
最近仕事探しをしつつ、毎日時間があるのでご近所さんとばかり時間を過ごしてます。

でも、仕事してるときは週1,2回くらいしかお隣さんとも会えなかったから、これもいい機会かなと思い、思う存分楽しんでます。

さて、先日に引き続き、コンビニのバイト、今回は出会った人々についてお話します!
とにかくたくさんのお客さんがいらっしゃるお店、常連さん含め
いろーんな方にお会いしたのですが、今日はその中から特に印象深かったことを、、。

一番思い出に残っていることといえば、子供連れで謝りにいらっしゃったKiwiの方です。お母さんと10歳くらいの男の子。
「この子がお店の前においてあるポストカードを、勝手に持ってきてしまったので、謝りにきました。」
とのこと。
お母さん
「お店の方(私のこと)はとってもがっかりされてるわよ。今回は許していただけるけれど、今度したら警察に連絡しますからね。ちゃんと謝りなさい。」
お店の前のラックに置いてあるポストカードを、無料だと思って持っていってしまったようです。で、お母さんが気づいて謝りにいらしたよう。
はきはきした調子でしっかりとお話されるお母さん、圧倒されてじーっと見てしまいました。

まず思ったのが、はっきり子供にわかるようにお話し、お母さんはあえて謝らずに子供に謝らせたところに、びっくり。あ、ちゃんとしつけで 教えるためにいらしたのね、と思い聞いてました。
子供が私をじっと見つめて
「ごめんなさい」
本当に悪いことをしたとおもって、反省してるようです。いいこ。
。。。ちょっとまって。
ごめんなさいって答えたおこちゃまが、私の応対を待ってる、、。
待って、、。
ごめんなさいって謝られたらなんて答えたらいいんだろう、、、。
Ok. ?じゃない。。。。
That’s ok.?いや、よくない。
Thank you. ?いや、お礼言ってどうする!
頭の中がごっちゃごっちゃ。
大人だったら、That’s ok. Don’t worry. Never mind.そんな言葉で返せるのですが、でも子供がちゃんと謝ってるときは、、、あーーーーー!




実際、なんていったのか覚えてません。
ただ、その後に
「今度からは、もって行く前には一言聞いてね」
ってことを言ったのは覚えてます。
それが精一杯だった。。。Sorryっていう子供に対して なんて答えたらいいのでしょうか、、、。いまだにわかりません。誰か知ってたら教えてください。

本当に申し訳なさそうにしてる子供を見て、あ、これがしつけなんだなあと思いました。帰り際、お母さんが小声で、
「Sorry. Thank you!」ってウインクして帰ったのをみて、しっかりしたお母さんだなあって思いました。この子は たぶん このことを大人になってもちゃんと覚えてる。きっと、悪いことはしない大人になるだろうなって、思いました。
さて、日本で児童英語教師をしており、将来は日本で英語教室が開けるといいなと夢みております。


そんなこんなで、お店でもうひとつなるべくしてたこと?楽しみ?が、
日本人の子供に会った時、(他にお客さんがいなくて時間があると)なるべく子供とお話してました。
大抵
「NZ楽しい?」とまず話しかけて、
「英語でハローって言ってみた?」って。
大体はううん。ってかえってくるので、
「今度ハローって言われたら、ハローって言ってみて。みんな笑顔で返してくれるよ^^」って。
海外での観光や料理もそうですが、人との触れ合いも 子供にとってもまたとっても刺激的なものだと思います。いい出会いになればいいなと そのきっかけになればいいなと思って。子供たちにとって、少しでもいい経験になればなと、思います。
なかには数日後、もう一度お店に会いに来てくれるこたちも何人かいたんですよ


明日帰るので、ご挨拶に来ました。って。お母様たちと一緒に。
で、
「ハローって言ってみたよ。にこーってしてくれた」
とか嬉しそうに話してくれると、空にふわふわ飛びたくなるくらい、嬉しくなります。
この思い出が、その子にとって、何かのきっかけになればいいなって。
将来、日本の英語教育に携わっていけたらなと思うので、こんなところからでも何かできたらいいな、、、と、思っています。

今回は子供の話題になりましたが、木曜日は、、
ラグビーの話をしようと思います!20日の金曜日、ラグビーの試合見てきました!
大興奮のラグビー日記、お届けします!
それでは、シュムでした^^

いい親子ですね、という方。
ポストカードきれいなの多いですね、という方。
英語教室やってます、という方。
空飛んでます、という方。
ランキングあがってきましたね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(シュム)