.

2007年03月02日

ひな祭り

こんにちは オークランドのDoraです。晴れ

来週から、Doraがお世話になっている学校が一週間、お休みに入ります。学年によってはこの期間を利用しサマーキャンプにでかけるそうで、僕も高校2年のときにいった沖縄への修学旅行をふっと思い出しました。ちょうどこの時期3月前半ぐらいにいき、海開きをしていない沖縄のきれいな海を目の前に、泳ぐ事が許されず、なくなく帰っていったのを思い出します。もうやだ〜(悲しい顔)

学校が休み → 授業がない → 必然的に僕もお休みになります。

何も今回の休みは予定を決めておらず、すこし焦りぎみ。明日あたり旅行プランを決めて、どこかまたフラリといこうかな。

休み前ということもあってか最近の日本語クラスの生徒の雰囲気は、リラックスぎみ。わーい(嬉しい顔)黒ハートムード

ただ休みの間、ずーとリラックスできるわけではなく、たくさん?の課題を先生から与えらたり、テストがあるので遊んでばかりはいられませんが。

今日の授業は、中学3年生の日本語クラスがあったのですが、授業が始まる前にドタバタ。。。どんっ(衝撃)あせあせ(飛び散る汗)たらーっ(汗)ダッシュ(走り出すさま)爆弾

いつもは、先生とアシスタントのDora。一緒に教室に入るのですが、このクラスはたまたま、ひとりで教室に入ると ”前いっていた日本のフェステイィバルのプレゼンテーション、今日じゃないよね?”exclamation&question

”今日は準備していないから、明日でもいい?” と生徒から、今日授業でやる予定のプレゼンテーションについてのエクスキューズが。。。

”え〜先生があれだけ、今日やるっていったじゃん 今日やらないといけないと思うよ” 

といっても

生徒によっては完全に、プレゼンをやる様子がない。。。


そんなところ先生がみえたので

”プレゼン 今日やりますよね?”ときくと 

”はい!やります”との声 

うわー一悶着ありそうだなーと思っていると、案の定、先生と生徒の論争がはじまりました。

一人の生徒が 

”先生が今日ではなく、明日プレゼンをやるっていった、私のダイアリーに書いてあるもん”

というと 

”そんなことはない きちんと今日やるといいました" 

と先生。

先生がいくら、今日プレゼンをやるときちんと伝えたといっても、彼女は

納得がいかない様子。ちっ(怒った顔)がく〜(落胆した顔)雷

他の生徒達も ”今日はできないわ〜的オーラ” がクラス全体に。。。バッド(下向き矢印)眠い(睡眠)

それでもやっぱり先生。 はっきりやるときビシッと授業を進めます。

プレゼンの準備をしていそうな子から、名指しで指名し、強制プレゼンテーションのはじまり〜 はじまり〜決定

一人目の彼女は、準備してきたものは大きな用紙に、日本のお正月や節分、ひな祭りの説明文と一目でなんのフェスティバルかわかる写真が、ところせましと張られていました。

資料はきれいにできているのに、もったいないことに彼女の声が小さいく聞きとりづらかったこと。もうやだ〜(悲しい顔)

”資料は立派なんだから、もっと自信もって発表すればいいのになー”

次の生徒は、メモ用紙を顔の前にして発表したので、先生からもう一度、メモをできるだけ見ずにやる再テストの通達。

しまいには、先生が次に指名した生徒が、 

”今のところ準備できてないから、明日やりたい” 

プレゼンを拒否

先生がしかたなく次の生徒を当て、彼女がプレゼンを発表しようとすると、突如プレゼンを明日やりたいと拒否した生徒が登場。どうやら、

”友達がプレゼンを今日やるなら私も”

と思ったのでしょう。

Doraも、中学生の頃、嫌なことがあっても、友達がやるならやったこと があるので気持ちはわかります。

彼女のプレゼンテーションは、”今日はやりたくない”といった自信のなさとは裏腹にきちんと日本のフェスティバル、お正月やひな祭りについて、頭に入っており、とてもいいプレゼンでした。わーい(嬉しい顔)揺れるハート決定キスマークぴかぴか(新しい)グッド(上向き矢印)ひらめき

ちなみに、この学校の生徒は、みんなノートパソコンを学校から与えられ、パソコンで資料作りや課題の為のネット検索をします。今回のプレゼンも、日本のフェスティバルについてのプレゼンと、パワーポイントと呼ばれるソフトで、資料を作成し、先生に提出する課題が出されていました。

全体的にプレゼンは、メモをみたり声が小さかったりと自信がない生徒が多かったですが、パワーポイントなどで作った資料は、”やっぱりパソコン世代だなー”と感じるには十分な、見ごたえのある内容がおおくすごいなーと素直に感心しました。わーい(嬉しい顔)

とくにパワーポイントは、社会人になっても、会議なので使われるソフト。統計グラフや写真などをもちいて視聴者にビジュアル的にわかりやすく概要を説明できることで、いかにアピールするかが大事な今のビジネスシーンではよく使われているソフトです。

そんなソフトを中学生の彼女らが抵抗なく、使いこなしている。

”時代は変わった”

ということなんでしょうか?

Doraがパワーポイントを使い始めたのは社会人にはいった頃なので、世代の違いを感じましたね。ハイ。。。

ひらめき
パワーポイントって、何ですか、という方。
ひな祭りですね、という方。
何で来週休みなのですか、という方。
日本のフェスティバルって、いいですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Dora)

posted by キックオフNZ at 05:27 | Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。