.

2006年04月06日

フラット生活の内情

こんにちは。オークランドのポルピです。晴れ

新しいフラットにも愛着が出てきて、


この家が

本当の家なんだぁ、

家ぴかぴか(新しい)

と実感するこの頃です。


私のフラットは中国人、マレーシア人、ニュージーランド人総勢8名で暮らしています。共同生活というとなんだか時代遅れってイメージがありますが、ニュージーではこれが一般的なのです。


しかし、共同生活となると困ることもたくさんあります。ポルピのフラットメイトはみんなきれいに使うので衛生的には問題ないですが、いろんなものを待たなければならないのです。キッチンレストラン、トイレトイレ、洗濯機台風など。また、スペースの確保も大変です。何しろ8人分ですから...見てください。これは洗面所です。8本の歯ブラシ!こんな光景なかなか見られるものじゃありません。

porupi_060406.jpg



とにかく早いもの勝ちが原則です!しかし、その小さな競争にいまいち踏み込めないポルピなので、いつも


「お先にどうぞ」
わーい(嬉しい顔)


と譲ってしますのです。やっぱり日本人だなって思います。このような遠慮深さは日本人だけが理解する品位です。もっと

積極さ

が必要のようです。


それでも、ポルピはフラット生活好きです。例えば料理レストランをしていると、


「何作ってるの??おいしそう!どうやって作るの?」


なんて言ってくれ、みりんの説明に苦戦しているポルピを見て笑ってくれたりします。そこから話はヒートアップし、自分の国自慢大会が始まったりというのもしばしばです。


この前はフラットメイトの一人が、アルバイト先の冷凍庫牡牛座が壊れたと言って、大量のアイスを持って帰ってきました。ノックされたドアを開けた瞬間、

「アイス食べる?いっぱい貰ったから食べて!」


3つもくれました。一気に3つも食べられるわけないのに...と思いつつ、その心遣いが本当に嬉しかったのでした。


もとは他人だったのに、同じ家に住んでいるだけで不思議な親近感があります。


家に帰ってきて誰かの顔を見ると安心したり、逆に誰もいないとちょっと寂しかったり。大体みんな自分の部屋にいて、必要以上に一緒にいるわけではないのです。

家族と言えるほど深くはないし、友達と言えるほどよく知りません。


なのにどうしてこんなに身近に感じるのでしょうか。ポルピにとってこの気持ちは新感覚です。


まだまだフラットでは新入り扱いされていますが、早くもっとみんなと仲良くなりたいです。

ひらめき
ランキングに登録しています。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(ポルピ)
posted by キックオフNZ at 04:03 | Comment(7) | TrackBack(0) | 友達
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。