません、という方。
今日花火大会です、という方。
国際電話カード持っています、という方。
壁の星、いいですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Chico*)



posted by キックオフNZ at 10:51 | Comment(4) | TrackBack(0) | 家族

2007年08月09日

新フラットメイト!

キオラ〜!Miyaです。揺れるハート

以前フラットメイト募集のお話をさせていただきましたが、このたびフラットメイトが決まりました!実際に見学に来てくれた、記念すべき10人目の方です!

実はこの問い合わせは旅行中に入ったものでした。日本人の方で、出来ればその日に見たい、英語での説明で問題ないとの事だったので、フラットメイトに案内をお願いしました。

と、その日の夜。
どうだったかなぁとフラットメイトにテキストすると、

「彼女に決まったよ!今引越し終わったところ。」

との事。

もう住んでるの!?

オークランドに着いた翌日の6時ごろにフラット見学、即決めて引っ越しして来られたそうです。素晴らしい決断力です。

旅が終わり、家のドアを開けたら「こんにちはー!」
活き活きしてフレンドリーな人です。フラットメイトも嬉しそうです。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

聞くと何と彼女はオーストラリアのワーホリメーカー。オークランドにある専門学校に通うために数ヶ月だけこっちにいるらしい。

すごいねー。と思いました。自分の夢があって、そのためにためらいなく一番よいと思われる道を選んで進んでいるのです。ぴかぴか(新しい)

今までたくさんの人に出会い、夢を追いかける姿に励まされたといいます。私もまた、彼女のスタイルを心強く思います。

彼女が昨日、フラットでお好み焼きを作ってくれました。おいしくてお腹いーっぱい食べました。幸せ・・・。

ここに来てくれてありがとう!!

ひらめき
いいフラットメイトが見つかってよかったですね、という方。
私も昨日お好み焼き食べました、という方。
私もフラットしています、という方。
オークランドの専門学校に通っています、という方。
ランキング今何位ですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Miya)
posted by キックオフNZ at 05:25 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年08月07日

まだまだnew workerですが…

こんにちは、Chico*です。晴れ

お仕事を始めて、心とお財布に、生活を潤す余裕がちょこっと生じてきましたよ〜。わーい(嬉しい顔)といっても、スーパーで20セント割高だけれど柄がかわいいティッシュボックスを買ってみる、とか一番安いインスタンコーヒーを買うのをやめて、ちょっとおいしそうなのを買ってみる、とか……

この程度で小さな幸せ噛みしめています。貧乏性ですね…

今日は、ジュースバーでの私のお仕事についてです(^^)

その名の通り、バーカウンターでお客さんからジュースやスムージーの注文を受け、その場で果物や野菜をミキサーにかけて作ってお渡しする!というお店。

メニューは全部で30種類程あるのですが、メニューに無くても自由にカスタマイズできるようになっているので、お客さんは

「イチゴ多めにして」
「オレンジのかわりにリンゴ使って」


などなど好きな様に注文してくれます。

リスニングが苦手で、しかも記憶力の悪い私としては、これに毎回ドキドキ。。。レシピもなかなか覚えられず、「1piece of pineapple,2 oranges, extra ginger…えーっと」と度々呟きながら作っています。。。がく〜(落胆した顔)

それでも、お客さんがその場で飲んで「おいしい」とにっこりしてくれる時には、すごーくやりがいを感じます!わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

日本でのアルバイトと違うなぁ〜と感じるのは、とにかく仕事スタイルがカジュアルなこと。たとえば一緒にカウンターで働いている人が、

「ちょっとタバコ吸ってくるわ」とか
「クレープ買ってくるからその間お店よろしく!」と言って、平気で外出するのにまず驚きました。

カウンターには2人しかいないので、働き始めて一日目でこれをやられたときは

「ひー待って!あたしを一人にしないでーー!」

と心の中で悲鳴。。がく〜(落胆した顔)

また日本のお店でよくある仕事マニュアルも無し、また接客用語も自由!

例えば「いらっしゃいませ」の場合、

私は「Hi,Dear!」「Hi,How can I get you?」などと言っていますが、

今日一緒に働いていたイギリス人の男の子は「Hey,man! How is going?」といった感じ。

ふむ、かっこいい!

(ちなみに私の世代が大抵中学校で習っている「May I help you?」という表現、こちらでは一度も使われているのを聞いた事がありません……。)

お客さんもフレンドリーで、友達のように話しかけてきてくれたりします。日本では考えられないこの職場の気楽さ——慣れるとかなり心地良いですね!

ということで、明日もお仕事がんばります!(*^o^)/

ひらめき
ジュースバー、いいですね、という方。
私もジュースバーで働いています、という方。
イチゴ少なめにしてください、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Chico*)



posted by キックオフNZ at 05:10 | Comment(6) | TrackBack(0) | 仕事

2007年08月06日

旅が楽しい理由

こんにちは。Miyaです。62年前の今日は広島に原爆が投下された日でした。亡くなった大勢の方々に黙祷・・・。

と、話は変わって実は先週、友達と車を借りてネイピア・タウポ・ワイトモケーブスに行ってきました!観光も良かったですが、特に楽しかった体験を2つお話したいと思います。

1つめは、ネイピアの『プリズンバックパッカーズ』宿泊体験です!

プ、プリズン?

miya_070806_2.JPGそう。ここはかつて刑務所として使われていた宿なのです。高い塀に囲まれた施設、塀の上にはあの電気コイルの巻かれたトゲトゲのワイヤーが!去年は少年刑務所の番組に使われていたそうですよ。

塀の内側にはプライバシー度低めのシャワールームに、敷地の端にしかない屋外トイレ。お部屋も高―い位置にちっちゃな小窓が付いているまさに監獄。

一人で泊まったら、夜すごく落ち込みそうです。もうやだ〜(悲しい顔)でも管理人のおじさんはフレンドリー。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

夜に写真を撮ってみようと建物内をウロウロしてると、ドアの上に「DEATH ROAD」とか書いてる場所があって怖っ!!ドアを開けようか迷っていたら、背後の扉から顔だけ覗かせていたお客さんに

「Hi!」

と言われて本気で驚き、半泣きになりました。

miya_070806_1.JPG

ビジター向けに見学ツアーも受け付けているので、こういうのが好きな方にはおススメ。


さて2つ目。これはもう旅の隠れた醍醐味だと思います。食事です。外食ではなく、自炊のお話。

今回3泊4日の旅をするにあたって、『最低限の食料を旅行中に効率よく使い切る』というミッションを掲げお買い物に挑んだ私達。残りの材料と全員の好物メニューを考えながらのお買い物でしたが、立ち寄ったスーパーで安いお肉をみつけたのでメニュー変更!とかもありました(笑)

旅行中のメニューと買い物はこんな感じでした。

1日目夜:みんな大好きカルボナーラ!
買い物:パスタ、ベーコン、バター、パン(朝食用)卵、チーズ

2日目朝:パンとバター

2日目夜:野菜も入ったハンバーグとパン!
買い物:ひき肉、玉ねぎ、にんにく、生姜、人参、レタス
(卵とパンをつなぎに、バターを油代わりに使う)

3日目朝:ハンバーガー(ハンバーグとパンとレタス)

3日目夜:ソーセージと野菜入りラーメンとフライドポテト

4日目朝:ソーセージとポテトとパン

で、材料使いきり!ちなみにお昼はスナックとパン。

友達と一緒に野菜ハンバーグを作るのもとても楽しかった!

旅行って色んな楽しみ方がありますね。

ひらめき
そのバッパー泊まりました、という方。
ネイピアって、どこですか、という方。
Hi, といったのは私です、という方。
おいしそうなもの食べてますね、という方。
ワイトモケーブスいいですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Miya)

posted by キックオフNZ at 05:46 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2007年08月03日

ほんきの生活@ニュージーランド

こんにちは、Chico*です。晴れ

このブログを担当してから二ヶ月目に突入しました!時がたつのって、本当に早いです…。これまでの私のワーホリ生活をまとめてみると、

三ヶ月間で南島・北島観光&語学学校生活終え、
次の一ヶ月間でウェリントン観光&フラット探し・仕事探しを終え、
今週からいよいよジュースバーでお仕事スタート、しました!

それもあって、最近なんだかものすごく燃えております!!どんっ(衝撃)

何にって……英語ですよ!!

今更、という感じで恥ずかしいのですが、最近特に自分の英語力の無さを痛感しているんです。

一番痛感したのは、面接が通ったカフェで一度「お試しワーク」をさせてもらい、そこで不合格になってしまった体験。不合格の原因は、私の英語の発音がたまにお客さんに通じなかったり、レジの使い方をすぐに覚えられなかったこと……。もうやだ〜(悲しい顔)

この「お試しワーク」が海外での初仕事だったのですが、日本でならすぐに覚えてこなせる作業のはずが、英語の環境だと緊張もあってなかなか掴めず。レジと格闘しているうちにどんどんお客さんの列ができてしまい、混乱して更に打ち間違え、何度も助けを呼ぶ始末……(+_+ )

家に帰って「残念ながら、あなたは不合格です」というメールを受け取った時は、我ながら情けなかったです。パソコンの前で固まってしまいました。

あたりまえですが、どの店も、ただ

「ワーホリに来ました♪」
「海外で仕事経験してみたいんです♪」

などという学生に付き合ってはくれません!

彼らが必要なのは、あくまで「仕事ができる人」。それをしっかり心に刻み、次に受けたジュースバーの面接では、

「私は英語が完璧で、仕事もできます!」

という人間に必死になりきって、成功しました。(日本でバーテンダーのバイトをしていたので、それも合格につながったようです。履歴書の「職務経験」の項目は、面接においてかなり重要です!)

語学学校にいた頃は、他の学生と問題なく喋れていたので、自分の英語力の無さをあまり認識していませんでした。しかし仕事用の英語となると話は別、また相手がネイティブイングリッシュスピーカーとなると話は別!なのです。

こんな私を雇ってくれたマネージャーを失望させたくないし、他のワーカー(周りはKiwiばかりです>_<)にも迷惑かけたくないし、お客さんとももっと会話したい!

さて今後どうすれば英語力向上につながるのかが大きな課題です…。

ちなみに今、机の壁には、

「Smile and Speak more 笑顔で、いっぱい喋ろう」
「practice makes me perfect 練習あるのみ」
「Speak slowly&clearly ゆっくりはっきり喋れ!」
「Keep your weight!! 体重キープ!!(←英語とは無関係)」


と、日々の心がけを貼付けてあります*

うーん、本気で頑張ろう!

chico070803.JPG

(Chico*)



posted by キックオフNZ at 05:17 | Comment(3) | TrackBack(0) | 仕事

2007年08月02日

振り返る20代ライフ。日本を出るまで。

こんにちは。Miyaです。揺れるハート

初めて書かせて頂いてからちょうど1ヶ月目のブログになります。これを期にニュージーランドに来たきっかけをお話したいと思います。(少し長いです)

日本を離れた理由は『自分探しの集大成』という目標からでした。

学生時代は将来したい事が見つからず、でも特に困ることもなく社会人になりました。

しばらく楽しく働いていましたが、目的無く過ぎる毎日にふっと、

私には知らない事が多すぎる気がする・・・。
私ってどんな人間?自分の何に自信が持てるのだろう。
私には何が出来て、何が出来ないんだろう。
このまま5年、10年後の私は一体何をしているだろう。

そんな疑問が頻繁に浮かび始め、『自分探し』が始まりました。

意外な所に自分の強みや才能があるんじゃないかと、フラワーアレンジメント、メイク教室など2年かけて色々通ってみたのですがどうもそういうのは違うみたい。ただ、一人で何かをするというよりは、人と接する方が好きな気がする・・。

このぼんやりとした考えを、ある時父に何となく話しました。すると父が

「通訳ガイドになったらええんちゃうの」

ええんちゃうの。ってめちゃ難しいんちゃうの?でも今までの自分を見てくれている父のアイデアに励まされました。自分の世界が広がりそうだ、とも思い英会話に挑戦する事に。

しばらくして会社が他県に移転する事になり、転職を考える機会が来ました。

ここしか知らない私が次やっていけるのだろうか。
勢いだけじゃないだろうか。
仕事は見つかるんだろうか。


1年間考え続け結局6年目で退職を選択。これが私にとって一番大きな決断でした。当たり前に感じていた環境を変えるには、とても勇気がいったからです。でも英語を勉強する時間が確保できました。派遣のお仕事を頂きながらさらに勉強。

主に週末4年間かけて英語の教材も使いきりました。そこで、です。
この英語力で私に何が出来るのか試してみたくなりました!

海外に出た事のない私に留学は大ゴトに思えたので、最初は尻込みしていました。でもその頃ワーホリ制度を知り、同じ頃ワーホリから帰ってきた英会話教室の生徒さんの経験談を聞いて、彼女が選んだニュージーランドに私も行ってみることに。

この選択には実を言うとあまり迷いませんでした。1から学んだ英語を使い1年間自立した生活が出来れば、自信もつくし視野も広がるはず。これで『集大成』!と思ったのです。

私はこの数年、ずっと自分探しをしてきました。英語はきっかけだったけど、それに賭けてもいました。だから海外に出る事にためらいがなかったのだと思います。

また、20代は経験の年だと考えています。この10年いっぱい寄り道も苦労して、30代ではそれを土台に物事を判断ししっかりと歩みたい。目指せ内側から輝くオンナ!です。

自分探しはNZで人生設計に変わりました。でも強みだけは分かりました。根気です!

実は今の生活に不安も感じています。語学力、年齢、これからの仕事、生活のための資金・・でも後悔はありません。日本でも同じように悩んでいただろう事だからです。

英語の勉強の話も、またの機会に聞いていただきたいなと思います。

それではまた。キオラ!

ひらめき
Miya さん、いいこといいますね、という方。
感動しました、という方。
私も悩んでいます、という方。
留学することに決めました、という方。
いいお父さんですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Miya)
posted by キックオフNZ at 05:38 | Comment(5) | TrackBack(0) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。