
最近、スーパーで買い物をした時のレシートの裏にある割引券集めがひそかに自分の中でブームとなっています(笑) お気に入りはミニゴルフが無料でできる券とピザが安くなる券ですッ。
さて、ニュージーランドに来てからの食生活ですが、来たばかりの頃は実はあっという間に体重が増えました…

スーパーに食材を買いに行ったつもりが、色鮮やかに並ぶお菓子や甘い物にどうしても目が止まり、あれもこれもと買い込んでしまっていました(笑) また、べーカリーに食パンを買いに行ったつもりが、ずらりと並ぶたくさんの種類のケーキやミートパイについつい手が〜〜なんて日々を過ごしていました。





現在は、普段から栄養が偏らないようにと自炊するように心がけています。1年間という限られた時間できているワーホリ生活、毎日を大切に過ごしたいのでやっぱり体調管理はとても大切! あとは週に1度くらい、息抜きにFish&Chipsやピザなどのテイクアウェイ、または外食に出掛けるようにしています。

先週末はニュージーランドに来て以来、初めての日本食屋さんに行ってきました♪

知人のKiwiご夫婦がなんと日本食の大ファン! Kingslandというお洒落なレストランやバーが並ぶ通りにある、居酒屋風の日本料理店「太鼓」というお店に行きたい(新聞に載っていたと切り抜きをくれました)ということで行ってきました。お刺身にお寿司、おしんこに日本酒などなど、とっても美味しかったし、楽しい時間が過ごせました〜
でも実はもう長い間、海外の日本食屋さんに関してはあまり興味がなかったんです。地元の人に合わせ、味や使う食材なども違うんだろうなーとガッカリしたくなかったのが理由でした。日本だったら一丁100円以下で買える美味しいお豆腐、これもこちらではレストランで注文すると一丁の4分の1のサイズのお豆腐が$5もしたり。。高いんです。なので必然と日本食を披露する機会も少なかったように思います。

やっぱりcheikoも日本人、日本食は大好きなのですが、ニュージーランドに来てからもっともっと好きになりました!! ニュージーランドの食事が嫌いということではなく、日本では当たり前のように食べていた日本食の良さに今になって気づいたんです。今まで鈍感だったのか、日本食が手に入りづらい海外にいるから単なる無い物ねだりなのかもしれませんが、気づいたキッカケはそのKiwiご夫婦に連れられて行った日本食屋さんです。
「鰻はちょっと食べる気がしないから、どんな感じか説明して!」
「このお刺身はどの魚? あれは?」
「チューハイって何?」
「日本酒はどれがお薦め?」
「食事マナーは?」
「畳って何? 畳の上で寝るの?」
などなど、質問の嵐でいっきに注目はcheikoに集中だったため、なんだか緊張しましたが、1つ1つ丁寧に説明しながらとっても気分が良かったです。同時に、もっと自分の国の文化や食事、歴史についても詳しくなって説明ができたらなぁと勉強意欲も増しました!
自分の国(食事や習慣、なんでも)を紹介するには、やはり自分の国の良さに気づき、好きであることがとても大切だと思いました。



因みに今回大人気だったのはなんと「山葵」、独特な刺激性のあるあの香味、Kiwiご夫婦には面白い経験だったそうです。少し摘んでは口へ運び、「んーーー!!」と鼻の奥がツンとするのを楽しんでいました(笑)

私は日本食ばかり食べてます、という方。
行ったことありません、という方。
山葵好きです、というい方。
日本のこともっと知りたいです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(cheiko)