.

2006年09月18日

選択・迷い・不安

みなさん。それぞれいろんな場面で迷いってありますよね。目

それは人生や進路の選択の迷いだけではなく学校、仕事、生活、買い物など小さいことから大きな事まで。気づいてみれば毎日はその選択によって今に至ってその1つ1つによって未来が変わってくるように思います。私の場合その選択をする時のほとんどの場合迷いが生じます。それはただ優柔不断というだけではなくその選択が間違っていたら、もしも〜ならという後悔を恐れる不安から来るものです。



ニュージーランドに来てからというものほぼ毎日がその大きな選択の連続のように感じます。そしてその選択によって未来が大きく変わってます。その不安というものはワーホリを始める時から今も変わりなくあります。

ワーホリに来るときの不安:
本当に英語が話せるだろうか?
生活になじめるだろうか? 

ワーホリから専門学校に入学を決める時:
本当に大金をはたいてその価値があるのだろうか?
2年も家族や友達と離れくらせるだろうか?
授業にはついていけるだろうか?
親に心配をかけるのではないだろうか? 

ワークビザ申請時:
本当にずっとここにいていいのか?
日本に帰れなくなるのではないだろうか?


心配性というのもあるのだろうけど今だにその不安というものは正直常にあります。


日本での安定した仕事、将来を捨てここに来て、貯金もなくなり不安はより大きなもので選択があるとしたら間違えられない、結果を出さないといけないというプレッシャーは常に感じていました。



でもここに来て思ったことがあります。

不安があるから
がんばれるのだ
と。


今の状態から抜け出す選択それ自身がリスクのある事かもしれませんが、その分、

自分には可能性がうまれるのだと。

それが毎日あるということは私にはチャンスが大いにあるということになります。



ブログでは自信があり海外の生活をえらそうに書いていますが時には漠然と不安になり迷い本当にこれでよかったのだろうか?と思うことが多々あります。


私の選択が間違いだったら今までの努力はなんだったんだろうか?大して成長していないんじゃないか?と打ちのめされるような気持ちになりますが、そんなときはこう思うようにしています。


'日本にいる私、生活を比べてみよう。NZの生活や友情、景色や文化を知った私は大きく成長しているし、もし知らない自分がいたら教えてあげたい。もっといろんな世界があるんだよって。'


そうすることで気持ちがだいぶ楽になり後悔は全くないし私のとった選択は1つもまちがいじゃないって思えるんです。もちろん自分が今までどれだけやってきたかによって自信が不安をうちかつこともあるでしょう。


この不安や迷いが生じたとき自分とじっくり向き合うことや立ち止まってみることってとても大事なことなんですよね。



こんな不安みなさんにもありますか?


ひらめき
Kay'J さん、いいこと言いますね、という方。
感動しました、という方。
不安で仕方がないです、という方。
読んで不安がなくなりました、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング








(Kay'J )
posted by キックオフNZ at 06:27 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。