.

2005年11月30日

”ジェイ的”偉業

みなさん、こんにちは。ジェイです。揺れるハート


学校は終ったとはいえ仕事のために毎日朝早く起きているはずのジェイですが、なんともこのところの寒い朝には勝てません!!朝は何が何でも苦手です・・・・もうやだ〜(悲しい顔)



さて、いま少し書きましたが、やっとやっとそしてついに


今年の勉強

すべてが

終了いたしました〜!!!



パンパカパァーン@@@
演劇黒ハートひらめきぴかぴか(新しい)キスマーク右斜め上決定新幹線わーい(嬉しい顔)



今週の月曜日にやっと6500語に及ぶレポートを書き上げました。消費者による消費者法の知識(なんか舌かみそうです笑)をずっと調べてきましたが、この間行なったアンケート調査をもとに簡単な解析をしてグラフなどを作りレポートに貼り付け、結果をいろいろと調べてきました。


結果としては、


パーマストンの消費者は消費者の権利を良く知っています!!!

賢い消費者が多いです!!



どの年齢層においても、どの職業においても消費者として自分がどうすべきかというのをよく心得ているという結果がでました。


誇大広告に出くわしたり、悪いサービス、不良品に出あったという人は69人中60人ほどいてかなりの割合でしたが、そのうちの70%くらいはなんらかの補填や補償などを受け取っていて、本社のほうに問い合わせたり実際に訴訟を起こしたという人はいませんでした。


ほとんどの消費者はその補填や保証に満足しているという結果になりました。


今年の初めに自己最長レポートである6000語を書き上げましたが、今回はそれを上回る6500語でした。実際に終ってみるとやりがいを全身に感じていますが意外にレポートが長く感じないのが不思議です。



もうすっかり愛着のわいてしまっているレポートです。今回は同じマッセイ大学で研究者の友達に解析を手伝ってもらったのですが、まだまだ解析したいことがあって


6500語で

満足していない



のが実情です。


こんなことを書いていますが、読んでくださっている方々ジェイは決してガリ勉タイプではないので間違わずにご想像ください!!笑


ところで研究者の友達とも話していたのですが、実は英語の方がレポートを書くという意味では簡単なような気がします。もし英語でレポートを書いたりするのが苦手だなぁと思う人はまだパターンを見つけていないのかもしれません。

日本語の起承転結というのがあるように英語でも同じだし、文章の内容を変えたり方向転換す
るときのセリフもパターン化されていると思います。


少なくとも


ジェイはそれで

生き延びて

きました
が・・・・・。


もうあとはこのを楽しみのみです!!晴れ晴れ晴れ



フゥー@@わーい(嬉しい顔)





ジェイさんお疲れ様、という方。
6500語はすごいですね、という方。
夏楽しんでください、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(ジェイ)



posted by キックオフNZ at 05:11 | Comment(6) | TrackBack(0) | 学校

2005年11月29日

ベジタリアンとビーガン

クライストチャーチのラッシーです。晴れ


「ベジタリアン」という言葉は皆さん聞いたことがあると思います。日本語で「菜食主義者」、健康や宗教、その他の理由から肉や魚を食べない人のことです。レストラン



「ビーガン」という言葉はどうでしょう?NEW



あまり馴染みがないかもしれませんが、こちらは



「完全菜食主義者」



で、肉と魚の他に卵や乳製品も食べません。がく〜(落胆した顔)モバQ




ということは、バターやヨーグルトは牛乳から作られているからNo、パスタも卵が入っているからNo、スープのだしになるストックもチキンなどからとられたものはNoです。


じゃあ、何を食べたらいいの? 


サラダばっかりかじってるの?




ラッシーも初めはそう思っていました。目



日本ではほとんど見かけませんが、


NZでは

ベジタリアンや

ビーガンの家庭、

お店、製品や本が

たくさんあります。



そして実際にビーガンに近い食事をしているファームに滞在したり、ビーガン向けの製品を見たりクッキングブックを読んだりした今、ラッシーはビーガンに興味津々です。眼鏡



動物を、人間が食べるためだけに大量生産して殺していることに対する抵抗感や、元々肉や乳製品を食べることが人間の体に合っていないというビーガンになる理由に納得した部分もありますが、何より、ビーガンの食事って、


おいしいんです。黒ハート



牛乳の代わりに豆乳やライスミルク、卵を使わないパスタ、蕎麦の実で作るハンバーグ、大豆から作ったハムまであるんですよ。



日本にいるときは外食も多かったし、料理に時間をかける余裕もあまりなかったけど、NZにいる間は、少しでもビーガンに近い食事をしてみたいと思い、現在挑戦中です。


ワーホリでできることって、仕事や旅行だけでなく、こうやって食生活をちょっと変えてみるのもいいんじゃないかと思うんです。ぴかぴか(新しい)




ビーガンの製品はちょっと高めなので、それが少しきついですが、それ以外は料理本を眺めるのも、新しい製品を見つけるのも、そして実際作って食べてみるのも、とても楽しいです。わーい(嬉しい顔)リボン



外食や賄いもあるし、完全とはいえないけど、無理のない程度にやっています。



NZに来て、自分が少しだけ変われた出来事でした。ハートたち(複数ハート)


初めて聞きました、という方。
私は肉無しでは生きていけません、という方。
私もやってみよう、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。



(ラッシー)

posted by キックオフNZ at 06:49 | Comment(12) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年11月28日

ニュージーランドへ来ませんか?

みなさん、こんにちは。パーマストンのジェイです。

先日ジェイは日本のお父さんと電話で話をしていたのです。
お父さんは「この間海外旅行の雑誌でニュージーランドの部分を見ていたけれど、

パーマストンは

全然載ってないぞ。


一体どういうところなんだ?」というではないですか?!!

パスポートも持っていないジェイのお父さんですが、ぜひ一度

ニュージーランドに来て

実際のパーミーを


見てもらいたいものです!
ということで、最近はずっと

家族がニュージーランドに遊びに来てくれたらいいなぁ〜〜ハートバービールかわいいるんるんと思っているのです。

ジェイには両親と妹が2人います。

ニュージーランドに来てから3年半、ずっとホームスティしていて最近はホストマザーのスーザンは本当の娘のようにジェイを大事にしてくれています。
それでもやっぱり家族は恋しいものなんだなぁとジェイは最近よく思います。

来た頃は何もかもが新しくて、違って目新しかったし、新しい友達を作るのもとっても楽し
かったです。もちろん、今もアルバイトだったり、勉強だったりといろいろ生活の中に変化はありますが、ジェイがここまで頑張ってこれたのも

家族がいてくれた

おかげだ


と思うし、何よりも海外に行ったことがないジェイの家族に見せたいものがたくさんあります。


北島を旅行したり、ニュージーランドのおいしいワインやビールを紹介したり、ジェイの友達に会ってもらったり、ホストマザーのスーザンもジェイの家族にとっても会いたがっているのです。

それを考えるだけでとってもわくわくしてきます。


ジェイのボーイフレンドや周りの友達はだいたい家族がニュージーランドに遊びに来たことがあるので、どこに連れて行ったとかどんなことをしたんだよ〜という話を聞くと

なんだか

ホームシックに

なってしまいます。もうやだ〜(悲しい顔)たらーっ(汗)


あっ?こういうのはホームシックとは言わないかもしれないですね。日本から家族に来て欲しい!!っていう気持ちはなんと呼ばれるのかわかりませんが。

ジェイは1年半ほど日本に帰っていないのですが、最近みょうに家族が恋しくなったりしています。


みなさんの家族はニュージーランドに来たことがありますか?
どんなところに連れて行ったのでしょう?


(ジェイ)



ランキングに登録しています。
応援クリックよろしくお願いします。


posted by キックオフNZ at 05:02 | Comment(12) | TrackBack(0) | 家族

2005年11月24日

私の周りのチャイニーズ

ニュージーランドには中国系の移民の方が

たくさんいます。晴れ


都市では中国語で書かれた看板をよく見かけるし、街を歩いていてもよく中国語が耳に入ってきます。耳


日本や韓国系のマーケットも見かけるけれど、規模や数で大きいのは圧倒的に中国系です。



NZに来る前は、韓国人やドイツ人と接する機会は少しはあったものの、中国人とはほぼゼロでした。0


それで、中国人といえばどうしても「買い物に行くと店員が物を投げてよこすくらい客には冷たい」とか、「外国では中国系だけで固まって、他の人種の人たちには冷たい」とか、そういう


話に聞いていたイメージ

が漠然とあるだけでした。



今、ラッシーは

マレーシア人と

台湾人の

フラットメイトと一緒に

住んでいます。



二人とも母国語は中国語です。


オフィスの仕事でよく話す、向かいの席に座っている女性は中国系シンガポール人だし、他にもオフィスには中国系の方がたくさんいらっしゃいます。fax to


それに私が働いているジャパレスにも中国系の常連客の方がたくさんいらっしゃいます。レストラン



そういうわけで、中国系の方に接する機会は多くなったわけですが、

「冷たいなんて誰が言ったの?」

って思ってしまうくらい、


皆フレンドリーで

あたたかい人たちです




たとえば、レストランのお客さんは食べ終わった食器をきれいに重ねてくれるし喫茶店、オフィスの同僚は街で会えば笑顔で手を振ってくれるしわーい(嬉しい顔)、オフィスから私がバスで帰っているのを見かけたら、家近いんだから一緒に車に乗ってきなよって声をかけてくれて車(RV)、そういう心遣いがうれしくて、心があったかくなります。黒ハート



中国人のイメージ、随分変わりました。



中国語を目目にしたり耳耳にする機会も多くなりました。


中国語って、発音は日本語とまったく違うから中国語が飛び交っているのを聞いてもさっぱり理解できないけど、漢字を見ると意味は推測できるから面白いですよね。NEW決定



ラッシーは大学のときに

第二外国語で

中国語



を習ったんですが、結局ほとんど使う機会のないまま、その習った大部分を忘れてしまいました。


それでも、聞いているとやっぱり理解できたら楽しいだろうなあって思って、


また勉強したく

なってきます。




語学の習得って楽しいですよね。



皆さんは、英語以外にも何か勉強中の言葉や勉強してみたい言葉はありますか?


ラッシーさんの言う通りです、という方。
私には中国系の友達はいません、という方。
私は中国人です、という方。
ランキング一進一退ですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(ラッシー)
posted by キックオフNZ at 04:54 | Comment(8) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2005年11月23日

ク、クビ・・・・?!

みなさん、こんにちは。パーマストンのジェイです。

今年最大のレポートの提出日も金曜日にせまり、

jey_231105.jpg

こんなに青い空が

ちょっと悔しくて

憎たらしくなる

ジェイであります。


さてジェイはおなじみ、学生寮を管轄する会社で現在は働いているのですが、実はジェイも


人生最大の

ショッキングな出来事がく〜(落胆した顔)ふらふらもうやだ〜(悲しい顔)ちっ(怒った顔)


が少し前に起きました。そしてビジネスを勉強する学生としてもすごく興味深い出来事となりました。


大学というのは確かにアカデミックで素晴らしい教育機関だとは思いますが、カフェテリアや学生寮を”経営する”という面では少し不利かもしれません。業界にはきっとその道の達人が必ずいると言えるからかも知れません。そこで大学はカフェテリアと学生寮を来年から委託する会社の入札というものを今年実施しました。


もちろんジェイが今働いている会社も自信を持って入札に臨んだそうです。
そして会社の同僚とみんなでそわそわしながら結果を待っていたのですが、先日オフィスを完全にクローズしてスタッフミーティングだと言うので行ってみるとそこには、ウェリントンからきている偉い人もいるではありませんか。
そして
残念ながら我々の会社は、入札に勝つことができなかった・・・・すまない。」と言ったのです。

入札に勝つことができなかったということは、来年から新しい会社が入ってくるということなので簡単に言うとジェイは同僚とともに

クビ...ふらふらもうやだ〜(悲しい顔)ふらふらもうやだ〜(悲しい顔)


にならざるを得なかったのです。
いくらパートタイムのワーカーとはいえ、パート以上の責任を任されて、楽しみながらやっていた仕事なのですごく衝撃的でした。exclamationexclamation×2どんっ(衝撃)exclamation

ジェイはまだラッキーなほうで、同僚たちはもちろん家庭の大黒柱だったりシングルマザーだったりと生活のかかった人たちばかりなのです。
みんなとても悲しい!!顔をしていてなんとも言えない気持ちになりました。

留学生活のなかでいろいろありましたが正直

こんなに衝撃的な出来事と出会ったのは初めてかもしれません。


ビジネスを学ぶ学生として、合弁・合併・縮小などビジネスの組織が変わっていくのはよく聞き、勉強していることですが実際に自分の身に起きてみると考えるものがあるんだなぁと思いました。そしてこうして社会人になるまえに実際に経験できたことはすごく貴重なことだと思いました。

と、いろいろ真面目に考えてしまいましたが、ジェイはこの入札事件を受けてクビになってしまいました。ドコモ提供ドコモポイントドコモ提供ドコモポイント


これでもう先日ゲットしたEnrolment Officeの仕事一筋で頑張るぞぉ〜!!



(ジェイ)


ランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
posted by キックオフNZ at 08:41 | Comment(12) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年11月22日

野菜いっぱいヘルシー朝ごはん

ラッシーは、実は自他共に認めるかなりの

健康志向です。晴れ

「ヘルシー」とか「健康」と名のつくものには飛びついてしまうし、玄米も野菜も大好きで、なんとなく疲れやすかったりすると、「これはきっと野菜が足りないからだ」と思ってしまいます。

そのおかげか、ここ3年くらいは風邪知らずです。わーい(嬉しい顔)ドコモ提供無料キスマーク



でも最近は仕事柄、昼はレストランのまかない、夜はスーパーで買うなどして軽く済ませてしまうことが多くなりました。

これでは、野菜不足で体調を崩してしまいかねない!


そう思ったラッシーは、

朝食で野菜を

たくさん食べることに

しました。



NZの朝食といえば、パンとかシリアルが主流です。パンにバターやジャム、ピーナッツバター、そしてよく見かけるのが

ベジマイト

という野菜のペーストです。


ホームステイのときに子どもがパンに塗ってるのを少しもらいましたが、いくら野菜とはいえ、こればっかりはラッシーは苦手です。


シリアルだったらバナナなどの果物を入れて食べるのが定番のようです。そして日曜にはブランチにパンケーキを焼く家庭が多いかと思います。


この朝食にうまく野菜を取り入れるには、野菜スープが一番です。NZではほとんどの野菜はとても安く買えるし、量り売りで1個から買えるのも嬉しいですよね。ファームステイのときなんかは、豆を何時間も煮込んだとても手の込んだスープをいただいたことがあったのですが、

今回のスープはとても簡単に作れます。

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

1 人参、かぼちゃ、玉ねぎ、クマラ(さつまいも)、ほうれん草等の野菜を切って鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れます。

2 コンソメとローリエの葉を入れ、火にかけて野菜が柔らかくなるまでゆでます。ここでローリエは取り出します。

3 コップ1杯くらいの豆乳か牛乳を加えて塩コショウし、鍋のものを全部ミキサーにかけます。

4 温め直して、出来上がり。好みでクルトンやサワークリーム、パセリを入れます。


晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ


時間のない朝でもさっと作れますよ。


最近野菜不足だなあと思っている方、作ってみてはいかがでしょう?


朝食だけでなく、夕食の一品にもピッタリですね。




食べ物の話題ついでに余談ですが、「ラッシー」という名前は


インドの飲み物で、


カレーなんかと一緒に出てくる、牛乳とヨーグルトと蜂蜜を混ぜた飲み物「ラッシー」から取りました。名犬ラッシーではないんです。もうやだ〜(悲しい顔)


ひらめき
このスープいいですね、という方。
私も野菜不足です、という方。
インドの飲み物ですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング


(ラッシー)
posted by キックオフNZ at 05:25 | Comment(4) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年11月21日

アンケートにご協力を!

みなさん、こんにちは。週末はいかがお過ごしですか?揺れるハート

ジェイは、友達がみんな夏休みに入り、それぞれ実家方面に帰っていってしまうので淋しい気分です。


でもバリバリ

働くぞ〜!



さて、今学期ジェイはリサーチの単位を取得していてそのコースの一環で街頭アンケート調査をする決定ことになっていると少し前のブログでお話しました。


前回は大学へアンケート調査の許可を取るお話をしました。大学からの許可が3週間ほどかかってやっとおりたと思ったら、今度は街のショッピングモールからの返答がなかなか来なくて結局1ヶ月ほど遅れで先週の木曜日、金曜日と街頭に立ってアンケート調査を行なうことが出来ました!!

こんなスローペースでも単位を取得できるところがまたニュージーランドっぽいなぁと思います。

さて、ジェイは消費者法について現在リサーチを行なっていて、

消費者の消費者法に対する

知識のレベルをテストする
ものいい気分(温泉)だったのですが

とってもスムーズに行なうことができましたぁ〜〜!!わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

そして世の中にはたくさんの人がいるんだなぁとも実感しました。犬目猫がく〜(落胆した顔)眼鏡ふらふらモバQわーい(嬉しい顔)雪ドコモポイント


木曜日の日は教授と二手に分かれて少しはなれたところでアンケートしていたのですが、2時間ほどで約20人の人にアンケート調査することができました。だいたいひとつのアンケートを答えてもらうのに、10分くらいと計算していたので1時間で6人くらいかな・・・・全員がアンケートに協力してくれるわけではないのでもっと少ないかななんて考えたりしていたのですが、終ってみると1時間で10くらいの人に協力してもらったことになるので


大収穫でした。
ふくろ黒ハート


金曜日はジェイが一人で街の真ん中の公園(スクエアといいます)を1時間半ほど歩き回って行なったところ、18人から回答を得ることができました。


これには本当に驚きです!!キスマーク

金曜日でお天気がすごくよかったせいか、公園でリラックスしている人を中心にアタックしていったところほとんどの人からOKをもらうことができました。

2日間で3時間半という短い経験でしたが、


いろんなことを

学ぶことができました。



例えば、世の中そんなに悪い人ばかりではないんだなと感じたことです。中には

「Excuse me!」と言っただけで

「NOTHANKS!!」と怒鳴ってくる人や無視して通り過ぎる人もいましたが、ほとんどの人は


「仕事に戻らなくちゃいけないから・・・それじゃなかったらよかったんだけど・・・」


言ってくれる人や


「急いでるから協力できないけど勉強頑張ってね〜Good Luck」


といってくれる人もいました。Knowledge City(学問の街)と言われるパーマストンノースのせいか、学生証を見せながら

「自分のリサーチのためにアンケート行なっています」というと


「あ〜あたしもビジネス学部だったの?!何勉強してるの?」なんて言われたり、



名前も何も知らない人たちですがとってもいい人たちに出会うことができたような気がしました。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

本当は「これを勉強しています」と言うとこちら側が何をテストしようとしているのかある程度バレてしまう恐れがあるのであまり言ってはいけないと教授から言われたのですが、せっかく協力してくれてしかも丁寧に答えてくれる人たちに言うわけにはいかないのです!!!


改めてニュージーランド人のフレンドリーさ、親切さ、人柄の良さ、そんなことを実感した2日間でした。プレゼントキスマーク黒ハート


貴重な体験でとっても楽しかったです。さてこれからのこのアンケート調査をもと
にレポートを仕上げなければいけないジェイです!

がんばるぞぉ@@


いい経験ですね、という方。
日本では、それほど上手くいかないですよ、という方。
レポートがんばってください、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(ジェイ)


posted by キックオフNZ at 09:35 | Comment(5) | TrackBack(0) | 学校

2005年11月17日

メトロでGO!

クライストチャーチのラッシーです。

ラッシーは語学学校にいるときに、イギリス英語とアメリカ英語について勉強しました。

たとえばビルなどの「1階」が、イギリスでは”Ground floor”で2階が”first floor”だけど、アメリカでは日本と同じで1階が”first floor”で2階が”second floor”

「ガソリン」はイギリス英語は”petrol”で、アメリカ英語は”gas”

日本の学校では通常アメリカ英語を習うけど、

NZは主に

イギリス英語です。


「地下鉄」はイギリス英語が”underground”で、アメリカ英語は”subway”
でもNZに地下鉄は存在しないから、キウイにとっては関係ないですね。

けれど、クライストチャーチには

「メトロ」

と呼ばれる乗り物があります。
さて、これは何でしょう??



答えは、バスです。バスバスバス


rassy_171105_1.jpg
地下鉄がなく、鉄道も1日1〜2本の長距離列車しかないチャーチでは、メトロと呼ばれる通常赤い車体のバスは、欠かせない市民の足です。



ラッシーは普段はフラットからタウンの職場まで歩いて通い、帰りは送ってもらっているのであまり乗らないのですが、雨の日と休日はメトロが必要不可欠です。



このメトロ、乗車のときに料金を払い、降りるときにはボタンを押して知らせるのですが、それぞれのバス停に名前がなく、景色で判断してボタンを押すため、実は見逃して降りそこなったことが何度かあります。

それに乗るときは手を上げて合図をしないと止まってくれないこともあるので、それを知らずに乗りそこなったことも実は数回あります。



そんなメトロですが、ラッシーもお気に入りのとっても便利な機能があります。

1つはメトロカード、これはプリペイドカードで、現金の代わりにカードをかざすだけで自動的に料金を引き落としてくれます。
このカードの賢いところは、2時間以内なら何度使っても$1.5、そして2時間を越すと、その日のうちなら何度使っても$3で乗り放題という計算を自動的にしてくれるのです。

もう1つはGPS機能、バス停にあるインフォメーションボードとバスが連結していて、あと何分でバスが来るのかを教えてくれます。

rassy_171105_2.jpg

NZは未だ白黒の携帯電話が多く出回っていることからも、電気機器に関してはまだまだと思っていたけに、この2つの機能にはびっくり、バスの運転手さんも自慢していました。


こちらでは運転手さんとよく話します。乗車時の「ハロー」だけでなく、乗客が私1人だけになったときなどは、運転中だろうが気にせず話しかけてくれます。ハンドルを握りながら何度も私のほうに顔を向けて話してくれるので、最初は

運転大丈夫かな

ってヒヤヒヤしていたのですが、住宅街のくねくねした道も難なく進む姿に、

さすが慣れたものだ

と感心しました。


そして何よりも、NZのバスで私が一番好きなのが、バスを降りるときに

皆が当たり前のように

「サンキュー」って

言うことです。


その一言が、聞いていてなんだかとても気持ちいいです。わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)


(ラッシー)


私もメトロ利用してますという方、
私の街にはこんな便利なバス走ってないよーという方、
応援クリックお願いします。
posted by キックオフNZ at 03:43 | Comment(12) | TrackBack(0) | わたしの街

2005年11月16日

クイック・ファインド!

みなさん、こんにちは。パーマストンのジェイです。
パーマストンはお天気はいいのですが、風が強いのはどうにかならないのかぁ〜?!とついイライラしてしまうジェイです。


さてさて、ジェイのホームスティではなぜか暗黙のうちにジェイが毎日メールボックス(郵便受け)をチェックする係りに任命されたようで、校や外から帰るとメールボックスをきれいにしてから家に帰ります。
先日、郵便受けの中でこんな雑誌を見つけました〜!その名も

「クイック・

ファインド

マナワツ」


マナワツというのは、パーマストンノース市やワンガヌイ市を中心とした北島の地方の名前なのですが、どうやらこの地方のガイドブックのようです。

jay_161105_1.jpg

中身を開いてみると、このように写真が多く使われていていろいろなビジネスがあるんだな
ぁと思いました。

jay_161105_2.jpg

このガイドブックのおいしいところは、観光向けだけではない!ということなんです。

パーマストンに実際に住んでいる人にでもちゃ〜んと役に立つようになっているのです。

たとえば、シンプルなイエローページみたいにいろんなビジネスの電話帳のセクションがあったり、ジェイが思わずへぇ〜とうなってしまったのは、

「車のメインテナンスセクション」
なるものがあったのです〜!!るんるんぴかぴか(新しい)揺れるハート

本当に基本的なことですが、たとえばスピードメーターの横にある水温計があがりすぎたり、水温があがってこないようだったらそれはエンジンの調子がおかしいかもしれません・・・・・などと書いてあるのです。

エンジンオイルのことから始まってトランスミッションの説明などもされています。日本で考えると教習所で学びそうなことですが、車の基本的なことについてまで教えてくれる教習所なるものが存在しないニュージーランドではこういうことが必要なのかもしれません。


他にも建築、教育関係、ガーデニング(ニュージーランドならでは!)、美容&健康、不動産おまけにスケジュール帳とアドレス帳までついた本当にオトク感一杯のこの雑誌、きっと各家庭に無料で配られるようなのです・・・・・・と言いたいのですが良く見るとちゃんと9ドル95セントと書いてあるではありませんか?!


市販されてもいるようですね。ジェイはこれから少しずつこのクイック・ファインドを読んで夏休みの計画を立てたいと思います!!野球ゴルフテニスサッカーバスケットボール


みなさんの町にもこういう雑誌ありますか??


(ジェイ)



ランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

posted by キックオフNZ at 05:12 | Comment(7) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年11月15日

カフェのあるファームでエクスチェンジ

ラッシーはクライストチャーチに来る前に、

北島でファームステイ

をしていました。今回はそのときの話です。


ファームステイはニュージーランドでやりたいことの一つでした。
もともと自然が好きで、大学で社会学の中でも環境文化を専修したこともあり、「環境」とか「自然」とか「オーガニック」にとても興味があったのです。


なので、NZでは

WWOOFという制度

を使ってエクスチェンジ(1日4〜5時間のファームワークをする代わりに宿と食事を無料にしてもらえる)をしようと決めていました。



NZに着いたら早速、まだ語学学校に通い始めたばかりのうちからWWOOFの会員になって、ファーム情報のリストをもらってあれこれ眺めていました。

そして学校の卒業が近づいてきたころ、リストの中から面白そうなファームを2箇所選んでメールを送りました。

返事はすぐに来ましたが、何とどちらも満員で受け入れ不可とのこと。がく〜(落胆した顔)スペードたらーっ(汗)
やっぱ面白そうだと思うのはみんな同じかぁ、と思い、また別の2箇所に送りました。

すると今度の返事は

今は冬だから仕事がなく、受け入れていないとのこと。exclamationあせあせ(飛び散る汗)もうやだ〜(悲しい顔)

メールを送ればすぐに決定と思っていたのに、甘かった!

焦りました。
このまま決まらなかったらどうしよう、でもリストには800件もあるんだから大丈夫、焦るのは全部に断られてからにしよう。そう思ったら、メールは返事を待つのがもどかしいので、良さそうな所に片っ端から電話することにしました。


最初は緊張したけど、何件か電話するうちにすぐに慣れました。

そして10件目くらいで

OKの返事!


話す限りではファームオーナーもいい人そう。

心の中で、

「やったあ」って

叫んでました。




そのファームでいいなと思ったのが、カフェがあるるんるんかわいいというところです。


カフェのあるファームなんて素敵じゃないですか!

場所はハミルトンの近くの小さな町からさらに車で10分くらいのとても綺麗な湖のほとりにありました。

rassy_151105_1.jpg

ここでの私の仕事は主にカフェのクリーナー、あと時々は庭の花の植え替えや草取りでした。



WWOOFはファームによっては泊まる部屋や食事がひどいこともあると聞いていたので、少し心配していました。

そして案内された部屋は、

外観が物置き!

rassy_151105_2.jpg

やばい!これは予想的中!?


と思ったのですが、中に入ってみたらそうでもなく、キッチンにシャワーにストーブまで付い
ていて、とても快適でした。ぴかぴか(新しい)るんるんわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)


食事も、朝食は自分の部屋で、ランチはカフェで、夕食はファミリーと一緒に食べたのですが、どれも文句なしにおいしかったです。しかもカフェで余ったマフィンやケーキを毎日食べていいよといってくれたので、ラッシーにとってそれはかなりの誘惑でした。

ファームでばりばり働いてやせる予定だったのに。。。失恋



ただ、一つ私の予想と違っていたのが、カフェも、普段の食事もそれほどオーガニックにこだわってなく、ここのファームはオーガニックを学びに来るというよりはのんびり休暇に来るところという感じでした。


また、滞在期間についても3週間くらいはと思っていたのですが、ここのファームは人気で多くの人に来てもらいたいから、基本的には1週間しか受け入れていないとのことでした。


ファームといっても色々あるんだと思い、1週間で別のファームに移ることにしました。


たった1週間だったけど、オーナーには本当にお世話になりました。黒ハート
カフェのスタッフと一緒にボーリングやビリヤードに連れて行ってもらったり、カヤックを体験させてもらったりといろいろと良くしてもらい、本当に楽しかったです。


そしてラッシーは別のファームに向けて旅立ちます。手(グー)
別のオーガニックファームの話も、また書きたいと思います。



(ラッシー)



私もファームステイてみたいという方、
今ファームで働いていますという方、
ランキングに登録しています。
応援クリックよろしくお願いします。


posted by キックオフNZ at 05:07 | Comment(6) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年11月14日

ベビーシッターになろう!

みなさん、こんにちは!ジェイです。パーマストンはいつもと同じように風が強いですが、お天気がよく気持ちのいい日が続いています。
今学期の

期末試験も

すべておわり


ジェイはあと残すところ法律のファイナルレポートを提出するのみとなりました!


早く夏休みが

来て欲しいです・・・・・。



さてニュージーランドでホームスティしている人は多いかと思います。ジェイの周りでホームスティを経験した人の中には小さい子供がホストファミリーにいてベビーシッターしなきゃいけなかったんだよ〜と話してくれた人が結構いました。

ジェイのホームスティは、ホストマザーのスーザンしかいないので経験したことがありま
せんでした。でも子供が大好き☆なジェイはちょっとベビーシッターしてみたいなぁと思っていました。犬わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

そして、これを書いている今日(日曜日)に、待ってましたとばかりにそのチャンスが訪れました〜@@黒ハート黒ハート黒ハート黒ハート


ジェイが今回ベビーシットすることになったのは少し前にもブログで登場してくれたマヤちゃん(2歳半)キスマークぴかぴか(新しい)黒ハートハートたち(複数ハート)で、ホストマザーのめいっこさんの子供さんになります。
実はマヤちゃん、日本人のハーフなのですが日本語は話せません。今回はジェイのボーイフレンドと2人でマヤちゃんの面倒を午後いっぱいみることになりました。


まずはマヤちゃんにランチを食べさせることからジェイのタスクは始まったのですが、

ランチメニューはサーベリーでした。

サーベリーというのはパイのちっちゃいバージョンなんですが、こんなに小さい頃からカロリーの多いあまり小さい子供にはよろしくないようなメニューとは

おそるべし

ニュージーランド文化!!モバQひらめきモバQひらめき




ランチを一通り食べさせた後は、風の割合強い日でしたがあんまりにもお天気がよかったので裏庭で遊ぶことにしましたぁ〜!

そして、ここでもニュージーランドを思わせる教育@@

なんと裏庭には


ミニ芝刈り機!


があるではありませんかぁ〜〜@@


小さなマヤちゃんがこれを押して庭を行ったり来たりするとこれがまたすごぉ〜くかわいい
ので思わずパチリ。

jay_141105.jpg

このミニ芝刈り機押して歩くと、ブーブーという音付き!!マヤちゃんに「芝刈ろうよ!芝
刈りはどうやってしようかな〜?」というとちゃーんと芝刈り機をジェイの目の前に持ってくるんです。

パーマストンでお天気のいい日にはどこからともなく芝刈りの音がいつもしているのですが、

こんな小さな頃から

芝刈りの教育

があるとは・・・・・

これまた

おそるべしキウイ文化!!



国が違えば子供が触れるものもこんなに違うんだな〜と実感してしまいました。ベビーシットに見たキウイの文化でした!かわいいかわいいかわいい


(ジェイ)



ランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


posted by キックオフNZ at 03:33 | Comment(7) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年11月10日

もう一つの仕事はオフィスワーク

最近仕事の話題が多いですが、ラッシーはジャパレスの他にもう一つ仕事をしています。


IRD(Inland Revenue Department)のオフィスでの、データエントリーの仕事です。

NZで働いた経験のある方は、

IRDナンバー
という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、IRDというのはNZの国税局のようなところで、毎月、各地の職場から何種類かの税務関係の帳票が送られてきます。


ラッシーたちのチームは全員で20人くらいで、何種類かあるうちの帳票のうち、3種類を扱っています。


夕方からの、月に半分くらいの勤務なので、一緒に働いているのは主婦の方や他の仕事と掛け持ちしている方が多く、あとは大学生も少しいます。
アルバイトしている人たちの国籍もキウイの他に中国系の移民の方が多いです。
なのでオフィスでは時々中国語が飛び交っています。
あとはインド、南アフリカ、ドイツ、日本と多種多様、いろんな人がいて面白いです。


全員が派遣社員という立場で、一緒にトレーニングを受けてスタートした方も多く、

職場の雰囲気は

とても

いいんですよ。ハートたち(複数ハート)



誕生日の人がいれば皆でハッピーバースディを歌い、ケーキが回ってきたり...。


この前は時給を上げてもらう署名をみんなでして、上司に提出しました。
ラッシーはここで働くのは3ヶ月だけだし、給料に不満はなかったのですが、上がったらラッ
キーくらいの気持ちでサインだけしました。そしたら結局、時給はそのままだったけど、ちゃんと上司から一人一人に返事が来て、これには驚きました。



データ入力の仕方にはいくつかの細かいルールがあって、初め聞き間違いもあって間違えて入力していたのですが、そういう時も、

「ここが間違ってるから気をつけてね。でもそのほかはパーフェクトだから大丈夫よ」

って言ってくれたり、

不確かな部分があって、「このコードはリストにないんですけど、そういう時はスペースでいいですか?」って聞きにいくと、


「そうよ、その通り!ベリーグッド!!」

と言ってくれます。


皆、本当に


優しくて


働きやすい職場です。




最近は仕事にもすっかり慣れ、大変なのは「帳票の手書きの文字や数字があまりに乱雑に書かれていて、読めないこと」exclamation×2どんっ(衝撃)くらいです。


こういうことはラッシー自身もたまにやるので、大きな声では言えないですが、

数字の「1」を書いて、あ、間違えた!「2」だった!ってときに、

「1」の上に「2」を

なぞって書いて、

微妙にずれてるけど、

でも「2」って

読めるでしょってやつ!



本人は大丈夫なつもりでも、はたから見ると、やっぱり読めないんですよね。

そういうときはちゃんと修正ペン使おうよーって思いながら、果たしてこれは「1」か「2」か??

帳票に目を近づけて真剣にじーっと見ていたら、

「何してんの?

帳票にKissしようとして」


なんて言われてしまいました。


30分につき5分の休憩がもらえるので、たまにはおしゃべりもありです。
やっている仕事自体は単純作業に近いけど、こうやって息抜きしながらやっているので、飽きないです。



ジャパレスは動き回る仕事、オフィスはPCの前にずっと座っている仕事、まったく性質の違う仕事だけど、どちらも楽しく働いています。


一度に2種類の仕事ができるなんて、とてもラッキーでした。るんるんるんるんるんるん


(ラッシー)


私も仕事2つ掛け持ちしてますという方、
そう、ニュージーランド人の書く数字は読みにくいという方、
現在仕事探してます!という方、
応援クリックよろしくお願いします。


posted by キックオフNZ at 04:49 | Comment(13) | TrackBack(1) | ニュージーランド

2005年11月09日

1年の感謝を込めて・・・

みなさん、いかがお過ごしですか?ジェイは相変わらず、期末試験とリポートに追われていますが、キャンパス内に掲げられたこんなサインに何気に励まされたりしています。

jay_091105.jpg
Good Luck for your Exam!

夕方に撮影したとはいえ、通りがかりの人に「なんでこんなサイン撮ってるの?」という目で見られてちょっと恥ずかしかったジェイです。


さて、何事にも飽きっぽいといわれてしまうこのジェイがこの度11月10日でこのブログを書かせていただいてからちょうど1年になるのです〜!!!

なんという

ことでしょう?!!ぴかぴか(新しい)キスマークかわいいるんるん



1年ってあっという間だなと実感してしまいました。

ジェイが書き続けていられたのはこの機会を与えてくださった方や

ブログを読んでくださったみなさんのおかげです。本当にありがとうございます!!

感謝の気持ちでいっぱいです。
ちょうど1年前にこのブログを書く機会を与えてもらってから、1年後にまだ書き続けている自分を全然想像していませんでした。
最初のうちは書き出したのはいいけれど、ちょっと照れてしまうので誰にも言わずに書いていたこともありました。

本当は知り合いや家族に「ジェイはこんな風に過ごしていますよ〜」とか「ジェイは大丈夫
なので安心してください!」とか伝えたい思いがあったし、もうすでにNZに居る人、これから来る人、来たことのある人との情報交換もすごく楽しみだったのですが、いざ自分の書いたものがのるとこんなに照れくさいんだぁ〜と感じてしまって、今思うと文章が硬かったりコメントもいっぱいいっぱいになっちゃったりしていました・・・・。

ブログというのは聞いたところによると日記風ホームページともいらしいのですが、本当に”これはジェイの日記”だなぁと感じています。書き出した頃からのを読み返してみると、

「これかなりジェイの個人的意見じゃん!」
とか
「これかなり自己満足だよ〜」と自分で感じてしまいます。


実は、先日、日本にいるジェイのお父さんから


「文章に練がない!」

なんて言われてしまってかなり焦っているジェイであります。

部類の本好きの父はジェイの自慢で尊敬する文章能力があるのです。
それに負けじと頑張ってきたのですが、やはりおよばなかったようであります。反省してこれから少しずつよくしていこうという点もありますが、ブログを書かせていただいて嬉しいこともたくさんあります。


やはりそれは、

いろんな人から

コメントを

もらえること晴れムード黒ハート



です!


コメントをつけてもらうというのは何にも変えられないほど、ジェイが大事にしたいと思っていることです。

この1年間ジェイはコメントをつけてもらって傷ついたり、悲しくなったことはたったの1度もないんです。ブログを始めるまではそういうコメントをもらっても人生の勉強だ!と思って覚悟していたものです。
みなさん、いつもジェイを応援してくださるコメントだったり、受け止めてくれるコメントばかりで本当に感謝しています。
そして、コメントを残さなくてもこのブログを読んでくださっているかたにも感謝したいと思います。


みなさん、

本当に

ありがとうございます!!




ジェイのブログはこれからも続きますので、みなさん、よろしくお願いします。


これからも

頑張ります!



(ジェイ)


ランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
posted by キックオフNZ at 05:32 | Comment(6) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち

2005年11月08日

ジャパレスでバイト 

ラッシーはジャパニーズレストランでウエイトレスの仕事をしています。

ジャパニーズレストラン、


通称“ジャパレス”


で働いているワーホリの方は多いかと思います。


なぜジャパレスで働こうかと思ったかというと、ラッシーは日本も日本食も大好きで日本や日本食の良いところを知ってもらいたいと思ったからです。

それに、外国の方から見た日本ってどんなだろうってのにも興味がありました。


日本食はNZでは人気で、ジャパレスや寿司のテイクアウェイの店がたくさんあります。

レストランでの主な仕事は、開店準備から始まり、お客さんを迎えて→注文をとり→料理を運んで→会計→片付け です。

小さいお店なのでウエイトレスは一人のことも多く、お客さんが集中すると少し焦りますが、とても楽しく働いています。

お客さんは地元キウイのビジネスマンが多く、最近は観光客も増えてきました。


ラッシーの日本食のイメージは“ヘルシー”だったのですが、それだけでなく、お客さんはよく料理を見て

「ビューティフル!」

って言ってくれます。


確かに、花型に飾り切りされたにんじんや、色とりどりの具が入った巻き寿司は見てるだけで楽しく、日本人の私からしても芸が細かいなあって思います。

(でもオーナーはじめキッチンハンドもシェフの方も韓国人です。NZでは、韓国人や中国人が経営するジャパレスがたくさんあります。)


生の魚や貝やイカが苦手な方も多いので、握りずしにのせる魚介類は調理されていたり、巻き寿司にアボガドやチキンが入っているのはNZならではかと思います。

あと面白いと思ったのが、ミソスープはこちらでは本当にスープ扱いで、食事と一緒にというよりはメインの食事の前に、時にはスプーンで飲んでいる人もいます。



レストランの仕事で何より楽しいのが、お客さんとのコミュニケーションです。

「ありがとう」とか「おいしかった」という言葉だけでなく、

「これから南島を回るのよ」とか
「娘が日本に留学してて」
「日本に遊びに行ったことがある」

とか話してくれる方もいて、そんな言葉をもらうたびにここで働けてよかったなって思います。



オーナーや他のウエイトレスの方が私よりずっとナチュラルにお客さんと話しているのを見ると、私もあれくらい自然に会話できるようになりたい!と思う毎日です。


ではでは今日も、

楽しく働いてきます!!


(ラッシー)



ランキングに登録しています。
応援クリックよろしくお願いします。


posted by キックオフNZ at 04:59 | Comment(12) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年11月07日

Lucky me!

みなさん、こんにちは。パーマストンのジェイです!
週末はいかがお過ごしですか?
ジェイは木曜日の期末試験に向けて勉強しようと思うのですが、なかなか進まないものでです・・・・・机の上にプリントがたまっていくばかりでリーディングが進まな〜い!追い詰められないと勉強できない自分に腹が立つものです・・・・!!



さて、今回は私事ですが先週、ジェイにとってとっても


GOOD NEWS


がありましたのでお知らせしたいと思います!!


少し前にお話した、面接の話なのですが、この度面接に受かり


採用される

ことに

なりました〜〜!!!!




ここでちょっと混乱している人もいるかもしれないですね〜ジェイはオフィスつきのアルバイトもあったりするのに、なぜ他の仕事を探すのか・・・・・・。
ジェイの今の仕事はあくまでもパートタイムなんです。1週間に20時間という限られた時間なんです。それはフルタイムで勉強しなければいけない、学生ビザの関係で20時間の制限があるジェイにとっては20時間いっぱいっぱい働けるのでパーフェクト@@なお仕事ではあるのですが、学期が11月に終って学生ビザの制限がはずれる夏の間は、


やっぱりNZで


バリバリ


働きたいのです!!!




そこでなんとか夏の間の収入をBOOST UP@するために短期のお仕事を探していたのです。


NZの大学の休みはだいたい11月の中旬から始まって2月の最終週に1学期が始まるまであるので、バリバリ働いてお金をためるにはベストチャンスなのです。

ジェイは今回マッセイ大学の一部で履修登録の管理を担当するEnrolment Officeの短期バイトに挑戦したことを前回お話しました。


1週間ほどして結果が知らされるということだったのでジェイは首を長くして待っていたのです。
そして先週の火曜日、ジェイのホストマザーはたまたま休みでおうちにいたところ、そのernrolment officeから電話がありスーザンにこういったそうです。


オフィス「スーザン、あなたに仕事をあげたいと思います!」
スーザン「本当ですか?!私がっ?でも私がマッセイ大学の仕事に応募したのって半年以上前のことなんですよ。」
オフィス「ええ、すっかり遅くなってごめんなさいね、でも2週間ほどまえに面接に来てくれましたよね〜」
スーザン「ええ、それは私のホームスティのジェイのことでは・・・・」
オフィス「スーザン?ですよね、あれ、あっ、どうもすいません!!すっかり名前がこんがらがってしまって・・・・!!そうです、ジェイさんのほうですね。はい、すいません!!」

ジェイの名前はスーザンと似ても似つかないのですが、どうやって名前を間違えられるのでしょうか・・・・・。疑問です。

スーザンもスーザンで、自分が仕事をもらえたと思って喜んでいたではありませんか?!

自分は

ちゃんとした仕事が

あるでしょーが!
・・・・・と言いたくなってしまいます。


何はともあれ、ジェイは短期間ですが仕事をゲットすることができました。
HOW EXICITING!!
(ジェイ)


ジェイさん、仕事が決まっておめでとう!という方、
私もニュージーランドでバリバリ働いていますという方、
今、仕事探してまーすという方、
応援クリックよろしくお願いします。

posted by キックオフNZ at 05:04 | Comment(12) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年11月03日

NZのペット

こんにちは、ラッシーです。晴れ



突然ですが、皆さんは猫派ですか?犬派ですか?犬猫

ラッシーは、いかにも犬派を連想させるハンドルネームを使っていながらも、実はどちらかというと猫派です。

でも、犬も猫もどちらも好きです。


NZでも犬と猫は人気のペットで、あとは鳥とかも人気みたいです。


ホームステイやファームステイで何件かの家にお邪魔しましたが、どこの家庭でも何かしらのペットを飼っていました。犬モバQ猫目キスマーク眼鏡やや欠け月ドコモ提供雪ふくろ



まさに外国映画に出てきそうな、


でっかい家の中にでっかい犬!そしてボールを投げて、取ってこい!っていうあれです。

あの風景がそのままありました。

中には犬と猫が同居している家もありました。二匹はけんかするどころか、意外と仲良しなんですね、これが。黒ハート



そして、私が住んでいるフラットにも、犬と猫が一匹ずついます。


日本では一人暮らし暦が長く、ペットを飼うなんて程遠い生活だったので、ラッシーにとって犬も猫もいる生活はとても新鮮なのです。



猫のソフィーは、たいてい寝ています。

rassy_031105_1.jpg



時にはソファーで、時には誰かの部屋のベッドの上で、それはもう気持ちよさそうにすやすや。寝てる以外は、お腹がすいて鳴いている姿しか見たことない気がするけど、とてもかわいいです。



犬のブロックは、とにかく元気!そしてとても賢い犬です。

rassy_031105_2.jpg



NZの犬は、皆よく訓練されています。


誰かが家に帰ってドアに鍵を差し込むと、その音にすぐに反応してワンワン!そしてドアを開けると、遠慮なく飛びついて来てくれます。


一度、いつもご飯をあげているフラットのオーナーが不在のとき、私が代わりにご飯をあげたら、翌日からご飯どきになると後をついてくるようになりました。車(セダン)


トイレもちゃんと外でするし、本当によく訓練されているなあと感心です。わーい(嬉しい顔)



でも、たまに私が作ってさあ食べようと置いておいた晩ご飯を、ちょっと目を離した隙に、きれいに平らげてくれます。



ブロック~~~~~~~~~~~~!!

それ、私のご飯!!

あんたのじゃないよ~~~~!




でもやっぱり憎めない、本当に賢い犬です。ぴかぴか(新しい)



やっぱラッシーは、犬も猫もどっちも好きです。

ひらめき
私は犬派です、という方。
私は大型犬飼ってます、という方。
猫アレルギーです、という方。
前世は猫でした、という方。
ランキングなかなか上がりませんね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング



(ラッシー)
posted by キックオフNZ at 03:51 | Comment(8) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年11月02日

ジェイのオフィスへようこそ!

みなさん、こんにちは。ジェイです。揺れるハート


11月に入りました〜!!パーマストンは夜もだんだん冷え込む厳しさがやわらいで、ちょうどよくなってきました。わーい(嬉しい顔)夏が待ち遠しいです!!そして試験が終るのもとっても待ち遠しい
限りです。



さて、今回はちょっとジェイのアルバイトのお話をしたいと思います。


実は数週間前にボスから昇進@@のお話をいただき、飛び上がるほど嬉しかったジェイであります!!わーい(嬉しい顔)キスマーク晴れ


働く場所や会社は同じで、今まではフロントにいて学生の対応をしり、ミニ売店の店番をしたりと何かと雑用係的な仕事が多かったのですが、今回昇進して頂いたポジションというのは


「アシスタント・アカウンツ

(Assistant Accounts)」



という名前のポジションで、俗にオフィススタッフのみなさんはジェイのことをPay ladyと呼んでくれたりもします。


というのもジェイのお仕事はみなさんのタイムシート(タイムカードみたいなものですね)をコンピューターにすべて入力して、2週間に1度支払われるお給料の管理をしたりするからです。そしてこのポジションをゲットするにあたり一番嬉しかったことが、


自分専用の

オフィスを

もらえたことなんですぅ〜〜!!!


家わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


そこでこっそりと写真を撮ってしまいました!!


jay_021105_2.jpg


「働いてる時間に写真なんか撮るな〜!」なんて怒られては困ると思い、ひそかにだぁれもいない時に撮影するのはなかなか大変でした。ふぅ〜。




そしてユニフォームであります。


jay_021105_3.jpg


なんといっても、部屋が広いんです!!ちょっとしたソファなんて置けそうなくらい広くて、写真には写っていないですが書類をファイルして置いておくところまでいちいち歩いていくのが面倒くさくなってしまうくらいです。(ジェイは究極の面倒くさがりやなんです・・・汗)




机の上がきれいなのはジェイの個人的こだわりで、仕事のデスクは常にきれいに整理整頓されていないとすごく気になるのです。みんな入ってくるたびに



「机きれいだねぇ〜」と言ってくれたり、ぴかぴか(新しい)


「ホントに仕事してるの?!」なんていってくる人もいるくらいです。モバQ


jay_021105_1.jpg



はい、ちゃんと仕事はしてますよ〜!



あとジェイのタスクは、この会社が経営しているすべてのカフェテリアの売り上げやレジの清算を入力し管理したり、取引先からの請求書を入力してオーストラリアの本社に送る準備をしたりするんですよ。慣れてしまうと単純作業ですが、どんな仕事も慣れるまでが大変でしたね。


会計を勉強しているせいか要領はすぐに理解できるのですが、会社内にある事細かなルールを覚えるのが大変でしたね。


でも実際のビジネスの数字を扱うのはとっても楽しくて仕事に行くのがとっても楽しいです!わーい(嬉しい顔)キスマークNEW


オフィスのみんなも面白い人たちばかりモバQ眼鏡犬目猫ドコモポイントなのでチャンスがあればご紹介したいくらいです。



本当に仕事にも仕事仲間にも恵まれてラッキー☆☆だなぁと感じています。わーい(嬉しい顔)

ひらめき
それはすごい、という方。
私の机はぐちゃぐちゃです、という方。
制服いいですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(ジェイ)
posted by キックオフNZ at 04:01 | Comment(8) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年11月01日

クライストチャーチよりこんにちは。

こんにちは。

南島クライストチャーチから、ラッシーです。晴れ


今回からブログを担当させていただきます。

ワーホリでNZに来て、オークランドから


ファームステイをしつつ南下してきました。飛行機



今はクライストチャーチで仕事をしています。仕事やファームのことも今後書いていきたいと思っています。よろしくお願いします。黒ハート



ワーホリに来た目的は、英語だったり旅だったり、あとは海外に住みたかったのと、オーガニックファームでファームステイしたかったのと、海外で働きたかったから。


でも一番の理由は、


自分を成長させたい


と思ったからです。わーい(嬉しい顔)



楽しくてしょうがないこともあれば、日本みたいにできなくてうまくいかないなと思うこともあり、まだまだ成長とは程遠いけど、基本的には


気楽に、楽しく!


の気持ちで毎日過ごしてます。キスマーク



1ヶ月半前には雪雪が降ってニュースになったチャーチも、最近は暑くてすっかり夏晴れってかんじです。



観光バスやガイドさんに連れられた観光客も増えてきました。チャーチは、



「イギリスの次に

イギリスらしい街」



と言われているんです。


たまにガイドブックによっては「イギリスよりもイギリスらしい」とまで書かれてて、いやそれはちょっと言い過ぎだろって思うけど、本当に花いっぱい、緑いっぱいのきれいな街です。わーい(嬉しい顔)



私のお気に入りの場所は、なんと言っても



ハグレーパーク。




シティ中心からすぐのところにあって、とにかく広い!!です。




見上げるほどのでっかい樹が何本もあって、川が流れてて、その川を優雅に下ってる人、芝生に寝そべって本を読んでる人、かなりの本気モードでジョギングしてる人、グラウンドでラグビーをしている人たち、と、皆思い思いの時間を過ごしています。


rassy_011105_2.jpg





そのほかにも無料で入れるアートギャラリーやミュージアムがあったり、アートセンターではボーンカービングや機織りなど実際職人さんが作ってる様子を見学できたり、週末にはマーケットが開かれたりと、見所盛りだくさんの街です。

rassy_011105_1.jpg




これから、もっともっとお気に入りの場所を見つけていきたいと思っています。



ではでは今日も、楽しく行きましょうー。


ひらめき
ラッシーさん、はじめまして、という方。
クライストチャーチ行きたいです、という方。
クライストチャーチに住んでいます、という方。
クライストチャーチ生まれです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(ラッシー)
posted by キックオフNZ at 03:10 | Comment(6) | TrackBack(0) | ブログライター紹介
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。