.

2006年07月31日

雑誌撮影体験!!!!

Kay'Jです!!揺れるハート

実はKay'J 少し前になりますが、日本で発売されている雑誌の取材撮影や面接を受けたののです!わーい(嬉しい顔)いす


雑誌出版社が海外留学生、ワーホリや仕事をしている人の普段の生活をクローズアップするという企画で投稿者を募集していて、学校側がこれに応募して選考され決まったのです。 キスマーク


撮影現場は学校や仕事場(ホテル)、家と半日かけての撮影になりました。


まずは学校のバーでカクテルバーを作っているところや、授業風景ムード、学校のカフェでのくつろいでいる風景喫茶店を撮影しました。その後、あわただしくホテルに向かい制服に着替えホテルで朝礼を受けている場面眼鏡やサービスシーン目、ロービーでのショットブティックとバタバタしたものでした。ぴかぴか(新しい)

それが終わったと同時にまた今度は家に向かい普段のオフの生活風景の撮影です晴れ。 それぞれの場面で携わっている先生、仕事場の上司やフラットメイトと、色んな方に協力していただいて、無事撮影を終えることができました。 わーい(嬉しい顔)

その枚数テストショットもあわせなんと200 枚以上。

Kay'Jもともと笑い顔とはいえさすがに何時間もとなると、顔がひきつっていました。 夜

少し気をぬくとカメラマンさんに'満点の笑顔でおねがいします!'と言われ、ポーズなども要求される為大変でした。わーい(嬉しい顔)

はじめは緊張するだろうと思いきや、スタッフの方は皆フレンドリーな方達で、大変でしたがとても楽しい撮影でした。NEW

そのカメラマンの方もワーホリでこちらに来ているそうです。黒ハート


その後日にまたインタビューがあり記者の方とお話をしました。


雑誌がどういう風にできるのか楽しみでしたが、日本でうられている雑誌のため、雑誌をNZに転送してもらわなければならず、結局届いたのは発売日よりだいぶ遅れてからでした。


まだ見ぬ自分の記事にドキドキしていると、友人や家族から 'よかったよ!' とのメールが届きました。

'まだ見てないんだー' と先を越され待ちきれずにいましたが、その数日後やっと届きました!

Kay'J  2ページに渡って載っていました!!わーい(嬉しい顔)2黒ハート決定ぴかぴか(新しい)かわいい


しかし、200 枚もの写真をとり、使われているのは5, 6枚ほど。

撮影とはホントに大変なものなのですね。



NZでこんな貴重な経験をさせてもらって、本当にラッキーでした。


ひらめき
Kay'J さん、いい経験できましたね、という方。
その雑誌読んでみたいです、という方。
オフは何をしているのですか、という方。
ランキング今何位ですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング



(Kay'J )




posted by キックオフNZ at 06:07 | Comment(3) | TrackBack(0) | NZ Life

2006年07月27日

日本食

NZに来て、一番初めに恋しくなったもの。晴れ


それが日本食です。キスマーク


日本のもちもちしたお米、魚の煮付け、大根・・・ NZではなかなか簡単に手に入らないと思えば思うほど、食べたくなってしまいます。がく〜(落胆した顔)どんっ(衝撃)


私はうす味が好きなので、本当に日本食が恋しい時がありました。もうやだ〜(悲しい顔)今は日本から調味料などを送ってもらい、満足とはいかないけれど、不自由しない生活を送っています。決定

手巻き寿司、

日本風のカレー、

ほうれん草のおひたし、

肉じゃがなどなど、


日本にいた時よりも、日本料理を食べている気がします。わーい(嬉しい顔)

そして、最近一緒に働いている皆と、日本料理のレストランに行ってきました!ドコモ提供犬眼鏡モバQわーい(嬉しい顔)黒ハート

店内には水墨画やちょうちんが飾ってあり、一見「日本」なのですが、メニューを見てビックリ!!英語と日本語で料理名が書いてあるのですが、ミススペルを多々発見!!

明らかにオーナーさんは日本人ではない様子。exclamation&question

例を挙げると、

きゅうりのサラダ → きゅうリ(り だけカタカナ)のサラダ
じゃがいもの照焼き → じやがいきの照焼き

極めつけは
バナナの天ぷら → ベナナ天のぷら

・・・キュウリのサラダはともかく、そもそもこれらは日本料理なのかどうかすら危うい!

私はランチボックスを注文したのですが、見たことの無いほど薄いトンカツや、お酢の効いていないお寿司など日本料理とは一味違うものが出てきました。

でも、天ぷらはサクサクでほんとに美味しかったです。決定わーい(嬉しい顔)

アメリカ人とイギリス人の女の子が、しきりに

「これは日本と同じ味?違う?」

と聞いてきたのがおもしろかった!


その度、日本の伝統的な味について説明したりしていると、「もっと伝統的な味付けを教えてあげた方が良いよ!メニューも間違えてるって教えてあげた方が良いよ!!」と、冗談半分で言ってきたり、「またみんなで本物のお寿司作ろうね」なんて話をしたりしましたが、皆日本の味はそんなに嫌いではない様子。 キスマーク

アメリカ人の女の子は特に日本料理好きで、お味噌汁は私よりもたくさん飲んでいます。味付け海苔も大好きです。でも、どら焼は受付けない様子。「甘い豆」にどうやら抵抗があるみたい。がく〜(落胆した顔)

明日は私が板前さんになり、皆に巻き寿司を作る予定!難しいけど、皆に喜んでもらえるよう頑張ります☆

世界に誇れる日本料理、もっと広まるといいなぁ。

ひらめき
日本食恋しいですね、という方。
私日本食レストランで働いています、という方。
ほうれん草、美味しいですね、という方。
今まで、ベナナだと思っていました、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング



(Sena)

posted by キックオフNZ at 07:00 | Comment(10) | TrackBack(1) | グルメ

2006年07月26日

新しいフラットメイトがやってきた!

先日Kay'J の新しいフラットメイトがやってきました。揺れるハート


私のアパートは2Wベットの部屋なので、家賃や光熱費を彼女と二人で支払いをして生活しています。2ひらめき


彼女はこのアパートで3 人目のフラットメイトで27 歳でワーホリで海外に住むため彼氏を日本に残してこっちに渡航してきたようです。 もうやだ〜(悲しい顔)


今は語学学校に通いつつ、以前Kay'J のブログで紹介したKay'J 流の勉強方を試しているそうです。早速ラジオゲームを買ってきて通学の合間に耳を慣らす為ラジオを聞き、毎日朝早くから学校ビルに行き、その後は図書館の教材など夜おそくまで勉強に励んでいます。 たらーっ(汗)

本当にがんばりやさんでKay'J 自身も励まされるくらいです。


そんな忙しい毎日の合間にはKay'J の趣味であるお菓子作りに参加してくれました!ファーストフードわーい(嬉しい顔)


日本に比べ、ケーキやマフィンなどのデザートはいまいちなので、NZに来てますます自分で作って食べる事が多くなりました。


今回はスフレチーズケーキを作ることになったのですが、日本の小麦粉に比べこちらのものは軽いようで少し調節が必要ですが、こちらのチーズはおいしいのでチーズケーキにはもってこいです。 キスマーク


勉強も大切ですが、こういった息抜きの時間も必要ですよね。気分もリフレッシュして勉強もはかどるでしょう。決定わーい(嬉しい顔)


NZの各家庭には大体オーブンがあるのですごく便利です。


おかずを作るときもオーブンで焼いた料理が多くなってきましたし、いろんな国の友達が増えるにつれ料理の種類も日本食のみではなく中華料理やインド、韓国料理と幅が増えました!! レストラン


ニュージーランドはホントに多国籍なのでレストランもバライティに富んでいて初めて見るもの食べるものが多いです。


日本に帰ったときには、友人や家族にいろんな国の料理を振舞うつもりです!これもNZで学んだ事のひとつです!


ニュージーランドの野菜や果物は安くてとてもおいしいのです。野菜そのままの味でもいいくらいです晴れ私のブラジル人の友達は休憩時間になるとよくにんじんや林檎をかばんから取り出し、がりがりと食べてます。(馬?) 猫


自然の多いとこで育った食べ物は自然のままでも十分おいしいのですね。

Kay'Jこれからもますます料理に力がはいりそうです。


ひらめき
フラット、いいですね、という方。
フラットメイトは日本人ですか、という方。
にんじん生で食べます、という方。
馬、飼ってます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング



(Kay'J )
posted by キックオフNZ at 07:21 | Comment(8) | TrackBack(0) | NZ Life

2006年07月25日

映画

先日、今話題沸騰の映画、パイレーツ・オブ・カリビアンを見てきました。眼鏡船


一緒にエクスチェンジをしているアメリカ人の子が誘ってくれ、ブレナムまで車で連れていってくれました。(残念ながらピクトンには映画館が無いので・・・。)もうやだ〜(悲しい顔)


NZに来てから、これが初の映画鑑賞。

日本にいた頃は1週間に1回くらいの割合で映画を見にいくこともあったくらい、映画を見にいくのが好きなので、とても嬉しかったです。わーい(嬉しい顔)

映画の感想はいろいろとあるけれど、とにかく1番感じたのは、

英語難しい!!といういこと。 字幕が欲しかった(涙) ふらふら

映画自体を見たかったのはもちろんですが、リスニングがどれくらい伸びたのか、試したみたい気持ちもあったので、ちょっとショック・・・がく〜(落胆した顔)

でも、以前に比べれば、数段に聞き取れる量が増えていたと思います。グッド(上向き矢印)

NZで見た映画は日本に帰って、DVDで全て見直すつもりです。

これには2つの理由があって、1つは自分の解釈が合っているのかどうかがわからないので、日本語できちんとストーリーを把握したいということ。もう1つは、英語がどんな風に訳されているのかを見てみたいからです。自分ならこう訳すなぁ、なんて考えるのは楽しそうだし、勉強になりそう。ひらめき

映画に行く時、もう一つ楽しみだったのが、観客がどんな反応をするのか、ということ。

これはなかなか予想通り。

みんなかなり大きい声で普通に笑う。わーい(嬉しい顔)

自然な姿だなぁと思いました。

日本の「静かな映画館」好きなあたしにはちょっと無理かも!! って思ってたんだけど、なぜかあんまり気にならなかった。

う〜ん。不思議。

それともう1つ。

やっぱり日本人と外国人の笑うツボは違うと思う。位置情報

日本人じゃ笑わないだろうなぁ、と言う場面で大爆笑が起こったり、笑うタイミングが違ったり。

「英語わからないし、映画は・・・」と思ってる人も行ってみては??

思わぬところでの「異文化体験」できますよ!


ひらめき
ニュージーランドで映画見たことありません、という方。
パイレーツ・オブ・カリビアンおもしろかったです、という方。
字幕無で映画なんて見られません、という方。
映画って本当におもしろいですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(Sena)

posted by キックオフNZ at 06:20 | Comment(4) | TrackBack(0) | NZ Life

2006年07月24日

わたしのビジネスプラン

こんにちは。 Kay'Jです。揺れるハート

最近、学校でビジネスを勉強している本 Kay'Jですが一人一人個々のビジネスを立ち上げるという授業で、その最後にはビジネス専門家や先生、生徒たちが集まる中、前に立って自分のビジネスのプレゼンをするのです(緊張)。 がく〜(落胆した顔)


私のビジネスはずばり日本風に

「 UDON  Restaurant 」!!!

ここAuckland にはラーメンの店はあるのにうどん専門のお店はオークランドにたった一つ、 Mt. Wellingtonに今月できたショッピングセンター内のうどんやさんです。(先をこされたー!!) ちっ(怒った顔)NEW


日本食レストランにいけば2.3種類のうどんは食べられますが、100円讃岐(まんまるはなまる)のような安くておいしくて品数豊富なうどんレストランはないんです。 失恋

プレゼンの為のサンプル画像を見ていると、ホントにおいしーうどんが食べたくなってくるんです。 ファーストフードわーい(嬉しい顔)

このプロジェクト、実は食べたいのを我慢している自分をどんどんあおっているような気が・・・ どんっ(衝撃)たらーっ(汗)

そんな自分を押さえリサーチの続きを。

なにか理由があるのか・・・?それともあったが、潰れてしまったのか、なぜないのかというリサーチなどにおわれていますが、その結果80%以上のアジア人はうどんを知っていてなおかつNZであれば食べてみたいとの事で、現地の人に関してもうどんの存在は知らないが試してみたい!や興味深いという回答を得たのです!! わーい(嬉しい顔)目

実はチャイニーズスーパーマーケットに行けばうどんは普通に売っているのですが、生麺(ゆでた後のものはありますが)というのはやはりなく。日本高級レストランでもやはり冷凍うどんを使っていました。 台風


こちらでは寿司やラーメンは大盛況、みーんな大好き!という感じです。 わーい(嬉しい顔)

どの寿司バーでも大体のとこは繁盛しているようですが

経営者は韓国人がほとんどです。味は日本に近いので良しとして。


以前お好み焼き晴れをつくったところアジア人には好評でしたが、 KIWIには食べてもらえずでした。黒いソースになんだか中身の見えないその物体に恐れをなしたようです・・・ がく〜(落胆した顔)

なぜだか日本ではあまりメジャーでない照り焼きチキンアボガドロールが1番の人気。

寿司=照り焼きチキンというくらい。 決定


もっと日本の文化が受け入れられればいいのに!!


私のビジネスプラン(授業内)は金銭的に難しいので私がビジネスを始めるのは無理ですが、いつかこういううどんレストランができればいいなーと願っています。


毎日リサーチに追われている Kay'Jでした。


ひらめき
うどん、大好きですという方。
私はラーメン派です、という方。
生麺どこで手に入るでしょう、という方。
讃岐に住んでいます、という方。
ランキング今何位ですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(Kay'J)



posted by キックオフNZ at 06:13 | Comment(4) | TrackBack(0) | 学校

2006年07月20日

仕事と英語

ワーホリビザの特権は、何といっても働けること☆晴れ


すでに仕事をしてる方、どんな仕事をしてますか?

これから仕事をしようと思っている方、どんな仕事がしたいですか??

わーい(嬉しい顔)黒ハート

私は最近、ディッシュウォッシャーの仕事をはじめました。


日本にいる時に思ったことは、せっかく外国で仕事をするなら、「日本」の環境でない所、英語を使える所、さらには日本では働いたことの無いような所で働きたい。ということでした。


まさか自分が「お皿洗い」をするなんて実際思ってもみませんでした。英語を使いそうにもないし、日本にいたらまずこの仕事は選んでないと思います。がく〜(落胆した顔)レストラン

しかし!

ディッシュウォッシャーと

侮るなかれ!!!


日本人ゼロのこの環境0決定、仕事中は余り話す機会はないとはいえ、仕事について教えてもらう時はもちろんすべて英語、仕事後にみんなで話をする時ももちろん英語。


ちゃんと「英語を使う」機会はあるのです。


でも、人間欲が出てくるものですね。

せっかく可愛いカフェで働いているのだから、ホールスタッフの仕事もやってみたくなってくるわけです。喫茶店そう考えると、英語の勉強にも意欲が湧いてきます!!やはり何か目標を持つことはすごく大切だなぁと改めて実感しました。わーい(嬉しい顔)NEWひらめき

日本にいる時には、もっともっと英語を喋りたいと思っていたのですが、NZで英語が話せなくても何とかやって行ける環境にいると、

「英語が話せなくてもやっていけるかも・・・」

と、感じる瞬間が時々あります。

でも、外国人の友達と話していると、やはり英語が話せることで、より深く付き合っていけるんだと感じ、その必要性を見直すことができます。

外国語を勉強することははっきりいって大変です。


でも、努力すればするほど、

世界が広がり、

可能性も増えていきます。

わーい(嬉しい顔)キスマーク晴れ


もし今英語を学ぶことに疲れてきている人がいたら、こんなことできたら、こうなれたらと楽しいことを考えてみて欲しいです。

「もう嫌だ」と思うことももちろんあるけれど、それを乗り越えた時、また一つ新しい何かを得られると思います。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

私もまだまだこれから!!もっともっと英語で深い話しができるよう頑張ります!!


ひらめき
英語はっきり言って大変です、という方。
私英語張り切って勉強しています、という方。
英語うまくなりたいです、という方。
Sena さんに励まされました、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング


(Sena)

posted by キックオフNZ at 08:57 | Comment(4) | TrackBack(0) | 仕事

2006年07月19日

アパート

こんにちは  Kay'Jです。揺れるハート


最近オークランドCITYにはものすごいスピードで新しいアパートが建ってきています。 ビル

値段も下がり、今ではバス代を考えると学生や不規則な仕事を抱える人たちにとっては時間+お金の節約となり学校や仕事場の友達もほとんどCITYに住んでいます。 晴れ

私もその一人で、今は学校、仕事共に始業15分前に出れば十分間に合うので、とても助かっています。 わーい(嬉しい顔)


なんといってもニュージーランドは車の持っていない人にとってはバスが主な交通手段バス。しかもそのバスの不規則なことといったら、ホントに我慢しがたいほどです。(短気な Kay'Jには特に) ちっ(怒った顔)

以前 Kay'Jはオークランドからハーバーを越えてすぐのBIRKENHEADというとこにすんでいました。しかし、学校9AM−13PM、―家に帰宅―、17時〜仕事でまたシティーにと2往復しなければならなくて、時間とお金がかかるのでやむを得ずシティーのアパートに引っ越したのです。 家

引っ越してすぐのころ、友人が住んでいるアパートで火災警報器爆弾がなり消防車が来たそうで、警報器が鳴った部屋の子はちょうど料理をしていたそうで、その料理の煙を吸い込んでしまって反応したようだ。時計

火事でなく良かったと、その反面その部屋の子(学生)は罰金(消防署に支払い)として$1000ほど請求され、'こんな大金払えないー'と泣いていたそう。 もうやだ〜(悲しい顔)


'あー怖いねー'と、全く他人事の Kay'Jとその友人。

が、

起こってしまった。

そう! Kay'Jに!!!
がく〜(落胆した顔)


料理が好きな Kay'Jは大好きな餃子を焼いていたのです。そして、焦げ付き防止のされていない安いフライパンを使っていた為、油をたっぷり注いでも煙がモクモク。 どんっ(衝撃)

換気扇をフルでまわして安心をしていた Kay'Jに'ウーーーーー'という音が襲い掛かり'もしかして!!!'と思い部屋に駆け込むと大きな音が私の部屋から。 パンチ


明らかに私の部屋からです。餃子半月どころではありません。もうやだ〜(悲しい顔)

必死に戸を全開にし、感知器の周辺をあおいで煙を外に追い出そうとしたり部屋を走り回ったり。( Kay'Jパニック)ひらめきふらふら

部屋を飛び出し外にでてみたものの誰一人見当たりません。 がく〜(落胆した顔)


ふとよぎったのです。

'消防車が来る。$1000!!!'

2分もしないうちに警報は鳴り止みました。


しかしいてもたってもいられない Kay'Jは窓を大きく乗り出し消防車が来るかドキドキしながらみていましたが結局10分15分経っても現れず、良かったー・・・と一安心。 わーい(嬉しい顔)



その後も各部屋で誰かしら警報器を鳴らしていますが、不思議な事に誰も非難してないんです。 exclamation&question


またか・・・といわんばかりで、何の為の警報器なんだか?もし本当に火災が起こったときどうなるんだろう。


消防車が来なかったのはよかったのか悪かったのか。ぞっとします。 がく〜(落胆した顔)


警報器をならしたすぐ後、テフロン加工のついたフライパンを購入し今は心配なく毎日料理を楽しんでいます。 わーい(嬉しい顔)レストラン

ひらめき
火事にならなくてよかったですね、という方。
消防車呼んだら1000ドルですか、という方。
私消防士です、という方。
ギョウザ食べたいです。という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




( Kay'J)
posted by キックオフNZ at 06:03 | Comment(3) | TrackBack(0) | NZ Life

2006年07月18日

NZ携帯事情

こんにちは。

Kay'J です。揺れるハート

今日やっと購入していた携帯が届きました。わーい(嬉しい顔)phone to


このモデルはショップで見て一目惚れして、欲しかったのですが、 Kay'J学生の身、そんなお金があるわけもなく今使っている古ーい型(かろうじてカラー)で我慢をしていたのです。 もうやだ〜(悲しい顔)ゲーム

そんな時ネットのオークションサイトで同じ型が格安で、しかも新品で売っているではないですか!!これなら貧乏学生な私にも買えるー!!!!機能も良さそうだし今の携帯を売って即購入。 NEWキスマーク

とりあえず、売手に連絡を取ったところ5分後に返事が!なんて敏速な対応。好感!

さっそくお金をインターネットバンクを通し振り込みし、後は待つだけ!

しかし次の日の夜になって'お金が振り込まれてない'との連絡が入ったのです!!! がく〜(落胆した顔)モバQATM


どうして??何度も口座番号を確認して振り込んだのに・・・

ふと

「だまされた!?」

と気の小さい私はとっさに胸騒ぎを覚えあわててインターネットバンクに問い合わせました。

すると、間違いなくその口座、名義の人宛に振り込まれているとの事でした。

オークションの管理センターにはこういったことがあった場合の相談窓口はあるが、何処の誰かも知らない相手の口座にお金を送ってそのあげくの果てに、まだ振り込まれてないと返事が来れば慌てるのも無理はないとおもう。いい気分(温泉)


その胸騒ぎを引きずったまま次の朝メールが届きました。

「振込みのお金今確認できました!」との返事が。

ふー。 一安心。 わーい(嬉しい顔)黒ハート


その次の日には無事携帯が届きました。それにしてもハラハラした買い物でした。**さん。疑ってゴメンナサイ。まだ私にはひろーいココロがないみたいです・・・泣 もうやだ〜(悲しい顔)ハートたち(複数ハート)


それにしても、ここ1年ほどでNZの携帯はほんとに急成長を遂げているんですよ!!


私が来たときはホントに「何これ?ラジオ?」というくらい大きく画面も小さくカラーでもないズンとした携帯がほとんどでした。カラーが欲しいとおもったものなら2.3万出さなければならないのです。今でこそカメラやビデオがでていますが、ほんとここ最近ですし、最新モデルは7、8万するものもあり、びっくり。

そんなにすごい何が入っている携帯なのか?と見たところ、日本では今や基本機能であろう音楽を聞いたり、ビデオやライブができる機能が付いているというものでした。 がく〜(落胆した顔)サーチ(調べる)


そんなパソコンすら買えてしまう激高携帯でもこちらの人にすれば、初めてお目にかかる全く新しい世界の物で自慢げに持ち歩いている人は結構います。 NEWひらめき


この国日本より人口が圧倒的に少ないのに、消費量(金銭使用量)は日本を上回っているらしい。 グッド(上向き矢印)

NZの人達、お金の使いっぷりはいいようです。 


ひらめき
私の携帯白黒です、という方。
メールできません、という方。
携帯電話持ってません、という方。
ランキング上がってきましたね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




( Kay'J)
posted by キックオフNZ at 06:02 | Comment(4) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2006年07月17日

ホームステイ

ニュージーランドに来て3ヶ月。晴れ長く滞在したのは、ここ、ピクトンとクライストチャーチの2都市。この3ヶ月間で、日本では考えられないほど目まぐるしく、出会いと別れを繰り返しています。

記念すべきNZで初の出会いはホストファミリーわーい(嬉しい顔)

私のホストマザーはなんと24歳のシングルマザーでした。3歳になる女の子と二人暮らし。


ホストマザーというと、自分のお母さんくらいの年の人、もしくは年配の方というイメージがありました。もちろん今は家族構成・環境が多様化しているので、色々な家族構成があるというのは分かっていたけれど、この若さには実際驚きました。がく〜(落胆した顔)


よくホストファミリーは「あたりはずれがある」と聞くけれど、それはあまりピッタリの言葉とは思いませんぴかぴか(新しい)

確かに「合う・合わない」はあると思う。でも、自分の家族以外の人と暮らすとなると、それがどんな家族・人種、たとえ日本人だとしても、全く同じ生活スタイルなんてありえない。不満や

少々快適でないことが出てくるのは

当たり前!



女の子は朝から大騒ぎ、夜はよく泣いてた。家に帰るといつも休む暇もなくダンス・ままごと・お絵かきが始まる。朝ご飯は自分で用意し、コーンフレークだけ。ホストマザーは学生なのであまり家にいないし、いる時はよく勉強してる。ムード

こう言ってしまうと、ネガティブな感想をもらってしまいそう。 黒ハート

でも、

ホストマザーはたとえ英語を間違っていても、毎日1日あったことを聞いてくれ、ご飯を恋しがる私の為にお米を用意してくれた。女の子はいつも帰ると大きな声で名前を呼んで出迎えてくれた。揺れるハートわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)キスマーク犬


散歩やピクニック、さらにはイースターホリデーに家族の持つカイコウラの別荘に連れていってくれ、海でマッスル(貝)やクレイフィッシュ(エビ)をとって庭でBBQ。そこでハンギというマオリの伝統料理まで体験。レストラン

こういうと、とても素敵なホームステイだ!って感じるはず☆

私はホームステイで大切な「家族」と出会い、ホストマザーの両親、姉妹、友人たくさんの人の優しさに触れることができました。そして彼女らのおかげで、本当に楽しい日々を過ごすことができました。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)


何を返せるか迷いに迷って、別れの日に、小さな絵本を作って渡しました。
たくさんの感謝の言葉がつまった絵本です。プレゼント

ホームステイ。フラットやバックパッカーズでは体験できない、生活体験。きっと新しい何かに出会えると思います!

ひらめき
ホームステイいいですね、という方。
私もホームステイしています、という方。
カイコウラ行きました、という方。
24歳のホストマザー学校行っているのですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング



(Sena)
posted by キックオフNZ at 06:57 | Comment(4) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2006年07月13日

ワイナリー

私の住んでいるピクトン船、そして隣町のブレナム周辺はマルボロ地方と呼ばれていて、ここはNZの中でもワインの生産が盛んな地域です。バー

特にブレナムにはたくさんのビンヤードがあって、日本人もたくさん働いています。

ここに住んでいて、ワイナリーを見過ごすわけにはいきません!!!とうとう念願のワイナリーに行ってきました!わーい(嬉しい顔)バーグッド(上向き矢印)


とても大きな場所を想像していたのですが、どこもそんなに大きくなく、こじんまりとした感じ。数種類のワインが並んでいて、とりあえず、次から次へとテイスティング!!モバQ眼鏡バー


同じ銘柄のワインなのに、年代が違うだけで味が全く違う!!ワインに精通しているわけではない私にでも、はっきりとわかるくらい違う!!がく〜(落胆した顔)


一緒に行った女の子と

「美味しい美味しい」黒ハート

とはしゃいでいると、一人の男の人が、

「どこから来たの?」

と声をかけてきた。

話していると、実はとあるバーで私達を見かけたことがある、とのこと!!
私が帽子をかぶっていたことまで覚えてた!!さすがピクトン。小さな街!こんな偶然が面白い☆わーい(嬉しい顔)

実は彼、近くのワイナリーで働いている人で、その後お勧めの場所を案内してくれたのです。日本ではなかなかない、こういったフレンドリーさに感動!決定

数件まわり、最後に彼が働いているワイナリーに連れていってくれ、スタッフしか通常は入れない、ワインの樽がたくさんある場所や、製造している場所まで案内してもらっちゃいました☆

さらにテイスティングの方法まで細かく教えてくれ、

気分はソムリエ!バー


「味について説明してみて」と言われ、つたない英語で「深みが〜」なんて言ってみたり。わーい(嬉しい顔)目バー

もし可能ならワーホリ中に一回はワイナリーで働いてみるのもいいな、と思った一日でした。理由は・・・ご想像にお任せします☆

ひらめき
ワイナリーいいですね、という方。
ワイナリーで働いています、という方。
ワインのことさっぱりです、という方。
毎日ワイン飲んでます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(Sena)

posted by キックオフNZ at 06:12 | Comment(4) | TrackBack(0) | わたしの街

2006年07月12日

School Function

こんにちは。Kay'J です! 揺れるハート


この前学校で後輩たちのファンクション(お披露目?行事)がありました。プレゼント


自己紹介でも少しお話しましたが、Kay'J はHOSPITALITYの専門学校にいっているのですが、その学校はトレーニング実践を重視する学校で、知識だけではなくその業界で即戦力になるように養育する学校なのです。



そして今回はレストラン、バーのトレーニング生達が8,9週間のトレーニングを経てきた実力を今度は実際に学校にお客さんを招待して自分のスキルを披露し、自信をつけるというもの。


この学校、'トレーニングアワード'受賞している学校なんです。毎セミスター(10週)ごとにやるFUNCTION PARTYというものなのですが、そのお客さんに見立てて学校が招待する方々は

**5スターホテルのマネージャーやスーパバイザー、

**レストランのマネージャー、

**バーのオーナーなど・・・

お客さんというより一流経験のある方々ばかり。 がく〜(落胆した顔)わーい(嬉しい顔)黒ハート


学校にある音楽がバンバンかかった暗いバーで生徒がバーテンダーとなりスポットを浴びる中その方々の前でカクテルを作りお披露目するのです。これが試験の一部なのです。 バービール眼鏡



その自分に与えられた時間の中でいかに自分をクールに見せテキパキ動けるかをアピールします。キスマーク


マネージャーの方々はいい人材を常に探していますから、そこで目にとまった生徒にはどんどんスカウトや引き抜きの話があるのです。わーい(嬉しい顔)決定


ですからそれなりに皆緊張です。先生の'Enjoy!!'という掛け声によって始まるのです!ファンクションが始まれば和んだ雰囲気に・・・ モバQ


なかなか各業界のマネージャーに会って自分のスキルを披露する機会なんてないですよね。この学校には就職斡旋のコーディネーターもいますし、こういったファンクションはそれぞれの科目(セミスター)に組み込まれています。だから就職のチャンスが驚くほど多いんです。もちろん人よりも努力は必要です。


先生方もそれぞれの分野でプロとして活躍してきた人ばかりです。実際に私も今のホテルで働けているのも、以前働いていたメンバーシップ制レストランで働けたのも先生からの「**で働いてみないか?」「**に興味はないか?」と色んな先生から声をかけてもらったからです。皆一流の経験や信頼のある先生達がゆえ'優秀な人材が欲しい'との依頼は絶えないそうです!


私の周りには夢やチャンスを掴んでいる人達はいっぱいいます。わーい(嬉しい顔)目犬


ですからKay'J も

負けていられないのです!!



ひらめき
私もホテルで働いてます、という方。
カクテル飲むのは好きですが、作れません、という方。
バーのオーナーです、という方。
優秀な人材探しています、という方。
ランキング下がってきましたよ、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング



(Kay'J )
posted by キックオフNZ at 06:29 | Comment(4) | TrackBack(0) | 学校

2006年07月11日

ワーホリの醍醐味

ワーホリ中の人
今からワーホリの為に海外に旅立ちます!という人。


それぞれ色々な目的を持って

「ワーホリする」

ことを決めたんだと思います。

NZに来て以来、たくさんの人と出会う中で

「何でNZを選んだの?」

「どうしてワーホリしようと思ったの」


と何度も聞かれた。


私の場合カナダと散々迷って、カナダには行ったことがある・物価が安いという二つの理由でNZに決めました。なので、国については、なぜと聞かれると少し困ってしまいます。

ワーホリの目的は

ただただ

もっと英語を

話せるように

なりたかったから、


それだけでした。


1年日本を離れるということに対し、今は何も特別なことだとは思わなくなったけれど、日本を発つ前はすごく特別で、捨てるものがたくさんある気がしていた。

友達や家族と離れること、細かく言えば、日本の音楽・情勢・ドラマなど、空白の1年を作ることが少し怖かった。


親は、私が大手の英会話スクールで働いていたこともあり、安定を捨てること、社会からたったの1年で離れてしまうことに、大きな疑問を抱いていた。

世間体も少なからずその疑問を持つ理由としてあった。


だから、日本に帰った時に

「NZで

何を得たの?」


という質問が待っていると言う事に、プレッシャーを感じていないというと嘘になる。


私はこれといって、訳ではないけど、ここに来て、新しい経験をたくさんしてる。先のことを考えると不安になるけど、一瞬一瞬がホントに貴重だと今感じることが出来る。


新しい体験を言い出すときりがない。

外国人の友達が出来たこと、

ボーンカービング、

ここでブログを書いていることも


日本にいては出来なかったことだし、「今生きているんだなぁ」と感じることができたのも、NZに来たからこその体験だと思う。
日本にいた時は、日々の生活に追われ、空を見上げることすらしなかった。


もし、今ワーホリをしようかどうか迷っている人がいるなら、
是非ワーホリに

挑戦してみて欲しい。



新しい体験はもちろんのこと、色んな価値観を得られるし、視野も広がると思う。

何より、人との繋がり、友達の大切さを改めて実感できる機会になる。
さらに、

予定は未定。

好きなことを気ままに出来る。これこそがワーホリの醍醐味だと思う。

(Sena)



ワーホリに行こうか迷ってるという方
NZにワーホリに行きます!という方
応援クリックをお願いします。


posted by キックオフNZ at 09:03 | Comment(5) | TrackBack(0) | NZ Life

2006年07月10日

英語と格闘の日々!

こんにちは  Kay'Jです



私この寒さで体調を崩してしまって、湯たんぽを欠かさず日々すごしています。狭いアパートなのでヒーターがよくきくはずが・・・



皆さん

英語の勉強方は

どうしていますか?


私は New Zealand(英語環境) に来ればある程度上達すると思っていましたが、

大間違いでした。(泣)もうやだ〜(悲しい顔)がく〜(落胆した顔)ふらふら


Kay'J 流ですが今までやってきた

英語の勉強法

を書いてみたいとおもいます。



前回話したように、2年前は私 Kay'Jホントに英語が話せなかったんです。

そこで、ワーホリの3ヶ月間は語学学校でとにかくグラマーよりなにより

スピーキング

を伸ばそう


とスピーキングの集中コースをとったんです。
それでも最初の2ヶ月間はホームステイ先のホストと会話もろくに出来ず、厳しかったです・・・

それでも毎日かかさず暇さえあれば
ラジオをききブツブツあとに続いて発音したり(かなり怪しい)
して地道に練習していました。
3ヶ月目位になるとなんとか話(簡単なもの)が出来るようになっていました。



それと同時に発音の悪さに苦しんでいました。

日本にはない

thやrの音

です。
13という数字( THIRTEEN)が伝わらずショックにうちのめされました。


数字すら

つたわらない・・・(泣)もうやだ〜(悲しい顔)ふらふらがく〜(落胆した顔)もうやだ〜(悲しい顔)ふらふらがく〜(落胆した顔)


その後ラジオとの発音練習も一段と力のはいったもの(もっと怪しい)になっていました。

しかし、この方法かなり効果がありました。黒ハート

自然と口からでるようになっていました。#63893;わーい(嬉しい顔)




語学学校卒業後には図書館に毎日通っていました。

図書館( Auckland City libraries)には英語の教材がたくさん!!

びっくりするほどの教材の数。さすがマルチ社会、英語教材がこんなにあるなんて。

辞書はもちろん文法、リスニング、発音の教材、 Toeicや IELTSなどの教材もレベル別においているんです!借りるのも無料なので独学にはもってこいです!



そんな甲斐あって今の学校の試験に合格して、その後はその英語環境の学校生活とウエイトレスとしての仕事。

今でも英語は勉強中です。

ネイティブ同士が話ししているのを聞いた時や、ペラペラ早口で話されると???という事はしょっちゅうです。(泣)



そんな私も自分のレベルを試すため2年ぶりに Toeicを受けてみようと、先日意気込んで申し込みをしました。

こちらでは$170(12000円ほど)もするんです!高すぎる。2倍近く・・・ありえない!何が違うんだろう???謎。



しばらく日本に帰れないのでここはやむをえず・・・



何とか点数を取るために毎日勉強中です。





( Kay'J)


ラジオをまねる学習法やってみます!という方
Kay'Jさんがんばってーという方
私も英語に苦労していますという方
応援クリックよろしくお願いします。
posted by キックオフNZ at 05:26 | Comment(7) | TrackBack(0) | NZ Life

2006年07月06日

ボーンカービング!

私のいるピクトンは南島の先端にあり、北島からの玄関口になっています。晴れ

とはいえ、とても小さな町なので、仕事が終わる特に何もすることが無くなってしまいます。


車を持っている人がいる時には、時々近くのブレナムという町に連れていってもらうこともあるけれど、この辺りはトレッキング足のできる場所がたくさんあるので、30分程度のコースに時々出かけます。

sena060706_4.jpg


小さなベイがある場所や、ピクトンを一望できる場所があって、太り続けている体にとてもいい!わーい(嬉しい顔)キスマーク


sena060706_1.jpg


本当は有名なクイーンズシャロットという5、6時間程度で歩ける場所があるわーい(嬉しい顔)のでそこに行きたいけれど、午前中は仕事が入っているから長く時間がとれず、未だに行けずじまい。トレッキングの好きな方、ピクトンはオススメですよ〜。ぴかぴか(新しい)ひらめき


とはいえ、毎日散歩では飽きてしまう。何かいつもと違うことをしたいと思っていた所、ボーンカービングをしようドコモ提供という話になり、日本人3人で行ってきました!ボーンカービングはマオリのお守りで、形によって色々な意味が込められているらしい。昔は鯨の骨を使っていたらししけど、今は牛の骨で作られているそうです。iモード(枠付き)


大きな都市だと、絵柄が決められていて、そこから選んで好きなものを作る、というケースがあるようですが、今回はラッキーなことに自分で絵柄を考えることからはじめることが出来ました!目モバQ絵柄を考えるなんて予想外だったのでちょっとドキドキ ☆

sena060706_2.jpg



ハートと牡羊座のマークを合わせた形を作ることにして、絵柄を長方形の牛の骨に鉛筆で描いていく。その形のまま彫ってもらい、後はとにかくやすりで磨く・磨く・磨く!手(パー)霧


とにかく磨いた後に、カービングの先生、ピーターさんが、

「これはマオリ独特の模様なんだよ」

と、模様まで入れてくれました!


最初はハートと牡羊座をかたどっただけのつもりだったんだけど、完成してみると、見ようによっては、波牡牛座と鯨の尻尾右斜め上にも見える、「NZらしい」ものに。

sena060706_3.jpg


初作品だ!大事に持っていよう!と思っていたものの、一緒に働いているkiwiの女の人に

「持っていてもいいけれど、いずれは誰かにあげなきゃいけないよ。そうじゃないと幸せになれないから」

と言われ、軽くショックを受ける。がく〜(落胆した顔)


でも、子どもが出来た時に、幸せを願って託すのは素敵かもしれない!と思いました。


・・・託せる日はいつやってくるのでしょう。もうやだ〜(悲しい顔)


ひらめき
ピクトン行ったことあります、という方。
私、ブレナムに住んでいます、という方。
ボーンカービングやったことあります、という方。
昨日子供が生まれました、という方。
ランキング、上がってきましたね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング


(Sena)

posted by キックオフNZ at 06:21 | Comment(8) | TrackBack(0) | NZ Life

2006年07月05日

'温かい'ニュージーランド生活

こんにちは。 Kay'Jです。揺れるハート



題名とは真逆で、NZ本格的に寒く雪なってきました・・・冬到来ですもうやだ〜(悲しい顔)(泣)寒いのがめっきり弱い私には厳しい季節です。 どんっ(衝撃)


今日は私が感じるニュージーの魅力についてドーンと伝えていきたいと思います。 わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


どうして私がこんなに長い間?(2年)この国で家族や友達と離れて暮らしていけるか。ただのそれはこの国が私にピッタリ!ということではなくて、



ニュージーランドの環境、人々、機会に恵まれていた

からだと思います。



まず、ニュージーの自然には偉大な癒しパワーがあります。この光景には感動でストレスも吹っ飛びます。 わーい(嬉しい顔)



よく知られていることですが、ニュージーランド人は日本人に比べ圧倒的にのんびりしている人が多いですし、仕事も5時にはきっちり終えて帰宅します。それが良いといっているのではなく、その分プライベートをしっかり持てるということです。



こっちにきてびっくりしたのは、週末は家族連れでカフェやビーチはいっぱいなのです。日本ではめったに見かけない光景に初めは自分の目を疑いました。家族第一という心温まる光景にまた Kay'Jの心は打たれました。 キスマーク




軽いカルチャーショック・・・?!雷



私のNZの友達曰く、


「生活を楽しむ為の仕事、生活=仕事じゃないのよ!生活を楽しめずに仕事だけやるなんて息がつまるし、なんの為に働いているかわからないわ!」


と。


確かに一理あるが仕事を中心にしなければ生活できない日本とは少し事情がちがうけど、NZではそれができてしまう。なんて天国!! わーい(嬉しい顔)黒ハート



私の周りのニュージーランド人のほとんどは、


どう人生を楽しむか


いつも考えている。


「NZにはもう必要なものはある。'それ以上'を急ぐ必要はないのよ。」


と、やはりのんびり。でも Kay'Jここでもまた感動。



だからこそ、心に余裕があるのだろうか。出会う人のほとんどは親切に感じる。



日本では忙しすぎて感じることが少なくなった人間としての'温かさや優しさ'がこの国の何気ない光景や言葉などに感じる事ができるのです。


こんな感じで2年もの間ニュージーに魅了されているのです!



私と同じように一人でも多くの人がこの'温かさ'に触れることができますように。 晴れ


ひらめき
ニュージーランド、いいですね、という方。
日本は暑いですよー、という方。
私もニュージーランドに2年住んでいます、という方。
ランキング、今何位ですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング





( Kay'J)

posted by キックオフNZ at 05:23 | Comment(5) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2006年07月04日

Sena です!

初めまして!今日からブログを書かせて頂くことになったSenaといいます☆


今日は記念すべき第1回目ということで、自己紹介もまじえながら今のNZ生活を紹介したいと思います。ぴかぴか(新しい)目



4月の上旬にNZにワーホリで来て、もうすぐ3ヶ月が経とうとしています。(早いっ!)わーい(嬉しい顔)



よく


「何でNZでワーホリすることに決めたの??」


と聞かれるんだけど、私の場合


「英語をじっくり勉強できる環境でゆったりと生活してみたい」


ただそれだけで来てしまいました。



クライストチャーチから始まったNZ生活。初めの1ヶ月はホームステイをしながら語学学校に通ってました。学校を卒業する2週間前から、クライストチャーチでフラットと仕事を探し始めたけれど、冬ということもあり、なかなかいい所が見つからない。



そんなときに学校のレセプションでバックパッカーズ家でのエクスチェンジワークを紹介してもらい、今いるピクトンに旅立つバスことを決意!!演劇



sena040706_1.jpg


バックパッカーズというのは格安の宿泊施設で、何人かでシェアする部屋が主。エクスチェンジワークというのはそこで仕事をする代わりに、無料で住まわせてもらえるというもの。場所によっては3食付だったり、給料が出たりと、条件は場所によって違うみたい。NEWいい気分(温泉)トイレレストラン



もし、NZに長期滞在しようと思っているのであれば、これは是非しておいて損はない経験!メリットだらけ!


英語の上達・外国人の友達ができる、

滞在費を浮かせられる、

などなど言い出したらきりがないです。もちろん共同生活なので、腹が立つこともありますよ〜。


イギリス人と

喧嘩して大泣き

もうやだ〜(悲しい顔)たらーっ(汗)



した事もあったなぁ。日本人は勤勉だ!と実感できる瞬間も多々あるし。そんなときも


前向きに物事を捉えていけば、なんとかなっちゃう


から面白い。ここでしかできない経験、素敵な思い出を得るにはぴったりの場所・仕事だと思います。



私の生活を例に挙げると、


誰かが旅立つときや誕生日にパーティーをしたり、

お互いの国について話してみたり、

ドイツ人がいるからドイツ語を教えてもらったり、

さらにはイギリス人とドイツ人の国際恋愛が目の前で花開き・・・。



仕事ではたいした英語力じゃないのに、レセプションもやらせてもらえてる。


ここでは「日常生活」として起こっていることでも、日本では経験できないことがとても多いという事に気づきました。

sena040706_2.jpg


小さな町でのエクスチェンジは特にオススメです。是非やってみて欲しいな。



写真はピクトンの中心地のものです☆


ひらめき
Senaさん、はじめまして、という方。
ピクトンにいるのですか、という方。
ピクトンって、どこですか、という方。
私もバックパッカーズでエクスチェンジしています、という方。
ランキング下がってきましたよ、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング


(Sena)

posted by キックオフNZ at 05:58 | Comment(7) | TrackBack(0) | ブログライター紹介

2006年07月03日

経験+資格

はじめまして。

ニュージーランド生活2年目の学生 Kay'J (女)です。 揺れるハート


今回このブログに参加できてとてもうれしいです。 よろしくおねがいしまーす。 わーい(嬉しい顔)黒ハート



簡単に自己紹介をさせていただきます!


日本を飛び出してちょうど2年と2ヶ月、日本でまーったく英語とは関係ない会社で4年間の勤務(事務職)を経て、漠然と海外に住みたい!と思いたち2004年4月ワーホリで NZ に来ました。 飛行機


最初はニュージーランド満喫旅行をしつつ、 TOEIC を勉強して(恥ずかしいながらまーったく英語が話せなかったので)1年で帰る予定が、今のホスピタリティー(2年の DIPLOMA コース)の学校にワーホリ6ヶ月目に入学しそれ以降、全く人生が変わってしまいました。NEW眼鏡



Hospitality といっても幅広く、ホテルマネージメント(受付、ハウスキーピング etc )はもとより、フライトアテンダントやカスタマーサービス(レストラン、カフェ)やビジネス、経営学、プレゼンの進め方やその練習と幅広く、私の行っている学校は実践を含めた授業が主で、即戦力となるようにトレーニングするという学校です。 ビル



ニュージーランドは経験+資格重視の国なので、この学校では国家資格がとれる!!ということもあり、この学校を選びました。



この学校に入学して1年半が過ぎ、残るは半年。 6半月



あっ!!という間に過ぎてしまいましたが、明らかに入学した時と比べスキルや知識、英語力が増していることが生活上でわかってきましたー!!(2年もいればあたりまえ?) わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)



Kay'J 学生をしながらアルバイトでホテルのレストランでウエイトレスとして働いているのですが、その仕事上で必要な専門用語はもちろん、基本は学校で習っていた為かなり助かっていますし、習ったことを実践ですぐ使える為スキルやセンスをUPさせることができるのです。 右斜め上


今では自信もつきお客さんと接することが楽しくてしかたないのです。 わーい(嬉しい顔)キスマーク



NZに来て、日本では発見できなかった自分や好きな事に出会えた事がうれしくて、これからもどんな自分に会えるか、どこまで自分ができるかが楽しみです。 決定ひらめき



そんな生活でも勉強に疲れたり、嫌な事もあります。そんなときはNZ の景色に癒されながら頑張っています!!!





オークランドの港の景色

KJ030706_2.jpg



ハイジがいそうな丘に登ったときの景色ときたら、


KJ030706_1.jpg



格別です!!



この景色に感動し癒され、気分がリフレッシュされていたのですね、きっと。



時間やお金もかからず(バス代位)、私はしょっちゅう行っていましたが、今は冬の為めっきり回数が減ってしまいました・・・



休める場所があるというのは精神的に大きな違いですよね。



癒しの国 New Zealand !!!



私は大好きです!黒ハートわーい(嬉しい顔)


ひらめき
Kay'Jさん、はじめまして、という方。
Kay'Jさんって、どう読むのですか、という方。
私もホスピタリティー勉強しています、という方。
ニュージーランド、いいですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(Kay'J )
posted by キックオフNZ at 05:45 | Comment(8) | TrackBack(0) | ブログライター紹介
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。