.

2007年02月28日

ニュージーランドの課題

こんにちは オークランドのDoraです。晴れ

みなさんに、ひとつお知らせがあります。NEW

今年の6月までニュージーランドにいる予定でしたが、すこし短くして4月に日本に帰ることにしました。がく〜(落胆した顔)4exclamation&question

1 ひとつは ニュージーランドでやりたいこと(教職の経験 異文化の友人)ができたこと

2 ふたつめは 日本での本格的な仕事探しを、職に余裕がある4月からはじめたい 

3 みっつめは 単純にお金がない。。。

ということで最近は帰国までに、ちょっとした蓄えを作ろうと短期バイトをすこし探しています。目ダッシュ(走り出すさま)

そこで登場するのが、同じホステルに住んでいる友人で、趣味が人助け としかいいようのない男。猫

彼はサウスアフリカから15年前にニュージーランドに移民してきており現在はエンジニアも目指し日々のタスクに追われる大学生。ビル見た目やは麦藁帽子が似合う、素朴な青年。猫

彼のすごいところは とにかくフレンドリーわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)キスマーク

どれぐらいすごいかというと

Doraが住んでいるホステルには、100人近くの住人が共同生活していますが、彼のことを知らない人はいないぐらいすごい。決定眼鏡

とにかく人が困っていたり 悩んでいたりすると 一生懸命、一緒に解決してくれようとする。黒ハート

女性から見れば ”将来結婚したい男性”の上位に食い込んでくること間違いなしのタイプ。先日、彼にキッチンで、ばったり会ったので一緒に食事をしながらの会話で

”お金がないから、短期バイトしたいなー”

と僕がいったところ

”それなら、Doraにぴったりの仕事があるよ”

と彼の部屋に通され、彼のパソコンで教師募集の案内がのっているウェブサイトを見せてくれました。募集学科は掲載されておらずとりあえず先生が病気や有休をとる際に、その間だけ臨時で教壇に立つ人を募集しているようでした。

結局、教職の経験は今のボランティアでできていたので、募集に申し込む事はありませんでしたが彼は以前も、”クレームオペレーター や 保険会社のセールス ホテルのレセプション 等の仕事を薦められたことがあり英語力がないDoraにこんな仕事ばかり薦められるとなんだか恐縮してしまいます。ふらふら

クレームオペレーター自体、経験ないし、しかも英語の聞き取りがままならないDoraがいい加減な応対をすれば、ただでさえクレームでイライラしている客を怒らせるのは難しい事ではないでしょう。がく〜(落胆した顔)バッド(下向き矢印)パンチ

彼はキウィで、いつもDoraのたどたどしい英語を”Excelence(英語かなりうまいよ)と声をかけてくれしまいには

Your English is perfect"

真顔で徹底的に褒めてくるので、お世辞とわかっていながらも彼のホスピタリティーには、ただただ感心するばかり。わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)

彼のようなキウィに出会えて、とても僕はラッキーでしたが、他のキウィもフレンドリーかというと?がつきます。

オークランドのクィーンストリートと呼ばれるメインストリートを歩くと、本当に多くの国々の人々をみかけることができます。

近年、ニュージーランドは世界で住みやすい国の上位にくいこみほど、経済は順調、治安もいい 魅力的な自然も多いと、世界中の人々が関心を持っている国というのがよく分かります。ただそうやって、ニュージーランドに移民してくる人々や留学やビジネスで訪れる人々を嫌う人々も、現実には少なからずいます。ちっ(怒った顔)

英語でうまく説明できない事をいいことに、あきらかにキウィのお客と違い、つめたいサービスをしてきたりするということです。がく〜(落胆した顔)

先日、飛行機のチケットを購入した際に2人の店員と話したのですが、フレンドリーな店員と、目もあわせないような冷たい店員のサービスは、雲泥の差でした。不思議なものですがフレンドリーなキウィと話すときの、Doraの英語は急激にレベルが上がりますグッド(上向き矢印)るんるん自分の思っている事、感じている事を細かく伝える事ができ

”おーすげー表現できてる!”

と思える瞬間があるのですが、アンフレンドリーなキウィや人々には、簡単な事もうまくいえず、余計にイライラするもの。

その人とコミュニケーションをとりたいと思っていれば、自然と言葉や気持ちは伝わるもの だと 実感しています。

”なぜ、人によってこんなに違うんだろう?”

きくと、アジア系の人間がニュージーランドに来て、仕事を奪っていく という意識があるキウィの人々もいるそうで、その人たちからみれば、どのアジア人をみても憎らしいという気持ちから、そういう冷たく罵る態度になっているのかもしれません。ひらめき

日本でも、移民してきたブラジル人が、何か問題を起こすと、”それやった”といわんばかりに日本人が起こしたときより、倍以上に取り立てて問題視する風潮があるようなものなんでしょうか。

特に、ニュージーランドは日本と違い、様々な国の人々が多く共存する社会。お互いの文化を認め合い、尊重できる社会に、もっとなればニュージーランドが世界で一番住みやすい国になるかも?

ひらめき
なるほど、という方。
4月に、帰っちゃうのですか、という方。
いい友達ですね、という方。
考えさせられます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング





(Dora)

posted by キックオフNZ at 04:08 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2007年02月26日

Fes! Fes!

オークランドはサニーデイが続いています晴れ

前回のブログでうっかり実名を出してしまい、友人からダメだしを受けたDoraです、こんにちはわーい(嬉しい顔)

夏場の週末はさまざまなフェスティバルが、いろいろなパークで行われます。職場の先生から 週末マウントロスキルでいろんな国の食事が楽しめるフェスティバルがあるよと聞き早速週末遊びに行きました。車(RV)


dora070226_2.jpg当日は朝、フェスティバルのために食事を抜き現地でいろいろなものを食べまくろうと気合十分でした。シティからバスで30分ほどで開催地である公園に到着。腹ペコのDoraが想像していた食事はそこにはなく かわりにクロアチア代表!(にせ)が走り回っていました。サッカー
そうサッカー ニュージーランドの国民的スポーツ、ラクビーに比べてサッカーはまだまだマイナー。もうやだ〜(悲しい顔)はじめてサッカーが行われているのをニュージーで見ました。

水色のユニホームのチームが黒人ばかりということもあってかギャラリーも白人と黒人はっきり分かれて盛り上がっており、ちょっとした国際試合の雰囲気。

動きはというともっとレベル低いのかなーと思っていた予想を裏切り、みんなとにかくボールを追って走り回るタフな試合内容。がく〜(落胆した顔)この運動量に鋭い戦略が加わればいずれニュージーランドのサッカーもラクビー同様世界チャンピオンになる日が近いかもしれません。キスマークグッド(上向き矢印)

そのグラウンドを抜けていくと。。。人です 待ち望んでいた、おいしそうなニオイ目

ニオイの先は、様々な国の人々が営む露店。エチオピア、ベトナム、ラオス、アフリカ他ほとんど見たことがない食べ物でびっくり。

なに食べよっかなーとぐるぐる会場を回っていると、うつむき加減でジーと座っている少年に目が留まりました。彼の目の前のテーブルの上には白いボックス そこに

Donation for lao temple(ラオ寺院に寄付を)の文字が。。。

dora070226_4.jpgそうこのフェスティバル 発展途上国の避難民の生活保護資金を呼びかける目的があったのです。
ジーと座っている少年は時々咳き込み、体の調子が思わしくないことを感じさせ生活も大変だろうということも、すぐに想像がつきました。
ラオスの人々が生活保護を求めてニュージーランドに移民してくる。。。

日本で生活に困らない程度稼げ、そのお金で海外生活を満喫できる自分はなんて幸せなんだろうと思いました。オークランドのシティ内で、あまり見かけない黒人(差別用語だったら、ごめんなさい)の人々も多くフェスティバルでみかけ、その多くはアフリカからニュージーランドに移民して来た人々だと思います。日本でもよく 何万人の子供たちが毎日餓死のため死んでいます、募金をお願いしますと呼びかけられますが、募金箱を持っているのは、同じ子供たちでも食べることに困っていない人たち。彼らの活動はとても立派なことですが、餓死に苦しんでいるというリアリティが足りない。

一方このフェスティバルで募金を呼びかける人々は、自分たちが餓死や生活難を恐れて自分の国をでて移民してきた人々。母国が苦しんでいることをリアルに伝えることができる。そんなことを思ったら、あれだけおなかが減っていたのに、ふしぎに食欲も減退気味。。。

それでも露店でいろんなものを少しづつ買って食べていると、どれもうまいというか、やさしい味。

dora070226_3.jpg会場に設置されたステージに目を向けると、なにやらシーンとシリアスな雰囲気。ステージ上には一人の男性が 母国の治安 について熱弁を振るっている最中でした。
途中から公演を聴いたので、どこの国のことを言っているのか分かりませんでしたが、彼の国ではテロや暴力、犯罪が絶えないとのこと。一つ一つの言葉をゆっくり丁寧に呼びかける彼の姿勢は
これだけは伝えたいという気持ちが溢れており言葉を超えて、こちらに伝わってきました。

彼の公演の後、司会者が 僕らはなんてラッキーな国に生まれてきたんだ、ニュージーランドはテロもなく平和な国。感謝しないといけない 僕も含めて多くのオーディエンスがそう思ったに違いありません。

公演後 ズンチャカズンチャカ いろいろな国の音楽を伝えるパフォーマンスがはじまりました。るんるん

陽気なリズムに合わせて観客が踊りだす、楽しい雰囲気!晴れわーい(嬉しい顔)

シリアスな雰囲気から一転、みんな笑顔の楽しいステージへ。この切り替えのうまさがキウィのすごいところですね。俺も見習わなきゃな。。。
 
そのフェスティバルを後にし、バスで家に向かう途中、途中で停車したバス停でなにやら、いかした音楽が。。。 なんともうひとつフェスティバルが近くの公園で行われていたんです。しかもDoraが大好きなバンドフェスティバル!これは行かなきゃ損とばかりすぐにバスを降り会場に向かうと 人、人、人 これはーすげーモバQ犬眼鏡猫わーい(嬉しい顔)ドコモ提供ちっ(怒った顔)ドコモポイントがく〜(落胆した顔)目もうやだ〜(悲しい顔)キスマークスキートイレ

dora070226_5.jpg


ステージ上ではキウィ系のバンドが数多くパフォーマンスしていました。カラオケ

dora070226_1.jpg途中Evermoreという最近最もきている キウィバンドも登場。
彼らのパフォーマンスを一目見ようと、たくさんの人々がステージ前に押しかけ人間交通渋滞。。。
みんな音にあわせて、飛び跳ねたり歌ったりと熱気は最高潮で、僕自身も叫んだりして、本当にエキサイトできました。このフェスティバルは夏の間行われるフリーコンサートで、ただでいろいろなバンドのパフォーマンスを楽しむことができます。

日本では休日 人がほとんどいないガラーンとした公園が多いから、こういうみんなが喜ぶイベントをしたらいいのになーと感じた休日でした。

ひらめき
いい休日でしたね、という方。
Donation したいです、という方。
おなかへってきました、という方。
休日は楽しいです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Dora)


posted by キックオフNZ at 07:50 | Comment(6) | TrackBack(1) | NZ Life

2007年02月23日

ぜひリベンジしたいこと!

こんにちは オークランドのDoraです。 最近は、あることにリベンジしようと

めらめらと

燃えています。



相手は人ではありません。
実は年末にオークランドでTOEICを受けたんですね。

日本で受験できるおなじみのTOEICですが、ニュージーランドにいる間に”どれだけ英語力が伸びたか?”

やっぱり気になりますよね? 
受験時はちょうど、滞在半年だったので これゃいい機会だと思って受験を決意。


オークランドでTOEICを受験するには、TOEICの受験会場になる語学学校のウェブサイトから申し込みをするか、その語学学校に直接いって申し込むかのどちらかになります。

開催日時は、日本と同じように毎月行われるんですが、一つ大きな違いが。。。。

”180ドル”!

 と 異常に

受験料が

高いんです!もうやだ〜(悲しい顔)ふらふらもうやだ〜(悲しい顔)ふらふらがく〜(落胆した顔)
 

TOEICは日本や韓国など、就職するための資格として
現在有効な英語能力を示す試験として有名ですが、ここニュージーランドではもっぱら

IELTS(アイエルツ)



とよばれる試験の良し悪しが大学進学時、就職に役立ちます。

TOEIC受験時は、お金より自分への興味ということで申し込み、受験当日の朝は納豆とお味噌汁をたべ、睡眠バッチリで、試験に臨みました。

会場に着くと、おもったとおり、アジア系ばかり。。。日本人と韓国人でほぼ95パーセントを占めていました。

日本でTOEICを受けた事がある人は想像つきやすいと思いますが、試験前には、試験官から試験への注意事項をひととおり説明をうけ試験が始まります。ニュージーランドでも、説明が日本語から英語になっただけで、試験時の注意事項は変わりません。

なんとなく英語で説明されたほうが、英語の実用性が感じられて、気合がはいったのですが。。。

一つ目のパート リスニングが始まり最初の短いスクリプトは、”お〜わかるわかる!”黒ハートるんるんと滑り出しよくはいったんですが...


途中から会話式のスクリプトで、つまづきはじめ、答えを出す前に次の問題に進んでしまうという

悪魔のスパイラル雷ダッシュ(走り出すさま)


にはまりこんでしまい、リスニングセクションが終わる頃には完全に、解答に対する自信がないまま、次のセクション リーディング問題へ。

”このままでは、まずい!”と「焦って」問題に取り組んだのがいけなかったのか、

文章を読んでも頭に入らない。がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)


最後は問題を全部解答する前に時間切れになってしまいました。 

そう!

 見事な

”完全敗北”。。。
たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

過去の点数より何百点も悪い結果で返ってきました。

ニュージーランドに来て、語学学校での勉強、異文化の友人達、仕事と英語環境に慣れ、コミュニケーションにおもしろみを感じていた僕としては、前回のTOEICの点数より悪いというのは、本当に受け入れがたい事実でした。


 それからというもの、シルベスタースターローンのロッキーのごとく、喫茶店に通いTOEIC対策をしています。

今日はシティ内にあるスターバックスに行き、Dora定番の”キャラメルマキアート”をオーダー。

店員”What is your name?(名前は?) " 
Dora "I'm Ryuta(りゅうた)"
店員 "Yuda?(ユーダ?)"
Dora "No
R・Y・U・T・A”(ちがう りゅうた!)

と店員とのやりとり。


僕がかっこいいから、店員から名前を聞かれているわけではなく、こちらでは誰がどのドリンクをオーダーしたか間違わないように、名前を聞かれるんです。

日本のスタバだと聞かれないですよね。オーダーをとるときに名前を聞くニュージーランドのフレンドリーな文化が生んだビジネスパターンの一つだと思います。

数分後、オーダーしたドリンクを片手に、お気に入りの小さなテーブル席へ移動。

このスターバックス 映画館がすぐ横にありデートでよく利用するスタバとしても有名で、僕のまわりにも国際色ゆたかなカップルだらけ。。。

まわりから、他人のおしゃべりが聞こえてきますが、不思議と喫茶店の騒音は、勉強するときの妨げにならないんですよね。

シーンとした図書館や、自分の部屋では集中できない。不思議なものです。

カリカリと勉強を進めていると、前の席に座っていたラテン系のカップルにうごきが。。。男が女の肩に腕を回したかと思うと
熱いキスがはじまりました。キスマーク


これがまた長い。。。キスマークキスマークキスマークキスマークキスマーク


なんとかそんな熱々モードも気にせず4時間、スタバでねばりました。



TOEICへのリベンジ 日本に帰る前に是非、果たしたいと思います。



みなさんはリベンジしたいこと ありますか?

(Dora)


ひらめき
ランキングに登録しています。
応援クリックお願いします。

2007年02月21日

仕事、息抜きしてますか?

こんにちは オークランドのDoraです。晴れワーキングホリデーでニュージーランドにきて、8ヶ月が過ぎようとしています。8車(セダン)わーい(嬉しい顔)

ふと、いままでのブログを振り返ってみると ”遊んでばっかじゃん。。。”わーい(嬉しい顔)キスマークたらーっ(汗)

ということで、今回は仕事について書きたいと思います。ここで以前、紹介させていただいたように、今はオークランド市内の私立の女子中高一環校で日本語教師のアシスタントをしています。黒ハート

Doraがお世話になっている先生は、日本人の方ですがオークランド市内の大学を卒業して以来、ニュージーに十数年住まれており、教師歴も8年目になる方で、日本語とスペイン語を教えています。こちらの教職課程では、必須言語として最低2カ国語をマスターしなければいけないそうで、大変ですよね。がく〜(落胆した顔)exclamation

学校は、中学と高校までの年代の子達が通い、最終的には大学進学率が100%に近い進学校。しかもイギリスの大学に進む子が多いみたいです。ビルちかくには同じ系列の小学校や幼稚園もあり生まれて大学まで、一貫して教育が受けれるシステム。落ち着いた雰囲気の学校です。眼鏡

しかもこの学校、中学1年〜高校3年まで学年ごとに制服が変わるんですよ〜 

だから街を彼女達が歩いていると”あの子は中学3年生”というように一目瞭然。今年から新しい校長先生が見えて、先生の趣味で、全学年違う柄のストライプになり、一部の生徒からはブーイングの嵐。ちっ(怒った顔)個人的にはさわやかに見えていいと思うんですが。グッド(上向き矢印)決定

他にも学校の仕組みについてはいろいろありますが、それだけでブログ終わってしまいそうなので、受け持ちのクラスについて触れたいと思います。

今日は、メインで受け持っている高校3年生の日本語のクラスの授業がありました。

朝からの授業だったので ”おはよ〜う” と 生徒が元気に入ってきます。 このクラス 人数はなんと6人。 みんな

アジア系の生徒達で、生まれも育ちもニュージーの子もいれば数年前に来た移民の子もいます。

彼女達は日本語を勉強して約5年目に入り、簡単な会話なら支障ありません。彼女らが中学1年のときには30人ほど

日本語受講生徒がいたのですが、年度ごとの日本語能力試験の結果が悪かったり、授業についていけないとなるなどして毎年、日本語をとる生徒がへっていったそうです。だから、5年目にはいる6人は、日本語オタクに近いかもしれません。

今日の授業は、トランスレーション。バッド(下向き矢印)グッド(上向き矢印)ー(長音記号2)

生徒を先生と、アシスタントの僕で半分ずつに分け、トランスレーション開始です。テーマは日本の地理 北は北海道、南は沖縄までの土地状況について。

”日本の西海岸は平野が多く、東海岸は高い山が多いです” や ”日本の富士山は、マウントクックと同じ高さです”

といった内容を、生徒に英訳させ、理解しているかどうかを確認します。日本という身近な話題なので、彼女達の英訳は分かりやすいですが、それでも時々、聞いたことがないフレーズがあるので、”そのフレーズどーいう意味?”と反対に生徒に聞いたりもします。最初は聞きづらかったDoraも、フレンドリーな生徒達に甘えてよく聞いています。

どちらが先生かわかんないですね。がく〜(落胆した顔)パンチ

また今日のように、先生と離れて、生徒を受け持つとなぜだか、うちのグループは話が脱線ぎみ。。。

Dora ”昔、芸者さんみたいに女装したら男が寄ってきたよ(実話)”とか

生徒 ”福山雅治の新曲きいた?Sandyって曲で私と同じ名前、私のための歌よ すてき!”

など 全く日本の地理と関係のない話をしているうちに、授業が終了。

テスト前にはこんなことはできませんが、今は休み明けということで、こんな感じでした。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

みなさんは、仕事でどれぐらい息抜きしてますか?キスマーク

ひらめき
日本語教師、おもしろそうですね、という方。
福山雅治のこと、どうやって知るのですか、という方。
スペイン語興味あります、という方。
今、女装しています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Dora)
posted by キックオフNZ at 04:31 | Comment(6) | TrackBack(0) | 仕事

2007年02月19日

ブルーマンデー解消方法

こんにちは オークランドのDoraです。晴れみなさん今日は週初めで、仕事や学校で忙しいと思いますが週末はどのように過ごされていますか?寝るなんてもったいない ストレス解消をこめて動こうということで最近Doraは、ソフトボールをはじめました。野球

ソフトボール?ニュージーで?と思う皆さんが多いと思いますが、ニュージーでは、その気になればいろんなスポーツイベントや行事に参加することができます。

今回のソフトボールも、某日本旅行代理店のイベント掲示板に”キウィと日本人のソフトボール編成チーム いっしょにやりませんか?”黒ハートの広告が目に留まり、おなかは出る一方、スポーツ欲求不満ぎみのDoraは即座に参加することをきめました。キスマークNEWぴかぴか(新しい)

毎週日曜日が練習日、さっそく公園にレッツゴー!です。集合予定時間にすこし遅れて公園につくと、いますいます たくさんのベースボールキャップをかぶった猛者たちが。。。みんな思い思いに芝の上に寝転がり、ストレッチ。モバQくつ

公園には子供達がクリケットをして遊んでおり、ニュージーらしい休日だなーと思いながら、Doraもストレッチの輪へ。。。今回まだ参加して2回目ということで”こちら○○ちゃん まだきて間もない”と女性リーダーのひとから、メンバーに向けて紹介してもらいます。”宜しくお願いします”とメンバーにあいさつ。目

みなさん、気さくな笑顔で”よろしく〜”と握手、握手。”いいですね〜スポーツマンシップだ”でもまてよ。。。

日本人オンリーじゃんがく〜(落胆した顔)

もともとキウィと日本人編成チームというので、参加したはずなのに〜。でもひとり確かに日本人メンバーの女の子と付き合っているキウィの彼氏がいました。その対比 1対12!もちろん
1はキウィ。

ま 楽しめればいいかなっ。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

週によってメンバーの集まりはバラバラらしく、”今回は13人も集まった!”ということでキャッチボールなどの肩慣らしのあと3チームに分かれて、ミニゲーム。野球位置情報本来は1チームポジション的に9人必要なので、人数が中途半端なときは、@内野A外野Bバッターと別れるんだとか。はじめてこのやり方でやりましたが、みんな真剣なプレイの中にも、ミスをしても”どんまい”とか励ましの声が飛ぶ、とてもなごやかな雰囲気で楽しめました。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)グッド(上向き矢印)

たった一人のキウィの彼は、すすんでピッチャーをやったり、守備につくと”このバッターは右方向に飛びやすいから、右にずれて”と具体的にアドバイスをしてきたり、かなりソフトボールに対する熱さが伝わってきました。いい気分(温泉)キスマーク

試合は、3チームとも守備の乱れから、点数の取り合いになりましたが、誰も点数をカウントしていない(さすがニュージー風?)結局どのチームが勝ったかわかりませんが、とにかくゲーム後は、気持ちいい汗、汗。。わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)

しっかり汗を流した後は、近くのバーに行き昼間っから、みんなでビールでかんぱーい!”グイグイ”ビールキスマーク

やっぱり動いたあとのビールは最高です。ビールわーい(嬉しい顔)飲み場での話の中心は、”オークランドの釣りスポット” ソフトボールを離れても みなさん遊ぶことに夢中。 素敵です。リボン

日本だったら仕事の話が多かったDoraには、こちらのビールの味が一層うまみを増して喉に染み渡ります。

ニュージーにきてより一層、楽天家になっている俺。日本に帰っても、だいじょうぶだよね。。。

ひらめき
ソフトボール、いいですね、という方。
私の彼はキウイです、という方。
おもしろそうですね、という方。
ランキング少し上がってきましたね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Dora)
posted by キックオフNZ at 04:30 | Comment(4) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2007年02月16日

Special Person From Japan

こんにちは オークランドのDoraです。晴れ

今週、日本から彼女が、仕事がいそがしい中こちらに遊びに来てくれました。やっぱり、うれしいもんですね。わーい(嬉しい顔)

短い滞在ということもあり、いつもは計画性のないDoraですが、今回はバッチリ計画を立て彼女受け入れ態勢をバッチリ整えました。題して”オークランド3日間のエメラルドツアー!”

ありがちなタイトル&”たった3日!”とびっくりする方もいると思いますが、移動時間を極力少なくできれば意外といろいろできるんですよオークランド周辺では。

オークランドのいいところは、色々ありますが、ひとつに、いろんな魅力的なスポットに簡単にアクセスできることがあります。今回、行った事がなかったワイヘキ島に二人で行ってみることにしました。

ワイヘキ島は、オークランドからフェリーで45分ほどでいける島で、数え上げれないほどのたくさんのビーチがあります。

dora070216_1.jpgフェリー乗り場につき、早速チケットを購入し、フェリーに乗り込みます。乗客をみると、ほとんどTシャツに短パンというラフな格好で、”ビーチを満喫する準備ばっちし”という感じです。フェリーが動き出し、ハーバーから徐々にオークランドのシンボル、スカイタワーが小さくなっていきます。


彼女はフェリーに乗る機会が、日本ではあまりない為、少し興奮気味。”ね〜鳥がたくさんいるよ!”と言われ”そう言われてみれば日本の海とか、こんなにも海鳥いないよな〜”とかボーと考えていると、オークランドから約45分ほどで、ワイヘキ島に到着!キスマーク

ポートに着き、早速レンタカーショップへ。”ワイヘキは広いから車ないと不便”と友達から聞いていたので、車でワイヘキを回ることにしていました。”ワイヘキは広いから、迷子にだけはならんようにね”と気さくなレンタカーショップのおじさんに忠告され久々のドライブ!ワイヘキの道は、意外にも舗装がしっかりされており、走りやすい。まずおじさんお勧めのビーチにいってみようと車を走らす。平日にもかかわらず、路上にはたくさんの車、意外と多い民家、そして広々としたワイン畑バー

目的地のビーチまでいくつかの交差点を通り過ぎるが、信号がない為、ストレスなく目的地のビーチへ。キスマーク

dora070216_3.jpgビーチは、たくさんの車から想像していたにぎやかな風景ではなく、”ビーチを散歩する老夫婦や、ランニングする人たちが所々いるぐらいで、のんびーりした雰囲気。砂浜のでっかいキャンパスに、最近、学校の仕事でたびたび生徒に人気があるピカチュウの絵を描く。

あと貸しきりビーチで海にも入りましたが、おもったより暖かくほどよく来る波とさわやかな空の下、気持ちよく泳げました。決定

海からあがり、腹も減ったのでランチを食べに車で、ぐるっとレストランを探して島を回ってみることに。車(セダン)

当てもなく回っていると、小さなバーガーショップがひょこんと顔を出し、以前ニュージーに1ヶ月ほど留学していたことがある彼女は”フィッシュ&チップス”に異常に執着があり食べたい、食べたいとうるさかったので、そこでランチを取ることに。

dora070216_4.jpgこじんまりして、周りに何もないところでしたが、お客さんがくるわ来るわ 僕らがいた間にも、地元の高校生や観光客でいっぱいでした。それにしても、こっちのレストランは本当にのんびりしてますよね。僕らが注文したフィッシュ&チップスも30分ほどして、やっと。時間がかかるといっても、ねー。それはさておき味の方はというと 一言で言えば ”さいこーーー”

今までのものより数段うまい なんだったんだ今までのは。。。魚がホクホクでガーリックと交じり合い、本当にうまかったです。

久々に二人とも童心に戻って楽しめました。

ひらめき
いいですね、という方。
フィッシュアンドチップス、大好きです、という方。
ワイン、飲んでます、という方。
ビーチ、いいですね、という方。
ランキング、一進一退ですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Dora)


posted by キックオフNZ at 04:38 | Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2007年02月14日

サマーバケーション終了!いざ

こんにちは、マウントマンガヌイからオークランドに戻ってきたDoraです。晴れ

オークランドに戻ったということはそうです 学校のボランティア活動が今週から始まりました。ビル

学校のボランティア?の方に説明しますと、現在、Doraは私立中高一環学校(女子高)で日本語教師の方のアシスタントとして働いています。わーい(嬉しい顔)

日本では、なじみがないボランティアですが、ここニュージーランドでは、立派なワークのひとつとして機能しています。ボランティアというだけ、基本的には無償で労働力を会社や学校に提供します。決定黒ハート

働いた分だけお金がもらえるにこしたことはないのですが、なぜボランティアをしているか?というと。。。

1将来、英語の先生を目指している為、ニュージーランドの教育現場に携わる仕事をしたい

2教育現場に携わる仕事で、パートタイムジョブは現在のDoraの英語レベルだと到底難しい

3ニュージーランドが日本語教育に力を入れているが、日本語教師が圧倒的に少ない、そのため アシスタントが必要


ザット並べましたが、こんなところ。るんるん

Doraはワーキングホリデーできましたが、最初からお金より経験重視。だから日本で稼いだお金は、出て行く一方ですがもうやだ〜(悲しい顔)

将来への自己投資貯金

とおもって、投資、投資の毎日、いつか数倍の利息でかえることを願いながら。。。ぴかぴか(新しい)

それにしても”ワーキングホリデー”というのは、すばらしいシステムですね。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

とりあえず海外滞在1年間は保障。その間、学校で学ぶのもよし、働くのもよしもっといえば、なにもしなくてもよし。。

何もしなくてもよいということは、旅行に行ったり飛行機、趣味に没頭したり眼鏡できるするので大きな魅力の一つです。晴れ

ステューデントビザの場合、学校に所属し、一定の出席日数が必要らしいのでワーホリは”1年間の自由な時間”をもらったようなものです。決定黒ハート

Doraが働いている学校は、月〜金の朝から夕方まで授業があるので、朝から授業のある語学学校に通っていれば到底できることではありません。

今のボランティアの仕事は、インターネット上での求人情報でみつけアクセスしました。こちらでの就職活動は、日本とさほど、違いはないというのが僕の印象です。

流れ的にはCVと呼ばれる履歴書を就職希望先にメールで送信したり、直接、希望先に渡しにいく書類が通ると、面接。それを通過すると、めでたく採用。

働き口といっても、いろんなものがあるので一概には言えませんが、ほぼこのパターン。

”ボランティア” 現在この仕事のみのDoraは、はっきりいって経済的にはつらい。。。がく〜(落胆した顔)働いて、お金をガンガン稼いでいる友達を見て羨ましくなることもあります。ふらふらバッド(下向き矢印)

ただ現実、日本語教師を含め、教育現場でお金を稼ぐには、専門的な知識と資格が必要になります。Doraがお世話になっている、先生はオークランドにきて約20年になるベテランの方。

先生は、日本人で英語はもちろんのこと、中国語とスペイン語もこなす語学に長けた人で教え方も、生徒一人一人をきちんと名前で呼び、性格にあった教え方ができる尊敬できる先生。決定揺れるハート

きくところによると、ニュージーランドで語学の教師になるには、英語は基本で、母国語ともうひとつ言語が必須になり条件的には、日本より厳しい気が。。。がく〜(落胆した顔)

こっちで教師になるには”いったい俺には何年必要なんだ〜” 状態。 ということで、現在はアシスタントに落ち着いています。

アシスタントの仕事は、また次回詳しく書きたいと思います。

ひらめき
日本語教師アシスタントの仕事、したいです、という方。
私も日本語教師です、という方。
いいですね、という方。
私、その女子高に通っています、という方。
ボランティアしています、という方。
Dora さん、すごい、という方。
ワーホリって、何ですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Dora)
posted by キックオフNZ at 04:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事

2007年02月12日

真っ黒焦げになるにはココ!

こんにちは マウントマンガヌイ 暑いです 灼熱です。晴れ

dora070212_5.jpg今年はニュージー冷夏らしいですが、ここマウントはそんなことお構いなしに強い日差しがサンサンと降り注ぎ到着2日目には、真っ黒焦げになったDoraです。眼鏡
今回は
”マウントマンガヌイのランドマーク、マウントマンガヌイの山を登ってみよう!”

ということで、早朝、友達と出掛けました。

当日は、カラッと晴れ、DoraはTシャツにショーツとサンダルと真夏モード全快の格好。これが後にあだになるわけですが。。がく〜(落胆した顔)

dora070212_3.jpgメインストリートから徒歩数分でいけるマウントマンガヌイのふもとに向かって進むと途中”ザザーン”とビーチから波の音が。みると前日の落ち着いた海から一転海が荒れ狂ったように次々に砂浜に押し寄せてきていました。まるで台風圏内にはいった時の
波と表現した方がいいかもしれません。台風

そんな荒れた波も、たくさんのサーファーには、うれしい朗報 今日も朝からノリノリ。。。モバQ

友達も”10ヶ月ここにいるけど、こんなに荒れた波は珍しい”と驚いていました。がく〜(落胆した顔)

ビーチのすぐ横の階段から、いよいよ登山開始!

舗装された木目調の階段なので登りやすく、朝から僕らと同じく登山する人たちが、”ハローグッドモーニング!”と気軽に話し掛けてくれるのが、また僕らの足元を軽快にしてくれます。キスマークぴかぴか(新しい)

友達によると山頂までのコースは3コースあるらしく1つは険しいが、距離が短くあとの2つは山の周回を登るコースで距離は長いが緩やかなコース。僕らはもちろん、ゆるやかなコースでダラダラ。猫犬

しばらく歩くと、階段がきれ砂利道になり道幅も細くなっていきました。

それにしてもこの周回コース、その名のとおり山の周りを、らせん状のようにサミットめがけて登っていくんですが道中の山から見下ろす海がすんばらしく きれ〜で”山頂に行く必要がないんちゃうかな”なんて思ったりするほど。

dora070212_1.jpg真っ青なスカイブルーの空の下、壮大なエメラルドブルーの海に、数台のシップが一本の白線を彩る写真を撮る為、何度、写真を撮る為、友達を止め立ち止まったか。。

しかし、ここで山登りにタブーな履物 サンダルできていたDoraは道端の小石に数回ズルルとすべり冷や汗。。
特に途中、極端に道幅が狭くなり、幅にして横幅3人分でしょうか、すぐ横は断壁なので、サンダルは本当にないです!

なんとかそんな道も通り過ぎると、分かれ道に遭遇 行き先を示すサインボードが立っていましたが右、左どちらにいっても山頂に着くとある。何も考えずに、少し緩やかに下った道を歩き始めると、友達が

”山頂に行くのに、下るなんて怪しくない?”

といったので、”それもそうだな”と思い急遽リターンし緩やかな登りの道にルート変更。そのルートが正しかったのか、数分で芝がひろがる景色が見え始め、トータル1時間ほどで山頂到着! わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)右斜め上

山頂からは途中、何度と見た水平線がつづく海 プラス マウントマンガヌイの街が広がり

”宮崎アニメの魔女の宅急便のなかのキキが住む街”が好きな人なら、間違いなく好きになる風景だなーと思いました。るんるんNEW

下りは、草原が広がり”メ〜メ〜”と羊がのんびりと草を食べており、赤ちゃん羊がお母さん羊のあとを追う姿は、自然に笑みがこぼれます。目晴れ

マウントマンガヌイをでる前には、ビーチで”野生のペンギン”にも遭遇!

dora070212_2.jpg

彼の動きが早かったので、写真を収めることが難しかったですが、なんとかごらんの撮影に成功!友達にいうと”運いいね!わたしここ長いけどペンギンなんて見てないよ〜”と羨ましがられました。

”海、山、こじゃれた街、のんびり羊、たまにペンギン” と マウントマンガヌイには最初から、最後までテンションあげられまくりでした。 

ひらめき
マウントマンガヌイ、ほんとに、いいですね、という方。
野生のペンギン?、という方。
すごいビーチですね、という方。
そんなに暑いんですか、という方。
ランキング、なかなか上がりませんね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング







dora070212_4.jpg

(Dora)

posted by キックオフNZ at 05:11 | Comment(8) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2007年02月09日

夏はやっぱりリゾートでしょ!

こんにちは マウントマヌガイにいるDoraです。晴れ

マウントマヌガイにいる友達を訪ねて、ここに遊びに来たわけですが

大正解!

右も左もわからない土地だったので、1日目は友達に案内してもらいました。友達は台湾からここに来て10ヶ月になる、まさに”彼女の第二のホームタウン”

そもそも、ここに来たのは”マウントマヌガヌイは他と違うから絶対に来た方がいい”
と彼女の強い薦めで来たわけですが”想像以上にいいところじゃん”正直ただの田舎町だと甘く見ていました。 マウントマヌガヌイのこと ごめんなさい

街のストリートは、小規模ながらしゃれた感じのカフェや雑貨屋が並んでおりほとんどのカフェ、バーの野外にはテーブルチェアが揃えられており、オープンな雰囲気。それもそのはず、街全体から、マウントマヌガヌイの壮大な山を見ることができるんです!わーい(嬉しい顔)
オークランドでいえばスカイタワーみたいなもので、まさにこの街のシンボル。ひらめき

dora070209_2.jpgさらにアウトドアな雰囲気を盛り上げてくれるのが、サーファーショップいま、シーズン真っ盛りということもあって、たくさんのサーファー達でごったがえしていました。

次にビーチを紹介するね

と山と街のコラボレーションに感動しているDoraに、自慢げな友達とビーチに向かう途中の道路がたくさんの車で大渋滞!パーキングエリアも大混雑です。

すると”ドロローン”とストックする車を横目に、たくさんのハーレーバイク(アメリカ製バイク)が車の横を通り過ぎていく”気分はアメリカ西海岸”海を横目にハーレーかっこよすぎです。


dora070209_4.jpgビーチに着くと

うわ-なんだこれ〜

感動で思わず声が漏れます。あまりに砂浜が広すぎてエンドラインが見えないほど、だだっ広く前回Doraは北島の旅でケープリンガの90マイルビーチを見逃しているだけにここのビーチは余計に感動もの

”だからいったでしょ”

と更に鼻高々になった彼女の気持ちが良く分かります

ビーチは白い砂浜で覆われており、海は壮大なグリーンで水平線がはるか彼方にみえる大海原。真っ白な大きな波、小さな波が途切れなく続きます。

dora070209_3.jpg”大きな波あるところたくさんのサーファーあり”といわんばかりに全身スイムスーツに身を包んだ猛者たちが次々に海に飛び込んでいきます。パドリングで波を超えはまから400Mほど離れた所でぼんやりやすい波をまち各自おもいおもいにサーフィンを楽しんでいました。砂浜では、日光浴を楽しむ人、親と砂遊びを楽しむ子供たちの姿を多く見かけ、ビーチのすぐ横には高級リゾート地のホテルが点在し

”あーここはただの街じゃない、リゾート地なんだ”

と気づきました。

”マウントマヌガヌイ”リゾート地といっても、観光地で有名なロトルアとは違い、マイナーなこの街を、なぜ彼女が選んだのか、聞いてみると”ビーチがあるところに住みたかった”とあっさり。

え〜そんなシンプルいいの〜?

彼女が通っていた学校も見せてもらいましたが”これ、ただの民家じゃないの?”と言ってしまったほど、ちっちゃな学校。
オークランドでビルのテナントがある学校に慣れていたこともあり、びっくり!がく〜(落胆した顔)

あと、なんとこの辺りに1校しか学校がないときき、これまた驚きです。街の規模が小規模で、生徒の数を考えると1校で、十分らしいです。

確かにストリートには、オークランドでよく見かけるアジア系の人々は少なくリゾート客や地元の若者で賑わっていました。

明日は、早朝からマウントマヌガヌイを登ってきます。いまからどんなパノラマワールドがみれるか楽しみ、では寝坊しないように、寝ます、おやすみなさ〜い

ひらめき
マウントマンガヌイ、いいですね、という方。
私その語学学校に通っていました、という方。
ビーチ、最高、という方。
サーフィンやってます、という方。
今、マウントマンガヌイの頂上にいます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(dora)


posted by キックオフNZ at 04:35 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2007年02月07日

Daily Food 〜日々の食事〜

ホステルのテラスにでて、夜風に当たりながら涼し顔で記事を書き込んでいるDoraです、こんにちは。晴れ

ここで一つご報告!また明日から、オークランドを離れます。

前回報告させてもらったベイオブアイランドからオークランドに帰ったばかりですが、旅の途中で出会った友達の子がマウントマウンガヌイから遊びに来ていたこととその地域が、ニュージーランド有数のビーチがあると聞き早速、実体験をしにマウントマウンガヌイに行くことにしました。晴れわーい(嬉しい顔)NEW

というわけで、またホステルを数日空けることになる私は、冷蔵庫のものを整理しようとバタバタさっきまでやっていたわけですが。。。その冷蔵庫の中身はというと

●いつ買ったか忘れてしまったウィンナーモバQ
●韓国人の知り合いから頂いた貴重なキムチ(今日少し食べましたが、うっまいの一言!)とどんっ(衝撃)
●トッポギ アルコール少々(なぜかシャンパン)バー
●いろんな料理に使うにんにくキスマーク

以上です。

すくなっ!

それにふまえて、異様なニオイがどこからか。。。

ふっと冷蔵庫の上を見ると、しろいプラスチックバックから、悪臭が。。。

おそるおそる袋の中をのぞくとこれでもかと真っ黒に日焼けしたバナナが登場。がく〜(落胆した顔)

まさか冷蔵庫外部からの攻撃とは。。。これは盲点でした。いまは夏場なので、特に生ものは気をつけないといけないですね。

ホステルに移り、だいぶ自炊をするようになりましたが、料理の腕は一向にあがりません。やっぱり料理に打ち込む熱いハートが必要なんでしょうか?黒ハート

最近のDoraの買い物リストを振り返っておくと

●朝食
シリアル(ミロ)
日本でもおなじみのミロ ここでも大活躍!

牛乳(低脂肪)
愛飲していますが、一向におなかが引っ込みません。。。


いま一押しの苺!とにかく安く粒がおおきいのも魅力

ゴールデンキウィ
名前が立派なキウィ 値段もすこしゴールデンですが味は、酸っぱさを抑えた控えめな味

●昼食
チャーハンに用いる野菜等(たまねぎ にんじん等)
鶏肉
ラムレーズンやチョコレートマフィン

●夕食
マッスル(貝の一種)
Doraにとって魔法の貝 煮るだけで食べることができ本当においしい!
パスタ ウィンナー
マッスルと和えたりしています。


シンプル イズ ベストということで以上が、通常の買い物リスト。

友達と行くと”サイドメニューばっかじゃん”と突っ込まれたりしますがなぜかこのリストに落ち着きます。

みなさんの買い物の定番はなんですか?

ひらめき
冷蔵庫のぞくの怖いです、という方。
マッスル、美味しいです、という方。
マウントマンガヌイ、最高、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Dora)

posted by キックオフNZ at 04:46 | Comment(2) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2007年02月05日

久しぶりにオークランドを抜け出して。。。

久々にオークランドを離れて、2泊3日の旅行に行ってきました。今回の行き先はベイオブアイランド。船

dora070205_4.jpgオークランドでバスに乗り、いざ出発。オークランドからベイオブアイランドへ向かう人たちも多く行きのバスは30席ほどの席は、すでに満席。道中、たまたま隣に座ったヨーロピアンの彼に話かけてみると彼はオランダ人で、ひととおり南島を回り、現在は北島を回っているとのこと。オランダ人に会ったのは初めてでオランダについて、いろんな話が聞けました。キスマークNEW

オランダでは、日本の電化製品がバカ売れで日本人は機械に強いイメージがあるみたいです。あと興味深かったのは、たくさんのポーランド人が仕事を求めてオランダに出稼ぎに来ているということ。ヨーロッパはいろんな国がつながってるんで、アクセスしやすく他の国に出稼ぎに行くことは珍しくないみたいです。あと驚いたのは彼らの身長!行きのバスには、オランダ人が3人いたんですが3人とも2m近くはあったと思います。オランダ人は背が高くて有名ですもんね。チビな僕には、羨ましすぎる身長です。もうやだ〜(悲しい顔)

dora070205_2.jpg道中、オポノニという街に立ち寄り、ワイポウラの森を訪れました。森のなかを5分ほど歩くと森の神様と呼ばれる巨大な大木がありました。あまりの巨大さに”自然には勝てない”と妙に納得させられました。






dora070205_1.jpgバスに再び乗り込み、しばらくすると、ブルー&グリーンに輝いた海が見え、今回の目的地ベイオブアイランドにはいりました。バスも海岸線を走っていたので、海が本当に綺麗に見え”早く降りて、ビーチでくつろぎたい!”衝動に駆られました。わーい(嬉しい顔)
ベイオブアイランドは北島の一部の地域を示しており、1日目の滞在地はパイヒアという小さな町です。パイヒアに着き、すぐにビーチに向かうと、オークランドの海とはまた違う海がそこには広がり、カヤックと呼ばれる、小船で海を旋回している人たちを多く見かけました。カヤックがとても長かったので、コントロールが難しそうですが、みんな慣れているのか、とてもうまくコントロールして右往左往、海を回っていました。


2日目は、北島の最北端ケープリンガに行く予定でしたが、ここでハプニング!前日飲みすぎた為、バス出発時間に起きれず眠い(睡眠)ムードバスを見逃してしまいました。もうやだ〜(悲しい顔)みなさんも飲みすぎは気をつけてくださいね!バッド(下向き矢印)

とにかく、ケープリンガにいく手段を失ってしまったので、パイヒアでできることをしようと思い、ガイドブックを見ると、あるじゃないですか 

”フェリーに乗ってイルカを見る”

という面白そうなアクティビティが!  

当日だったので急いで電話で予約をすると、運良く1席だけ余っており、滑り込みセーフ! イルカとの出会いを求め、早速フェリーに乗り込みます。ガイドの話ではイルカを必ず見れる保障はないとのこと。自分の運にかけるしかありません。フェリーが出発すると予想通り、イルカに遭遇することは難しくパイヒアの海を、コースを変えながら旋回し、1時間、2時間と時間だけが刻々と過ぎていきました。

海岸沿いの岸壁や島々を撮影しながら、海上に目を向け、イルカとの遭遇を楽しみにしていましたが、一向に現れず、あきらめかけたその時突然 ドライバーの無線機が鳴り”イルカを見つけた!ポイントはOOO”と他のクルーザーから応答がありました。それを聴いてあきらめムードだった僕らは、一気にテンションが上がりグッド(上向き矢印)、ドライバーも急いでイルカ遭遇ポイントに向かいました。船

行くとといくつかのボートがおり、乗客は皆、いまかいまかと待っている様子。ポイントに到着して約5分後、イルカの背びれが海から顔を出し、乗客のテンションも最高潮に!

dora070205_3.jpg皆、イルカの動向に首っ丈!しかし、イルカの動きは早く、数秒背びれを出しただけだけということもあり、うまくシャッターをきれず結果は写真のとおりです。結局、彼らがジャンプすることはなく、しばらく泳いだ後、海の奥深くへと帰ってしまいました。そこでタイムリミットになってしまいポートに帰ることになりました。野生のイルカに遭遇するのは、相当難しいというのが率直な感想です。数秒だけでも彼らの泳ぎをみれたので、まだマシですが、やっぱりダイナミックなジャンプを今度は見てみたいです。

宿泊先に帰ると、ケープリンガから帰った友達からサンドボーディング(砂すべり?)の話や90マイルビーチの話を聞き、自分のトロさに改めて後悔し、今度は”寝坊しない!”ことを固く誓いました。

 2泊3日という短い期間でしたが、旅行後も連絡しあえる友達とも出会え、満足できる旅でした。

ひらめき
旅、楽しそうですね、という方。
私も行きました、という方。
イルカ、好きです、という方。
そのバス、乗りました、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Dora)
posted by キックオフNZ at 04:27 | Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2007年02月02日

ロックンロ〜ルNZ!

”ロックンロール NZ!”

今日は、ハイテンションでDoraのブログをお届けします。

ニュージーにきて、以前から行きたかったライブにやっと行って来ました。まだライブが終わって間もないので、興奮冷めやらぬ状況ですが、何とかアドレナリンを抑えて書こうと思います。

ロックが好きな方なら分かると思いますが、今回見に行ったのはフーバスタンクというロサンゼルス出身のバンドで、メンバーはアメリカ人ですが、ボーカルのダグは、日本人の母を持つハーフです。

それもチケットは奇跡ともいえる巡りあわせで、手に入れました! 友達とシティにあるリアルグルービーというCDショップCDに遊びに行き、そこはライブチケットも一緒に売り出しているので、ふとライブスケジュールを見るとあるじゃないですか、Hoobastankの文字が。。。値段も52ドルと、彼らのプライスとしては安い。。。わーい(嬉しい顔)これは!と思いこれまたロック好きな友達と興奮気味に、その横のライブの日付を見ると1月30日。 

”え。。。あと4日後じゃん”

そう4日後というには、売り出してから相当たっているので、SOLD OUTしている可能性が高いんです。なかば、あきらめ気味にチケットセーラーにきいてみると ”チケットあるよ”とのこと。”うそ〜 すげ〜!”と友達とお互い顔をあわせてびっくり!フーバスタンクは、日本でも結構人気があるバンドなので、ライブを見るとなると2ヶ月ほど前に電話で、チケットを予約し、しかも抽選でとるという過酷なプロセスを通ります。これにはニュージーランドの人口の少なさに感謝。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)キスマーク

そんなことで、ライブ当日。 ライブ前日に買った最新アルバムもかって、全曲聴きこんで予習はバッチリ。

dora070202_3.jpg公演30分前にライブ会場に行くと、すでに人だかりになっていました。人だかりといっても ”週末、みんなで飲みに行くぞ〜”という勢いの15人ほど。しばらく待つとライブ会場の扉が開きました。会場に入る前に、セキュリィティからチケット確認とともに荷物検査が行われるんですが、ハンドバックの中身をみせカメラが入っているのにも関わらず、余裕でスルー。日本ならカメラは、そこで取り上げになってしまうので、これにもびっくり。

会場は、まだ照明がついておらず、ほぼ真っ暗でライブセット横に設置してあるバーで、ビールを頼みビール、ライブが始まるまでしばし待機。ほろ酔い気分でモバQ30分ほど待つと、フーバスタンクの前座のバンドが登場。彼らのプレイが終わるといよいよフーバスタンクの登場です。それまでガラガラだった会場も、本番前には、たくさんの人で会場が埋まっていました。どんっ(衝撃)

観客の人たちは、若いカップルや女の子達が多い感じでした。席はスタンディングで、僕はベースが好きなので、ベーシスト側のほぼ一番前を陣取っていました。ロックライブは、音にあわせて、体を揺らしたりする為、立って見ることになり、シート等はありません。

dora070202_1.jpgそして、スモークがステージ横から立ち始め、会場に流れていたBGMがストップし、彼らの登場。1曲目が一番聴きたかったので、最初から一気にテンションがあがり、しかも前列にいたので、彼らのプレイを間近で見ることができかなりエキサイトしました。ベースプレイも、ピックでガンガン弾いており、かなりクールでした。ぴかぴか(新しい)

そのあとも、のりのいい曲が続き”ニュージーランドにきてよかったなー”と思いながら、無事にスルーしたカメラで写真を取りまくり、お気に入りの曲はビデオも撮影。本当に何でもあり状態です。曲演奏中は、観客も体を揺らしたり、激しく動いているのでビデオ撮影中、体がぶつかったりして、映像はぶれてしまいましたが、何とか任務無事終了。

前列なのでセキュリティからみたらすぐカメラに気づくと思うんですが、何もいわれなかったので、ニュージーランドではカメラ持込OKなんですかね?るんるん

dora070202_2.jpg曲の合間に、ボーカルのMCがはいるんですが、ところどころ聞き取れても、なかなかKiwiのように”うおー!”と相槌をうつように叫ぶことはできず、”英語がんばらないとな”と自然に思いました。何とか聞き取れたのは、フーバスタンクがニュージーランドにライブに来たのは、初めてで、日本で先週ライブをしたが、ビールを会場で飲めず残念だったということ。日本のことが少しでて、ちょっと嬉しくなりました。

ライブの最後の方にKiwiの女の子達が

”ありがとう〜”

と日本語で、ボーカルに向かって呼びかけているのが、印象的でした。

またライブ天国のニュージーでライブに行きたいと思います。ロックをするならNZ! 音楽LOVEならNZ! です。

ひらめき
私もフーバスタンクのファンです、という方。
私は加山雄三が好きです、という方。
ロックコンサートいいですね、という方。
そのコンサート行きました、という方。
私がボーカルです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Dora)

posted by キックオフNZ at 04:44 | Comment(6) | TrackBack(0) | ニュージーランド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。