.

2006年06月29日

みなさん、夢はありますか?

こんにちは。オークランドのポルピです。晴れ


そしてこれがポルピの最後のブログです。3ヶ月の短い間でしたが本当に楽しく書かせていただきました。


そして今まで読んでくださったみなさんに感謝しています。またニュージーでの生活を思いっきり書かせていただく上にそれをたくさんの人に伝えることができるという機会をくださったこと、本当にありがとうございました。



文章を通じて、すばらしい出会いがあり、こんなに共感できたり、笑ったり、驚いたり、人と人のつながりってどんな形でもできていくのだなぁと教えられました。またみなさんのコメントからもポルピはいろいろな事を学びました。


雑学、知識を学んだのはもちろん、人それぞれの考え方を目の当たりにでき、毎回ブログを書くのもコメントを読ませていただくのもポルピにとって人生の教科書づくりみたいでした。一生心に残る3ヶ月になりそうです。本当に、本当にありがとうございました。



最後にについて語らせていただきます。



ポルピはニュージーに留学する前、小学校の頃からの絶対揺るがない夢がありました。人に言えるほど大した夢ではないのですが、ポルピは密かにそれに向かって走りつづけていました。どうしてポルピにその夢ができたかというと、それは小学生の頃、ある朝の父の言葉でした。おそらく父は何気なく言っただけかもしれません。しかしポルピにとって心の中で何か弾けたような衝撃があったのです。小学生ながら



これだっ!!



と。


それまで夢はありましたがどれも現実離れしていてそれに向かって努力や真剣さはなかったのですが、この日からポルピはこれがポルピの夢、と決めたのでした。目標ができて自分が変わっていったと思っています。



自分がそのために必要なことに目を向けるようになったし、行動も起こすようになりました。もし、あの時、父が言わなかったら「目標に向かって努力する」ということをいつ学ぶことができたか想像がつきません。まだ幼いころに夢への道しるべをくれた父に感謝です。



しかし、不思議なことに留学後、ポルピのこの夢は色褪せてしまいました。がく〜(落胆した顔)



多種多様な国籍、年齢の人と出会って、海外の生活や文化に触れてみて、今までとても小さな世界にいたと実感し、もっと違うものを見てみたくなったのです。


まさに価値観が変わったのです。雷





今、夢に向かって頑張っている人も、何か迷っている人も、何がしたいのか自分でも分からない人も、知らない世界に飛び込んでみると何か違う発見があるかもしれません。


ポルピはその発見によって新しい夢を見つけました。黒ハート


幼い頃は父の意見が未知で、大人になった今は海外というのが未知の領域だったのだと思います。夢が簡単に変わるのは真剣ではないから、と以前は決め付けていました。ですが


何かのきっかけ、というのは突然自分を変えてしまうのです。



「絶対」というものはないのだと考えるようになりました。



新しい夢、と大袈裟に言っていますが、客観的にみたらこの新しい夢が以前の夢よりも大きなものではないかもしれません。でも


大切なのは自分に夢があるか、ということだ


と思います。たとえどんなに小さな夢だとしても。夢があるからこそ、情熱が生まれるのだと思います。自分自身に磨きがかかっていくのだと思います。


これからも何かのきっかけで夢が変わってしまうかもしれない。でもそれまで精進してきたことは無駄にはならないし、次への糧となって自分を助けてくれるとポルピは信じています。


みなさん、

夢はありますか?




ポルピはあります。だから人生、毎日楽しいのです!!

ひらめき
ポルピさん、最後ですか、という方。
ポルピさんの夢は何ですか、という方。
私も夢があります、という方。
感動しました、という方。
お父さん、元気ですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング





(ポルピ)

posted by キックオフNZ at 05:54 | Comment(8) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2006年06月27日

ツワモノがやってくる 

こんにちは。オークランドのポルピです。
ここのところオークランドは風が強いのですが何ででしょう?
晴れていても風はビュービュー吹いています。
市内観光でガイディングをする時も髪の毛が邪魔です。またお写真を頼まれた時もお客さんの髪の毛と風のタイミングでのシャッターチャンスも大変です。というわけで写真の腕も磨いています。

みなさん、
かなり嬉しいニュース

があります!
7月にポルピの幼馴染がニュージーに来ることになったのです。
ポルピは嬉しくてたまりません。わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
ニュージーのすばらしさを伝えられると思うと興奮が止まりません。


彼女はスノーボーダーで、しかもかなりの上級者。
スノボーのために高校卒業してしばらくしてから北海道へ住み着いてしまったほどの愛着を持っているのです。
おかげで彼女とは高校卒業して以来一度しか会っていませんがブランコ、滑り台を毎日のように遊んだ仲。

はっきり言って今のポルピ達に共通の話題があるかは微妙ですが彼女がどのように成長しているか楽しみです。想像がつきません。

というのも彼女、ポルピの地元のご近所では一目置かれた存在なのです。先ほど高校卒業してしばらくして...と言いましたがこのしばらくの間彼女は

小笠原諸島の島

にいたのです。携帯電話も通じない、現代の生活からかけ離れた島へイルカを求めて飛び出していったのです。
そこでイルカの調教師の資格を取り、

ダイビングの免許を取り、

戻って来たと思ったら北海道へ。

また彼女の作った伝説は

北海道から

ポルピの地元栃木まで

自転車で

帰ってきたということ。


とにかく彼女はポルピでは到底及ばない行動力を持っているのです。



そんな彼女は世界でも名高いゲレンデを持つニュージーへ行くことに突然決め、そしたら知り会いを通してポルピがニュージーにいるのを知り、久しぶりに連絡を取り合うようになったのです。

一度離れたポルピ達がまた何かの縁で引き寄せられたのかもしれません。偶然(奇跡)というのもありポルピは彼女が来るのにわくわくしています。

彼女はスノボー目的で個人旅行で来ることに決めましたが、ポルピは何かしてあげたくて頼まれてもいないのに

あれやってあげようか?

こうしたほうがいいよ!

何か分からないことない?



などと必要以上に世話を焼いています。わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

お仕事で毎日空港に行くのでまず
国内線のチケットを予約したり、

空港に近いホテル、交通の便がいいホテルなどをリストアップしてあげたり、

ポルピの友達にまで情報を聞いたり


と旅行する本人よりも気合が入っているような気がします。手(グー)手(チョキ)

ガイドの腕前をここぞとばかり発揮しています。
ポルピがガイドで活躍(?)しているのを見せ付けたいのかもしれません、実は。

いくら幼馴染

といっても

負けていられません。


ポルピも頑張っているのをちょっとでもアピール?!

そして一番の企みは、オークランドはポルピが案内するぞ!と勝手に決めていることです。

(ポルピ)


ランキングに登録しています。
応援クリックお願いします。
posted by キックオフNZ at 06:13 | Comment(4) | TrackBack(0) | 友達

2006年06月22日

授業中に雑談をしよう!!

こんにちは。オークランドのポルピです。晴れここのところオークランドは寒すぎます!!雪もうやだ〜(悲しい顔)最近コートを着ても厚着してもガタガタ身に堪える寒さ。朝5時に家を出、仕事に向かうのですがお客さんの前でも震えが止まらず、声もうわずって、


ガイドさん大丈夫?


と言われてしまうのです。冷え性のポルピは体が温まるのに時間がかかるので一日のスタートは不調です。今年の冬は異常に寒いらしいです。


そんな寒いの中、暖かい出来事がありました。わーい(嬉しい顔)



オークランドの街を歩いていたら、去年語学学校で一緒に英語を勉強した韓国人の友達に偶然再会したのです!キスマーク


彼女の夫はキウイなので彼女はオークランドに住んでいるのですが、ポルピがニュージーに今もいることに驚いていました。そしてお互いが連絡しなかったことを冗談半分で責め合いました。そのままの足で彼女のフラット家に招待され、懐かしい語学学校の話で盛り上がり、あっという間に時間が過ぎました。語学学校では同じクラスだったポルピ達ですがやはり夫がキウイということもあって彼女の英語は断然上達していて去年同じレベルだったのが嘘のようでした。身振り手振り、単語をつなげて言葉というよりも気持ちでコミュニケーションをとっていたポルピ達が、今では文章で会話している。違和感というか不思議な感覚でした。NEW



ポルピが通っていた語学学校は国際色豊かでいろんな国の友達ができました。ポルピの場合話すことよりも、聞くことが苦手でした。もうやだ〜(悲しい顔)



韓国人の英語の発音は日本人と似ているので分かりやすく文化や国の習慣も似ているのですぐに意思疎通に成功して仲良くなれたのですが、ヨーロッパ系の人とは発音も価値観も異なり深く友達になることは難しいなと感じている自分がいました。そう感じているとやはり臆病な自分がいて


放課後に遊びに誘われても躊躇してしまったり、旅行の話を持ちかけられても乗り気になれなかったり。今思うと相手は心を開いてくれていたのにポルピ自身がそれに壁を作っていたと感じます。ふらふら



と後悔もありますが、語学学校は本当に楽しかったです。ポルピが通っていた語学学校は、毎週生徒が入れ替わるので少人数と謳っていても人数が多くなる週もありました。いつも賑やかで授業のトピックそっちのけで雑談が多いクラスでした。


国もバラバラですが、年齢も然り。中学生もいればポルピと同い年の子供がいる人もいたり。ですから話題はどんどん溢れてくるのです。実はポルピ、授業よりも雑談で英語が上達したと思っています。確かに完璧な英語ではないかもしれないですが、お互いが楽しく話ができて会話が止まらないというのは、完璧な英語を話そうと考えて話すよりも、すばらしいことだと思います。



これから留学を考えている人、ポルピがアドバイスしたいのは、


間違った

英語でもいいから

話す!

度胸です。


黒ハート決定わーい(嬉しい顔)

分からなかったら聞き返す!


ポルピは何度も聞き返していました。時には紙に文章を書いてもらったりも...。


たとえ聞き取れなくても聞こえた部分で解釈し答える!

的外れな返答してしまっても話そうとすることが大切。


分からないから答えないとそれで会話は終わってしまいます。




遠慮という日本人の美学を忘れ、アグレッシブにいくことがわーい(嬉しい顔)留学への成功につながると思います!晴れ


ひらめき
ランキングに登録しています。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(ポルピ)

posted by キックオフNZ at 05:58 | Comment(6) | TrackBack(0) | 学校

2006年06月21日

ジェイ最後のブログ

みなさん、お元気ですか?パーマストンノースのジェイです。揺れるハート



ジェイは先週の金曜日にビジネス学部の全単位を終え、帰国することになりました。


そして約1年半、この「ほんとの生活@ニュージーランド」ブログを書いてきましたが、ジェイは今回で最後のブログとなりました。もうやだ〜(悲しい顔)


ジェイがブログを書く機会を与えてもらってから、たくさんの人と出会うことが出来、本当にありがたいと思っています。ジェイの失敗談、成功談、自己満足的な記事などなど・・・・・多くの人に読んでもらえてコメントをつけてもらってジェイがどれだけ励まされたことか。キスマーク


コメントを書いてくださったみなさんには本当に感謝しています。わーい(嬉しい顔)



正直、ニュージーランドに留学する人、ワーホリで来る人はほかの国に比べて少ないですし雑誌などから得られる情報も少ないかと思います。その分ローカルネタで盛り上がったり、


「実は大学ではどんなことしてるの〜?」


なんて裏話もご提供できたらと思って書いてきたので


「へぇ〜ニュージーランドではこんなことが違うんだ〜」


なんて読んでいる人に少しでも思っていただけたらうれしいです。わーい(嬉しい顔)



そして4年間の間にジェイの日本語は極端に下手になった時期もありました。そんな中でも温かくブログを読んでくださった皆さんありがとうございます。黒ハート




いよいよ日本に帰国することになってジェイの心の中は半分半分です。楽しみもあります。おいしいもの〜!!とか4年ぶりに会う友達とか、もちろん家族も。


でも正直ニュージーランドが恋しいです。ホストファミリーも友達も、滅多に食べないのに今はなぜか無性に食べたいフィッシュ&チップス(笑)

今日の夜は、絶対に食べるぞ!




不安もたくさんあります。


海外で学位を取ったはいいけれど本当に自分の希望通りに就職できるんだろうか?


日本の大学生のほうが盛んにサークル活動もバイトもしているだろうし、自分はいくら勉強が忙しかったとはいえ、社会性の面からみて見劣りするんじゃないだろうか?


敬語も上手じゃありません!!今練習している真っ最中です。


就職活動中にいくつかの会社の性格適正審査なんていうのを受けて「自分のことが全然わかってな〜い!」なんてショック受けたりして。不安は尽きません。





今思うとこういう不安ってニュージーランドに来るときもあったのだと思います。


来たときは19歳。写真を見ると若かったなと思います。



先週の週末ホストマザーのスーザンと一緒に4年間お世話になったクローゼットを整理しました。およそ段ボール箱3箱分のいらないものが出ました。


その中にニュージーランドに初めてついて1時間後くらいにスーザンが書いてくれた家の周りの大雑把な地図が出てきました。スーザンの連絡先と迷わ
ないようにストリートの名前まで大きく書いてくれて。


「スーザン、これ覚えてる??」


「あっ〜〜!!覚えてるよ。ジェイが着いた日のでしょ。まだ持ってたんだね。」


「捨てられないよ〜・・・・」


ジェイもスーザンもお互い口数が少ないまま黙々とクローゼットの整理をしました。ところどころ、会話をしてもお互い、鼻声、鼻をすする音とともに。


ジェイが「大丈夫?」と言うと


「ん〜、ほこりがすごくて。でも大丈夫。」


隠してもジェイにはわかります。ジェイだって寂しいんです。



いくら卒業式に帰ってくるとはいっても「あっ〜これで毎日ディナー作らなくてもいいや〜」なんて言ってもジェイにはわかるんです。この「わかるんです」フィーリングがジェイを4年間頑張らせてくれたのです。


ニュージーランドには頼れる人がいる、寂しがることはない。スーザンにはいくら感謝してもしきれません☆☆これからもスーザンとはずっと付き合っていきます。



ジェイの留学生活はこれで終わりです。日本の大学生活とはだいぶ違うジェイの大学生活。きっとこの4年間はこれからもずっと忘れらない4年間になります☆☆




今ニュージーランドにいる人、これから来る人、人生で忘れられないNZのほんとの生活送ってくださいね♪



最後にブログを書く機会を与えてくださったKickoff New Zealand の方々、いつも温かく見守っていただきありがとうございました。貴重な経験をさせていただき、本当に感謝しています!!


jey_210606.jpg



ひらめき
えーっ、ジェイさん最後ですか、という方。
寂しくなります、という方。
ジェイさんに励まされました、という方。
ソフトボールはどうするのですか、という方。
お疲れ様でした、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング





(ジェイ)
posted by キックオフNZ at 06:03 | Comment(11) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2006年06月20日

信頼関係

こんにちは。オークランドのポルピです。晴れ




最近なんだかポルピの周りでは彼氏と別れたもうやだ〜(悲しい顔)、喧嘩したちっ(怒った顔)、とか逆に、結婚することになった黒ハート、などなど妙にこの手のニュースが多いのです。



別れや喧嘩では、相手のことが信じられなかったり、信じてもらえなかったり、というのが原因のようです。そして結婚するという友達も、この人でいいのか...と思ってしまうことがあると言うのです。



要するに信頼関係だと思うのですが、相手は1人の人間モバQですからやはり心中全部を知るのは不可能ひらめき。実際相手が何考えているかは本人のみぞ知ることサーチ(調べる)


問題は相手の見える部分、見せてくれる部分でどれだけ信頼できるかということだと思います。

また相手に信頼されるように努力することだと思います。


自分が何も与えず求めてばかりいる人、もしくは与えているつもりでも相手にとって不十分なのを気付いてあげられず、多くを求められている気になって倦怠感を抱く人とたくさんいるのではないでしょうか?


相手の気持ちと自分の気持ちのバランスが合わないと信頼関係はうまくいかないものです。そういう時



自分から



というのが大切だと思います。自分から何かをしてあげるということ。相手のために何ができるだろう、と考えること。そういう思いは時間がかかっても伝わるものです。つまり、



ポルピは信じるというより信じてもらうというほうが信頼への近道だ


と思うのです。犬


これは恋人関係だけでなく、家族や友人にもあてはまることで、親しき中にも礼儀ありという言葉通りです。


以前ポルピは家族や仲の良い友人はいつも後回しというか、あの人なら理解してくれるし平気、という自分がいました。人のせいにするのも何ですが、ポルピの親友でとても気分屋な人がいてポルピ自身もその人に対して同じことをしてしまうようになっていたのです。


まっいいかぁ...的対応。もうやだ〜(悲しい顔)


癖になるとその人に対してのみならず、他の友達にまで同じようなことをするようになってしまうのです。人間の学習能力は時に恐ろしいものです。ポルピの場合、他の親友に注意され、反省。


「いい加減すぎる。もっとこっちの気も考えて行動して!じゃないと友達なくすよ。」


と厳しいですが的確な意見を突きつけられました。


言われた当初は反発心がありましたがよく考えてみると批判してくれる人ほどありがたい存在はありません。それからは親しい人こそ大切にしていこうと思うようになりました。当然ですが意外と難しいことです。照れがあったりプライドがあったりでなかなか素直になれなかったりしませんか?



ポルピの場合、ボーイフレンドは近くにいますが、家族や仲の良い友人とは離れて暮らしています。会えないのは寂しいですが頻繁に連絡をとるようにしているため、話題もずれたりしないし、取り残されたりというのはありません。


待っているだけでは信頼関係はできないし、続きません。


自分からどんどん行動することが信頼関係を深く強いものに変えていくのだと思います。


そういえばあの人元気かな?と思ったら今からでも連絡してみてはどうでしょう?久しぶりの音沙汰に相手は絶対喜ぶはずです。そして以前とは違った信頼関係ができていくかもしれません!

ひらめき
いいこと言いますね、という方。
私、友達いません、という方。
あした結婚します、という方。
今から友達に連絡してみます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)


オセアニアブログランキング




(ポルピ)

posted by キックオフNZ at 06:17 | Comment(9) | TrackBack(0) | 友達

2006年06月19日

全試験、終了ー☆☆

みなさん、お元気ですか?パーマストンノースのジェイです。揺れるハート


みなさん、週末はいかがお過ごしですか?パーマストンノースは雨雨続き、雹まで降って朝方目を覚ますことがほとんどです。ニュージーランドのおうちは屋根が薄いのでしょうか?雨の音がうるさーい!と思ってしまうジェイです。ちっ(怒った顔)




さて最近のジェイといいますと金曜日にようやく


期末試験が

終わりましたー!!



率直に言うと期末試験をパスしたかどうかは全く予想がつきません!がく〜(落胆した顔)



日本だとだいたい試験の結果って予想できますよね。自分がどれだけ自信があるかどうかとか、正答したかどうかとか。ところが、ジェイの期末試験は100点中45点がケーススタディと言って、仮想の会社と会社の決算書を渡されレポートを書かないといけないのです。特に書かなきゃいけないことは決められていないので自分で


「ここがこの会社の

弱みだぁー!」

キスマーク



っていうことを決めてそれに対してどうしたらいいのか提案していかなければいけないので正答とかそういうのはないのです。しかも採点する人によって少しずつ違ってくるのでまた自分がパスしたかどうかわからなくなってしまいます。



期末試験を終えてこれをパスしたら卒業!という時に思うことは


ニュージーランドへ来て

学位をとって

本当に良かったな

わーい(嬉しい顔)黒ハート決定キスマークぴかぴか(新しい)



と思います。


自分がすごく成長できたと思います。



一番自分が成長できたなと思うのは精神的にタフになっったなっていうところです。


自分で受身でいてはいけない、

何が問題があったら抱え込まないでどんどん外へヘルプを求めに行く。


大学で受身でいると得られない情報もいっぱいあると思います。


英語がうまく伝わらなくて教授に嫌な顔をされたこともありました。


アサイメントの採点でボロボロにかかれた事もありました。





でもホストマザー、ボーイフレンド、友達、クラスメートのおかげでここまでこれました。ホストマザーにいつも

「何のためにここに居るかよく考えてごらん!何のために両親がサポートしてくれてると思ってるの?」


と励ましてくれました。アサイメントの度に読んでくれて、グラマーもチェックしてくれて本当にサポートしてくれました。



他にもニュージーランドののんびりしたペースでゆっくりじっくり勉強できたことです。人口も少ないので大きいマッセイ大学とは言え授業のほかにワークショップでは少人数制で質問もできるし、クラスメートとも親しくなれるしディスカッションはヒートアップ!!勉強するにはとても良い環境だと思います。


その代わり授業、ワークショップへの準備は毎週大変でしたが(笑)




まだ結果が来てなくて不安は残りますが気持ちは晴れ晴れ!わーい(嬉しい顔)これから日本へ帰国の準備です。残りのNZ生活楽しみます!!わーい(嬉しい顔)晴れ

ひらめき
ジェイさんお疲れ様でした、という方。
ニュージーランドいいですね、という方。
私も留学しようかな、という方。
試験、いい結果でありますように、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング



(ジェイ)
posted by キックオフNZ at 06:12 | Comment(8) | TrackBack(0) | 学校

2006年06月15日

W杯、オークランド熱い

こんにちは。オークランドのポルピです。晴れ


13日夜中!オークランドは燃えていました。ワールドカップサッカーのオーストラリア戦。この試合絶対勝ってほしい!!というみんなの強い、強い思いがとても熱く、ここまで身も心も燃焼したのは久しぶりでした。キスマーク



ポルピのフラットではワールドカップ見られないので、ボーイフレンドとバーに行って見ていました。実はポルピ、女子サッカーをかじったキスマークことがあってルールや試合の見方などは知っているつもりです。イングランドやアルゼンチンが勝ったときは、予想通りの結果だなぁ...と思っていました。わーい(嬉しい顔)



しかし日本への思いは違う!このオーストラリア戦は、絶対たくさんの日本人と観戦したいとずっと思っていました。どこへ行けば日本人がたくさんいるのか分からずひそかに悩んでいたポルピですが、インターネットで情報を見つけました!少しでもこの興奮を分け合える人がいればいいと思い、そのバーへ行ってみると

100人、

200人、

いや300人
どんっ(衝撃)


はいたかもしれない...オークランドにこんなに日本人がいたのか?と思うほどの人が集まっていたのです。サムライブルーのユニフォーム、日の丸、仮装、変装...もちろんバー内はギュウギュウ詰。試合が始まる前からも



ニッポン!ニッポン!

ニッポォォォォ〜ン!

黒ハートひらめきサッカー


のコールがあちこちから湧き上がり、誰ともかまわず肩を組んだり、飛んだり跳ねたり。目爆弾晴れポルピも我を忘れて周りの雰囲気に便乗して大興奮でした。日本人の団結力ってすごいなぁ、と一緒に連れて行った友達が驚いていました。


日本が先制点をゲットしたときにはバーが崩れるんじゃないかと思うほどの歓声。ぴかぴか(新しい)グッド(上向き矢印)


その後も試合の流れが日本とはならないものの、粘り強い守りと鋭い攻撃で健闘を見せる日本。あと10分切り誰もが日本の勝利を身近に感じていた時、オーストラリアに点を入れられてしまったのです。


そして次々と2点目、3点目。ずっと勝っていたのに最後はあっけないほど点が入ってしまいました。最後は日本がエネルギーを使い果たし、オーストラリアは少し残っていた、という微妙な差だったと思います。オーストラリアの持久力は日本を上回っていた気がしました。次項有



悔しすぎるもうやだ〜(悲しい顔)そしてあまりにも残念な結末。ふらふらあんなにがんばったのに!たぶんみんなが同じ思いだったと思います。ハートたち(複数ハート)



でも次がある!まだ諦めるのは早い。強豪2チームとの対戦だけど、可能性はある。奇跡でも何でも信じます。サッカー選手達の奮闘、サポーターの切なる願い、天まで届け!晴れ雷

また応援しに行きます。がんばれ日本!


ひらめき
私もそのバーにいました、という方。
テレビで見ました、という方。
現地にいます、という方。
その試合、出場しました、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング





(ポルピ)

posted by キックオフNZ at 06:08 | Comment(4) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2006年06月14日

期末試験へ〜猛ダッシュ!!

みなさん、こんにちは〜☆パーマストンノースのジェイです。揺れるハート


金曜日に期末試験を2つも控えたジェイは、かなりギークな生活ドコモポイントを送っております。ギークというのは直訳すると、「おたく」という意味なんで、ジェイは決してガリ勉なわけではないのですが期末試験を控えると大学の雰囲気は変わるし、みんなギークに変身します。


言い換えると、みんな直前に帳尻合わせをしている・・・・・とも言えます(笑)




さてそこでどうやってジェイは期末試験に向けて勉強しているのか、ちょっとお教えしたいと思います。


もちろん、基本的なこととして


教科書を読む!
眼鏡


ということがあります。ビジネスのペーパーはだいたい600ページくらいある教科書があるのですが、ジェイのペーパーはちょっと変わっていて、教授自らが書いたプリントアウトが教科書です。プリントアウトといっても軽く300ページくらいあるのですが。


それと一緒にファイルされているのが、Required Readingと呼ばれる、教授がセレクトしたその週のトピックに関係した読み物でこれも必ず読まなければいけません。がく〜(落胆した顔)あまりにもファイルが重いのでジェイは自分で買ったファイルに自分が必要な分だけ移して持ち歩いています。


写真はその読み物のページです。

jey_140606.jpg

写真に撮ってみて、


「きゃ〜、文字がチッサイではありませんか〜!」(笑)




それぞれの読み物にはReview Questionsというのがついていて読んだあとに答えなくてはいけません。そしてこのQuestionは期末試験にそのまま出てきたりするので試験を想定して答えを考えなければいけません。


模範解答を明かすペーパーもありますが、ジェイのペーパーは「正しいか、間違っているか」ということに捕らわれないスタイルが自慢のようで模範解答は明かしてはもらえません。


自分で的を得た答えを考えなくてはいけないのです。キスマーク


「問題解決能力」をつけるのがこのペーパーの目標の一つのようです。



ふぅ〜ん、なんとも学生にはやりにくいことも多々あります。読み物のほかに、隔週の最後にCase Studyと呼ばれる実際にあった、もしくは仮想のビジネス分析の問題があります。



例えばカナダのトロントにあるトロントドームという東京ドームみたいな建設に関わる会計の問題を指摘したり、ハミルトンに昔あったキウイエアーという航空会社の失敗を指摘したりとなかなか現実的です。



期末試験ではこのCase Studyの問題が100点中45点を占めるという大きな問題なのでCase Studyにも強くないといけません。


きゃ〜大変!!わーい(嬉しい顔)


なんて自分で書きながら思ってしまいます(笑)


そして忘れてはいけないのが試験の過去問です。2004年分から公表されていて、過去問は全部で4つあります。それを使って最終的には模範試験をしたり、時間の割り振りに慣れたりします。



今のところジェイは読み物とReview Questionがもうすぐ終りますが、まだ過去問もケーススタディーも残っているよ〜!!ということでまだまだジェイの引きこもり&ガリ勉生活は続きそうです。もうやだ〜(悲しい顔)


金曜日の試験が終ったら、帰国の前に友達と遊びに行こう〜!この気持ちが今のジェイの原動力です。(笑)

ひらめき
ジェイさん、難しいことやってますね、という方。
私も試験勉強しています、という方。
ニュージーランドの大学は大変ですね、という方。
トロントドーム行ったことあります、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング



(ジェイ)
posted by キックオフNZ at 05:49 | Comment(4) | TrackBack(1) | 学校

2006年06月13日

パッキンセ〜ブレポート! 

こんにちは。オークランドのポルピです。
オークランドもいよいよ冬到来ですが、昼間はポカポカ陽気で、ポルピは薄手のジャケットで充分。
とは言っても街では欧米人の方々は半袖のTシャツやノースリーブ。恐るべし、体感温度差。
いくら何でもノースリーブでは寒いと思いますが...



最近、ポルピ達の間に

ある決まった習慣

があります。

ポルピも仕事で自由な時間が限られて、ボーイフレンドも学校で忙しく、ポルピ達は買い物に行く時間がなかなかとれないのです。

そこで
野菜は週1回、

お肉は2週間に1回

の買出し

に行くことに決めたのです。

ポルピ達
野菜はチャイニーズマート、

お肉はPAK’n SAVE


というスーパーで、と決めています。

PAK’n SAVEはニュージーで一番安いスーパーと言われていますが、
ポルピ達の分析によると、チャイニーズマートのほうが安かったりします。

しかし、チャイニーズマートのお肉は形が微妙に原型のままなのでポルピは料理するとき気持ち悪くなってしまうのです。がく〜(落胆した顔)もうやだ〜(悲しい顔)ふらふら

で、お肉は諦めPAK’n SAVEで買っています。先日もお肉を購入しに行ってきました。

そこで、今回はPAK’n SAVEレポートをしたいと思います。


PAK’n SAVE(パッキンセーブ)ビジネスを学んでいるボーイフレンドによると、この名の由来はpark and saveで、車を止めれば節約できる、ということからだそうです。ユニークな発想。

なぜ、他よりも安くできるかというと...ご覧ください。
porupi_130606_1.jpg
売り場にそのまま残してあるダンボール。あまり良いとは言えない見た目ですが、これが鍵なのです。ここではビニール袋は買わなければなりません。ですが、このダンボールをビニール袋の代わりに使えばビニール袋はいらないのです。安さの大きな要因はコスト削減です。



そして、ショッピングカートが大きい。
porupi_130606_2.jpg

これはニュージーどこのお店も共通ですが、知らないうちに結構な量を買ってしまいます。まだ入る、まだまだ入る、といううちに...そして子供が二人も乗れてしまうのです。さらに、子供が喜ぶこんなカートも!

porupi_130606_3.jpg

店内の規模も広く大きいのですが、この大きなショッピングカートが行き交うとそれでも通れなかったり、ぶつかったりしてしまいます。

porupi_130606_3.jpg


なんで手に持てるカゴは置いてないのでしょうか?やはり持って歩くのが面倒だからでしょうか?だとしたらニュージー流です。


porupi_130606_5.jpg


これがレジですが、ベルトコンベア式。
並んでいる間に

カートの中の商品を

この上に乗せるのです。


カゴがないのでマニュアル。がく〜(落胆した顔)

自分の手で全部乗せなければなりません。待っている間の暇つぶしになります。レジスタッフはどっしり座って接客。

そして毎度の買い物はレジスタッフの

Have a nice day!

で締めくくられます。


PAK’n SAVE、ニュージー流のお買い物編でした。

(ポルピ)

ランキングに登録しています。
応援クリックよろしくお願いします。
posted by キックオフNZ at 06:39 | Comment(11) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2006年06月12日

ジョージって誰?

みなさん、こんにちは!パーマストンノースのジェイです。
みなさん週末はいかがお過ごしですか??
寒いの大嫌い、ジェイは家の中のヒーターの前でぬくぬくと教科書を読んでおります。そして「ヒーターの前にい過ぎ!」とスーザンに注意されるのです。でも寒いんだも〜ん!!


さてジェイはもうすぐ学位を終えて日本へ行くのですが、ジェイの大学の友達、サラジェーンは
妊娠8ヶ月の

妊婦さんなんです〜☆


予定は8月の27日で、
ジェイにはどうして日にちまで決まっているのかはわからないのですが。ダッシュ(走り出すさま)どんっ(衝撃)exclamation&questionexclamation&question
そんなに出産って正確なものなんでしょうか?

それはさておき、期末試験も近いし、ジェイももうすぐ帰るし、サラジェーンのbabyshowerも兼ねてみんな(といっても3人ですが)ランチしよ〜♪ということになったのです。

ここニュージーランドでは、妊婦さんの友達がいると赤ちゃんが生まれる前に女の子たちだけ(男子禁制・・・笑)で

babyshower

というプレ・誕生日会みたいなのをするのが伝統なんです。

本当は妊娠6ヶ月くらい前までにする行事らしいのですが、「babyshowerなんて照れくさくて恥ずかしいよ・・・・」というサラジェーンを何とか説得してランチを決行したのです。


Babyshowerというのはキウイの中でも重要な行事らしく、「子供が生まれるんだよ〜」というニュースを聞くとみんなだいたい「えっ?じゃbabyshowerはいつ??」という会話が聞かれます。

そして女の子たちはケーキや赤ちゃんとママへのプレゼントを持ち寄って、

子供の名前の話をしたり、

年上の世代が「出産ではこういうことが大事なのよ〜」というお話をしてくれるんだそうです。


サラジェーンはハミルトンから引っ越してきたばかりでパーマストンノースにbabyshowerを計画するような友達がまだいないらしく、しなくてもいいや〜と思っていたそうです。
そんなのは不公平だぁ〜と、ジェイと友達のティラ。


今回のカフェはパーマストンノースに住んでいる人ならみんな知っているはず??街中にあるカフェなんですが、今回ジェイが食べたものは「コーンフリッター」といって簡単に言えばお好み焼きのソースなし版という感じです。

jay_120606_1.jpg

スウィートコーンがたっぷり入っていて、スモークサーモンとサラダがついていました。


奥に見えるのがサラジェーンのオーダーしたタイチキンカレーです。う〜む、おいしそう。

ティラはクリーミーパスタを頼んでいました。


ランチを楽しんだ後は、

やっぱり

女の子ですもん、


いろいろお話に花が咲きます。

と、ある瞬間、サラジェーンが「ジョージがいるとね、眠れないのよ〜。枕をおなかの両サイドにおいて寝たりとか、とにかく眠れない!!」というのです。


ジョージ??

と思ってジェイが「あれ?旦那さんの名前はグレンだよね〜・・・」というと

「あっ、ジョージはね、子供のニックネームなの。それ、とか、赤ん坊とか呼ぶのは物みたいでイヤだから。」

へぇ〜・・・なるほどね。

そういわれてみれば、確かに自分の大事な赤ちゃんを物みたいに呼ぶのは
イヤかも。
と思ってジェイは「へぇ、じゃ、男の子が生まれたらジョージっていう名前にするんだ。」というと
サラジェーン、

「え〜〜〜っ!!!絶対イヤ。ジョージって言う名前は好きじゃないのよ。」

というではありませんか。がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)


人の気持ちは

難しいもんです・・・・・


とジェイはしみじみ思いました。

でも、ジョージというとなんとなく人間っぽい気がしてすごくいいなぁと思いました。

日本でもこういうことはあるのかな?と思いました。



最後はサラジェーンが硬い、硬いチョコスライスにアタックしているところです。
jay_120606_2.jpg


結局カフェに4時までいたジェイたち。

楽しい午後でした〜♪♪黒ハートハートたち(複数ハート)黒ハートハートたち(複数ハート)わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

(ジェイ)

ランキングに登録しています。
応援クリックよろしくお願いします。
posted by キックオフNZ at 04:49 | Comment(5) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2006年06月08日

団体さんに囲まれて・・・

こんにちは。オークランドのポルピです。

先日、ホテルチェックインアシストのお仕事のためホテルでお客さんの到着を待っていたのです。ポルピが担当するお客さんはまだ少人数だけなのです。
この日はハネムーンでのお客さん2名。予定よりだいぶ遅れているのに来ないので新聞を読んでいたのですが、そこで日本人旅行客の団体さんがロビーへとやってきたのです。これはよくあることで、ポルピは団体さんがまとまって座れるように端の方のソファに移動しました。

しかし、この団体さん次々とポルピの周りにやってきて

みんな

一斉に

話しかけてくるのです。


団体さんに慣れていないポルピは一気に緊張してしまいました。初めはポルピを担当のガイドと間違えているのかな?と思ったのですが、お客さんは

あの人が私達の添乗員さんよ!

と。

ではなぜ離れているポルピの周りに集まってくるのだろう...と疑問でした。

気が付けば団体さんの中心にいるではありませんか!ドコモ提供ドコモポイントドコモポイントドコモ提供


しかし困惑している暇もなく会話が全然止まらないのです。一斉に話しかけてくるのでどの方から返事をしていいのかも分からず、また何よりもこの人懐っこさにびっくりしていました。

何なんだ??

この団体さんは...。



と思っていた矢先、団体さんの1人が


日本のどこ出身??


と仰ったので答えると、なんとこの団体さん

ポルピの

地元の人たち

だったのです!
黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート)


同じ県のみならず同じ市で、ポルピも団体さんも仰天。


団体さん 「ガイドさんの実家は街のほう?」

ポルピ  「はい、街のほうですね。市役所の近くです。」

団体さん 「本当に?私の家はヤマダデンキの近くなのよぉ〜。」


なんて細かい地理にいたるまで話が盛り上がってしまいました。

あんな田舎の街から団体さんがニュージーへいらっしゃるということに小さな感動がありました。また話していて全く違和感がなかったのは方言のせいかもしれません!あの独特な語尾上がりの方言にポルピも団体さんもお互いに心地よさを感じていたのかもしれません!

しかし、今までロビーでの待機中に団体さんを見かけることは頻繁にありましたが、団体さん全員が他社のガイドであるポルピに興味を持ってくださったことは初めてでした。

ポルピの地元の人々は人懐っこいの人柄なのでしょうか?
今知り合ったばかりとは思えないくらい近くまで寄ってきて話し始めるのです。田舎から出てきたから何でも珍しいのでしょうか?

私達と一緒に地元まで一緒に帰ろうか?
家族に代わりにおみやげ持っていってあげるよ!

などなど別れのあいさつに嬉しいお言葉をたくさんいただきこの日も改めてガイドをやっていてよかったと思ったのでした。


出会いは

思わぬところで

あるのですね。



(ポルピ)

ランキングに登録しています。
応援クリックよろしくお願いします。
posted by キックオフNZ at 05:07 | Comment(6) | TrackBack(0) | 仕事

2006年06月07日

帰国前だけど・・・バイト!!

みなさん、お元気ですか?パーマストンノースのジェイです。揺れるハート


今日のパーマストンノースはとても冷え込み雪、あんまり冷え込んだので写真を撮ってしまいました(笑)わーい(嬉しい顔)



最初の写真は外に止めてあるジェイの車です。

jey_070606_1.jpg

窓は曇っているんじゃなくてが降りてるんですよ〜!!がく〜(落胆した顔)北海道では珍しくない光景もここニュージーランドとなると、かなり珍しいのではないでしょうか。


あっ!!でも南島のほうでは雪も冬らしいので北島在住の人だけかもしれません。



次の写真は芝生が真っ白になってきらきら光っているところです。

jey_070606_2.jpg


あまりに霜が厚いので朝から寒いのに、ジェイは庭からホースを取り出して車にバシャバシャと・・・と思ったら、ホースに穴がたくさん開いてい
て水がホースのサイドから出るではありませんか!!おかげでバイトの服を着ていたにもかかわらずジェイは朝から水でびしょ濡れ・・・・もうやだ〜(悲しい顔)


こんな日もあるもんですね・・・・・・。



寒い+水でジェイは車の中でもガタガタと震えておりました。



さて実はジェイはつい最近また新しいバイトを始めました。NEWもうすぐ日本に帰るし、試験もあるし、ニュージーランドをエンジョイしたいしなんて思って正真正銘の“学生”になっていたのですが大学のカフェテリアで現場監督を務めるボーイフレンドからの要請でジェイは借り出されることになりました。晴れ



ある日ボーイフレンドが


「モリス(勤務表や人事担当)が会いたがってるよ。」


というので面接だろうと思って行ったら


「じゃ、1週間でクラスのある日教えてくれる??」と。



えっ〜〜!!と思い、


「あの、面接じゃ・・・・。」と言ったら


「えっ、もう採用だよ。勤務表が決まったらユニフォームとかあげるから、とりあえず空いている日にちを教えて。」わーい(嬉しい顔)


あらあらと言ううちに3日後には電話がかかってきて


「今度×日に働いてくれる?」


「えっ?もう?いいですよ。」決定


ということで今カフェテリアで働いているジェイであります。喫茶店レストラン



そしてボーイフレンドを通じて顔見知りも多い場所、友達もお昼を食べにくるし、教授陣もお昼やコーヒーを飲みに来る場所。というとで会うたびにみんな


「あっ〜〜〜☆☆安くして??ディスカウントは??」バッド(下向き矢印)



なんて聞いてきます。ジェイはレジすら任されていない、ただの食べ物をお皿に盛る係レストランなのでディスカウントはあげれませ〜ん!!友達とかに冷やかされるとかなり照れくさいジェイですが、友達とも会えるし知ってる人も多くてなんだかぬるま湯に浸かっているみたいです。いい気分(温泉)



でも帰るまで働くのもいいかも〜?!とエンジョイするつもりです。キスマーク



さてと試験に向けて勉強だぁ〜!

ひらめき
すぐに仕事が見つかるのですね、という方。
カフェに行きたいです、という方。
最近寒いですね、という方。
今何位ですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング


(ジェイ)
posted by キックオフNZ at 05:40 | Comment(4) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2006年06月06日

ニュージーバーバー

こんにちは。オークランドのポルピです。晴れ



先日美容院に行ってきました!ドコモ提供


ポルピは日本に美容師の友達がいます。彼女に月1回のペースで髪を整えてもらっていたのです。今ではあんな生活は贅沢だったなぁ...と思います。ただでさえ長い髪が伸び放題で重たい。


しかし髪を切るのも今は無料と言うわけではないので我慢できるだけ放っておいてみました。ポルピが再びニュージーへ戻ってから3ヶ月が経ちました。そして初めて美容院へいったのですが、長さを変えていないにもかかわらず直径1mくらい床が髪で染まっていました。


相当切り落としたみたいです。おかげで頭が軽い!わーい(嬉しい顔)



ニュージーにいるのだからkiwiに切ってもらおうとも思いましたが、ポルピは細かく注文するのでちょっとした言葉のニュアンスに自信がないのと、そして細かいことにこだわらないkiwiの性格にちょっと遠慮し、結局日本人の美容師さんを選びました。キスマーク


この美容師さん、もう6年もニュージーにいて4年も日本に帰っていないそうです。気さくでカジュアルな接客がkiwi化しているなぁ、と感じましたがポルピはある程度の礼儀があればカジュアルなもてなしのほうが好きなので印象はかなり好感。


そして何やら店内に違和感のある機械が...獅子座


聞いたところ、なんと日焼けマシーン有料だそうです。美容院に日焼けマシーン?誰の発想でしょうか?ニュージーでは美容院によく置いてあるそうです。夏になるとこのマシーンは予約いっぱいになる人気ものらしいのです。空いている時間には店員も挙って入りたがるそうです。せっかくのkiwiの白い肌をなぜ焼くのか、そもそも自白の肌を黒く焼けるのか、とこの日本人美容師さんももったいないと嘆いていました。


白い肌こそ美しい!ポルピも同感です。


ニュージー先輩としていろんな話をしましたが、彼女が突如ガムを噛み始めて驚きましたがく〜(落胆した顔)。接客中にガム?!それはいいのか?NEWと話の最中も頭の中で疑問と不信感が渦巻いていました。


今までの好感度が音を立てて崩れていく。しかし、もしこれがkiwiだったらポルピは気にしないのだろうな...と思いました。


これも一種の偏見でしょうか?


ここはニュージー。もっと寛大になろう!と言い聞かせるもののやはり気になってしまいました。日本人として日本人のマナーはどこにいても持っていてほしいとポルピは思うのでした。頭がまだまだ堅いのでしょうか?



伸び放題の我慢できる期間は3ヶ月。次は思い切ってkiwiの美容師さんに挑戦してみようと考えているポルピです。ハートたち(複数ハート)


みなさんは海外で美容院行ったことありますか?


ひらめき
美容院は一大事です、という方。
私はその美容師です。という方。
最近髪切ったことありません、という方。
日焼けマシーンは家にあります、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(ポルピ)

posted by キックオフNZ at 06:25 | Comment(6) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2006年06月05日

フレンズ

みなさん、こんにちは!パーマストンノースのジェイです。揺れるハート



最近は晴れの日晴れでも気温がなかなか上がらず、冬到来です雪。マフラーと手袋はバッグの中に常にある感じでいつもお世話になっています。ジェイはこのときほど、日本のホッカイロがNZにあれば!と思うことはありません。そしてジェイの両親はいつも送ってくれるのでとっても感謝しています。わーい(嬉しい顔)




さてジェイがNZで過ごす時間は1日1日と短くなっています。それを今ひしひしと感じています。この間いつものようにホストマザーのスーザンと晩御飯を食べていると、


「ジェイ、もうあと1ヶ月だね。」


と言うのです。

「1ヶ月??」


とジェイが言うと、



「ジェイが日本に

帰るまでだよ〜」



とボソッというではありませんか。



スーザンもこんなに寂しがってくれているんだなとジェイは何も言えなくなってしまい、いつもは日常のありきたりなことをあーだこーだとがやがやしながら食べる晩御飯も静かなものでした。


ジェイは4年間NZにいますが、ここ2年くらいでぎゅ〜っと友達の数が増えました。バイトもいくつか経験してできた友達、車好きのボーイフレンドのおかげで車好きの彼氏を持つ女の子たちともいつのまにか友達になっていた友達、そしてもちろん学校でできた友達。


本当にいろいろな友達が出来ました。わーい(嬉しい顔)
モバQ目犬わーい(嬉しい顔)雪がく〜(落胆した顔)眼鏡ふらふらトイレキスマーク


バイトで出来た友達を取ってみても、引越しやさんのバイトをしたときはみんな体力に自信があって



「細かいことは気にしない!ビールがあれば最高!!」



なんてお給料のほとんどがビールに消えてるんじゃないか!って思えるほど大らかで心のとってもあったかい人たちで今でも


「週末飲みに行こうよ〜」


なんて誘われます。大学のオフィスで働いたときは、同年代の子が数人しかいないところでもその同世代で、「カフェでも行く?」的ノリでわいわいがやがや・・・・。

大学内で会うことが多いのでカフェ喫茶店に行ったことはないですが遠くでジェイを見つけると全速力で走ってきます(ホッケープレーヤーの彼女)笑。

成績優秀者の彼女はスローテンポなジェイを引っ張ってくれます。


車好き車(セダン)の彼氏たちを持つ彼女たちは、彼氏たちのおかげで週に最低でも3回は顔をあわせます。そのたびにお互い車に少しずつ詳しくなっていく自分たちに驚きつつも女の子たちだけでランチに行ったりショッピングに行ったりとやっぱりわいわいがやがや。


そして忘れてはいけないのが、クラスメートたち。

ジェイの親しいクラスメートはなぜかみんなジェイよりすごく年上なんです。最年長はなんと46歳!ピーターを始めとして妊娠中の友達などなど苦しいアサイメントも期末試験も分かち合ってきました。英語が外国語のジェイにとってこの人たちなしではジェイは勉強を続けて来れなかったかも知れません。


いつもヘルプをくれるばっかりなのでジェイが何かしてあげられることはないかな・・・・と考えてしまいます。


ジェイ個人的には友達は1日でできるものではないと思います。


一緒に過ごす時間があって、いろんなものを分かち合って友達になっていくんだと思います。もうすぐこんなにたくさんできた友達と離れるなんて正直想像できません。がく〜(落胆した顔)


どうやってみんなにバイバイいって帰ろうかな、こんなにたくさんバイバイ言っていたらだんだん慣れてきちゃうのかな・・・・なんて複雑な心境のジェイです。たらーっ(汗)

ひらめき
ジェイさん、いい友達がたくさんいますね、という方。
私も友達にしてください、という方。
私の友達は、75歳です、という方。
ホッカイロ、いいですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング



(ジェイ)

posted by キックオフNZ at 07:05 | Comment(7) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2006年06月01日

ポルピの伝えたいこと

こんにちは。オークランドのポルピです。晴れ


ここ数日新聞の一面には東ティモールという内戦真っ只中の国について。ニュージーの軍隊が派遣されているため、国民の関心は集中しているように思います。ポルピ、日本のニュースはインターネットでチェックしますが東ティモールについては見ないですね。国によって話題がこんなに違うものだと気付かされました。


さてさて。


最近ではオークランド中心部を仕事以外で歩き回ることはなくなってしまったポルピですが、ガイドらしく

オークランド


について紹介したいと思います。



まずオークランドのシンボル、スカイタワー

porupi_010606_1.jpg

こちらは南半球一の高さ328m。とはいっても東京タワーより5m低く、オーストラリアのAMBタワーより1mだけ高いのです。ニュージーランドはこういうところでオーストラリアと競争していて何でもオーストラリアの後に作り、数を稼ぐというちょっとずる賢い。スカイタワーは季節によってライトアップも変わります。一時期緑と青のライトで怪物みたいなときもありました。その頃ガイドだったら、きれいですねぇ〜ではなく一体お客さんはどんな反応だったでしょうか。



続いて電車の駅

porupi_010606_2.jpg



porupi_010606_3.jpg


あまり普及していない電車なのに駅は豪華絢爛。外観はレトロなデザインで白さが際立つのですが、内観は近代的なメタリック調。ポルピは電車に乗ったことありませんが、友達によると20分に1本のはずなのに1時間くらい来ないときもあるらしいです。ただでさえ電車は遅くて高い乗り物という意識があるのに、これではますます人が乗らなくなってしまいますね。




そしてオークランドのメイン通り、クイーンストリート

porupi_010606_4.jpg

ビルが立ち並び日本の大都会と似ていますが規模はとても小さいのです。この写真は面白かったので載せてみました。クイーンストリート、人も多いですからこのようなパフォーマンスがよくあります。デモも見かけます。




そして車で20〜30分も離れれば芝で覆われた公園がいたるところにあります。この写真はワンツリーヒル、一本の木の丘という意味の公園です。

porupi_010606_5.jpg


この頂上にあるのは木ではなくオベリスクの記念碑です。残念ながら頂上にあった松の木は老朽化のためすでに切り倒されてしまったそうです。現地の人は面白がってノーツリーヒルなんて言ったりします。昼間はお散歩コース、夜は夜景スポットとして人気です。



他にもクルーズもできるし、キウイバードがいる動物園、アイスで有名なビーチなどもあるし、フェリーで周辺の島にも自由に行くことができます。



ツアーでのお客さんはオークランドをおまけと考えて来られる方が多いのですが、オークランドだって魅力的な街なのです!今回ポルピはこれを伝えたかったのです!みなさんオークランドをごひいきに!

ひらめき
オークランド、いいですね、という方。
スカイタワー行ったことありません、という方。
ワンツリーヒルって、どこですか、という方。
オークランドに住んでいます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(ポルピ)

posted by キックオフNZ at 06:38 | Comment(6) | TrackBack(1) | わたしの街
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。