
ジェイのロングウィークエンドは、
思いつき
1泊2日
ハミルトン・オークランドの旅!!

ということで2日で約1500kmをドライブしてハミルトンにいる友達に会いに行ってきました。

いつもは夜ドライブすることが多いのですが、天気がすごくよかったのでニュージーランドならではの大自然を久々に満喫してきました。
さて、今回のお話のキーワードは
Grumpyです。
辞書を引いて直訳すると、気難しいとか不機嫌なとかいう意味だそうです。そうなんです、ジェイの最近の悩みなんです。前回お話したようにジェイはハッピーデスクももらって、責任あるポジションももらったのですが今最大の悩みといえば、
電話での
Grumpy studentsの
対応なんです!!


過去には高校生の時からウェイトレスの仕事の経験もあったし、ボランティアで日本語を教えたり、カスタマーサービスには慣れていたつもりだったのですが、この職場に来てカスタマーサービスはやっぱり慣れだけじゃない!!臨機応変さ!!なんていう初歩の初歩のようなことに今更ながら悩まされています。




「これまでしてきたことと何が違うんだろう・・・・・??」
なんてずっと考えていたのですが、一番難しくしているのは
全ての会話が
電話だから・・・・











だと思っています。顔見てのカスタマーサービス、例えばウェイトレスなんかは、お客さんを見れるので、年齢やある程度の雰囲気なんかはつかみやすいし、時にはお客さんが不機嫌になってくる感じがわかるときもあるかと思います。
今回の職場で最大の違いは、もうすでに何度か同じ問題で大学のうちの誰かとコンタクトをとっていて、それがうまく行かずジェイにたどり着いてくる事が結構あるのです。そして、ジェイが電話に出るなりもう
不機嫌は最高潮!!!








なんていうときもあり・・・・。電話にでるといきなり
「あなたの仕事は何?役職は?」
なんて聞かれることもあります。おそらく全く関係のないところに通されたり、間違った情報をもらった経験があったのだと思います。ジェイが、提供できるサービスを頑張って探し、情報を与えているときでさえ、
「こんなのバカげてる!!なんのためにあたしは、お金払ってると思ってるのよ?!!」



なんていわれることもあります。ジェイはあまりこのGrumpyさにはつられないのですが、電話を切るたびにため息が出てしまって無力感がいなめないのです。みなさん、こんな経験ありますか〜???

ランキングに登録しています。
クリックで応援よろしくお願いします。


(ジェイ)