.

2007年07月31日

今度は仕事探し!

こんにちは、Chico*です。晴れ

実はこれまでの三週間、私はウェリントンでずっと職探しをしていました。

フラット探しと同様、はっきり言って、つらかったです。もうやだ〜(悲しい顔)…あまりのつらさで、ブログにも書けなかったんです、ごめんなさい(T_T )

どんな状況だったかと言うと…

とにかく町を歩き回ってカフェやレストランやお店に履歴書を渡す毎日でした。

大抵のお店は快く履歴書を受け取ってくれるんです。問題は、

「OK、あとで電話するよ!」

と思わせぶりなことを言って……電話してくれないこと!!

なので対策として、「いつ電話してくれますか?」と確かめるようになりました。

すると「○曜日までには電話する」「来週中には電話する」などと答えてくれますが……やっぱり電話してくれないんです!!ぬぅぅううう!!!ちっ(怒った顔)

そこで、結局こちらから電話したりお店を直接再訪して確認したりすることになります。しかしその度に、

「もう新しい人雇っちゃった」
「今、新しいバイトは募集してない」
などという返事。

また「○日に来て」と言われてその日訪ねても結局会えなかったり、
「○時に電話かけなおして」と言われてその時間にかけなおしても繋がらなかったり。。。

あるレストランでは、一度面接を済ませて「Ok!雇うよ」と言ってもらい、やっと働ける!と大喜びわーい(嬉しい顔)したのに、その後全く連絡がなし。そこでお店に行って確認してみると、「うちは長い期間働ける人を探しているから、やっぱりあなたは働けない」と言われてしまいました失恋。泣きそうになりました…。もうやだ〜(悲しい顔)

とにかく毎回「今度こそ手応えあったかも!?」と期待しては、崩壊。

これを延々と繰り返しているうちに、

「このまま何も仕事ができないまま帰国になったらどうしよう?」

「私、よっぽどダメな人間なんだなぁ……。」

などと弱々しく考えるようになってきました(+_+ )

またフラットメイトや友だちに会うと「仕事は見つかった?」と必ず聞かれるので、その度に「Not yet.」と答えなければならないのが切なくて、正直友だちにに会いたくない!と思う日もありました。。。

しかし!ここで立ち止まっても得るものは無し。自分でなんとかするしかない!

それに、「仕事見つかった?」と気にかけてくれる友だちがたくさん居るって、本当にありがたいことなんですよね!!!

そうして今まで当たったカフェ、レストラン、お店は全部で25件(今まで現実を見るのが怖くて数えることもできなかったのですが……今初めて数えてみました)。

ようやく先日、正式に私を雇ってくれるお店に出会えました!!わーい(嬉しい顔)キスマーク

マネージャーからユニフォームと契約書を渡され、感動。ぴかぴか(新しい)

いよいよ今日からジュースバー(ジュースやスムージーをバーカウンターで作って売るお店です◎)で働きます!なんだか雇ってもらえた事がまだ信じられません、不安です。クビにならないよう、頑張りまーす!(>_<)

ひらめき
おめでとうございます、という方。
ジュースバーで働いてます、という方。
25件、よくがんばりましたね、という方。
私も職探し中です、という方。
ランキング上がってきましたね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Chico*)



posted by キックオフNZ at 06:08 | Comment(7) | TrackBack(0) | 仕事

2007年07月30日

ガチンコ勝負withフラットメイト

キオラ!バタバタ気味のMiyaです。揺れるハート

というのも、新しいフラットメイトを募集することになったことから。現在2ベッドルームの小さなアパートに住んでいるのですが、私達は1部屋でシェア生活をしているので、もう1部屋を貸し出す事に。家

私が以前使っていた時と同価格で募集し、私達は他に発生するお金を分け合って払うという話になりました。日本人と韓国人用の広告を出したら7名見学に!でもなかなかすぐに返事をくれる方がいなかった・・・。もうやだ〜(悲しい顔)

というのも、日本人側のネックは私達が交代でリビングのソファで寝るという条件。ちなみに韓国人側は値段だそうです。

それで見学者からディスカウントや、その部屋を2人でシェアしたいがどうかなどの連絡が来る度、色々と話し合う事に。キスマーク

このフラットはレント代と別に水・お湯・電気代が別払いになるのですが、オーナーが契約している会社の関係でこれらが近所のフラットより1.5倍高いのです。でも立地がいいので人気物件。ぴかぴか(新しい)

それでこの水道光熱費をどこまで私達がカバーするのか。が話し合いの焦点に。

「expenseがooになる計算になるからRent feeは△△。これ以上まけたら私達の負担が大きくなるよ」

「でもコリアンの間では、1ルームをシェアする場合の相場はこれより低いのよ。だからRent feeはもうちょっと安くしないと」

時には起き抜けから(頭が働かないけど)こんな話に。どんっ(衝撃)

もうしばらくRent feeと expenseという言葉は聞きたくないよ。

そして問い合わせをするのにも、丁寧な方(正にChico*さんの問い合わせ方)からいきなり必要最低限の内容(例:まだ空いてます?)で尋ねる方まで色々。友達の方には、パソコン使えますか?というテキスト(メール)に返信したらそのまま音信なし、が数件。もうやだ〜(悲しい顔)

募集している方も人なので、これから一緒に住むかもしれない人からの連絡だと思うと、丁寧な問い合わせは嬉しいし逆は悲しいです。

寝る前に2人でずずーっとお茶タイム。結構難しいもんだねぇとため息をついたら、

「でも2人なら何とかなるよ。色々助けてくれてありがとう。1人じゃギブアップしてた」

とフラットメイト。

「こっちこそありがとう」

しか言えなかったけど、ぐっときました。

ひらめき
フラットメイト探しも大変ですね、という方。
フラット探しています、という方。
いい友達ですね、という方。
私もばたばたしています、という方。
パソコン使えますか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Miya)
posted by キックオフNZ at 05:39 | Comment(5) | TrackBack(0) | 友達

2007年07月27日

蚤の市大好き!!

こんにちは、Chico*です。晴れ

ウェリントンの物価の高さに長らく悩まされていましたが……
ついに最大の食費節約法を見つけました。それは、サンデーマーケットの活用!

サンデーマーケットというのは、その名の通り「日曜に開かれる蚤の市」のこと。

ついにウェリントンでも見つけちゃいました。わーい(嬉しい顔)

ある日曜、歩いていると、何やら一定の方向から満足げに野菜や果物でいっぱいの袋を手に提げている人々がぞろぞろ。これは……と思い彼らがやって来る方向を辿ってみると——まさに広場でマーケットが開かれていたんです!NEW

chico070727_1.JPGさてさて覗いてみると、色とりどりの果物、野菜がいっぱい……しかも安い!スーパーでは1キロあたり2.5ドル位で売っているリンゴが、
マーケットでは1キロあたり0.5ドル〜で売っているんですよ!!
欲しいだけ袋に詰めて、量り売りしてもらいます。その他にもまるごとの白菜やキャベツが1ドル、大好きなキウイフルーツも1キロあたり1ドル……ありがたや(>_<)

あまりに安いリンゴのかごがあったので「わーい!」と駆け寄ったのですが、中を覗くと「こんなの売るか!?」というくらい痛んでいるものばかり……。いやいやそれでも痛んでいないリンゴを探してみよう!と試みるが結局見つからず。

隣でおばさんが同じく真剣にかごをあさっていましたが、お互い顔を見合わせて苦笑いでした。

それにしても、海外の蚤の市って大好きです!!!かわいい

見かければ、用がなくても嬉しくて必ずふらふら〜っと立ち寄ってしまいます。

chico070727_2.JPGクライストチャーチのリカトンで開かれるマーケットは、国内でも最大規模かと思います。果物、野菜はもちろんパンやケーキ、古着、古本、骨董品、蜂蜜専門店までとにかく様々な出店がありました。マーケットの周りには食べ物の屋台もいっぱい!地元の人曰く、「本気で買い物をしたいなら朝早めに行かないと、めぼしい物は無くなる!」



ネイピアのマリンパレードで開かれるマーケットは、小規模ですが、海辺の市場なのでとってもすがすがしくて素敵です。私はここで2ドルの指輪を買いました◎
chico070727_3.JPG




chico070727_4.JPGオークランドのパーネルで土曜に開かれるフレンチスタイルマーケットも、とってもおすすめです!というのも、ソーセージやオーガニックフード、世界のチーズなどを試食して回れるんです。ふふ…すばらし。友だちは、「朝食代わりのマーケット」と呼んでいました。。

とにかく、どこの町でもサンデーマーケット(もしくはサタデーマーケット)は毎週開かれているみたいです。それぞれ雰囲気が違って面白いので、いつか制覇してみたいものですなぁ (*^-^*)

ひらめき
楽しそうですね、という方。
いろいろなところでやっているんですね、という方。
私も指輪買いました、という方。
いつも売ってます、という方。
りんご大好きです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Chico*)

posted by キックオフNZ at 06:05 | Comment(7) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年07月26日

パーネルのチョコレートブティック

キオラ!Miyaです。揺れるハート今週は勉強を忘れのーんびりしております。眠い(睡眠)

休みの間何をしようかと考え、まずは大好きな読書!と、市立図書館で本を4冊借りました。これを読もう。フラットメイトがDVDを数種類貸してくれたので、これも観たいな。TV

・・・どれもインドアメニュー。実は出不精なのです。家

でもせっかく海外にいるのにこれではもったいないわ。どこか天気のいい日には外に行ってみよう。晴れ

皆さん覚えておられるでしょうか、以前『Yummy!ホットチョコレート』のコメント欄でChico*さんがパーネルのカフェ『チョコレートブティック』を教えてくれたことを!

おススメされたところは行ってみないとね♪というわけで、パーネルへ行ってきました!NEWキスマーク

『Link Bus』を使うと$1.6でシティからパーネルロードまで5分くらいで着きます。


miya_070726.JPG

チョコレートブティック店内の内装はとっても可愛らしく、棚にはリボンリボンで美しくラッピングされた商品が並んでいましたプレゼント。どれも本当に綺麗。一緒に行ったフラットメイトが1箱友達用にお買い上げしたところで、お茶にすることに。何にしよっかなぁ〜と迷っていると、『チョコレートブティックスペシャル$4.5』というメニューが。

スペシャル!?名前に惹かれてそれをオーダー。

フラットメイトも『何かスペシャルらしい』雰囲気に惹かれたらしく同じものをオーダー。

お姉さんが運んできてくれたのは、長いグラスの底から上までバニラアイスが詰まれ、上からエスプレッソをかけてトップに生クリームのトッピング。

これがおいしい!!!

一口目の印象は、「意外とあっさり」です。びっしり入っているアイスも、エスプレッソがかかっているのと元々甘すぎないのとで、全部ペロッと食べれちゃいました。

食べている間、後から来た老夫婦と思われるお客さんに「おいしそうだね。それは何て言うの?」と聞かれ、「something special!」と二人で同時に回答。

店内では撮影禁止だったのが残念だったのですが、行って良かったです!

やっぱり外に出ないともったいないよね〜とChico*さんに感謝しつつご機嫌で帰宅。今日はポンソンビーに!と思ったのですが、読書とインターネットで1日が終了。明日は行こう。晴れたら。寒くなかったら。

ひらめき
バニラアイス好きです、という方。
そこのカフェ行ったことあります、という方。
私も出不精です、という方。
今日の天気はどうですか、という方。
学生ブログのランキングが下がってますよ、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Miya)
posted by キックオフNZ at 05:23 | Comment(3) | TrackBack(0) | グルメ

2007年07月24日

ニュージーランドでフラット探し【後編】

こんにちは、Chico*です。
早速ですが、前回のフラット探しについての続きです。
まずはウェリントンでのフラット探しにおいて、私が何に苦しんで、どんな教訓を得たかをご紹介します!ひらめき


● 待ってたのに。。。篇
初めて見学したフラット。気に入った!とフラット主に告げると、「部屋がもうすぐ空くから、その時すぐに連絡するね」と言ってくれました。
楽しみに待っていたのに、5日以上待っても連絡が来ず。どうなったのか確認の電話をかけてみたら「ゴメン、もう他の人と契約しちゃった」と言われました。
ショック……。
【教訓】「あとで連絡する」という言葉は信じない

● さっさと決めれば良かった。。。篇
なかなか綺麗で気に入ったフラットA。しかし同じ日にフラットBを見学する約束があったので、AとBを見比べて決めようと思ってとりあえず去りました。
Bが良くなかったので、すぐにAに「契約したい!」とメールをすると、「ゴメン、たった今他の人と契約しちゃった」と返事が。
ショック……。
【教訓】気に入った部屋は、その場で契約しないと他の人に取られる

● え、ベッドが無いの!?篇
見学に行ったら、部屋にベッドが無かった!!!
ニュージーランドでは、家具付きの部屋が一般的。
しかし何故か、ここウェリントンだけでは「家具無し」の部屋が一般的らしいんです。これにはかなり苦しめられました。
【教訓】事前に、ベッド付きかどうか確かめるべし

● 値段が違う。。。篇
家賃が安くて素敵♪と思って電話してみると、家賃に光熱費や電話代(expense)が含まれていないケース多し。
expenseを含めると、結局10〜20ドル高くなってしまうんです。
むむむ。。。
【教訓】事前に、expense込みの家賃を確かめるべし


● 連絡、とれません。篇
私が電話をかけたりメールをしたりしたフラットは、全部で21件。
そのうち連絡がとれたのは10件。
そして見学までこぎつけられたのは6件(4件は既に契約済み)。

【教訓】めげない


このような感じで悪戦苦闘し、「今日も結局フラット見つからんかったよ……」と肩を落としてバックパッカーズホステルに帰る日々。

そんな私を力づけてくれた言葉は、
Keep looking! 

Then you’ll find!


(探し続けなよ!そうしたら見つかるから!)


いつもホステルにいる友だちがこう言ってくれました。


そして、本当にその言葉通り。毎日フラットを探し続け、ようやく私も良いフラットを見つける事ができたのです!

フラット探しにおけるポイントは、

・ 情報を得たら即連絡&詳細を事前に確認!るんるん
・ 気に入った部屋はその場で決断!exclamation
・ 見つかるまで探し続ける!exclamation×2


だと思います。

今まさにフラット探し中ですっていう方、いますでしょうか?
頑張って下さいね!自分の部屋があるって、快適です(*^^*)


(Chico*)


Chico*さんのフラット探し、参考になりましたという方、ぽちっとクリックお願いします。
<ランキングに登録しています。クリックお願いします。>
ひらめき

クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング
posted by キックオフNZ at 04:02 | Comment(3) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年07月23日

英語の使い分けの謎

皆さんキオラ!毎日英会話にまごついている学生Miyaです。揺れるハート

セメスター1(1学期)が終わり、20日(金)から1週間ホリデーに入りました!やった〜!と浮かれていたら、英会話で疑問にぶつかりました。もうやだ〜(悲しい顔)

How Helpful. 

皆さんは人との会話に使いますか?それとも使いませんか?

きっかけは、学校での会話でした。

今通っている専門学校のマネージャーは、通学中や卒業後の就職相談にも乗ってくれます。私は通学中もお仕事をして生活費を稼ぎたいので、そのために用意したCVをマネージャーにチェックしてもらおうとしたのです。

CVというのは履歴書を英語で書いたものです。

日本語の履歴書と主に違う所は

添付するカバーレターというお手紙が、実はCV以上に重要!
履歴書がお店で売っていない!パソコンを使って見やすく美しく作ります。

会社側は履歴書がたくさん届いたら、まずカバーレターで面接候補者を決めることもあるそうです。

というわけで、魅力的なカバーレターとCVを仕上げようと、出来立てホカホカの書類を持ってマネージャーの部屋へ。

「すみませーん、ちょっとよろしいですか?」

「もちろん!どうしたの〜?」わーい(嬉しい顔)

いつも柔らかさ100%の笑顔で生徒を迎えてくれるマネージャー。

「カバーレターとCVを作ったので、チェックしてもらえませんか?」

「もちろん!じゃぁ一度預かるね」決定

返却時に就職カウンセリングもしてくれるとの事だったので、予約を明日でお願いしてさらに満悦の私。部屋を出るとき、この気持ちを『Thank you』だけで終わらせたくなく、ネイティブっぽくもう一言足してみようと思いついて出た言葉が

「How helpful! Thank you so much!」

・・・気のせいか一瞬、間が。

その後出かけた先のスタッフに同じ言葉を使ってみたらキョトンとされ、どうやら何か間違っているみたいだわ・・・と不安になり家に帰って辞書をチェック。

Helpful

日本語→役に立つ 便利な 助けになる
類義語→ Useful 

これって、もしや「あなたって使える人ね」みたいな捉え方された!?助かります!と言おうと思ったんです〜。

新しい言葉に挑戦する時はいつも緊張します・・・。がく〜(落胆した顔)NEW

もっと気持ちを表す言葉を使い分けれるようになりたい!と思うのでした。

ひらめき
英語難しいです、という方。
英語勉強中です、という方。
英語話せません、という方。
CVって何ですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Miya)
posted by キックオフNZ at 06:21 | Comment(8) | TrackBack(0) | 英語 (English)

2007年07月20日

NZでのフラット探し【前編】

こんにちは。Chico*です。晴れ

実はここ最近、かなり苦しんでいました……というのも、住むためのフラットを探し続けていたんです!

フラットというのは、日本で言うアパートのような住居施設のこと。ただ日本のアパートと大きく違うのは、キッチン・バス・リビングルームなどをフラットメイトとシェアして生活するという点。だから必然的にフラットメイトとは家族のように仲良くなれちゃいます。キスマーク

タイムリーな事に、ちょうどMiyaさんが前回フラット生活について書いてくれましたね!私も、この素敵なフラットシェアリング生活に、ずっと憧れていたのです。

さて、ニュージーランドでこのフラットを探す方法は3つ。

1、インターネット
ニュージーランドの検索サイトにて「Flatmate Wanted」の情報を調べます。簡単に検索でき、情報も常に新しいので一番人気な方法。

アップされているフラットの家賃、設備、部屋の写真などをチェックし、気に入ったら掲載主に連絡をとります。

2、貼り紙
カフェやスーパー、道ばたの壁に貼ってある「Flatmate Wanted」のビラを見つけ、書いてある電話番号に電話をかけ、フラット主と連絡をとります。

3、口コミ
「友だちが、今フラットメイトを探しているよ!」などという情報も、たまに入ってくるかもしれません。

とにかく情報を得たらすぐに電話をかけ、フラット主から住所を教えてもらいます。

町でフラット探しをしているライバル達はいっぱい。急がないと、良い物件は、すぐにとられてしまいます。

私の電話での会話例を挙げてみますね。

私:Hello! This is Chico* speaking. I’m looking for a flat. Are you looking for flatmates still now?(こんにちは、Chico*です。フラットを探しているのですが、まだフラットメイト募集してますか?)

フラット主:Yes,we do!(募集中だよ!)

私:Great! So can I have a look for your room?(やったぁ!じゃぁ見に行っていいですか?)

フラット主:Sure! Of course!(もちろん!)

私:When are you available? Could I visit you today?(いつなら空いていますか?今日伺ってもいいですか?)

フラット主:Ok. How about 3pm? The address is ○○○St……(Ok。三時はどう?住所は○○○ストリートの...←大抵住所は聞き取れない)

私:Oh,sorry? Could you tell me the spelling?(おっと、ごめんなさい、スペル教えてくれますか?)

と、うまくいくとこんな感じです。

それからその住所まで尋ねて行って、部屋を見せてもらいます。

こうしてみると、なんだか簡単そうですが、なかなか契約まではスムーズにいかないんですね……。

ということで次回は、フラット探しの失敗例やコツなどについて書きたいと思います!

先に結果を言ってしまうと、毎日真剣にフラットを探し続けて10日程、最近ようやく良いフラットを見つけて引っ越すことができました!!わーい(嬉しい顔)家

ウェリントンでのフラット探しは、思った以上に厳しかったです……。
ひらめき
フラット探すの大変そうですね、という方。
フラット探すの面白そうですね、という方。
フラット今探しているところです、という方。
フラット生活してみたい、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Chico*)


posted by キックオフNZ at 06:07 | Comment(6) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年07月19日

本音のフラット生活

みなさんキオラ! フラットライフ歴早9ヶ月のMiyaです。揺れるハート

フラットシェア。NZではとっても一般的な生活スタイル。具体的にどんな風に過ごすの?今日は一例として、私の生活をご紹介!わーい(嬉しい顔)

私は現在シティのフラットで韓国人の友達2人と住んで2ヶ月目になります。もともと2人はホームステイをしていて、私は別のフラットの契約が丁度終わる頃。3人の内2人が同じ専門学校に通うと決まったことから、学校の近くで一緒に住むことに。家

2ベッドルームの小さなフラットに引越し、まず確認したのが

「何かルールはある?」
「ええ?そんなの無いわよ〜!」

と2人。実は一緒に住んでみて色んなルールがある事が分かりました。

1.シロクマを守れ!電化製品は使い終わったらすぐプラグを抜く。
2.食器洗浄機は食器棚として活用。
3.お洗濯は週に1度、全員の分をまとめて洗う。(冬の間)
4.土曜日の朝はクリーニングデー。皆でフラットをピカピカに。


あと、話し合って決めた事が

5.Miyaがいても韓国語OK。
6.Miyaのパソコンは月額使用料ごとシェア。


電気・水道代が思いの他高く、他のフラットへ引っ越す話も何度か出ました。お互いにそのフラットの利点と欠点を主張し、納得するまでとことん話し合いました。結果は引越無しです。腹を割って話し合った後は、以前より心の距離が近くなりました。黒ハート

そして発見も!

ここのトイレットペーパーは、セットされたロールを回すと紙が奥側から出てくる。1度何気なく手前から出るように直してみたら、次見た時また奥から出てきた!NEW

フラットメイトの国が違うと意外なところで違いを見つけることがあります。

あと私が悪酔いして帰ると、2人が甲斐甲斐しく面倒を見てくれるのです!洗顔(洗ってくれた)に化粧水、着替え、大好きなホットウォーターボトルまでパーフェクトに。

いいフラットメイトに恵まれてとても幸せです。わーい(嬉しい顔)

ですが、明日1人韓国に帰ってしまうのです。最初は遠慮しあい最近はけなしあっていますが、この2ヶ月で彼女の存在は家族のように大きくなりました。本当に寂しくなります。

今夜はお別れパーティー!!日韓の料理を並べワインを飲んで、3人で最後の夜を過ごします。私の担当は入麺とかぼちゃの煮物。変な取り合わせですが、美味しく食べてもらえるよう頑張ります。

これが私のフラットライフです。フラットの数だけある物語。
日本でもこんな物語作ってみたいなぁと思います。

ひらめき
いいフラットメイトですね、という方。
かぼちゃの煮物大好きです、という方。
私もフラットに住んでいます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Miya)
posted by キックオフNZ at 05:45 | Comment(3) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年07月17日

紫外線が怖い。。。

こんにちは。Chico*です。ハートたち(複数ハート)

chico070717.JPG突然ですが、「ニュージーランドの紫外線は日本の7倍」ってこと、知っていますか?まったく恐ろしい話ですが……これは南半球にある大きなオゾンホールのせい。実際、私がニュージーランドに着いた初日は、痛い程まぶしい日差しの強さにまず驚きました。日本では耳にするだけだった「オゾン層の破壊問題」を、こちらでは肌に感じます。晴れ

そのためこちらではサングラスはアクセサリーではなく、日用品!
日本のアクセサリー用サングラスに比べ、こちらではとっても安く売っています。地元の人によると、

「サングラスは失くしやすいから高いのなんて買わない」

のだそうです。

今はもう冬なので、こちらの日差しも大分弱くなりました。とは言え、やはり紫外線問題は恐ろしいです。

「日本の7倍の紫外線を日々浴びているのだから、どうにかメラニンを抑制しなければ……!」

と思い、先日薬局(”Pharmacy”という看板が薬局です)で美白化粧水を探してみました。ぴかぴか(新しい)NEW

しかし!海外で化粧水を買うのは初めてだったので、何を買っていいやらさっぱりわからず。それ以前に、ずらりと商品が並ぶ棚の中、どれが化粧水なのかすらもわからず。

とりあえず辞書を使って”toner”という表示のものが化粧水だということがやっと判明したのですが、店内をいくらさがしても美白効果”Whitening effect”という表示のある”toner”が見つからないんです!!がく〜(落胆した顔)

そこで店員さんに

「美白効果のある化粧水ありませんか?」

と尋ねました。

「あるにはあるけど……これしかないわ」

と差し出されたのが、どうやら顔のシミを薄くするためのクリーム。正直英語表記ではよくわからなかったのですが、パッケージを見ると

<before(使用前:シミのある顔写真)>→<after(使用後:シミの無い顔写真)>

があったので、使用用途は明らかでした。

「ちょっと……これは強すぎて日常的に使う物じゃないですよね(>_<)」と言うと、

「そうなの、だから顔の日焼けを気にする人たちは、これを他の化粧水とまぜて薄めて、毎日ちょっとずつ使うのよ」と説明してくれました。

ということは、大半の人たちはそこまで気にしない、ということなのでしょうか。こんなに紫外線が強いのに〜!!たらーっ(汗)

ともかく、ニュージーランドでは美白化粧水は一般的ではないのだそうです……。日本で美白化粧水を愛用している方は、ニュージーランドに来る際たっぷり持ってくる事をおすすめします。

ちょっと今日は女性向けの話題になってしまいましたが、男性陣も、ニュージーランドでの日焼け対策は必須ですよ!!十分に気をつけて下さいね!

ひらめき
日焼け対策しています、という方。
日焼け気にしません、という方。
日焼けしてるかどうかわかりません、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Chico*)

posted by キックオフNZ at 05:53 | Comment(7) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年07月16日

1歩ずつビジネスっ子に

こんにちは。ビジネスの専門学校生Miyaです。今日はこの学校についてお話します。わーい(嬉しい顔)

ビジネスとは経営です。

この専門学校では、小〜中規模の会社経営に必要なスキルを1年(4セメスター)かけて教えてくれます。
主に何が必要かというと・・・


■ビジネスコミュニケーション
■会計学
■人材管理
■マーケティング
■ビジネスプランニング


などが挙げられます。

そして各セメスター中、アセスメントという名の試験が週1〜3回あります。

コースの後半は自分のアイデアを元に実際に具体的なリサーチを行い、卒業前には学んだことの全てを活かしたビジネスプランのプレゼンテーションをします。

その時には外部から様々な会社のマネージャーを招き、実際にプランを評価してもらいます。それを元にビジネスを成功させた卒業生もいるそうです。実際にプランを評価してもらうチャンスなんてまたとない!と私も意気込んでいます。ハートたち(複数ハート)わーい(嬉しい顔)

コース終了時、NZ国家資格『ビジネスディプロマ レベル5』が取得できます。決定

卒業後の進路は様々です。暖めていたアイデアを元に会社経営に乗り出す人、資格を元に大学に編入する人もいれば、ステップアップした就職をする人など。

実用的なスキルをしっかり吸収すること。そして経営的な視点を持つこと。私はこれらを活かしてステップアップを図りたいと考えています。

現在、私はセメスター1でビジネスコミュニケーションを終え、会計学の勉強をしています。

正直言うと、私にとって会計学はとーってもハードルが高かったのです。英語で計算するんですよ。そこから混乱する・・・(X_X)
あと、桁の多い数字をスッと英語で言えない(T-T)

でも授業での疑問点は、先生が分かるようになるまで教えてくれます。現在の講師は、弁護士、税理士、会社経営を経て教鞭をとる人生のベテラン先生。授業よりも先生の知的なジョークや、話が反れた時に聞けるナマのビジネスネタに意識が集中する私なのでした。

実は先週行われたアセスメントで、クラスで唯一満点に近い点数をとったと褒められました☆単語間違いをしたのですが、正直嬉しいです!わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

ビジネスを勉強していると、自分の可能性を感じてワクワクします。

ちなみに先生いわく『人生最大のビジネスは結婚だ!』そうです。
ということは、みんな1度はビジネスのチャンスが訪れるってことになるのかな?

私もしっかり勉強しとかないと。と真面目に考えるのでした(^^)

ひらめき
ビジネス、面白そうですね、という方。
会計学って、どんなことするのですか、という方。
もうすぐ人生最大のビジネスです、という方。
人生最大のビジネスは、難しいです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング







posted by キックオフNZ at 06:12 | Comment(4) | TrackBack(0) | 学校

2007年07月13日

Yummy!ホットチョコレート

こんにちは、Chico*です。

近頃のウェリントンは、息が白くなるくらい寒い!雪

そんなときはカフェに入ってほっと一息……。いい気分(温泉)

ウェリントンはカフェの数が多い事でも有名な街だそうです。(私がウェリントンを住む街として選んだ理由のうちのひとつでもあります!)

ニュージーランドのカフェでは

「フラットホワイト(Flat White)」(3分の2がエスプレッソ、3分の1がミルクの飲み物。カプチーノより濃くておいしいです!)

が定番なのですが、メニューには必ず

「ホットチョコレート」

もあって、これまたとっても人気。

ということで、今日はこのホットチョコレートについて語ってみようかと。

chico070713_1.JPGだいたいのカフェで、ホットチョコレートは3・5ドル〜4ドル。写真の様におしゃれなグラスに入れてくれるカフェもあります。ちょっと嬉しいのが、ホットチョコレートを注文すると大抵マシュマロが2つ、ちょこんとソーサーについてくること。それを熱いカップに放り込んで、スプーンでとろとろと溶かしながら飲む……んー、幸せなひととき!

これ自体でもかなり甘いのですが、Kiwiの方が更に砂糖を二本ザーッと入れて飲んでいました。カロリー、恐ろしや……。


chico070713_2.JPGさてこのマシュマロは白とピンクのひとつづつだったり、更にこだわっているカフェでは、「チョコレートフィッシュ」をつけてくれたりもします。「チョコレートフィッシュ」というのはピンク色のマシュマロにチョコレートがコーティングしてある可愛らしい魚型のお菓子(写真参照)。

実は正直、たいしておいしいわけではなかったり……でもついてくるとなんだか妙に嬉しいんですよね。ふふ。


これまでで一番おいしかったホットチョコレートは、ネイピアにある「シルキー・オーク・チョコレート・カンパニー(The Silky Oak Chocolate Company)」というチョコレート工場の隣にある「シルキー・カフェ」というカフェで飲んだもの!「ホットチョコレート・エクストリーム・ウィズ・チリ(Hot Chocolate Extreme with Chilli)」というホットチョコレートにホイップクリームがのった看板メニューがあるのですが、その名の通りチリパウダー(唐辛子)がかかってるんです。

chico070713_3.JPG


チョコレートと唐辛子って……と恐る恐る口に運んでみたのですが、これが不思議と絶妙でした!とってもおいしかったんです◎ネイピアを訪れた際は是非挑戦して見て下さい!

……うーん、書いているうちにホットチョコレート飲みたくなってきてしまいました(>_<)それでは、今日はこの辺で。。。

ひらめき
ホットチョコレートいいですね、という方。
ホットチョコレート飲んだことありません、という方。
クリームすごい量ですね、という方。
カフェで働いています、という方。
寒いですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Chico*)

posted by キックオフNZ at 06:13 | Comment(10) | TrackBack(0) | グルメ

2007年07月12日

時には傷つくNZライフ

こんにちは。しょっぱなで何ですが、非常に落ち込んでいるMiyaです。もうやだ〜(悲しい顔)

実は今日、フラットの壁にをつけてしまいました。

フラットを出る時に修理代を払わないといけません・・・。これが結構こたえるのです。

きっかけは、マンション管理会社の方の見回りでした。ここのマンション、借り手が部屋を傷つける使い方をしていないか、管理会社から定期的に点検が入るのです。

その時に私の部屋の至る所に貼り紙があるのを見て、

「残念だけどこの貼り紙は早く剥がした方がいいわ。剥がした痕が残っていると、私達がクリーニング代を請求することになるのよ。」

と教えてくれたのでした。

実はこれらは入居前からあったのですが、いつから貼られていたのか全く気にしないで使っていたのでちょっと慌てました。がく〜(落胆した顔)

それとは別に、昨夜フラットメイトと遅くまでワインを飲んでおしゃべりを楽しみ、朝起きたらキッチンの壁にあろう事かちっちゃな傷が!!目

何で出来ちゃったか誰も覚えておらず(酔いすぎ)、この修理代は皆でシェアして払う事に。

「このままでは生活費が持たないので、仕事を探さないとね」

と話していた翌日の出来事。さらに不要な出費を増やすことになってしまい、皆で結構落ち込んでいたのです。がく〜(落胆した顔)もうやだ〜(悲しい顔)ふらふら

その後、部屋の貼り紙を剥がす作業に取り掛かった矢先の失敗でした。

私とフラットメイトと合わせて3箇所作ってしまい、もうダメ出しのトリプルパンチ!

一体いくらになるんだ修理代・・・(+_+)

以前1軒家に住んでた時のフラットメイトは、出て行く時に部屋全体の修理代として$50払っていました。ここのフラットは傷あたり$40という話も聞きました。ああ・・・(T-T)

建物によるとは思いますが、もしNZで壁の貼り紙を剥がす時はご用心!特にセロテープには要注意で。ペンキはいとも簡単に剥がれます(ちなみに下はボードでした)

反省の1日・・・。

明日はどうか良いことありますように−exclamation×2

ひらめき
修理代高いですね、という方。
管理会社があるのですか、という方。
ワイン、おいしいですね、という方。
どんなところに住んでいるのですか、という方。
管理会社で働いています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Miya)
posted by キックオフNZ at 07:19 | Comment(5) | TrackBack(0) | お金の話

2007年07月10日

目指せ友だち100人!

こんにちは、Chico*です。晴れ

今朝、ウェリントンの空に大きながかかりました!


chico070710_1.JPGバックパッカーズのルームメイトが「虹だよー!」と呼んでくれたので、急いでカメラを掴んで外に飛び出し、撮影成功!ニュージーランドに来て気づきましたが……この国、虹が多いです。なので私はいつも持ち歩いているノートに「虹記録」なるものをつけています。
と言っても、ただ虹を見つけたらページに一本線を足して行くだけですが……今日で記念すべき10回目の虹でしたるんるん

さて、今私はバックパッカーズに住んでいる訳ですが、ここでは毎日が出会いと別れの連続です。わーい(嬉しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)

昨日は一緒に飲みに行ったフィリップ(ドイツ人)とお別れ、今日はよく一緒におしゃべりをしたイースン(台湾人)とお別れ、明日はこれまた一緒に飲みに行ったダイアナ&ジョバンヌ(ブラジル人)とお別れ…

せっかく仲良くなっても、ほとんどのゲストが旅人なので、すぐに他の町に旅立ってしまったり、帰国してしまったりなのです(;_;)でも、私、仲よくなった友だちの事、ぜったいに忘れたくありません。

「その場限りの出会いにはせぬ!」ひらめき

これ、私が心に決めていることのうちのひとつです。

そのために、私は「出会い帳」を持ち歩いています。

仲よくなった誰かと別れる時に、この「出会い帳」を渡して電話番号、メールアドレス、母国の住所などと共に、自分あてのメッセージを書いてもらうんです。

この方法、絶対におすすめ!!ぴかぴか(新しい)決定

ずっと前に出会った友だちのメッセージなどを読み返すと、泣きたくなるくらい胸がいっぱいになります。キスマーク

最近のマイブームは、このメッセージを彼らの母国語で書いてもらうこと。
例えばドイツ人にドイツ語でメッセージを書いてもらって、新たにドイツ人の友だちに出会った時に、その人に翻訳してもらうんです。訳してもらう時は、謎解きみたいでなんだかわくわく。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

それからもう一つ。

「ついでにあなたの国の国旗と地形も描いて!」

と頼むのも面白いです。大抵「え-、難しいよ-!」とか言いながら、皆こだわって一生懸命描いてくれるんです。中には「下書きしてもいい?」なんて言い出す人も……。これってやっぱり愛国心でしょうか。

この「出会い帳」、今数えてみたら、これまで書いてくれた友だちはなんと90人でした! 感慨深し。

このペースだと、私のNZでの目標のうちのひとつ「友だち100人達成!」の日も近いかなぁ^^

今私が一番恐れている事は、この「出会い帳」をどこかで失くしてしまうこと。再発行できるパスポートなんかより、ずーーーっと大切な宝物です。

chico070710_2.JPG


ひらめき
出会い帳いいですね、という方。
出会い帳持っています、という方。
誰にも出会いません、という方。
ニュージーランドの国旗って、どんなのですか、という方。
虹きれいです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Chico*)

posted by キックオフNZ at 05:58 | Comment(8) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2007年07月09日

Chasing Time

こんにちは!センチメンタリストMiyaです。揺れるハート

皆さん、ある音楽を聴くと同じ『場面』を思い出す経験、ありませんか?

私にとってその場面は、ロトルアのレストランです。

私が働いていたのは、街の中心部から少し離れたノンゴタハという山の上部にあるバッフェタイプの展望レストラン。(英語ではbuffetを バッフェと発音するそうですね)

どこが1番良かったかと聞かれると、やはり顔パスのゴンドラ通勤でしょうか。

感動したのは意外なことに曇りの日。職場が靄に包まれて消える日!山の麓からゴンドラに乗ると、ゆっくりと、真っ白で前後も分からない幻想的な世界へ運んでくれるのです。

私は主にテーブルセットをし、ランチタイムはお皿を下げ、日本人のお客様が来られる時には専属でお世話をし、ランチタイムが終わったら後片付けをして終わり。というお仕事をしていました。

天気のいい日は、眼下に広がる美しいレイク・ロトルアとモコイアアイランドを眺め、雨上がりには、目の前に二重にかかる虹にうっとりすることもありました。わーい(嬉しい顔)

そこではいつもJames Bluntのアルバム『Chasing Time』がかかっていました。しっとりした美しいメロディが響く、開店前のレストランがお気に入りでした。

ウェイトレスの仕事は初挑戦。ナイフ・フォークの並べ方、グラスの置き方、お皿を1度にたくさん下げる持ち方など1から覚えるのに必死になりました。ネイティブの同僚の英会話にも大苦戦しましたもうやだ〜(悲しい顔)

でも職場の仲間はとても優しく暖かく、先輩とご飯を食べたりした時間も本当に楽しかった。この時間を忘れたくなくて、思い出のアルバムをウェアハウスで購入しました。日本では日産のCMで、その内の1曲“You're Beautiful“が使われていまするんるん

それからこの12曲と共にたくさんの時間を過ごしたけれど、やっぱり思い出すのはあのレストラン。でもなぜか1番に目に浮かぶのは、しゃがんでバッフェ台を拭いていた時の場面。床が近く、視界の半分は銀色のバッフェ台。

意識してなかったけれど、私の「心」に残っている景色です。
しかしなぜ展望レストランであえて床・・・ピカピカでしたけど。ぴかぴか(新しい)

ワーキングホリデーで今までに経験しなかったお仕事に挑戦される方、そしてされた方、その貴重な時間をいつか振り返った時、皆さんの「心」に残る場面も、もしかすると意外な情景かもしれません。

ひらめき
James Blunt、いいですね、という方。
James Bluntって、誰ですか、という方。
ジェームス三木なら知ってます、という方。
ロトルアのレストランで働いています、という方。
モコイアアイランドいいですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Miya)
posted by キックオフNZ at 05:52 | Comment(8) | TrackBack(0) | 仕事

2007年07月06日

それぞれの町、それぞれの性格。

こんにちは、ウェリントンからChico*です。晴れ

ウェリントンは”風の町(Windy Wellington)”と呼ばれているだけあって、確かに風が強い!台風

以前私がウェリントンへ引っ越そうか悩み始めたとき、スイス人の友だちがウェリントンに行った事があると言うので「どうだった?」と訪ねると、

「映画の早送りの映像みたいな感じで雲が流れて行った」

と彼は答えました。

何じゃそりゃ!とあの時は笑ったけれど、この前空を見上げてみて納得しました。確かに雲の流れ、速いです。夜はベッドに入ると、窓の外からびゅうびゅうと風の音が聞こえてきます……。

さて、このウェリントンに至るまで、私はクライストチャーチ、ネイピア、オークランドで、それぞれ一ヶ月ずつ語学学校に通いながら生活していました。今まで引っ越しを繰り返してきて強く感じた事……本当にそれぞれの都市が全く違う性格と雰囲気を持っていると言う事。

ということで、第二回目の今日は、各都市の違いについて、「生活する場所」という視点から私なりに紹介してみたいと思います。
どこに住もうか悩んでいる人は、ちょこっと参考にしてみてください!

●まずはクライストチャーチ(Christchurch)…

「南島最大の都市」らしいですが、クライストチャーチで会った日本人のほとんどが、「思ったより小さい」という感想を持っていました。でも、綺麗でとっても住みやすい場所!

chico070706_1.JPG振り返ってみると、今まで住んだ都市の中で、スーパーマーケットなどでの物価はクライストチャーチが一番安かった気がします。

それから忘れちゃいかんのが水!!

クライストチャーチの水道水はどういうわけか、すっごくおいしいです。「クライストチャーチの水」なんて商品がペットボトルで売ってたら、買っちゃうかも私。。。

●ネイピア(Napier)…

町の中心地は、建物がアールデコ調建築に統一されていて、とにかくかわいい!ディズニーランドを歩いているような気分にさてくれます。

chico070706_2.JPGそれから、ワインで有名な地方。ネイピアでは私はKiwiの方のお家でホームステイをしていたのですが、家から徒歩圏内にもワイナリーがありました(ワインの試飲は無料……最高!!)。アートギャラリーもたっくさんで、住宅街の中で突然見つけたりすることも。
こんなに素敵な町ですが、少し問題だったのが最終バスが早い事……市内中心から私の家までまでの最終バスは、なんと17時15分でした。

それから、なぜだか裸足で道や店内を平気で歩いている人、多かったです……。

● オークランド(Auckland)…

さすがはNZ最大の都市。人が沢山いれば、店の数も沢山。残念ながら、物価はやはり高めです……。

chico070706_3.JPG大きなスーパーマーケット”Food Town”があるのですが、そこでメンバーズカード(無料)をまずは作るべし。このカードを提示すると値引きされる商品が多く、カードを持っているか持っていないかでかなり食費に差が出ますよ!

私は電車通学をしていたのですが、駅に自動改札無し(大都市とは言えど……)。車内で駅員さんが回って来て、乗客一人一人の切符にパチンと穴を空けて行く古風なシステムでした。でも、”Good morning!”、”Thank you!”などと駅員さんとコミュニケーションが取れるこのスタイルが私は好きだったなぁ。



●最後にウェリントン(Wellington)…

についてですが、まだ暮らし始めて間もないので、掴み切れておりません。。。後々にたっぷり紹介させていただきたいと思います!ただ言える事は、私はウェリントンがとっても気に入ったと言うこと。今の所、他の町に引っ越す予定はもうありません!

ひらめき
どの街もいいですね、という方。
ネイピアって、どこですか、という方。
オークランドに住んでいます、という方。
ワイン好きです、という方。
メンバーズカード持っています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Chico*)



posted by キックオフNZ at 06:39 | Comment(6) | TrackBack(0) | わたしの街

2007年07月05日

NZあったかエコライフ

毎朝9℃とか一ケタ台の気温で寒い寒いと思っていましたが、今朝の気温は16℃!

ちょっと過ごしやすくなったと喜んでいるMiyaです。こんにちは!揺れるハート

週末は曇ったり雨だったりしたオークランド。

今朝は晴れて青空です!窓を開けると、ひんやりした空気が顔にあたって気持ちいい!今日は洗濯物がよく乾くかも?と、早速シーツ類を洗って干してみました。晴れ

あっ!ニュージーランドの新聞『NZ Herald』のホームページで天気予報を見てみると、今日のオークランドは最高気温16℃・最低気温−8℃。そしてThunder・・・雷!?雷

もう今が今日の最高気温でした。学校に行く時はもっと暖かくしていかないといけません。

夜になったらまたぐっと気温が下がってくるんだろうな。寝る時はもうゾクゾクします。

皆さんはこの寒さ、どんな風にしのいでいますか?

私は『ホットウォーターボトル』を使っています!多分コレは湯たんぽ。暖かいです♪

けっこう分厚めのゴム素材で出来ていて、沸かしたてのお湯を入れてプラスチックのキャップをくるくる廻してしっかり留めたら出来上がり。ウェアハウスで2リットル用が$4でした!わーい(嬉しい顔)

私がこれを使い始めたのは去年の冬。

以前ロトルアでキーウィの女性と一緒に住んでいた時、あまりの寒さで眠れないわと言ったらこれを貸してくれました。

「いい?ボトルの中に空気を入れちゃだめよ。あったかい空気が膨張して夜中に爆発するかもしれないからね」爆弾

と言われて、今でもドキドキしながら空気抜きをして寝ています。

日本で生活をしている時は、寒いと思ったらヒーターをつけ、こたつに入り、節約とは程遠い生活をしていました。地球温暖化が叫ばれている今、北極でシロクマの住む氷がどんどんなくなっているというのを知り、ライフスタイルを変えなくてはと思っていたのです。

だから私は、ホットウォーターボトルでエコライフ

本当は電気代の節約のために使っています。カミングアウトしちゃった。

ひらめき
エコライフ、いいですね、という方。
ホットウォーターボトルって、どんな形ですか、という方。
日本は暑いです、という方。
シロクマかわいそう、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Miya)
posted by キックオフNZ at 09:44 | Comment(13) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年07月03日

海外生活がしてみたい!

はじめまして、こんにちは!揺れるハート

今日からブログを担当させていただくChico*と申します。


好きなものは色々……

猫、甘いもの、コーヒー、町探索、それから何かをつくること(文を書いたり絵を描いたり、写真やデザイン)…などなど。

苦手なものも色々……
算数(数学以前に)、地図を読むこと、高い所、速い乗り物…などなど。

まぁこんなところです。

現在21歳、大学を休学して3月の半ばにワーホリビザでニュージーランドへやって参りました。わーい(嬉しい顔)

「どうして?」とよく聞かれます。

答えは

「海外旅行」じゃなくて
海外生活」がしてみたかったから。

違う国の違う文化のなかで、旅行者ではなく生活者として暮らしてみたい。

日本での日常から飛び出して、違う世界の日常に入り込んでみたい。
そこでたくさんの物事を感じて、得て、感性をピカピカにみがいて帰国することができたら……それが私の目的です(*^-^*)

とは言え、

渡航前は、休学してワーホリするかどうか、やはりものすごーーく悩みました。

自分は就職活動から逃げてるだけなのでは?

明確な目標(資格を取るとか、特定の科目を勉強するとか……)も無く渡航するなんて、なんだか凄く恥ずかしいことでは?

自分の経験だけのために海外で働いて生活してみたいなんて、単なる贅沢では?

そもそも、私、ほんとうにワーホリに行きたいんだろうか?

などなどなど。

そうして日々悶々と悩んでいた訳ですが、ようやく決断するきっかけが訪れました。ある日、ついにニュージーランドが夢に出てきちゃったんです。私、あまりに望んでいるものがあると夢に出てくるんですね。。。

例えば受験生の時は、憧れの大学。大学一年生の時は、憧れのアイルランド、一番最近では、ウェリントン市内で見つけた黒いコート。笑

夢って一番正直なんだと思います。

現実の世界でいくらごまかしていても、夢の中でまでは嘘つけませんよね。そしてこんな夢を見た時には、既に自分の中で答えが決まっているということなんです。

夢(潜在的願望)=自分の本当の願望=自力で正夢にするのが、後悔しない一番の道!

こんな方程式を私は勝手に作って信じています。ハートたち(複数ハート)

ともあれ、この日ニュージーランドの夢を見たおかげで、

「そうか、私はやっぱりどうしても行きたいんだ!」

と、ようやく自分の気持ちに確信を持つ事ができました。(勿論、単に夢だけが理由となったわけではありませんが。。。長—くなってしまうので、それは後々にお話ししたいと思います。)

ちなみに両親を説得するまでもありませんでした。私は東京で一人暮らしをしていたので、渡航することについて電話で相談してみると、

母:「そう言い出すと思ってたよ……(ため息?)。  どうせ行かなかったらずっと後悔するんでしょ〜。ただ気をつけて行って来なさいね」

父:「どこにでも行って来い!東京も海外も同じだ!(?)」

と、物足りないくらいにあっさり。感謝感激雨霰です。キスマーク

「海外生活がしてみたい」だなんて、単に贅沢。単に自分のモラトリアム。わかってる。はい。十分承知しています。だから、だからこそ、

きちんと胸を張って帰国できるように、最高の経験をしてこなければ!!

と、(自分で自分にプレッシャーをかけつつ)ようやく心に決めて、
大学の休学願書にサインをするに至った訳です。

chico070703.JPG

さてさて。今や私もニュージーランドに来て約三ヶ月半。クライストチャーチ、ネイピア、オークランド…と引っ越しを繰り返して、今度はウェリントンでの生活を始めたところです。(渡航しようかあんなに悩んでいた時期のことが、なんだか遠い昔のように感じてしまいます……。)

ニュージーランド生活のなかで、日々私が体験して感じた事などを、
これからみなさんに楽しく伝えることができたらいいなと思っています!

このブログで何か少しでも感じたり共感した事など、コメントいただけたらとっても嬉しいです!

よろしくお願いします(*^-^*)

ではでは、Chico*でした〜

ひらめき
chico*さん、はじめまして、という方。
ウエリントンって、どこですか、という方。
私も悩んでいます、という方。
いいお父さんとお母さんですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Chico*)
posted by キックオフNZ at 05:21 | Comment(8) | TrackBack(0) | ブログライター紹介

2007年07月02日

新ブログライターMiyaです

皆さん初めまして!揺れるハート

そしてシュムさん、kemさん、お疲れ様でした。

今回からブログを書かせていただくMiyaと申します。

5月にニュージーランドにやってきて、今はオークランドの専門学校でビジネスを学んでいます。

ここニュージーランドに滞在するのは2度目!1度目は去年、ワーキングホリデービザで滞在していました。

その時はロトルアへ直行!

おだやかな雰囲気とマオリ文化を学べる温泉街。体を動かすのが好きな人も、観光が好きな人も皆が楽しめる街だと思います。私はロトルアが大好きです。この街を拠点にして英語の勉強や仕事、旅行をして過ごしました。わーい(嬉しい顔)

ですが日本で仕事をしている間、英語は全く話せませんでした。

だから『海外で生活』『留学』という響きに、手の届かないような、華やかなイメージを持っていたんです。

けれど、手が届かないと決めるのはもったいない!様々な文化に触れて、自分の価値観を持ちたい!

と思い始めて、仕事の合間に英語を学び直す事に。

基本的な受け答えが出来るまで3年かかったけど、その後思い切ってニュージーランドにやってきたおかげで今回さらにビジネスを学びたい!という気持ちに繋がったのは大きな収穫と思っています。キスマーク

私にとって、海外と日本の生活との大きな違いは、ビザで滞在期間が決められているということです。

日本にいても1年が早く過ぎると感じるのに、見知らぬ地での期限付きの生活・・・あっという間だ!

だから目標を持って生活することになります。

皆さんの目標は何ですか?

私は人や文化にもまれて、簡単にギブアップしない、広い視野を持った人間になるためにここにいます。

さて。

現在はシティのフラットで、韓国人の愉快な友達2人と一緒に住んでいます。金曜日に私が風邪を引き、それが皆にうつっちゃったみたい・・。今は3人共ヴェポラップを塗って、鼻と喉をテカテカさせながらテレビを観ています。

もう愉快なのは中身だけではなくなってしまいました(- -:

Miyaというハンドルネームはフラットメイトが決めてくれました。韓国で多くの人が使っているニックネームだそうですが、可愛い響きだなぁ〜と思いました。

『ほんとの生活』嬉しいことも、辛いと思ったことも、皆さんとここで分け合っていきたいと思っています!

これからどうぞよろしくお付き合いくださいね(^0^)

ひらめき
Miyaさん、よろしく、という方。
ビジネスを学んでいるのですか、という方。
私もワーホリでロトルアにいました、という方。
目標探しています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Miya)
posted by キックオフNZ at 06:12 | Comment(12) | TrackBack(0) | ブログライター紹介
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。