.

2007年04月30日

我が家に来客!(2匹!!^^)

こんにちは。晴れ

木々の葉が色づき、紅葉が綺麗なクライストチャーチからシュムです。キスマーク

ニュージーランドは秋です。これから寒くなるんですよね。
でも暦は4月、日本はゴールデンウィーク
頭の中で暦と季節が合いません、いまだに。
困った、、。

でもきっとこのまま1年が過ぎるのでしょうね、、。

さて、私の住んでいるフラットには猫が4匹います。
お隣さんが2匹、上の人が2匹、飼ってます。
私は犬派なのですが、動物は大体何でも好きなので、今回は猫環境を楽しんでいます。わーい(嬉しい顔)猫

うちの家では猫、飼ってないのですが、数日前から迷い猫?空腹猫?が訪ねてくるようになりました。モバQ

お隣さんのところに迷いこんできたのです、が、お隣は2匹 もう飼ってるし、その猫たちが怒るので餌あげられない ということでうちに連れてこられ、えさをあげるようになりました。レストラン

それから朝、晩、訪ねてきます。
迷い猫なのか、ただ餌を食べにきているだけなのかはわかりませんが、いつもおなかをすかせてきます。猫たらーっ(汗)

迷い猫だったらきっと飼い主さんさがしてるだろうから見つけてあげなきゃと思うのですが、まだ行動起こしてなくて、、。週明けに、そういう機関(SPCAというところだそうです。電話帳で調べなきゃ、、。)に電話電話して、問い合わせがないか調べてみようと思います。ぴかぴか(新しい)

飼ってあげたいけれど、ワーホリで、一年しかこの国に滞在しない予定の私には、このこを一生面倒見てあげることはできないから。。

普通にただの迷い猫かなと思ったのですが、お隣さんいわく、、、今は捨て猫が一気に増える時期だそうです。猫犬猫犬猫犬モバQ

クリスマスプレゼントで子猫を送り、かわいい子猫の間家族で面倒みて、ある程度大きくなると もういらないといって捨ててしまう人たちがいるのだそう、、。

3月から5月あたりはそういう時期なのだそうです、、。悲しいですね、、。もうやだ〜(悲しい顔)パンチ

そうそう、猫に餌をあげるようになってから、もう1匹来客が、、。

Hedgehog、、って、何かわかりますか?ハリネズミです。びっくりです!がく〜(落胆した顔)NEW雷

お皿にいれて外に置いてたキャットビスケットを、なんだか小さな丸い塊がもそもそ食べてて、なんだと思ったら、、ハリネズミ!びっくりした!がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)

初めてみました!ってか、野生で住宅地にいるんですね。本当に、絵本で見るそのまんま。ちくちくハリっぽい毛が体を覆ってて少し長い鼻先。ネズミみたいな足。

聞いた話では ハリネズミは結構多くて、冬には餌が減るのでよくキャットフードなどを食べに来るのだそう。ハリネズミ用に餌を用意して外においておくKiwiも多いそうです。

でも臆病なので、すぐに逃げるし、怖がらせるともう返ってこないのだとか。なので、怖がらせないように窓のブラインドから静かにのぞいてます。一生懸命食べてる姿が、すごく可愛い、、、。揺れるハート

餌食べに来たときはお皿が地面に当たるカチカチという音ですぐわかるんです。レストラン
なのでその音が聞こえると窓辺に行ってじーっと眺めてます。
最近の小さな楽しみです。目

突然、動物に触れ合う機会が増えてちょっと驚いています。動物はなんだかんだで見てるだけでも癒されますね。2匹の来客に、感謝感謝。。キスマークぴかぴか(新しい)

冬になってペンギンとか訪ねて来たらどうしよう、、さすがにそれはないか。たらーっ(汗)

あ、でも、、、Wellington(NZの首都)でペンギン注意の道路標識見たし、、もしかしたらこの国ならありえるかも、、。

わくわく、、どきどき、、、。

そしたらまた報告しますね。

ひらめき
ハリネズミですか、という方。
ハリネズミ飼ってます、という方。
ペンギン見ました、という方。
ペンギン飼ってます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(シュム)
posted by キックオフNZ at 03:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年04月27日

愉快な?ハプニング

こんにちは、Kemです。揺れるハート


オークランドに来て2週間。すこしずつすこしずつ、こちらの生活に慣れてきましたが‥‥

日本食が恋しいよ〜う。もうやだ〜(悲しい顔)

「いただきます」から始まり「ごちそうさまでした」で終わる日本の食卓。

ごはん、みそ汁、お漬物。

ああ、懐かしい。おふくろの味を思い出している今日このごろです。晴れ

さて、今回は2週間のあいだに起きた

愉快な?ハプニング

について書きます。


その@
〜お気に入りのセーターが縮みました〜

バーバラさんに
「洗濯する物があったらバスケットに入れておいてね。まとめて洗っておきますよ」
と言われたので、
ドカッと大量の洗濯物を洗ってもらいました。

セーターは別にしようと思っていたのですが‥
あらあらら
セーターもいっしょにドライクリーニング♪

ガーン。がく〜(落胆した顔)

セーターって、ほんとうに縮んでしまうのですね。
一生懸命のばしてのばして、パジャマのうえに羽織っています。
かなり滑稽なので、外には着ていけません(笑)。


そのA
〜学校に遅刻しました〜
朝、いつものようにバーバラさんの車で学校まで送ってもらう予定だったのですが、
車が動かな〜い♪車(RV)
原因は‥Car battery was flat‥だそうです。

20分後に「Car Service」の人が来て、修理をしてくれました。
朝から思わぬハプニングでしたが、「Car Service」の人を待つ20分間。
バーバラさんとのんびりコーヒーを飲んで、リラックスしました。喫茶店


そのB
〜トイレに○○○○!?〜

エデンがトイレに行きました。
数秒後、エデンの叫び声
「マミィ〜!!!」

慌ててバーバラさんが駆けつけたところ、
トイレにcricket(コオロギ)がいたようです。
ほっ。
夜になると、コオロギの鳴き声が聞こえてきます。
バーバラさんに教えてもらったのですが、コオロギには「good luck」という意味があるそうです!
日本では秋の季語ですよね、コオロギ。
ニュージーランドで聞くやさしい鳴き声。
不思議な感じです。


そのC
〜電子レンジが壊れました〜

夕飯前、おいしいかおりのただようキッチンから、バーバラさんの歌声が
Microwave died♪
Microwave died♪
Microwave died♪
Microwave died♪

end。


思わぬハプニングの連続だけれど、わたしは元気です。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

ハプニングも愉快な出来事だと思って?前向きに今日も学校へ行ってきます。


今週末は、電子レンジを買いに行ってきまーす。

ひらめき
いい経験いっぱいですね、という方。
コオロギ見たことありません、という方。
バッテリーよくあがります、という方。
私のセーターも縮みました、という方。
ランキング、なかなかあがりませんね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Kem)
posted by キックオフNZ at 04:48 | Comment(8) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年04月26日

ラグビー観戦日記

ニュージーランドのスポーツと言えば、、、


ラグビーでしょう!

(クリケットも人気です。)

行ってきました!るんるん

ずっと行ってみたかったラグビーの試合!


実は 試合を見に行きたかった理由は、
クライストチャーチのチームの名前がCrusaders(十字軍戦士達)で、馬に乗った騎士が刀振り回しながらフィールドを駆け回るパフォーマンスを試合前に(毎回)するとのことで、それを見たかったからという、不純な動機なのですが、、、

でも、行きたかった!
(ちなみに、本当に馬が6〜7頭?出てきました!
なかなか迫力ありましたよ!

写真、どうぞ!>。<)

shum_070425_4.JPG 

遠くから近づいてくるCrusaders。
大きなスタジアムにもびっくりですよね。
3万6千人入るのだとか、、。(友人談)
この日、スタジアムはほぼ満員でした。すごい!

shum_070425_2.JPG
近くに来て刀を振り回すCrusaders

ラグビー、見るのは初めてではありません。
8年前(2回目のNZ)に来た時に、友達が連れて行ってくれました。

が、

スポーツ興味ないし、
ルール知らないし、
ルールは説明してくれたけど英語よくわからなかったし、
フィールド遠くてあんまり見えなかったし、


、で、あんまり楽しめなかったのです。


サイドラインからボールを投げ入れるときに人を持ち上げて高くぴょンぴょン飛ぶのを見るのが楽しみだったことくらいしか覚えてないのです、、、^^;;;
shum_070425_3.JPG

8年前に楽しんでいたこの光景。

今回はこれ以外にも見所がいっぱいでした。

今回はラグビーの記事を少し読んでいたのと、友達にルールを事前に一通り説明してもらったのと、席が近くてよかったのと、すべてが重なって、

楽しめました!黒ハート

席は安い席... No.1Standという$24($23+$1の手数料)だったのですが、運良く一番前だったので、フィールドが手の届く距離!
(今回は私が買いに行く役だったのですが、(無職で暇人なので^^)チケット売り場の人にいろいろ聞いて席みてもらって購入。
いい席とみんなに褒められてご満悦^^)


席は下の値段の高い席もいれて数えても前から三列目!に、その値段の高い席とは壁も段差もかなりあるので、視界の前は本当に競技場!選手の顔まで見える近さ。

スクリーンも目の前にあるし、いい席!イエイ!わーい(嬉しい顔)


クルセイダーズの、赤と黒のユニフォームも友達に借りて着て、準備はばっちり!


今回の試合はクルセイダーズ(クライストチャーチ)とハリケーンズ(ウェリントン)

クルセイダーズはただいまランク1位!
強いチームみたいです^^



試合は、ボールの動きの早さに、ついていくのがやっと。
でも、そのボールの動きを見てるのがすごく楽しい。
そしてボール持って走ってたと思ったら横からタックルでドーン!

うわ、痛そうもうやだ〜(悲しい顔)


本当に、シュッシュッシュって感じのボールの動き、その動きを追ってるだけでも夢中!

サッカーや野球と違った迫力があって、、、


かっこいい!わーい(嬉しい顔)揺れるハート

shum_070425_1.JPG
試合に夢中でなかなか写真が撮れなかったのですが、、それ
に動き早いし、、。

ちょっと遠いですが、雰囲気だけでも、、。

点数が入った時にはみんな大騒ぎ!
チアガールは踊るし、中世をかたどったような石(っぽい)ゲートからは炎があがるし、お祭り騒ぎ。

逆に、相手チーム(ハリケーンズ)に点数が入るとブーイングだったりシーンとしたり、、、。


不公平、、、と思うのは私だけ?

特に興奮したのは、ラインぎりぎりの目の前でプレーをしてるとき。もう釘付け!
(私側)手前4分の1のコートで試合すればいいのに、、、なんて勝手なことを本気で思いつつ、あっというまの90分(前半40分+休憩10分+後半40分)!


楽しかったあー!exclamation×2
ちょっと、、、

はまってしまいそうです、ラグビー、、、

本当に、、。
また見たい!

7月の14日にはNZのチーム、オールブラックスの試合がクライストチャーチであるそうです!
絶対見に行こう!
今回はマオリの(踊り)ハカ(選手たちが踊るそうです)も見れるし!
楽しみ>。<

やっぱり、その国で人気のあるスポーツっていうのは、もりあがってるし、おもしろいですね。


ラグビーもNZの文化!


みなさんも機会がありましたらぜひごらんください^^お勧めです!

それでは、シュムでした。
(シュム)



ひらめき
ラグビー大好き!という方、
私はハリケーンズのファンですという方、
オールブラックス大好きという方、
応援クリックお願いします。


むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




留学生ブログランキング



posted by キックオフNZ at 03:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2007年04月24日

わくわく英語日記

こんにちは、Kemです。揺れるハート

オークランドに来て、あっという間に1週間が過ぎました。毎日、英語漬け生活ですが‥‥まだまだ会話のスピードについていけません。がく〜(落胆した顔)新幹線

バーバラさんとエデンの会話、早過ぎる〜!
でも、早過ぎる会話のなかから覚えたフレーズがあります。

それは‥‥

「Stop it!」
「Calm down」

いたずらっ子のエデンが、バーバラさんによく言われています。
わたしがこのフレーズを使う場面は、あまりないかもしれませんが、バッチリ覚えました。わーい(嬉しい顔)NEWぴかぴか(新しい)

さて、今回は英語で日記を書いてみました。かなーり幼稚な文章だと思いますがモバQ、がんばって書きました。決定exclamation&question

Saturday.21.April.2007
I got up at 9 a.m.
Today's breakfast was pancake.
I like pancake. I love pancake.
I spread the butter thinly and some syrup on my pancake.
"Yummy yummy ...(*^_^*)"

Then, I went to the city with my family, Barbara and Eden.
We drop in at the Cafe for a cup of coffee.
I drunk a cup of "Flat White゛ for the first time in my life.
It's very good !
I want a cup of "Flat White゛ again♪


実はこれ、学校から出された週末の宿題です。バーバラさんに文章をチェックしてもらったところ‥‥いくつかの間違いがあったので訂正しました〜。

こちらが完璧な日記です。

Saturday.21.April.2007
I got up at 9 a.m.
Today's breakfast was pancakes.
I like pancakes. I love pancakes.
I spread the butter thinly and pour some syrup on my pancakes.
"Yummy yummy ...(*^_^*)"

Then, I went to the city with my family, Barbara and Eden.
We dropped in at the Cafe for a cup of coffee.
I drank a cup of "Flat White゛ for the first time in my life.
It's very good !
I want a cup of "Flat White゛ again♪


Very good !!!

バーバラさんに、「OK!明日も日記をチェックするわよ〜」と言われてしまいました。

と、いうわけで?

英語で日記を書く習慣をつけようかな。本

ちなみに、"Flat White(フラットホワイト)゛ はニュージーランドで人気のメニューらしいです。喫茶店

※このメニューはコーヒーを注ぎ、そこにミルクを入れたものだが、まずはコーヒーをカップ3分の2入れる。次にミルクを泡立てる。泡立てたミルクを使うのは3分の1だけ、しかも下層部分のみを使用する。見た目は、ラテやカプチーノに似ているが、よく見るとそれらに比べて、表面のミルクが平らなのが特徴。カプチーノのように表面に絵を描くことも。値段は1杯$3前後から。(『地球の暮らし方』ダイヤモンド社より)

ラテやカプチーノの違いも、よくわかりませんが‥‥

まろやかなミルクの泡とコーヒーでできた "Flat White(フラットホワイト)゛??とにかくおいしかったです。晴れハートたち(複数ハート)

Yummy...

ひらめき
英語で日記書いています、という方。
Calm down、とよく言われます、という方。
フラットホワイト、おいしいです、という方。
カプチーノ派です、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Kem)


posted by キックオフNZ at 04:27 | Comment(6) | TrackBack(0) | 英語 (English)

2007年04月23日

コンビニでのお仕事(出会った人々編)

こんにちは!晴れ

最近仕事探しをしつつ、毎日時間があるのでご近所さんとばかり時間を過ごしてます。わーい(嬉しい顔)
でも、仕事してるときは週1,2回くらいしかお隣さんとも会えなかったから、これもいい機会かなと思い、思う存分楽しんでます。ハートたち(複数ハート)

さて、先日に引き続き、コンビニのバイト、今回は出会った人々についてお話します!

とにかくたくさんのお客さんがいらっしゃるお店、常連さん含め
いろーんな方にお会いしたのですが、今日はその中から特に印象深かったことを、、。exclamation×2

一番思い出に残っていることといえば、子供連れで謝りにいらっしゃったKiwiの方です。お母さんと10歳くらいの男の子。

「この子がお店の前においてあるポストカードを、勝手に持ってきてしまったので、謝りにきました。」

とのこと。

お母さん
「お店の方(私のこと)はとってもがっかりされてるわよ。今回は許していただけるけれど、今度したら警察に連絡しますからね。ちゃんと謝りなさい。」

お店の前のラックに置いてあるポストカードを、無料だと思って持っていってしまったようです。で、お母さんが気づいて謝りにいらしたよう。

はきはきした調子でしっかりとお話されるお母さん、圧倒されてじーっと見てしまいました。目

まず思ったのが、はっきり子供にわかるようにお話し、お母さんはあえて謝らずに子供に謝らせたところに、びっくり。あ、ちゃんとしつけで 教えるためにいらしたのね、と思い聞いてました。

子供が私をじっと見つめて

「ごめんなさい」 

本当に悪いことをしたとおもって、反省してるようです。いいこ。

。。。ちょっとまって。

ごめんなさいって答えたおこちゃまが、私の応対を待ってる、、。

待って、、。

ごめんなさいって謝られたらなんて答えたらいいんだろう、、、。

Ok. ?じゃない。。。。

That’s ok.?いや、よくない。

Thank you. ?いや、お礼言ってどうする!

頭の中がごっちゃごっちゃ。

大人だったら、That’s ok. Don’t worry. Never mind.そんな言葉で返せるのですが、でも子供がちゃんと謝ってるときは、、、あーーーーー!がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)たらーっ(汗)

実際、なんていったのか覚えてません。

ただ、その後に

「今度からは、もって行く前には一言聞いてね」

ってことを言ったのは覚えてます。

それが精一杯だった。。。Sorryっていう子供に対して なんて答えたらいいのでしょうか、、、。いまだにわかりません。誰か知ってたら教えてください。キスマーク

本当に申し訳なさそうにしてる子供を見て、あ、これがしつけなんだなあと思いました。帰り際、お母さんが小声で、

「Sorry. Thank you!」ってウインクして帰ったのをみて、しっかりしたお母さんだなあって思いました。この子は たぶん このことを大人になってもちゃんと覚えてる。きっと、悪いことはしない大人になるだろうなって、思いました。

さて、日本で児童英語教師をしており、将来は日本で英語教室が開けるといいなと夢みております。ハートたち(複数ハート)わーい(嬉しい顔)

そんなこんなで、お店でもうひとつなるべくしてたこと?楽しみ?が、

日本人の子供に会った時、(他にお客さんがいなくて時間があると)なるべく子供とお話してました。

大抵

「NZ楽しい?」とまず話しかけて、
「英語でハローって言ってみた?」って。

大体はううん。ってかえってくるので、

「今度ハローって言われたら、ハローって言ってみて。みんな笑顔で返してくれるよ^^」って。

海外での観光や料理もそうですが、人との触れ合いも 子供にとってもまたとっても刺激的なものだと思います。いい出会いになればいいなと そのきっかけになればいいなと思って。子供たちにとって、少しでもいい経験になればなと、思います。

なかには数日後、もう一度お店に会いに来てくれるこたちも何人かいたんですよわーい(嬉しい顔)晴れ

明日帰るので、ご挨拶に来ました。って。お母様たちと一緒に。
で、

「ハローって言ってみたよ。にこーってしてくれた」

とか嬉しそうに話してくれると、空にふわふわ飛びたくなるくらい、嬉しくなります。

この思い出が、その子にとって、何かのきっかけになればいいなって。

将来、日本の英語教育に携わっていけたらなと思うので、こんなところからでも何かできたらいいな、、、と、思っています。
ぴかぴか(新しい)

今回は子供の話題になりましたが、木曜日は、、
ラグビーの話をしようと思います!20日の金曜日、ラグビーの試合見てきました!

大興奮のラグビー日記、お届けします!

それでは、シュムでした^^

ひらめき
いい親子ですね、という方。
ポストカードきれいなの多いですね、という方。
英語教室やってます、という方。
空飛んでます、という方。
ランキングあがってきましたね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(シュム)

posted by キックオフNZ at 03:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2007年04月20日

学校はポジティブポリシー!?

こんにちは、Kemです。揺れるハート

いよいよ始まったニュージーランド生活。ドキドキの連続で毎日が新鮮ですが、すこーし疲れました。ムード

家族の写真、友達の写真を見てしみじみとしてしまいました。
ん?これはホームシックか・・・泣。もうやだ〜(悲しい顔)

朝と夜は寒くなってきました。雪昨晩は疲れて早く寝てしまいましたが、リビングルームは暖炉のおかげでポカポカでした。晴れわーい(嬉しい顔)こちらの生活に慣れるまで、まだまだ時間がかかりそうですが一歩ずつがんばります!キスマークぴかぴか(新しい)

さて、今週からオークランドの語学学校に通っています。

初日はクラス分けのテストがありました。
スピーキング、リスニング、ライティング‥‥難しかった‥‥

3か月後、どのくらい英語力がアップするのか、とても不安になってしまいました。でも、自分の努力しだいですよね。

がんばらなきゃ〜。グッド(上向き矢印)exclamation

サバイバル英語!?を身につけたいと思います。

学校はオンリーイングリッシュポリシーなので、日本人の友達とも英語で会話をしています。

カタコトで(笑)。

わたしのクラスは生徒数12人くらいで、とてもアットホーム。韓国人と日本人しかいませんが、とりあえず安心しました。日本の大学を休学して来ている人、仕事の長期休暇で来ている人、バックパッカーをしている人など年齢も暮らし方もさまざまですが、みんなに共通するのは

ポジティブ!

なところ。

夢を持って?夢を探しに?ニュージーランドに来ているからかもしれません。

「なんとかなるさ」の精神で、みんな英語の授業を乗りきっています。

午前9時から午後4時まで学校。学校は、バーバラさん(ホストマザー)の仕事先と近いので朝は車で送ってもらっています。
毎朝、音楽番組ラジオをかけてノースショアからオークランド繁華街までドライブドライブるんるん
ランギトト島、海、ヨット、スカイタワー、ひろーい空、おいしい空気。
ポストカードになりそうな景色のなかをドライブドライブ車(RV)

ラジオは、何を言っているのかよくわかりませんが・・・。夜

ニュージーランドで聴く音楽は、いい感じです。ゲーム

それでは今日も一日、がんばってきます。exclamationわーい(嬉しい顔)

ひらめき
Kem さん、楽しそうですね、という方。
ニュージーランドの音楽はいいですね、という方。
英語がんばってください、という方。
写真、泣かせますよね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Kem)


posted by キックオフNZ at 03:00 | Comment(9) | TrackBack(0) | 学校

2007年04月19日

コンビニでのお仕事

こんにちは!先日コンビニのバイトを辞めたシュムです。晴れ

月曜日にコンビニのお仕事の話をしたばかりなのですが、、ビザの関係でやめなければならず、、、泣く泣く辞めてしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)

ワーホリ(ワーキングホリデービザ)は、同じ雇用主のもとでは3ヶ月しか働けないという規定があります。1月からはじめたお仕事、気づけばもう3ヶ月も経ってしまっていたんです。がく〜(落胆した顔)3三日月

せっかく好きだったお仕事なので、とても残念ですが、、お店のみんなに笑顔で送りだしてもらえたし、これからまた新たな仕事ができるチャンスだから、明るく前向きに考えて頑張ろうかなと思います!わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

(本心はまだ次の仕事のあてもないし、お金もないから不安なのですがね、、頑張ります!)

さて、今回は そのコンビニの思い出話でもしようかなと思います。

私の働いていたコンビ二は、なんでもある!が売りで、お菓子、飲み物、お土産品、ポストカード、フルーツ、パン、卵、お酒から缶詰、冷凍食品、日本食、電池、インスタントカメラに、ろうそく、テニスボール、オムツ、ストッキングなど、なんでも売ってあります。決定ひらめき

「○○おいてありますか?」と聞かれて、
「(たぶんないと思うけど)、、たぶんあると思います。見てみましょう」

って探すと、結構あったりする、そんなお店です。演劇キスマーク

そうそう、よく観光客の方で見えたのが、使い捨て剃刀(が、主)(や、シャンプー、歯ブラシなどの洗面用具も)を買いに見えるかた。ホテルのお部屋においてないそうです。びっくりしながら買いにみえます。がく〜(落胆した顔)プレゼント

日本ではホテルには大体ついてるもののはずなんですがね、NZではついてない(らしい)です。(私はNZではまだいいホテルには泊まったことがないのでわかりません。お客さんに聞いたお話です)耳

3ヶ月前、どきどきしながら研修初日にレジを始めて打った時のことを、昨日のように思い出します、、、バーコードを「ピっ」てするのを、したことがなくて、どきどき。ピッてなったら楽しくなってきて、一生懸命ピッピ ピッピしてました。メモ

さて、とにかくお客さんの多い このお店。

私の仕事はレジと接客でしたが、絶え間なくお客さんが来る!
いろんな方々にお会いしました。

地元のお客さんも多く、Kiwiの文化を学ぶのにもいい機会でした。

まず私がこのお店で研修中に教えてもらったのは、

「Kiwi(NZ人)の時は大抵ビニール袋に入れなくていいから」

とのこと。


ほんとだ、、。小さな5,6個位までのの買い物ならば手で手(パー)、もしくはポケットに入れて持って帰ります。自分のバッグを持ってるときはその中にぽい ぽい。牛乳も2L入りの大きな容器だってパン1斤入った袋だって手で持って帰ります手(パー)

大体「袋お入れしますか?」

とは聞くのですが、大抵答えは

「No.It's all tight.Thanks.」

なんだか袋をもらうのを拒んでるよう、、。決定exclamation&question

一度、インド系(多分)のKiwi(たぶん)の女の子が他のKiwi(たぶん)と買い物に来た時、3個くらいの小さな買い物で「袋に入れて」って言ったら、周りの子達が、

「かばんにいれて持っていきなさいよね!環境のこと考えなさいよ!」

って言っててびっくり。がく〜(落胆した顔)

他に(これはKiwiに限らず、欧米の国や他の国でも同じだとは思いますが)Kiwiはお店に入ってくるときに挨拶をしてくれます。
大抵は私が

「Hello」

と声をかけるので、それに答えて(笑顔で)「Hello」わーい(嬉しい顔)という感じです。(アメリカにいたときに、友達に教えてもらいました。アメリカでは人にあったら(場合によるけど、知らない人でも目があったら、)笑顔でHelloっていうものなんだよって教えてもらいました。Friendlyにするのが礼儀だし、自分は怪しい者じゃないって示すためにね、だそうです。

それからは積極的に挨拶するようにしてます。(笑顔が返ってくると気持ちいいしね。)ハートたち(複数ハート)

そういえば 日本ではコンビニに入って店員さんに「いらっしゃいませ」って言われても大抵素通りですよね。かくゆう私も素通りですが、、。たしかに、いらっしゃいませだと、それになんて答えていいのかはわかりませんが、、、こんにちは、も変だし、、、うーん。モバQ眼鏡

観光客の方(たぶん)に多いかなと思われるのが、Helloといっても無視される方。眠い(睡眠)

文化の違いかなとは思いますが、声をかけて無視されるのは悲しいものがあります、、。もうやだ〜(悲しい顔)

NZでお店に入った時にHelloって声をかけられたら、ぜひ

「Hello」

って答えてみてください。大抵素敵な笑顔でにこってしてくれます。その笑顔をみるのでも癒されますよ。

まだまだ書きたいことはたくさん!
ですが、今日はこのへんで、、、。

また次回、続き書きますね!

それでは、シュムでした!

ひらめき
いいコンビにですね、という方。
ハローって、いいですね、という方。
ホテルにシャンプーないのですか、という方。
私もバーコード好きです、という方。
今ランキング何位ですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(シュム)
posted by キックオフNZ at 03:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | 仕事

2007年04月18日

ロトルア求人情報

☆ロトルアにある、Planet Nomad Backpackers Rotoruaでは、エクスチェンジクリーナーを募集しています。

エクスチェンジクリーナーはクリーニングジョブの代わりにアコモ代がフリーとなります。就労可能なビザをお持ちの方に限ります。

詳しくは、下記まで直接お問い合わせください。

Planet Nomad Backpackers Rotorua
1193 Fenton Street ROTORUA
Phone / Fax: 07 346 2831
E-mail: downtown-rotorua@xtra.co.nz
posted by キックオフNZ at 03:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Kickoff New Zealandより

2007年04月17日

オークランド珍道中♪

こんにちは、Kemです!揺れるハート

無事、オークランドに到着しました〜。飛行機

関西国際空港からオークランドまで、ひとっ飛び。約11時間のフライトでしたが 、夜9時出発の飛行機で ずーっと寝ていたので、なんだかあっという間でした。 窓際の席にひとり。

飛行中、何度か泣きそうになりましたが‥もうやだ〜(悲しい顔)

オークランドに到 着する直前、窓から大きなにじが見えました。うれしくてうれしくて。泣きそうだった気持ちも不安も、にじに元気をもらったおかげでなくなりました!!わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

オークランド、風がとても強いです。台風雨が降ってきた〜雨と思ったら、2分後にはポ カポカ陽気になったり。晴れ天気は気分屋さん?みたいです。今はまだ寒くはなく、
日本の春の服装で大丈夫でした。

オークランド空港には、これからお世話になるホームステイ先のホストマザー(バーバラさん)とその娘さん(エデン)が迎えに来てくれました!!バーバラさんは、 映画「魔女の宅急便」に出てくるおそのさん!?のような人で、陽気な頼れるお母さんです。娘さんのエデンは、ブロンドヘアーで笑顔がかわいい〜。元気いっぱいの、いたずらっ子?ですが‥彼女の笑顔に癒されています。黒ハート決定

さて、問題は英語。まだまだ言いたいことが言えない、何を聞かれているかわか らない。しどろもどろ状態‥もうやだ〜(悲しい顔)。早く楽しく会話ができるようになりたいな。バーバラさんに

英語、うまく話せるようになりたいです

と、しどろもどろ状態で言ってみると、

「Listen,listen!」

と答えてくれました。英語…ほんとにほんとにがんばろうと思います!会話のキャッチボールができるようになったら、きっと楽しいだろうな〜。わくわく。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

空港からバーバラさんの家まで車で約20分。会話はタジタジ。笑ってごまかして?

「あ、スカイタワーだ☆」

ぐらいしか自分から話題をみつけることができず、緊張したまま家に到着。家のなかを案内され‥ほんとにニュージーランドにいるのか‥まだ夢見心地のまま、部屋で少し休みました。その後、

ビーチへ散歩に行きましょ〜う」

ということになり、バーバラさんとエデンと車で15分くらいの
ビーチへ行きました。

わぁぁぁ〜!!!(この辺から、緊張感がほぐれてきました。) 空がきれい!海もきれい!青色のグラデーション。まるで、絵本のなかを歩いているような感じ。そこでまた、にじと出会いました。見上げるたびに、にじの色が濃くなったり薄くなったり‥初日はにじにたくさん励まされました。

いよいよ始まる、ニュージーランド生活!

関空まで見送りに来てくれた、母さんありがとう。4月から社会人生活をがんばってる友達も、仕事後に駆けつけてくれてありがとう。ドキドキの連続だけど、これからは英語漬けになってがんばります。わーい(嬉しい顔)キスマーク

あ、バーバラさんの家にはキキという名前のかわいらしいネコが一匹居座ってい ます。ネコの名前はジジではなくて、"キキ"です(笑) キキにも癒されています。

ひらめき
ニュージーランド、いかがですか、という方。
虹、きれいですね、という方。
バーバラさんって、どんな人ですか、という方。
猫大好きです、という方。
いよいよ始まりましたね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Kem)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(11) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2007年04月16日

シュムのワーホリ生活(仕事編)

こんにちは!シュムです^^晴れ

今回は私のNZ生活−仕事編−についてお送りします。

先月まで昼間 語学学校でボランティア、夜コンビニでバイトと忙しくしんどい毎日を送っていました。わーい(嬉しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)

今は学校のボランティアを辞め、夜のコンビニだけで、次に何の仕事をしようかとゆっくり就職活動中です。NEWぴかぴか(新しい)

(実は ちょっと疲れたので 生活費は確保しながら少しのんびり、、というのが本音です。ここ数ヶ月、家(フラット−アパート)探し、引越し、仕事、と追われてて、心も体も疲れてたので。)

学校では自分のオフィスをもらい、日本からいらっしゃる生徒さんとの連絡係、実際に生徒さんがこちらにいらしてからはいろんなお手伝いや通訳、カウンセリング(みたいなもの)、ホームステイの手配(のお手伝い)など、また新しい生徒さんに学校を紹介する方法を考えたりというようなことをしていました。普段はなかなかできない経験ができました。

コンビ二は、クライストチャーチのど真ん中にある 観光客も地元客も多い忙しいお店で働いてます。世界中からのお客さんが来て、いろんなお話ができて楽しいです。英語もいろいろで、かなり勉強になります。演劇

日本人のお客さんもよくみえるお店なので、よく話しかけます。
普段あんまり日本語話さないので、雑談してても楽しいし、親切にして喜ばれるとすごく嬉しいので、結構積極的に話しかけてます。わーい(嬉しい顔)目

コンビニの仕事、想像以上に楽しくて、かなりはまってます。決定黒ハート

本当にいろんな方がいらっしゃって、いろんな出会いがあります。その話も またの機会にできたらなと思います。

それでは、シュムでした。

ひらめき
コンビにって、あるのですか、という方。
どんなもの売っているのですか、という方。
クライストチャーチって、どこにあるのですか、という方。
お疲れ様です、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(シュム)
posted by キックオフNZ at 04:19 | Comment(5) | TrackBack(0) | 仕事

2007年04月13日

〜夢のニュージーランド〜

こんにちは、Kemです。揺れるハート

みなさんがこのブログを読んでいるころ、ニュージーランドを飛行中or到着していることと思います。飛行機機内食、楽しみだな〜。わくわくドキドキ。わーい(嬉しい顔)黒ハート

今回は“夢”について書きます。ニュージーランド出発直前に、今の気持ちを整理しながら書きました。

みなさんは、サムエル・ウルマンの「青春とは」という詩をご存知ですか。


「青春とは」
原作詩:サムエル・ウルマン
自由訳:新井満

青春とは 真の 青春とは
若き 肉体の中に あるのではなく
若き精神の中にこそ ある



わたしは大学の授業で、この詩と出会いました。まだまだ詩には続きがあるのですが、特に印象的だったのが次のフレーズです。


年を重ねただけで 人は老いない
夢を失ったとき はじめて老いる



このフレーズを読んだとき、ハッとしました。

たとえ二十歳でも、夢を失ってしまえば老人。たとえ八十歳でも・・夢があれば・・一生青春!!ということに気がついたからです。ひらめき

この詩を読んでから、わたしは夢を持ち続けています。

一年前のわたしのひそかな夢は..

ニュージーランドに行って、書く仕事ができたらいいなあ..

でした。自分の夢に一歩ずつ進んでいこうと思い、昨年は大学の他、夜間のエディタースクールに通いました。スクールは短期間でしたが「書くことが好き」「表現者になりたい」という夢を持つ人と出会うことができ、行動に移して本当によかったと思っています。どんなときも、一歩ずつ進んでいくことがたいせつですよね。

今..ニュージーランドに行って、書く仕事ができたらいいなあ..という夢が実現しそうです。つまずくこともあるかもしれないけれど、自分を応援してくれる人がいると思うととても力強く、ポジティブになれます。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

さて、ニュージーランドではこれから3か月間、語学学校に通います。英語が話せたら、人生がもっともっと楽しくなるのでは..という期待で胸がいっぱいです。次に実現したい夢は

「英語が聞き取れる瞬間!」

というのを、実感することです。そのためには

@積極的になる
A恥ずかしがらずに話す
Bポジティブな友達をつくる
Cユーモアのある人間になる!?
D「大丈夫、なんとかなる」を口癖にする


それから、
「感謝の気持ちをたいせつに生きる」
「すなおに生きる」

をモットーに生活しようと思います。


最後に、新井満さんが生み出したおもしろい計算式をご紹介します

夢×情熱=青春度

だそうです。

夢と情熱・・どちらかがゼロなら、青春度もゼロになってしまいます。0

寂しくなったとき、夢を失いそうになってしまったときは、出発直前のこの気持ちを思い出して元気になろうと思います。みなさんも、ポジティブになってくれたらうれしいです。わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)これからは、ニュージーランドで見たもの、触れたもの、感じたこと、感動したことなど、わかりやすくみなさんにお伝えしたいです。

到着したら、まずは家族に電話します。

See you soon!

ひらめき
Kem さん気をつけてニュージーランドに行ってきてください、という方。
夢って、いいですね、という方。
感動しました、という方。
老いを感じます、という方。
夢、もっています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Kem)
posted by キックオフNZ at 05:11 | Comment(7) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2007年04月12日

クライストチャーチ!!!

こんにちは!シュムです^^晴れ

今回は私の住む街、Christchurch(クライストチャーチ)についてお届けします!!!

10年前、初めてNZに来た時にオークランドでのホームステイの後ChristchurchとQueens townも観光したはずなのですが、Christchurchに関しては、、、あんまり覚えてません、、、。がく〜(落胆した顔)

Queens townは大きな湖とか、少しは覚えてたのですが、、、。

ホームステイの10日間は、すべて覚えてるのですがね、不思議です。高校生で、友達や人との思い出のほうが大事だったのでしょうね、きっと、、、。わーい(嬉しい顔)

さてさて、クライストチャーチは、NZではオークランド、ウェリントンにつぐ3番目に大きな街で、南島では一番大きな街です!1位置情報

とはいっても、NZの中でのことなので、やっぱり規模は小さいです。人口は約30万人ほど、うん、日本に比べるとかなり小さいですよね。ぴかぴか(新しい)

ここはオークランドの次に、住んでる日本人(学生やワーホリ、労働ビザ、永住者も含め)の多い街でもあるそうです。ポリテック(工科大学)や大学もあり、また語学学校も多く、学生さんにとっては選択肢がたくさんあるのがいいなと思います。ハートたち(複数ハート)決定

観光客にも人気で、たくさんの日本人の方がみえます。結婚式や新婚旅行にいらっしゃる方も多いです。人気だそうですよ。グッド(上向き矢印)るんるん

CHCH(クライストチャーチの略し方だそうです^^)はガーデンシティーと呼ばれ、緑が多く、またイギリス以外で一番イギリスっぽい街!とも言われています。たしかに、街並み似てるかな。

道の名前もイギリスの地名がよく使われていて、Edgeware Manchester などなど、イギリスで聞いた名前がたくさんで、来た当初は、自分がまだイギリスにいるような錯覚が度々起こりました。いや、違いはいっぱいあるので、冷静によく考えればわかるのですが、、、でも、同じ英語圏だし、間に日本に帰ってた時間短かったし、、、結構、本当に頭が混乱してました。がく〜(落胆した顔)ふらふら次項有

そういえば、イギリスのオックスフォードにはクライストチャーチカッレジというのがあるんです。「あ、NZの都市の名前と一緒〜」と思い興味をもち近くに行ってみたら、ハリーポッターの食堂に上がる階段と、食堂風景が撮影された学校と書いてあり、それをみたくて見学に行ってみました。迫力のある歴史を感じる学校でした。ビル

さて、この街の中心地 City Centre

(注…Centerはアメリカ綴り。イギリス英語ではCentre。実はこれ、私がであった始めてのイギリス英語です。高校生のときのNZで、ホストファミリーの車の中からお店か何かの看板のCentreという文字をみて、

「あ、綴り間違ってるー!」

と思って辞書を引いたときに書いてあった「イギリス英語でCenterの意味」という文。それまではイギリス英語とアメリカ英語があるなんてこともしらなかったから、大変な驚きでした。)

その、City Centre のど真ん中にあるのが大聖堂広場、Cathedral Square。

大きな 迫力のある大聖堂が街の真ん中にどどーんと立っています。夜撮ったものですが、写真です。綺麗でしょう?^^

shum070412.JPG



大聖堂の写真、いっぱいあるだろうと思ってたら、撮ってなかったですね^^;今度UPしますふらふら

(そう、住み始めて最初に行かないと、、観光行ったり写真撮ったりしなくなるんですよね、、いつでもいけるやとか思っちゃうし、、、で、最後には結局時間なくていけなくなって、、ぶつぶつ、、、。私だけでしょうか?)

小さな街ですが、必要なものは大体すべて揃っているし、大きすぎず小さすぎず、緑も多くのどかな街。住むにはいいところだなと、気に入っています。お勧めです。あ、もちろん 観光にもお勧めです!

機会ありましたら、ぜひぜひおこしくださいねわーい(嬉しい顔)

ではでは、シュムでした!

ひらめき
クライストチャーチって、どこにあるのですか、という方。
CHCHと書くのですか、という方。
30万人は多いです、という方。
ハリーポッター好きです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(シュム)

posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(7) | TrackBack(0) | わたしの街

2007年04月10日

「〜そうだ、ニュージーランド 行こう〜出発準備A」

こんにちは、まだ日本にいるKemです。揺れるハート

渡航日が近づくにつれ、わくわくだった気持ちがドキドキに変わってきました。「ニュージーランドで暮らす」ということが、まだ全然想像できません。最近は毎日夜桜を楽しんで、ドキドキ感をまぎらわしています。桜を見ると、気持ちが落ち着きますね。ほのぼのします。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

ちょっとした旅行のときは「るるぶ」や「地球の歩き方」を読み、これから訪れる街を想像したり妄想したり?するのですが、今回は初めて「地球の暮らし方」という本を買いました。

観光スポットだけではなく、ニュージーランドの食事情、仕事探しのコツなど詳しく書いてあり、このような本はとても便利だと思います。

もちろん、楽しいことだけではなく「犯罪の傾向と対策」も書かれていました。スリや置き引き、家宅侵入、交通事故、夜のひとり歩きなど・・読めばよむほど不安になりますが、毎日気を引き締めて生活する!ことがたいせつだそうです。日本にいても同じですが、日ごろから気をつけようと思います。

さて、今回は「持ち物の準備」について書きます。

〜持ち物リスト〜

手荷物〈最低限必要なもの〉
□パスポート
□ビザ取得証明書
□航空券
□海外旅行傷害保険証
□滞在先の詳細(緊急連絡先など)
□現金/トラベラーズチェック

スーツケース〈あると便利なもの〉
□クレジットカード
□常備薬/救急セット(日焼け止め、風邪薬など)
□洗面用具
□洗濯セット
□化粧品/ヘアケア製品/カミソリ
□下着、普段着、フォーマルな服
□スリッパ/サンダル(機内や室内で活躍)
□コンタクト/めがね/サングラス
□カメラ/デジタルカメラ
□電子辞書
□変換プラグ
□筆記用具/メモ帳/電卓
□目覚まし時計
□ビニール袋(濡れたもの入れや雨具代わりになるらしい)
□履歴書(英文・和文)


※一度に持ち込みできる荷物は航空会社の重量制限により、1人20キロまで。重量をオーバーすると追加料金がかかる場合があるので要注意だそうです。

持ち物リストを見ているだけだと、簡単に準備ができそうな気がしたけれど・・実際にスーツケースに詰めるのは大変でした。がく〜(落胆した顔)

どんな服をどのくらい持っていけばいいか。変換プラグの種類、日焼け止めはどんなものがいいか。旅行ではなく、ほんとうに“暮らす”のだな〜と実感しました。

渡航後に、持ってきて良かったもの必要なかったものなどあればまた書きます。今はただ、ガイドブックを見て思いをはせている状態なので……笑。早くニュージーランドに行きたいなあ。キスマークぴかぴか(新しい)

先週末、ひさしぶりに祖父母の家へ行ってきました。これから長い間、会えなくなると思うと・・いろいろとこみあげてくるものが・・。でも、泣きませんでした。わーい(嬉しい顔)

ワーホリに行く!と決めてから、この日(旅立ちの日?)が来ることを覚悟していたので。

「命を大事にして、一日一日たいせつに生活しなさいね」

「身体に気をつけて。危ないと思ったら、すぐに帰って来なさい」


と祖母に言われました。帰るところがあると思うと安心します。ホッ。祖父母の健康を祈りつつ、涙ではなく笑顔で元気に帰ってくることを約束しました。寂しくなったら、ひとりでこそこそ泣くかもしれませんが・・もうやだ〜(悲しい顔)

ぁ、祖父母と写真も撮ってきました!

思い出の写真はニュージーランドに持って行くつもりです。寂しくなったときの処方箋は・・家族や友達の写真かもしれません。というわけで、持ち物リストに付け加えておきまーす。

□家族の写真
□友達の写真


これできっと、大丈夫です。わーい(嬉しい顔)黒ハート決定

ひらめき
いよいよ出発ですね、という方。
気をつけて行ってきてください、という方。
家族っていいですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Kem)
posted by キックオフNZ at 04:42 | Comment(5) | TrackBack(0) | 留学準備

2007年04月09日

イースターA

シュムです!!揺れるハート

今回まで、前回に引き続き、イースターネタでお送りします^^

さて、前回そこまで詳しく書いてなくて、本文の下に

「イースターですね、という方。
イースターって、何ですか、という方。
チョコ食べるのですか、という方。…」
と載っていたので、少々付け加えです。

(あ、本文下のコメントにも、(Kemさんとともに)ちょこちょこ書いてますので、よかったらごらんくださいね^^前回の分にはハンガリーのイースターについてふれてます。Kemさんの前回の分には、あの桜の綺麗な写真がどこで撮られたものかも、書いてありますよ^^)

イースター、復活祭。キリスト教から来たお祭りです。イエス キリストが生き返ったという、、と、春の生命の誕生を祝うお祭りでもあります。
といっても、NZは南半球、季節が反対なので秋ですが、、、。

イースター、はい、チョコ食べます。

shum070409_1.JPG

卵の中にいろいろ入ったシリーズ。真ん中が一番基本的なCreme Egg。卵型のチョコの中にお砂糖の塊のようなどろどろした白いクリームが入っており、真ん中には黄色い、これまたお砂糖のクリームが入っており、すっごくすごく甘いですが、、、おいしいです。


アメリカではゆで卵に前日の夜にお絵かきして、朝にはウサギ(イースターバニー)に隠された(という設定の)卵を探す風習があったので、イースターはチョコより卵が主役だと思ってたのですが、NZではどうも違うよう。。。

金曜日の夜に、フラット(英語でアパート)のお隣さん(KiwiーNZ人の愛称)と話してて教えてもらいました。卵に絵を描いて朝エッグハント(卵探し)をするのは昔昔の話だそう、、、今はもうほとんどしないそうです、、。そうなんだ、、、。がく〜(落胆した顔)

shum070409_2.JPG

左と右の一番したが、前回でてきたチョコレートフィッシュ。
右上2つがマシュマロ チョココーティング。右真ん中が、Cadbury(チョコレートの会社)人気?なのか、結構よくパッケージでみるかえるのFreddo君。


ちなみにお隣さん、イースターはYoung Cousin(彼女がそう呼んでたのですが、Cousin−いとこ 12歳の女の子)が遊びにくるそうなので、

それなら!

というわけで、日曜日の朝は彼女のために卵を隠そうかなと思ってます^^びっくりするかな、、楽しんでもらえるといいな、、。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

実は今は夜中の、、2時ちょっと前です^^三日月
今ブログ書きながら卵茹でてます^^モバQ
これからお絵かきして、明日の朝、早速お庭に隠してこようっと!!!わーい(嬉しい顔)
今日、スーパーで卵型のチョコも買ったから、それもかーくそうっと!iモード(枠付き)
楽しみ>。<わくわく^O^


さて!もうひとつ!

お隣さんと話しててへーと知ったNZのイースター!昨日のお昼過ぎ、お買い物に行こうと思ったら

「今日はどこも閉まってるわよ」って。

「モールもスーパーも。あいてるのはデイリー(小さな、日本語で言うところの商店っぽいところ)、コンビニ、ガソリンスタンドくらいよ」って言われて、びっくり。がく〜(落胆した顔)

詳しく聞いてみると、イースターはキリスト教の祝日だから、お休みの日は休息日、基本的に働いちゃいけないので、イースターの日はいまだにその伝統を守っているのだそうです。昔は毎週日曜日もそうだったそうで、それも、ほんの20年くらいまえの話だそうです。眠い(睡眠)ムード

で、だんだんその習慣も変わってきて、土曜日お昼まで、土曜日1日中、日曜日、と、ちょっとづつお店が開きはじめ、今はスーパーとかは普通に日曜日も空いてますが、イースターやクリスマスは、まだその思想が残っていて、イースターはお店をしめるそうです。

でもイースターの4日間すべてではなく、金曜日と日曜日で、土曜日と月曜日はあいてるらしいです。そこらへんの区別はよくわからないのですが、、、。exclamation&question

さて、イースター!テレビでコマーシャルがありません!はじめての経験でした。テレビ番組の宣伝だけ。お店や商品のCMはなし!休息日だから、商売に関することをしないのだそう!

お隣さん、「昔は日曜もそうでねえ、、映画みるのにとてもよかったのよう」、、だそうです。

今年は特に予定ないからNZのイースター学ぶ機会ないかもなあと思ったのですが、結構いろいろわかって、楽しいイースターとなりました。やはり、国変われば文化も変わりますね!NEWぴかぴか(新しい)

それでは、そろそろ卵にお絵かきはじめますのでこの辺で。。。

シュムでした^^

ひらめき
卵好きです、という方。
チョコ好きです、という方。
スーパー休みですか、という方。
ランキング上がってきましたね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(シュム)

posted by キックオフNZ at 05:31 | Comment(3) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2007年04月06日

「〜そうだ ニュージーランド 行こう〜出発準備@」

こんにちは、まだ日本にいるKemです。揺れるハート

kem070406_2.jpgニュージーランドは秋のようですが・・日本は桜が開花し、お花見シーズンとなりました。わーい(嬉しい顔)クリスマス
ガイドブックによると、クライストチャーチの桜は9月中旬ごろ満開になるらしいですね。今年は桜を二度も楽しむことができると思うと、とてもわくわくします。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)


kem070406_1.jpg桜といえば・・花見だんご!?ニュージーランドにも美味しい花見だんごがあるのか・・すこし気になっています。

わたしは4月13日にオークランドに到着する予定なので、それまでは出発準備情報と、今の気持ちを整理しながら書こうと思います。これから渡航を考えている人に少しでもお役に立てたらうれしいです。黒ハート決定キスマーク




出発までのスケジュールはこんな感じでした。
@パスポート取得
Aビザ申請→取得
B語学学校に通う人は語学学校の手配
C航空券の手配
D海外旅行障害保険に加入
E持ち物の準備


※ほかに用意しておいたほうがいいもの
・クレジットカード
・国際運転免許証
・国際ユースホステル会員証

☆お金の準備
☆英語の勉強


また、の治療費は海外旅行傷害保険に入っていても、基本的にカバーされないので、出発が決まったら歯の治療は早急に始めておいたほうがいいそうです!

わたしは現在、スケジュールE「持ち物の準備中」です。

海外経験は今回のニュージーランドで5か国目になります。

初めての海外は、大学3年の夏休み。サンフランシスコで2週間、語学学校に通いながらホームステイをしました。家

語学学校では・・日本人の友達ができ・・いっしょにイチローの試合を観戦したり野球、ゴールデンゲートブリッジまでサイクリングしたりと・・英語の勉強は全然できませんでしたが(苦笑)、今でも愉快な思い出です。ぴかぴか(新しい)

ホームステイ先のホストマザーは、カラオケとダンスが好きでとても陽気な人でした。いっしょにスコット・マッケンジーの

「花のサンフランシスコ♪」

とザ・ビートルズの

「Hey Jude♪」

を熱唱。帰国の日、ホストマザーから「Hey Judeを聴くとKemを思い出すわ〜」と言われたとき、しみじみしてしまいました。世界がひとつになれる・・音楽は、いいなあ・・と思った瞬間でした。

ただ、英語でのコミュニケーションは難しく、うまく話すことができなかったので、ニュージーランドでは積極的に会話をしたいと思っています。今のところ、渡航後1か月間はホームステイをする予定です。家ハートたち(複数ハート)

さて、次回は「持ち物の準備」について書こうと思います。何か必須アイテムなど、あれば教えてください。よろしくお願いいたします。

ひらめき
花のサンフランシスコ♪って、どんな歌ですか、という方。
ビートルズ、好きです、という方。
桜きれいですね、という方。
団子好きです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Kem)

posted by キックオフNZ at 04:47 | Comment(5) | TrackBack(0) | 留学準備

2007年04月05日

みなさあーん!!イースターホリデーですようー^O^

こんにちは!!! シュムです!るんるん

明日からイースターホリデーですね!(今年は4月6日から9日月曜日までがイースターホリデーです^^)

なんだかわくわくしますねわーい(嬉しい顔)

と言っても、私の今のバイトは祝日関係ないので、別にお休みになるわけではないのですが、、、もうやだ〜(悲しい顔)でも、世間がお休みって言ってると、私までなんだかわくわくしますわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

街のスーパー、お店にはイースターのチョコがあふれてます。
クリスマスが過ぎ、サンタさんのチョコが店頭から消えたなあと思ってたらすぐにイースターのチョコがでてきてて、

気が早いよ!

って思ってたのが1月。
でも気づけばもう4月。
時の経つのは本当に早いものですね!新幹線

そうそう、ひとつ思ったのですが、この国ではマシュマロをチョコでコーティングしたお菓子を、よく見る気がします。イースターエッグも、マシュマロをチョコでコーティングってタイプ、多いんですよ。モバQ曇り

去年のイギリスでは、Creme Egg とか、卵の中に何か入ったタイプが多くて、、、、マシュマロはいったチョコはなかったんじゃないかな?はて。exclamation&question

さて、他にはイースターのチョコといえば中が空洞になった、ウサギとかひよこの形とか。いろとりどりでとても可愛いです^^
に、おっきな卵型のチョコや、ちっちゃな卵型のチョコが袋に入ってたり、おっきな箱になにやらいっぱい詰まってたり。

たくさんのチョコ、見てるだけで本当にわくわくどきどき。イースターだー!って思っちゃいますわーい(嬉しい顔)黒ハート

そうそう、私、夕方から夜中まで 毎日コンビニでバイトをしているのですが、(またその話は次の機会に^^)、一度あるお客さんに

チョコレートフィッシュないの?」

と聞かれて、(何?知らんぞ!)とか思ってたら、

「Kiwi(NZ人の愛称)だったら知ってるはずよ!チョコレートフィッシュ!ないの?」

って言われて、(はい、ちなみに私はKiwiではありません^^日本人です^^ ごくたまあーに間違われますけど、、。)

「あーあったあった!これこれ!」って、おばちゃんがすごい勢いで買っていきました。あまりの勢いに、残された私はぽかあーん、、、。がく〜(落胆した顔)ぴかぴか(新しい)

おばちゃまが去った後、残された私はその袋を手にとり、、、それが私とマシュマロチョコの出会いでした。

さて、イースター!

私の初めてのイースターはアメリカ!去年のイギリスワーホリの時のイースターは、アメリカ留学時代の先生が 奥さんの地元、ハンガリーに移住したとのことで、イースターホリデーを利用してハンガリーに会いに。5年ぶりの再会。ああ、あれから1年経つのですね、、時の経つのは本当に早い、、。

さて、今年はニュージーランド。

この国ではどんなお祝いをするのでしょうね。

今年はまだ何も予定がないのです、、、。フラットメイトと友達よんで 卵にお絵かきして朝卵隠して、んでもってチキンでも焼いてお祝いしてみようかな?それも楽しいかもしれませんね人影揺れるハート

みなさんはどんなイースターホリデーを過ごすのでしょうか?

楽しいホリデー お過ごしくださいね!

ではでは、シュムでした^^

ひらめき
イースターですね、という方。
イースターって、何ですか、という方。
チョコ食べるのですか、という方。
チョコ大好きです、という方。
ハンガリーって、どこですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(シュム)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2007年04月03日

そうだ、ニュージーランド 行こう。

はじめまして、Kemです。揺れるハート

3月に大学を卒業し、4月中旬からワーキングホリデービザでニュージーランドに行きます。ホームステイをしながら、3か月間オークランドの語学学校に通う予定です。

Doraさんとバトンタッチしてこのブログを書くことができ、とてもうれしく思っています。

ニュージーランドに行くのは初めてで……
英語もままならず……
ブログを書くのも緊張気味で……
かなりドキドキしていますが、すなおな気持ちで楽しく書きたいです。どうぞよろしくお願いいたします。わーい(嬉しい顔)

では、自己紹介をします。 揺れるハート

4月3日生まれ。性格は楽観的です。ハッピーなことに?誕生日にブログデビューいたしました〜プレゼントバースデーぴかぴか(新しい)

大学では日本文学を学び、短歌の世界にどっぷり浸かりました。いい気分(温泉)

「大学卒業後、ニュージーランドで暮らしたい」と思うようになったのは、今からちょうど1年前です。就職活動もしましたが、気持ちはニュージーランドに傾いていました。両親に相談をすると、父は

「卒業後の進路に迷ったら、わくわくするほうを選びなさい」

と言ってくれました。晴れ

将来の夢は(ころころ変わるのですが…笑)、誰かひとりでも幸せにできる!?ライターになることです。大学在学中にアルバイトでライターとして働きましたが、たいせつなのは

「好奇心と経験」

だそうです。ニュージーランドでは、英語の習得はもちろん、さまざまなことを経験したいと思っています。

「なぜニュージーランド?」と、よく聞かれます。知り合いが暮らしているわけでもなく、好きなアーティストがいるわけでもありません。わたしはただ、雑誌やテレビ、映画などの情報だけで、気がつけばニュージーランドのとりこになっていました。映画『どろろ』のロケ地も、ニュージーランドらしいですね♪……夢のニュージーランド。

期待は高まるばかりですが、これからの生活をまったく想像することができません。寂しくなるときもうやだ〜(悲しい顔)、日本が恋しくなるときふらふらもあると思います。大学4年間、親もとを離れて暮らして初めて、家族の温かさを知りました黒ハート。4年前、東京で始まる一人暮らし&大学生活もかなりドキドキでした。どんなに離れて暮らしても、いつも応援してくれる家族や友人に感謝をして生活したいと思っています。わーい(嬉しい顔)キスマーク

ブログを通して、みなさんとの出会いもまた楽しみです。英語もニュージーランドも初心者のKemですが、どうぞよろしくお願いします。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

ひらめき
Kem さん、こんにちは、という方。
今、まだ、日本ですか、という方。
わくわくしますねー、という方。
誕生日おめでとう、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング

(Kem)

posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | ブログライター紹介

2007年04月02日

はじめまして!!!

こんにちは!!!

シュムと申します。晴れ

はじめまして!どうぞよろしくお願いいたします^^わーい(嬉しい顔)

ワーホリでニュージーランドに来て、4ヶ月が経ちました。ただいま、南島 クライストチャーチに住んでいます。

趣味、、、というか好きなことはは旅行(30カ国弱行きました^^)、
料理(日本食はあんまり作らないのですが、、、)
ミュージカル、お芝居をみること
キックボクシング(最近はしてないですが、また機会があればはじめたいなと思います)です^^

さて!

10年前、高校生の時に始めての海外で来たニュージーランド。
その時のホームステイの思い出が忘れられず、その時出会った友達と会話がしたく英語の勉強を始め、、、NEW

アメリカで1年間学生として英語をみーっちり勉強し、日本に帰って児童英語の教師を2年弱、去年1年間イギリスでのワーホリをえて、今回ワーホリでニュージーランド、、、。決定

まさか10年後、自分がこの国にまた戻ってくるなんて、想像だにしていませんでした。

最初のニュージーが忘れられなくて、友達にまた会いたくて、英語をしゃべれるようになりたくて、

大学行かせてくれなくていいからニュージーに一年間英語の勉強に行かせて!

と両親に掛け合ってたころが懐かしいです、、、わーい(嬉しい顔)

今年、不思議な縁でニュージーに来ることになって、、

気が付いたら10年前の夢がかなってたんですね、知らず知らずのうちに。人生って不思議なものですね、、、。キスマーク


さて、海外生活3年目、3カ国目、それでもって、ニュージーランドは3回目。3がいっぱい続きましたね。

北京オリンピックみたい、、、開幕が2008年8月8日午後8時だそうです。ご存知でしたか?私は知りませんでした。学校で先生が言ってました^^中国では8が縁起のいい数字だからだそうです。

ほー!

話がずれましたね、はい。モバQ

さて、そんな感じで始まった今回のワーホリニュージー生活。

12月、オークランド(北島)から車で旅をしながら南下し南島クライストチャーチにたどりつき、今回はここに住むことに決めました。

現地の生活、英語、気づいたこと、体験談など、いろんなことを皆様にお伝えできればいいなと思っています。

どうぞ よろしくお願いいたします!!!

それでは。

シュムでした^^

ひらめき
シュムさん、こんにちは、という方。
クライストチャーチって、いいところですね、という方。
北京オリンピックに出場します、という方。
もう4月ですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(シュム)


posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | ブログライター紹介
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。