.

2006年09月28日

わたしのワーホリ、宝物

初めてブログを書かせてもらってから3ヶ月が経ちました。晴れそして今日、わたしがブログを書ける最後の日となります。

わたしのワーホリ生活も半分が終わりました。キスマーク

何かが終わるとき、人は感慨に耽り、なんとなく喪失感でいっぱいになり、そして懐古の情がどうしても湧いてくるものなのでしょうか。

今がまさにそんな気分で、今までのワーホリ生活を見直し、これから新しい気持ちでもう一度始めるにふさわしい機会のように思います。ぴかぴか(新しい)



はじめにクライストチャーチに到着した日がはるか昔のことのようで、誰一人知る人のないこの国に来てから、たくさんの人に出逢うことができました。 ここに来て、何よりの財産です。


ホームステイ先の家族、同じようにワーホリできている日本人、学校で出逢った皆、バッパーでのエクスチェンジでは本当にたくさんの国のたくさんの人に出逢った。



たった1時間しか話していない、名前すら知らない人がいれば、これから長く付き合っていくだろう人たちもいる。その形は違うけれど、その出逢いの価値にかわりはないし、とても重いもの。ここでは書ききれないほどの親切や笑顔をもらった。キスマークわーい(嬉しい顔)



日々学ぶことばかりで、そのたくさんのことを覚え、尚且つそれを自分の糧、自分の力にしていけるのかどうか、それが一番大切で一番難しいことだと痛感する日々。


日本で忙しい日々にどこか不満を持ちながら暮らしていたけれど、その時の私はいつも感謝の心を忘れていた気がする。ちっ(怒った顔)

もっとも、心の余裕が優しさを生むこともここに来て学んだこと。余裕がなければ感謝の気持ちを持つことは難しい。



けれど、感謝の心を持ち続けることは、心の余裕を持ち続けるための術にもなり得ると言うこと、そしてそれが色々な問題の解決策のひとつとして、もしくは物事を円滑に進めるためにとても大切なものであること。これが私の半年の間で学んだ一番大きな事。晴れわーい(嬉しい顔)




損得で物事を考えてしまいがちだけれど、それでは何かとストレスがたまってしまう。

時に事実とは異なっても、ポジティブに物事を捉え、感謝をすること、そしてなにより大切なスマイル!!わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)黒ハート




これからの半年、そして日本に帰ってからも、このことを忘れないでもっともっと素敵な人間になっていけるよう頑張ります☆キスマーク右斜め上



最後になりましたが、今までブログを読んでくださった皆様、コメントをくださった皆様。本当にありがとうございました。そしてここでブログを書くすばらしい経験をさせてくださった、kickoff NZに係わる皆様。本当にありがとうございました。


これからは一読者として、ここに遊びに来たいと思います。


これからNZに来ようと思っている皆さん、ここでの生活は自分次第で何にも代え難い宝物になります。NZで生活している皆さん、楽しいことばかりではないけれど、NZでの生活、お互い精一杯楽しみましょう!!

ひらめき
Sena さん、いいこと言いますね、という方。
私もワーホリでニュージーランドにいます、という方。
ワーホリに行きたくなってきました、という方。
Sena さん、ありがとう、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Sena)

posted by キックオフNZ at 06:03 | Comment(3) | TrackBack(0) | NZ Life

2006年09月27日

わたしの夢

こんにちは。Kay'J です。揺れるハート

残念ですがこれがKay'J の最後のブログになります。ずっと読んでくださった方、応援してくださった方どうもありがとうございました。

私にとって初めてのブログで必死でしたが、楽しむことができました。



私の夢。それは日本で夢見たものとは今少し違っています。

私は日本からずーと夢を追いかけてNZに来たわけではありません。NZに来てあきらめていた夢が手の届くところに見えまた追いかけ始めた、実はかなりずるい人なのです(恥)


私はずーとブログでも書いていたように人と接する事サービスをすることが好きで、それは今も昔もかわりません。

「人に印象を残せるような仕事をしたい。」というを意図しずっと心がけてきました。

そうするうちに自分の仕事にも誇りやプライドがつき始めたのです。これだけは負けない!というものも見つかり大切なものも得ました。私の仕事の80%はそれによって成り立ちそれなしでは今の私はありません。


夢が少し変わったのもこういう気持ちの変化の影響もあるのでしょう。

日本にいた頃の夢は届かぬものでしたが、今ならその夢を手に入れる自信もあります。

それは2年という期間のなかで専門性を身につけ、経験を経て得られた結果であるとおもいます。

長いようで短い自分への投資が今一段落し、今までの生活を振り返ってみる。


短い時間だが頑張ってきた。2年半の間ずっと走ってきた。そのとき出来ることをひたすらやりぬき明らかに2年半前の私とは違う私がいる。今まで経験したことのない迷い、悔しさ、情熱、学業など数え切れないこういったものによって成長し、学んで今大切なもの、そうでないものがはっきりとみえる。


もし、あのときこの選択ができなかったなら、もしあのときニュージーランドをえらばなかったら、もし、ここであの人達にであっていなかったら全く違う人生だったはず。


今はっきりわかります。この選択によってこれから先私にはもっと大きな可能性、チャンス、出会いが待ち受けていると。


人がこう言うからじゃないんです。こんな時代だからじゃないんです。どこにいても何をしても決めるのはいつも自分なんです!大事なのは自分がどうしたいのか、それが分からないならとにかく今出来ることを必死にやってみてください。私はそうしてきました。


何かがかわるかもしれませんよ。私が変わったように!



わたしの経験、資格、友情、それは今私がここで輝ける理由です。



みなさんも輝く未来。自分でつかみとってくださいね!

ひらめき
Kay'J さん、お疲れ様でした、という方。
仕事がんばってください、という方。
感動しました、という方。
私もやってみようかと思います、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング









(Kay'J)


posted by キックオフNZ at 05:13 | Comment(11) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2006年09月26日

ただ今イーストコースト旅行中

こんにちは☆ 最近日中は夏のよう晴れで、車に乗っているとすぐに焼けてしまいます。そのスピードは想像以上。右斜め上

長袖を着て、手の甲の半分くらいまでカバーされていたのですが、手の先だけ真っ黒になってしまい、なんとも言えない色に・・・。もうやだ〜(悲しい顔)



そんな私、今イーストコーストを旅しているのですが、日本で販売されているガイドブックではなかなかこのあたりの情報を得るのは難しいのではないかと思います。NEWサーチ(調べる)



まず、大切な宿泊場所。これを探すにはBBHガイドブックが役立ちます!たくさんのバッパーが紹介されていて、クオリティーが%で示されているので、選ぶときの参考にもなります。このBBH、カードを購入してBBHメンバーになれば、通常価格より2〜3ドル、時にはそれ以上の割引が発生するので、かなりお得!!わーい(嬉しい顔)ふくろ

長期で旅行する場合は必携です☆



もちろんイーストコーストの情報もばっちり☆

sena260906_6.jpg

私は Whanarua Bayのバッパーに泊まりましたが、そこのオーナーさんがクレイフィッシュ(伊勢海老)や魚・貝をごちそうしてくれました!皆でご飯を作り、海がすぐ目の前というロケーションで、暖炉を囲んで外でディナー。 レストラン

sena260906_5.jpgちょっとしたリゾート気分を味わいたい方にはかなりオススメです。ここはBBHに加入しるので、ガイドブックに載っています。


ここの近くにナッツファームがあり、そこのアイスが絶品だそう。マカダミアナッツとマヌカハニーのアイスが人気のようです。わーい(嬉しい顔)

私が行ったときは残念ながら閉まっていて、食べられず。これには未だに後ろ髪を引かれています。もうやだ〜(悲しい顔)



sena260906_1.jpg後は、 Te Araroaという町から西へ車で10分弱の場所にあるロッジ(Sunrise lodge)。これはBBHに加入していないのですが、目の前一面が海なので、日の出がとてもきれいです。East capeは世界で最も早く日が昇る場所のひとつ。sena260906_2.jpgここに来たなら必見!目


East  capeにある灯台から見るのも素敵だと思うのですが、そこに行くまでに舗装されていない道を1時間近く、そこからさらに階段が700段くらい続くので、日の出をもっと手軽に(?)みたいという方にはこちらがオススメ!



sena260906_4.jpg後は、 Tokomaru Bay近くの海の眺めがキレイ。一見の価値アリです☆





ネイピア〜ギズボーンはワイナリーが多いのでぜひ立ち寄ってみてください!

ネイピアの mission Estate、ギズボーンのmilltonオススメです。このあたりのシャルドネは絶品! milltonにはマスカットのワインもありました。貴腐ワインほど甘くなく、さっぱりした甘さで美味しかったですよ☆ バーわーい(嬉しい顔)黒ハート


他にもこんなところがよかった、このワイナリーがオススメなど情報知ってる方、こんなところに行ってみたいという方などなど、皆さんのコメント待ってます☆

ひらめき
イーストコースト行きました、という方。
ギズボーンに住んでます、という方。
ワイン美味しいですね、という方。
ランキング今何位?という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング



(Sena)



posted by キックオフNZ at 06:15 | Comment(3) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2006年09月25日

それぞれの夢。

私にはずーっと支えてくれている友人がいます。わーい(嬉しい顔)黒ハート

日本で出会い育った場所も環境もまったくちがいますが、いつも支えてくれ相談にのってくれたり喜んだりかけがえのない友人です。キスマーク


その中の一人でずっと夢を追いかけている子がいます。

彼女いわく、私が会社を辞め海外に来る事に影響され彼女もやるきになったと。

私は思いました。'それは彼女がやりたかったから。自分ならやれると信じているから。夢に向かうことを決めたのは彼女自身なのです。'晴れ


安定した会社を辞め、夢である仕事につく為、資格をとることと経験を積むことを選び、毎日バイトを掛け持ちし、私と同じ貧乏生活ですが日々がんばっています。私はそんな彼女をとても尊敬しています。目自分を信じてまっすぐ前を向いて歩いている彼女は私から見てもとてもすてきです。ぴかぴか(新しい)



そんな私達をみてもう一人の友人が'すごいね。うらやましい'という。

彼女は去年結婚し、現在妊娠中の幸せの真っ只中なのです。私からみればそんな彼女の生活もまた素敵で輝いていてうらやましく思う。



私達は大親友でずーっと日本では一緒に生活を共にしてきた。同じ会社で似たような生活習慣で特にこれといって特別なちがいはなかった。

今出会ってから6年が経つ。4年を共に過ごし、ここ2,3年で私達は全く変わった。

それぞれ違う場所で違うことをし全く違う生きがいをみつけている。お互いに自分の輝ける場所を見つけるために。


私はこんな友人がいてとても幸せだ。ハートたち(複数ハート)

刺激しあい、お互いを励ましあい助けあい、何かに向かっている。キスマーク

そんな私達にはこれからもすてきな未来がまっているに違いない。でなきゃ今頑張っていることも励ましあうことも自分を信じることも全く意味がなくなってしまうし、そうでない未来になんの魅力も感じない。


私が夢を追いかけられるのは皆が支えてくれているから。

私が未来に向かって頑張れるのは夢があるから。

私が楽しく生活できるのは自分を信じているから。



ひらめき
いい友達がいますね、という方。
私にも夢があります、という方。
私も自分を信じてみようと思います、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング









(Kay'J )
posted by キックオフNZ at 05:55 | Comment(6) | TrackBack(0) | 友達

2006年09月21日

やっぱりすごい!NZの大自然!

北島より、Senaです☆晴れ

今日は今までたどってきた中でも、特に素晴らしい自然とであった場所を紹介したいと思います。わーい(嬉しい顔)


ピクトンを出発し、ウェリントンは帰りがけにゆっくりと見て回る予定なので、通過。今のところ、ゆっくりと滞在したのはタウポ、ロトルア、ネイピアでしょうか。


ロトルア近郊のオススメはハムラナスプリングexclamation


sena210906_1.jpgここの水の透明度は素晴らしいです。水がとても青く透き通って見えますが、それは砂が白く、空の青さがそのまま映し出されているからだそうです。日本のとあるCMの撮影地でもあります。

水源を見るとどれだけ水が美しいかよくわかります。ウォーキングロードも短いのですが、変化に富んでいるので楽しめると思います。




sena210906_4.jpgタウポはバンジージャンプのできる場所があるのですが、そこの景観がキレイなので、バンジーをしない方でも一見の価値はあると思います。






後は、町から車で10分ほどいったところにあるアラティアティアダム
sena210906_3.jpg一日数回放水されるのですが、そこもなかなかキレイ。放水前後の景色の違いに圧倒されます。もし、見に行く機会があれば、ダムのすぐ手前の橋から見るより、北側にウォーキングコースがあり、そこから川とダムを見渡すことができるので、そちらのほうが断然オススメです。わーい(嬉しい顔)

もちろん、スカイダイビングをし、空を飛びながら見下ろすタウポ湖も最高ですよ! 飛行機晴れわーい(嬉しい顔)


sena210906_2.jpgタウポからネイピアに続く5号線。ちょうど中間地点あたりに、を見下ろせる lookoutがあります。この景観も本当に素晴らしい!!私がそこを訪れた際は残念ながら雨と風が強く、ゆっくり見ることができなかったのですが、もっとゆっくり見ていたかったです。




ネイピアは海が荒々しいです。アールデコと呼ばれる建築様式の建物が多いので、町並み自体が見所といえるかも。ワイナリーも多いので、ワイン好きの方にオススメ!

町から少し離れたところにチョコレートの専門店があるのですが、そこも甘いものが好きな方にオススメ!



写真を載せようかどうか、本当に迷ったのですが、アップすることにします。


まずは自身の目で見るのが何よりだとは思うのですが、これを見てNZ に行ってみたい!もっとキレイな景色を見てみたい!と思ってもらえたら嬉しいです ☆わーい(嬉しい顔)黒ハートキスマークぴかぴか(新しい)ひらめき



残り数ヶ月のワーホリ生活ですが、もっともっとキレイな景色をたくさん見つけたいと思います!


ひらめき
北島、いいですね、という方。
ハムラナで結婚式しました、という方。
バンジーとびました、という方。
ワイン大好きです、という方。
来年ニュージーランド行きます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング





(Sena)



posted by キックオフNZ at 06:33 | Comment(3) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2006年09月20日

ジョブオファー

こんにちは。揺れるハート

Kay'Jもうすぐで卒業です。ビル

あと残すは1 週間。2年という学生生活が終わりを告げようとしています!

沢山のことを学びましたし、経験しました。

そしてこの間アルバイトをしているホテルの方より契約の話があるから来るようにとの留守電がありいってみると、卒業と同時にパートタイムでの契約に切り替えてくれるというものでした。わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

そこではお給料のお話もあり、交渉した結果希望通り上げてくれました。右斜め上ビザのサポートも問題なくしてくれるということでした。mail to



私がワーホリから留学に切り替えを考えた頃、英語環境の場で働けるということは思ってもいませんでした。なぜなら英語力が全く足りないことを自分が一番認知していたからです。それが今はそこで就職のオファーや部署の選択までいただけることになるとは、2年前には想像もしていなかったです。


本当に人生ってわからないものですね。ぴかぴか(新しい)


これは今までとにかく一生懸命やってきたことがみとめられたとだと自分で思っています。周りがどうであろうと、自分に出来ることを必死にやってきました。英語が完全でない私はそれがために劣っていると思われるのが嫌で、出来ることは必死でやろうと思ったからです。たとえグラス磨きでも掃除でも。



すぐにでも学生からのビザを切り替えてほしいとの申し出もあり必要とされていることを感じとてもうれしかったです。そして見てくれている人はいたんだと、うれしさでいっぱいでした。 わーい(嬉しい顔)黒ハートわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)



専門、プロ。それは何かに対し優れたスキルや知識を持つこと。ならば今やっている小さなこと、たとえばオーダーをとったりテーブルをセットしたりワインをついだり。これも必死になって「極める」ことによって立派な専門になるのです。 晴れ



なぜ私が卒業してまでNZに残り働くのか?

それは単に英語力を伸ばすというだけではなく仲間とはたらく事が、フレンドリーな上司と働くということが楽しくてしかたないのです。そういう居場所をみつけられたのも今まで頑張ってきたからこそだとおもっています。



みなさんもそういう居場所ありますか?

ひらめき
Kay'J さん、よかったですね、という方。
ジョブオファーもらったんですか、という方。
人生わからないですよね、という方。
居場所、今、探しています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング










(Kay'J )
posted by キックオフNZ at 06:36 | Comment(7) | TrackBack(0) | 仕事

2006年09月19日

スカイダイビング!

こんにちは、NZはどんどん暖かくなり、花がたくさん咲き始めてきました。 かわいい

日本は秋めいてきているのでしょうか??いい気分(温泉)


実は私、Senaは今ピクトンを飛び出し、北島を旅行中なのです☆この題名で私が何をしたかはもうお分かりいただいているでしょう。


そうです。スカイダイビングやっちゃいましたexclamation×2わーい(嬉しい顔)飛行機

NZでスカイダイビングのメッカと言えばタウポ!タウポに来てスカイダイビングをやらずに帰るわけにはいきません☆



天気は上々、まさにダイビング日和といった感じ。スカイダイビングの予約をしてから、送迎車に乗り、現地に着くまでは、本当に怖くて、不安で、「やる」と決めたことを後悔していました。もうやだ〜(悲しい顔)


でも、いざダイビング用の服を着て、色々と装備し、飛行機に乗り込んでからは何故か不安がなくなりました。不思議ですが、余りにも非現実過ぎて、怖さの想像がつかなかったから、という理由が一番しっくり来ます。ぴかぴか(新しい)



一緒に飛行機に乗り込んだのは私を含め4人。その中で私が一番初めに飛ぶことに!

飛行機のドアが開き、外はただ空。もちろん何もありません。でも、このとき恐怖心は微塵もなく、「早く飛びたい!」という思いに変わっていました。わーい(嬉しい顔)飛行機晴れ


飛び降りた瞬間はジェットコースターに乗ったときのような感覚が一瞬あったけれど、体勢が整ってからは、なんともいえない感覚に!


飛んでるでも、落ちているでもない感覚。これは説明するのが本当に難しいです。ただ風がものすごく強くて、息をするのは辛かったです。

sena190906.jpgフリーフォールが終わり、パラシュートを開いてからはまるでとまっているかのような心地よい浮遊感。これも素晴らしかったです。
わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)



一緒に飛んだ友達は本当に怖かった、もうやりたくない。と言っていたので、人それぞれもちろん感じ方は違うと思いますが、私は飛んでいるときに

「なんで今まで怖がってたんだろう、やってホントに良かった!」


と心から思え、すぐにでももう一度飛びたいくらい気に入ったので、私としては

是非1度やってみる価値はあると思います!


ジェットコースターが大の苦手で、スカイダイビングなんて頼まれたってやらない。と思っていた私ですが、本当にいい経験になりました。キスマークわーい(嬉しい顔)NEW


次はどんな体験ができるのか、興味の幅が広がっている今日この頃です。

ひらめき
スカイダイビング、いいですね、という方。
私もやりました、という方。
タウポってどこですか、という方。
スカイダイビングの飛行機操縦しています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング









(Sena)


posted by キックオフNZ at 05:24 | Comment(3) | TrackBack(0) | 旅行・イベント

2006年09月18日

選択・迷い・不安

みなさん。それぞれいろんな場面で迷いってありますよね。目

それは人生や進路の選択の迷いだけではなく学校、仕事、生活、買い物など小さいことから大きな事まで。気づいてみれば毎日はその選択によって今に至ってその1つ1つによって未来が変わってくるように思います。私の場合その選択をする時のほとんどの場合迷いが生じます。それはただ優柔不断というだけではなくその選択が間違っていたら、もしも〜ならという後悔を恐れる不安から来るものです。



ニュージーランドに来てからというものほぼ毎日がその大きな選択の連続のように感じます。そしてその選択によって未来が大きく変わってます。その不安というものはワーホリを始める時から今も変わりなくあります。

ワーホリに来るときの不安:
本当に英語が話せるだろうか?
生活になじめるだろうか? 

ワーホリから専門学校に入学を決める時:
本当に大金をはたいてその価値があるのだろうか?
2年も家族や友達と離れくらせるだろうか?
授業にはついていけるだろうか?
親に心配をかけるのではないだろうか? 

ワークビザ申請時:
本当にずっとここにいていいのか?
日本に帰れなくなるのではないだろうか?


心配性というのもあるのだろうけど今だにその不安というものは正直常にあります。


日本での安定した仕事、将来を捨てここに来て、貯金もなくなり不安はより大きなもので選択があるとしたら間違えられない、結果を出さないといけないというプレッシャーは常に感じていました。



でもここに来て思ったことがあります。

不安があるから
がんばれるのだ
と。


今の状態から抜け出す選択それ自身がリスクのある事かもしれませんが、その分、

自分には可能性がうまれるのだと。

それが毎日あるということは私にはチャンスが大いにあるということになります。



ブログでは自信があり海外の生活をえらそうに書いていますが時には漠然と不安になり迷い本当にこれでよかったのだろうか?と思うことが多々あります。


私の選択が間違いだったら今までの努力はなんだったんだろうか?大して成長していないんじゃないか?と打ちのめされるような気持ちになりますが、そんなときはこう思うようにしています。


'日本にいる私、生活を比べてみよう。NZの生活や友情、景色や文化を知った私は大きく成長しているし、もし知らない自分がいたら教えてあげたい。もっといろんな世界があるんだよって。'


そうすることで気持ちがだいぶ楽になり後悔は全くないし私のとった選択は1つもまちがいじゃないって思えるんです。もちろん自分が今までどれだけやってきたかによって自信が不安をうちかつこともあるでしょう。


この不安や迷いが生じたとき自分とじっくり向き合うことや立ち止まってみることってとても大事なことなんですよね。



こんな不安みなさんにもありますか?


ひらめき
Kay'J さん、いいこと言いますね、という方。
感動しました、という方。
不安で仕方がないです、という方。
読んで不安がなくなりました、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング








(Kay'J )
posted by キックオフNZ at 06:27 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2006年09月14日

別れの儀式

別れの時、私には必ずするふたつの「儀式」があります。2

一つ目はハグ!黒ハート

仲良くなった人と別れる時、再会した時、涙した時、感謝した時・・・

たくさんの場面でハグをします。私はこのハグが大好き!すごく近づいた感じがするし、言葉にならない感情をギュッと抱きしめあうことで感じられるような気がします。

この瞬間に我慢していた涙を流してしまうこともしばしば。

NZに来て気付けばもう5ヶ月が経ち、私自身、たくさんの出会いと別れを経験してきたので、それと同時にたくさんのハグももらいまいた。

多分日本でハグをする、特にそれが公衆の面前だとしたら多分照れるんだと思うけれど、今は別れの時にハグをしない方が不自然!! たくさんの感謝の気持ちを言葉にするけれど、この瞬間が一番感謝の気持ちを表せる瞬間です。

とはいえ、言葉も本当にしあわせを感じられるものの一つ。


もう一つの別れの儀式は「出会い帳」本キスマーク

旅をしている人は持っている人も多いと思います。

出会った人とメールアドレスの交換をするだけでは味気ない。出会い帳にはアドレスと共にメッセージを添えてもらいます。

もちろん、私も書く側にもなるわけです。なぜか、この瞬間には感謝がたくさんたくさん溢れ出してきて、素直に照れずに感謝の気持ちや、相手のこんな所を尊敬してるよ。と言う事を書くことができます。相手も同じように、いつもは言葉に出さないたくさんの身にあまる素敵な言葉をくれるので、本当に宝物になるのです。

出会い帳はクライストチャーチにいた頃は持っていなかったので、もっと早くから持っていればよかったと後悔しています。

今から海外に長期滞在を予定している皆さん、今まだもっていないという、長期滞在中の皆さん。是非これは作る事をオススメします!


ひらめき
ハグ、私も大好きです、という方。
ハグって何ですか、という方。
日本でもハグします、という方。
私も出会帳持ってます、という方。
出会わないので出会帳真っ白です、という方。
出会帳は私の宝物です、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング









(Sena)


posted by キックオフNZ at 05:25 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2006年09月13日

ありがとう。

こんにちはKay'J です。すっかり春の陽気のオークランドです。晴れわーい(嬉しい顔)

もうニュージーランドにきて早2年半。2ー(長音記号2)5

日本でNZワーホリ計画を立てているときには1年でNZを満喫し、帰国する予定でした。それが、もうこんなに年月がたってしまいました。がく〜(落胆した顔)新幹線


それというのもワーホリ6ヶ月目にしてある女性に出会ってからでした。

全く私の人生を変え、永住までしたいと考えるようになり、NZに魅了されるようになったのも、わたしがここまでこられたのもその人に出会ったからといっても過言ではありません。



その女性とは学校のアドバイザーですが、実にしっかりとして的確なアドバイスをくれ頼りがいのある人です。日本では金融関係のマネージャーとして働きその後はアジアを何年か旅をしてNZにたどり着き4,5年住んでいました。


私がワーホリとしてNZに来て今の学校に入学し仕事で大変だったり授業で思ったことや生活面で困ったことがあったりすると、その人にいつも相談していました。 キスマークたらーっ(汗)

なぜなら彼女の言うことには説得力がありなおかつポジティブな為、それらがとても単純に思えてくるのです。なぜ説得力があるか。それは彼女が学校の卒業生でホテル勤務もしていてなおかつNZの生活が長いのでいろいろとよく知っていて経験している為とても私の気持ちを理解してくれるのです。

そしてポジティブ思考なので

大半はまたポジティブを呼ぶのです(大切!)




私の夢とは少しかけ離れたウエイトレスという職種をこのまま続けていては夢に近づけないのではないかと疑問を持ち始めた頃、こうアドバイスをくれました。

「今学生をしながらほとんどフルタイム雇用である夢に関係のある仕事をするというのはビザや時間上無理だし、今は出来るキャリアを積むべき。その間にチャンスは訪れるかもしれないし、今できることを精一杯して自分を成長させタイミングを待つべき」



永住権もフルタイムで働けるビザもない私が夢に関係のある仕事につくのはほぼ無理で英語力もまだ満たない。確かに自分のレベルを考えてもまだまだだ。 ふらふら

そう思い2年間今出来ることをひたすら一生懸命やり続けそうしている間に言っていた通りチャンスは結構訪れてくれるものでした。グッド(上向き矢印)パスワード晴れ



私が高級レストランで勤務し、ホテルへの仕事の話が来て迷っていたときも背中を押してくれたのも彼女です。将来どう進んでどの方にいけばいいか分からなくなった時にアドバイスしてくれたのも彼女です。人間関係(文化違い)で困った時も彼女が手を差し伸べてくれました。

それはアドバイザーという域を超え、のようにとても信頼できる関係です。いまの私があるのは彼女のおかげなのです。こんなに成長できたのも、幸せに暮らせているのもNZで居場所を発見できたのも彼女のおかげなのです。

そんな私の尊敬する人がオーストラリアにいってしまいました。もうやだ〜(悲しい顔)

私も卒業を目の前にいつまでもその人に甘えていられない、しっかりしなくてはと心を入れ替えさせられました。


ここまで育ててくれてありがとう。キスマークわーい(嬉しい顔)



みなさんそんな人生をも変える人にであったことがありますか?

ひらめき
いい人に出会いましたね、という方。
Kay'J さん、ワーホリで来たのですか、という方。
感動しました、という方。
私もオーストラリアに行きます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング









(Kay'J )

posted by キックオフNZ at 07:25 | Comment(8) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2006年09月12日

Enjoy your ・・・

とうとう行ってきました!クイーンシャーロット! 足晴れわーい(嬉しい顔)


バッパーのお休みの日るんるん、天候晴れ、人数モバQ。これがとうとう三拍子揃い、日帰りのトラッピングに行くことができました。


sena120906_2.jpg朝の9時に出発、4時半に戻ってくるというスケジュールで参加者は10人強。ウォータータクシーで1時間弱の場所、クイーンシャーロットトラックの先端にランチ片手に到着し、歩き出したところ・・・



sena120906_1.jpg
速い!思った以上に歩くのが速い人が多くてビックリ。がく〜(落胆した顔)

もちろん個々に歩いていくし、時間は十分にとってあるのでゆっくり歩くのは問題ではないのですが、皆が速いので少し焦りつつも、自分のペースで歩いていきました。ぴかぴか(新しい)


気が覆い茂っていて、あまり景色が見えず、少しがっかりした気持ちになっていたときに、後ろから来た男性に

「Hi!Enjoy your walk!」

 と声を掛けられました。私に声を掛けてくれた彼は、装備などからも歩きなれている感じが伝わってきて、彼の時間をとても楽しんでいるように見えました。わーい(嬉しい顔)

sena120906_3.jpg景色ばかり気にして、「歩くこと自体」を楽しんでなかったなぁ、と気づき、そこからは道に咲いている小さな花や、行程を楽しめる余裕が出てきて、はじめよりも楽しくなりました。キスマーク


それからも何度か同じように声を掛けられました。


sena120906_4.jpg私は音楽を聴きながら歩いていたのですが、突然、「何聴いてるの?」と声を掛けられ、「日本の音楽」と答えると、「言葉はわかんないけど、音楽は楽しめるからちょっと聴かせて」

と3分ほど目を閉じて聞き入った後に「なかなかいいね!」と去っていった人。


展望地で写真を撮っている私に「景色と一緒にとりたいでしょ?撮ってあげるよ」と声を掛けてくれた人。リゾート

他にも何回か声を掛けられたのですが、皆最後に掛けてくれる言葉は同じ

「Enjoy your walk!」


日本では頑張って!と声を掛けそうなところでも、ここでは「気楽にね」とか「楽しんで」と声を掛ける。これは学びたいな、と思うことのひとつです。NEW決定わーい(嬉しい顔)黒ハートひらめき


途中では小さなハプニングにも何度か遭遇。


お昼ごはんを食べようとしたら、鳥が近づいてきて、じーっと見られてしまい目、食べられず、結局歩きながら食べたことや、標識に気づかず三叉路で道に迷いかけたり。たらーっ(汗)

sena120906_5.jpg

でも無事に着け、たどり着いたロッジで Kay’J さんオススメの Flat Whiteをはじめて飲みました! コーヒーが苦手な私ですが、とてもおいしかったです!


歩くのが好きな方、そんなに難しいコースではなのでぜひ挑戦してみてください!


ほかにもここがオススメ!というコースを知ってる方もぜひ教えてくださいね☆

ひらめき
Sena さん、いいですね、という方。
私も行きたいです、という方。
何を聴いてたんですか、という方。
ランキング今何位ですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング










(Sena)


posted by キックオフNZ at 05:28 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2006年09月11日

パンプキン

驚きです。パンプキンにまだ知らない意味があったんです。がく〜(落胆した顔)


レストランで働いているときのこと、マネージャーがあるスタッフをパンプキンと呼んでいるではないですか!いくら友達で彼女がぽっちゃりしているとはいえ、なんて失礼な+ありえない!と私は笑いたいのをこらえ平然を装って聞こえないふりをしていましたが、やはり呼ばれた中国人のスタッフは猛反発です。ちっ(怒った顔)あたりまえです。 ぴかぴか(新しい)

私の感覚からするとパンプキンと呼ばれてイメージするものはでかい顔や頭、黄色がかったという意味やらで、なんだか良くないイメージがします。 爆弾


そのマネージャーとスタッフは友達みたいなもので、彼女が怒るのを分かっていてわざとからかったそうです。そしてそのマネージャーが意味したのはやはりぽっちゃりとしているという意味だそうです。ですがいくらなんでもパンプキンは・・・

その子も負けずと言い返してましたが(苦笑)ふらふら


後々聞いたところ、パンプキンには彼女や妻を呼ぶときに使うそうで、Sweety晴れ やHoneyキスマーク、Dear黒ハートなどと同じ意味でとてもいい意味だそうです。(とても近い関係のみ)

2年目にして初めてしりました・・・ NEWサーチ(調べる)



きっとこういった単語や使い方は生活の中で得ることが多いのでしょう。

試験などには出ることはまずないでしょうから。



こちらにきて「エイ」という言葉を良く聞きます。日本語の「〜だね」の 「ね」にあたる部分です。グッド(上向き矢印)

初めて聞いたときには全く分からず、何の意味だか、なにかの単語だと思いました。しかし、皆人種を問わず使っています。ニュージーランドの英語のなまりだそうです。 私は「 ~isn't it? 」などを使いこなせずエイばかりをつかっていました。 グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)



まだまだ生きた英語やスピーキングはレベルの低いものです。TOEICではリスニングの点数はよかったですが、とっさの英会話やビジネス英語などとなると目が点です。 パンチ


実際先生たちが話しているのもラジオで聞く会話も普段ネイティブたちが話している会話のスピードはそれらの 2 倍以上です。 新幹線

自分の英語力の向上は練習と勉強につきるとおもうのですが、なかなか思うようにできません。友人には3カ国語目だといって勉強してる人がいます・・・私はまだまだ英語からぬけられそうにありませんが負けてられません。 ひらめき


なかなか目的がないと勉強というものはタダの苦痛にしかおもえなくなってしまいますが、私は目標(夢)に向かって1歩1歩進んでいきたいです。

ひらめき
初めて知りました、という方。
私の名前はかぼちゃです、という方。
英語なかなか上達しません、という方。
ランキング上がってきましたね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング









(Kay'J)
posted by キックオフNZ at 06:59 | Comment(3) | TrackBack(0) | NZ Life

2006年09月07日

大事件発生!!

私の居るバックパッカーズでは、冬季のみアップルクランブルというお菓子を作ってお客さん無料でサービングをしています。無料黒ハートわーい(嬉しい顔)

スタッフのみんなで作るのですが、本当に美味しいです。レシピは企業(?)秘密なので公開できないのが残念!ダッシュ(走り出すさま)

作り方は本当に簡単なのですが、つい最近、大事件が起きてしまいました!! がく〜(落胆した顔)ひらめきどんっ(衝撃)


午後の当番の人が、クランブルを作るのですが、いざオーブンで焼く段階になって、何か様子がおかしい模様。たらーっ(汗)

一人の子が、

「焼き色がもうついている」

と。

いつもオーブンで1時間焼くのですが、この時は20分を過ぎたくらいで、まだまだ焦げるには早すぎる段階。

そこで私が確認してみたところ、焦げていると言うより黒い!! 色がいつもより格段に黒いのです!!足

これはおかいし、もしかしたらシナモンが多すぎたのかな??なんて考えながら少しすくって食べてみると・・・

しょっぱい!

そして苦い!!

・・・これは食べ物ではない!!


思わずトイレに直行しました。ダッシュ(走り出すさま)

作った子に「砂糖入れた?ちゃんとこのシナモン使った?塩と間違えてないよね?」と色々聞いてみても答えは「ちゃんとやったよ」

でも明らかに何かがおかしい。そこで何を使ったの?と聞き、彼女が順に指をさし、最終的にたどり着いたのは、

「洗濯用洗剤」!!!!

その瞬間、作った本人以外の全員が

「それだーーーーー!!!」と声を上げ、味見をした全員がうがいに直行。ふらふら

「こんな時は牛乳がいいんだっけ?」といいながら牛乳をゴクゴク。ビール

それよりなにより、お客さんに出すアップルクランブルが無くなってしまった!でも、運良く煮りんごがあまっていて、クランブルも作り直して、ギリギリセーフ!大事には至らず。あせあせ(飛び散る汗)

作った張本人は平謝り。もちろん危険だったし、もう1ヶ月もいる子なので「何で確認しないの?」と皆少し苛立っていたものの、済んだことはしょうがない。大事にもなってない。ということで、

「笑わせてくれてありがとう、いい思い出になったよ!」


と、そこからは笑いの渦に☆わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

私がここに来て以来の大事件。本当に忘れがたい、面白い思い出がまた一つ増えました。


ひらめき
洗剤ですか、という方。
アップルクランブル食べてみたいです、という方。
大事件ですね、という方。
お腹きれいになりそうですね、という方。
ランキングどんどん下がってますよ、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング








(Sena)
posted by キックオフNZ at 06:26 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2006年09月06日

コンタクトレンズ

こんにちは。Kay'J です。揺れるハート

最近オークランドは温かくなって昼間はぽかぽか陽気です晴れ。空も真っ青で海もそれに反射し綺麗な色をしています。ぴかぴか(新しい)


そんななか悲しいことに、2年半愛用していたコンタクトレンズの調子がいまいち良くないので、眼科にいってチェックしてもらおうと思い、検診に行ったところ目の視力が落ちているのではなくコンタクトレンズが変形してしまった為に視力が出なくなっていると。(扱いが粗い為?) がく〜(落胆した顔)


検査は日本では見たこともやったこともないようなもので、数多くの機械で目を検査し最後には目の中?までレントゲンのようなものでチェックした精密的なものでした。 NEW

撮れた写真をパソコンでみながら、なまなましい目の様子を詳しく説明してくれました。目

鬼太郎に出てくる目玉親父ならまだかわいいものですが、いくら自分の目とは言えなまなましかったです。モバQパンチ眼科も歯医者のように日本よりも進んでいるのでしょうか?日本ではここまで状態をくわしく調べることがありませんでした。


もともと遺伝の為小さいときから近視で目がわるくなりめがねをかけていましたが、ちょっと色気?がつきだした中学生からはずっーとハードコンタクトをつけています。眼鏡


ここニュージーランドではコンタクトレンズはだんとつソフトの方が多いようで、ハードの洗浄液は種類も圧倒的に少なくしかも高いです。もうやだ〜(悲しい顔)


そして気になるお値段は、検診も入れてしめて$680!!!高い。高すぎる。しかし幸いなことに保険が$300ほどカバーしてくれるのであまり日本と変わらないくらいです。

視力の低下によるものなら$150で調整可能らしいですが、私の場合コンタクトレンズ自体が変形しているので新しく買いなおすしかないのです・・・(泣) もうやだ〜(悲しい顔)


今ではもうグラスなしでは自分の顔も鏡ではっきりみることが出来ません。(10cmくらい近づいてやっと)レーザーで今は治るようですが、副作用が怖くてふみきれず。 ふらふら雷

その1週間後、きました。私の生活の新しいお供のコンタクトレンズが。すっきりきれいな視界で新しい世界です。わーい(嬉しい顔)NEW晴れ


牧場で育っていれば目が悪くなるのももっとマシだったかも・・・


ひらめき
私もコンタクトです、という方。
牧場で育ちました、という方。
あったかいですねー、という方。
おい、鬼太郎!、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング









(kay'J)
posted by キックオフNZ at 05:45 | Comment(11) | TrackBack(0) | NZ Life

2006年09月05日

語学学校

ワーホリに来て、初期は語学学校に行ったりビルホームステイをする人が結構多いのではないかと思います。家


以前、私の記事のコメントにも語学学校を選ぶにあたり、迷っているという内容の物を頂いたことがあります。私も初めの1ヶ月は、学校に通いながらホームステイをしていたので、学校に行くべきか、どこの学校にするかなどと迷う気持ちは良く分かります。 決定黒ハート


日本にいる時は、金額も安い物ではないし、時間も長く拘束されてしまうので、行かないでおこうと考えていて、とにかく日本に居る間に少しでも英語力をあげて行こうと努力しました。でも、いざ来てみて、学校に行くのもいいな、と思い結局学校に行く道を選びました。

理由はいくつかあるのですが、主な3つの理由を挙げると、

1.友達が作りやすく、自分より長くNZに居る人ばかりなので、色んな生きた情報を得ることができる
2.たとえアジア人が多い環境であっても、文化交換が出来る
3.当たり前だけれど、英語の向上のため



NZに来て、英語の難しさを感じ、少しずつつき始めていた英語への自信をことごとく崩されてしまったので、「英語を勉強する」環境につかりたくなったのも事実です。


学校を選ぶ時、皆さんはどうやって選びましたか?

私はとにかく優先順位をつけました。自分の願望を全て兼ね揃えているところを求めるというのはちょっと無理がある。

優先順位として考えられるのは、
金額、規模、日本人率、課外でのアクティビティの充実、設備などが代表的なものでしょうか。

私が重視したのは、規模が小さいと言う事(アットホームな雰囲気が好きなので)、金額、そして教師がKiwiだということ。これから自分が1年間住むNZの事に詳しいだけでなく、発音や独特の言いまわしに詳しいのはやはり現地の人。


後は自分で決めては行ったその学校で、どう頑張るか、それだけ!

今から学校に行こうと持っている方の参考に少しでもなれば嬉しいです。

ひらめき
私も語学学校に行ってました、という方。
学校よかったです、という方。
ホームステイも楽しかった、という方。
ランキング少し上がってきましたか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング









(Sena)

posted by キックオフNZ at 06:08 | Comment(3) | TrackBack(0) | 学校

2006年09月04日

今の最大の楽しみ

卒業と同時にうれしいことがもうひとつ増えました。

それは家族がニュージーランドに来るということです。わーい(嬉しい顔)晴れ


もうまちきれません。2年目にしてやっと。

ホテルや航空券、アクティビティーなどの予約が大変なはずなのになぜがわくわくしてぜんぜん苦じゃないです。早く両親にこの綺麗な景色、世界を見せてあげたいです。目

そしてもうひとつうれしいことはまだ見ぬ2人目の甥っ子に会えることです。写真ではみたものの、もう1歳になっている甥っ子に実際あえるのはホントにうれしいことです。

姉の家族も来るため大人数です。

いろいろインターネットでNZの観光の場所を探していて気づいたことがあります。

実は私2年もNZにすんでいるけど行ったことがある場所がびっくりするくらい少ないのです。自分でも驚きました。数えるくらいの場所にしか旅行にいったことがなく、恩返しをしようと張り切ってガイド役を買って出たものの、本に載っているような場所くらいしかしらず、オークランド以外はほとんど穴場などがどこかなんてわからないのです。 がく〜(落胆した顔)


考えてみると、実際旅行などをしたという時間はほとんどワーホリできて語学学校が終わった後の3ヶ月間だけで、後は毎日今の学校と仕事の新しいことだらけで、生活に追われてしまっていたんですね。あせあせ(飛び散る汗)ダッシュ(走り出すさま)演劇


家族を連れてここに行って

最高だったよ!という場所

どこかあれば教えてください!!!


とくにクイーンズタウン。


子供たちがいるため、あまり移動ができないので、メインでクライストチャーチとクイーンズタウンということになりそうです。

日本ではニュージーランドの人気がますます

上がっている
とききました。

テレビなどで頻繁に紹介されていると友人からメールがとどいたりして、もしかしたら日本にいる皆のほうが良く知っているかもしれないです(恥) もうやだ〜(悲しい顔)

最近よく税関がすごく厳しいときくのですが、本当でしょうか?NEW

両親全く英語は話せず姉と兄が少し話せるくらいなので心配です。結構しつこく質問などされるとききました。もしそれが本当なら心配です。何もなければいいのですが・・・


家族が私に会いに来たいといってる。こんなうれしいことはないです。今の最大の楽しみです。わーい(嬉しい顔)黒ハート


ひらめき
楽しみですね、という方。
いついらっしゃるのですか、という方。
私も家族が来ます、という方。
ランキングなかなか上がりませんね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング









(Kay'J )
posted by キックオフNZ at 05:42 | Comment(11) | TrackBack(0) | 家族
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。