.

2006年02月13日

ようこそ!パーマストンへ!

みなさん、こんにちは。パーマストンのジェイです。揺れるハート


夏だというのに、パーマストンは相変わらず天気が変わりやすく晴れ曇り雨雪雷台風小雨、体温調節も大変なものです。毎日、外を見上げながら

「今日は長袖?やっぱり半そで??」

なんて聞くジェイです。


さて、いよいよ学校も2週間ほどで始まるという今日この頃、ジェイにはちょっと光栄なチャンスが訪れました。このブログでも何度か書いたように、ジェイもジェイのボーイフレンドもソフトボールをしているのですが

この度マナワツ(パーマストンを含む地方)のソフトボールチームが

日本からの

大学選抜チームを

ホストする



ことになり、マナワツチームのコーチから


お手伝いを

頼まれたのです〜!!
わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)



日本からのお客さんはマオリ族のマライと呼ばれる村に泊まる事が決まっていてそこへいってマオリのウェルカム儀式を少し訳したり何か伝えなければいけないことを伝えたりとちょこちょこ歩き回っていたのでした。モバQ


日本からのお客さんはみんな、とてもいい人たちばかりで久しぶりに使う日本語が少し心配だったのですが、ちゃんと理解してもらい


本当に楽しいときを

過ごすことができました。

わーい(嬉しい顔)黒ハートわーい(嬉しい顔)キスマークわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)わーい(嬉しい顔)



その様子を写真とともにちょっぴりお見せします。最初の写真は、試合のあとにみんなで食べたマオリの伝統料理、ハンギです。

jey_130206_1.jpg




伝統的な作り方は土に大きな穴を掘って熱くした石とともに長い間蒸すものなのですが、今回はガスで料理されたハンギでしたがまるで土のなかで作ったハンギのようでした。大学生の方たちだけあって、1人1人に配られたハンギは10分ほどできれいに平らげられあちこちから


「ハンギ終了〜!」

「おいしかった〜!」



なんていう声が上がっていました。

jey_130206_2.jpg




日本の大学生さんは、一生懸命英語で地元の選手に話しかけたり、時たま大声で笑っていたりして試合のあとも交流が深まっていたようです。



ジェイも時々ヘルプに呼ばれたりしていましたが、



スポーツに

言葉の壁は薄い

ようです〜〜!!

野球ゴルフテニスサッカースキーバスケットボールモータースポーツ


最後は皆で撮った記念写真です☆☆


jey_130206_3.jpg




3日間という短い滞在でしたが、楽しい思い出ができました。


ひらめき
大学選抜チームが来ていたのですか、という方。
ソフトボール楽しそうですね、という方。
私も参加しました、という方。
ハンギ食べたことないです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング


(ジェイ)
posted by キックオフNZ at 03:50 | Comment(7) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。