.

2005年10月31日

試験勉強は進んでる??

みなさん、こんにちは!パーマストンのジェイです。揺れるハート


パーマストンは週末にかけて悪くなると言われていた天気なのに、実際の週末はと〜ってもいいお天気で、青空の下でのカフェランチは最高でした!!晴れ晴れ晴れ

そしてこれを書いている今日(日曜日)、先週に引き続きロードオブザリングスのパート2モバQが放映されたのでやっぱり見てしまいました。もうすぐ試験だというのに・・・・・



さて、そのもうすぐせまってくる試験の

試験勉強について



今回はお話しようかなと思います!

ジェイは今学期、2つの期末試験を受けなければいけないのです。今週の木曜日と来週の木曜日にあるのですが、試験へのプレッシャーは日に日に増すばかりがく〜(落胆した顔)で毎学期の事ながら慣れることはないようです・・・・もうやだ〜(悲しい顔)。いざ勉強のためと思ってジェイが土曜日に図書館へ行くとなんと


図書館がものすごく混んでいるようではありませんか?!がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)車(セダン)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)車(RV)



図書館の裏手には、平日の間職員専用の駐車場があるのですが週末は一般用の駐車場として開放されるのでジェイはそこへ車を止めようと思ったのですが、下の写真の通り大混雑です。


jey_311005_1.jpg


渋滞こそ起きていないものの週末なのにこんなにたくさん車が
停まっていたのは珍しいのです。あんまりにも車が多いので、こんな止め方しちゃっている車達もあったので思わず写真に撮ってしまいました。


jey_311005_2.jpg




実は図書館に入ってみると、人が多いようには見えなかったのですがほとんどの勉強机は人で埋まっていました。ドコモ提供わーい(嬉しい顔)モバQがく〜(落胆した顔)目ふらふらトイレ猫ちっ(怒った顔)犬



ジェイが試験に向けて何をするかというと、何も変わったことはしていないのです。日本で高校時代とかに期末試験に向けて勉強していたことと基本的にはあまり変わりがないのが正直なところです。というのも、まず教科書を読んだり、教科書についている練習問題や授業中にした練習問題を復習して、あとは過去問をやるといった感じです。



マッセイ大学では、


過去に行なわれた


試験問題が

過去3年間は図書館で

簡単にコピーすることが

できるんですよ〜!!




ただし、学期末の最後に試験を行なった単位だけですが。


たまに教授の意向でどうしても公表しない単位もありますが基本的にどんな単位でもあります。たまに学期末試験を課さない単位(エッセイのアサイメントが学期末試験の代わりだったりするんです)の時は過去問がありませんが。会計やビジネスの単位はほとんどの場合で、試験が課されるのでこの過去問は非常に非常に!!ありがたい存在であるのです。そのために試験期間の


コピー室は

超満員です!!



どこもかしこも混んでいるし、みんなそわそわしているし、なんだか騒々しいのでジェイはだいたいおうちで紅茶を飲みつつ頑張っております!まだまだ山積みの練習問題と格闘中です。



そんな中


ニュージーランドで

大学に通っている方、

試験の近い高校生の方に

エールを送りたいと

思います!!

みんな頑張れ〜!!




ランキング下がってますよ、という方。
みんながんばってください、という方。
私もニュージーランドの大学に通っています、という方。
私は高校留学生です、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。



(ジェイ)
posted by キックオフNZ at 06:19 | Comment(4) | TrackBack(0) | 家族

2005年10月27日

ニュージーランドってこんなところ

読者のみなさん、毎回読んで頂いてありがとうございます。あっという間でしたが、今回でぐりんのニュージーランド紹介は最後となります!晴れ晴れ晴れ



今までの約4ヶ月のニュージー・ワーホリ生活を振り返って、


「一体

ニュージーランドって

どんな国で

どんな人達が

いるんだろう?」




という自分の中の素朴な疑問が少しずつ解け始めています。いい気分(温泉)



そもそも私がニュージーランドに来たきっかけは約2年前にアイルランドを旅行中、出会った友人がニュージーランド出身で、その人が


とっても素敵な人


だったからです。キスマーク



「こんなナイスガイが育ったニュージーランドって一体どんなところ?そういえば日本からけっこう近いけど、今まで全く興味がなかったなぁ。たしかオーストラリアの南にある日本に似た島で・・・」



という知識しかありませんでした。(笑)どんっ(衝撃)



今、「ニュージーランドに来て一番よかった」と思うことは、



ここで出会った人達が

色んな刺激を与えてくれて

いる

ことですexclamationexclamation




確かに、日本では出会うことのない人たちと出会っています。


ニュージーランドにはシャイだけど個性的な人達が多い。そんな人たちを抱えながら、これからもっともっと成長していく国がニュージーなんだろうな、と思います。グッド(上向き矢印)



ぐりんのワーホリ生活。振り返ると、「ラッキー」としか言いようのない出会いが多かったです。


2週間で必死で探したフラットでソニアとマーティン夫婦に出会ったのですが、2人はフェアひらめきで広い視野の持ち主で眼鏡、文字どおり世界各国を旅したことがあり飛行機、世界情勢に詳しく目、スピリチュアルなことや黒ハート人間らしい生活をかわいいいつも大切にしています。特に


「ソニアのように女性も強くならなくっちゃ」


とよく思います。晴れ



そして必死だったジョブ・ハンディングの結果、仕事が見つかり今の職場で毎日顔を合わせている人達。


友情は言葉の壁を

超えました。



気が合うフレンチのサンディとは初日から心が通い合い、最初は少し苦手だったキウィのマネージャーやティーンネージャー達とも理解しあえるようになってきたこの頃。彼らが日本語訛りの英語を理解しようとがんばってくれていることと、


自分からも歩み寄って

心を開こうと

毎日努力していることの

成果



のような気がします。



そして今、何でも自分で解決していかなくてはいけない状況に自分を置いていることが、私には日本からはるばるニュージーにワーホリに来た意義があります。


「将来の夢は翻訳家」ぴかぴか(新しい)


と最初からでかでかと書いていましたが、まだ本を探す旅は始まったばかりで、残りのワーホリ生活8ヶ月の間に運命の一冊を見つけたいと期待しています。



これから

ニュージーに来る皆さんも

自分らしさを追求して下さい。





とりあえず、私はこれからサンディとワインを飲みに行ってきます!

ひらめき
えっ!ぐりんさん今日で最後ですか、という方。
ぐりんさんの記事いつも楽しみにしていました、という方。
ぐりんさん、また遊びに来てください、という方。
私もぐりんさんみたいに、がんばります、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング



(ぐりん)
posted by キックオフNZ at 04:29 | Comment(12) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年10月26日

面接に挑戦だぁ〜!

みなさん、こんにちは。パーマストンのジェイです。揺れるハート


これを書いている今日(火曜日)、パーマストンはいつになく暑い日を経験しております晴れ


夏到来!


を予感させる暑さです。こうなったら、新作の夏物を手に入れるべくショッピングに行かなければ!と思っているジェイです。演劇



ジェイは大学で勉強しているので、現在学生ビザでニュージーランドに滞在しているわけなのですが、ほぼ4ヶ月ほどある


夏休みの間は

無制限で

働くことができます。
わーい(嬉しい顔)


無制限でというのは、


学生は学期中に週20時間以上働いてはいけないというルールがあります。もうやだ〜(悲しい顔)


ジェイがしているオフィスのアルバイトも週20時間におさえてあります。このオフィスのアルバイト、夏の間もずっと続くわけなのですが午前中だけの仕事なので、学期が終ってしまうとジェイはかなり暇な時間ができてしまうということでジェイは、


掛け持ちの

アルバイトに

挑戦してみることに

したのです!!
ぴかぴか(新しい)


そこでタイミングよく挑戦してみようと思ったのが、マッセイ大学のエンロールメントオフィスというところです。エンロールメントというのは、履修登録のことでこのオフィスは来年の新入生の履修登録や在校生の履修登録をプロセスするところです。そして来年の履修登録に向けて、11月から3ヶ月ほど働けるパートタイムを募集していると新聞に載っていたので挑戦してみることにしました〜!!


最初は、所定の用紙に名前や住所などを書いたものと自分のCV(履歴書)をつけて郵送しました。


所定の用紙では、マイクロソフトオフィスの経験があるかどうか、データエントリー(情報処理)の経験があるかどうかなどを聞かれました。ジェイは今のオフィスのアルバイトの経験が幸いあったので書くことができました。そして、何日か後に


「面接に来てくださ〜い!」


と連絡があったのです@@@やりました!わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)


英語ではSHORTLISTEDといって、CVが通り面接のリストに入りましたよということなのです。


そして面接に行ってきました!!これからニュージーランドで面接に行く人へ少しでもお役に立てればと思って書きます!



そこではグループ面接だったのですが、いくつかテストをしました。


1まず最初に履修登録の紙を50枚ほど渡され、10分間でそれを学生番号によって並べなければいけませんでした。これはなかなか難しかったです!学生番号は8桁で頭がこんがらがってしまいました。


2次はコンピューターのシステムの中で新しい学生を登録し、学生情報を入力しなければいけませんでした。


3最後に、学生が授業料の返金を求めたことに対して、申請が認められなかったことを書く手紙を書かされました。架空の学生に向けてでしたが、実際にワードを使って自由に手紙を書かされるとはちょっと思っていませんでした。ジェイはアサイメントでビジネスレターを書くことがよくあるので大丈夫かなと思っていますが、10分間しかなかったのでなんだかそわそわしてしまいます。



4このようなテストのあとは丸くなってグループ面接でした。女の人がほとんどを占める職場でしかも40人ほどがひとつのオフィスで働く職場だそうで、人間関係に対する質問がとても多かったです。

「一緒に働いている人のことを好きになれなかったらどうしますか?」

「うるさい環境で仕事をすることができますか?」

「一緒に働いている人が邪魔だと思ったことはありますか?」


などなどなんとも直球勝負!!野球という感じがしました。


ジェイはそんなに多くの人とひとつのオフィスで働いたことがなかったし、そこまでバイト先で人間関係に問題を感じたことはなかったのであまり上手に答えることができませんでした。がく〜(落胆した顔)



ふぅ〜ん、結果がまだ出ていないのでとってもドッキドキです。


でも挑戦したことに意義があるので、


仕事がもらえたらラッキーです☆☆
posted by キックオフNZ at 03:47 | Comment(5) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年10月25日

ぐりんも髪を切りました!

こんにちは、ぐりんです。晴れ


実は仕事が休みだった数週間前に、街にあるヘア・サロンに髪を切りに行ったのですが、切る前に


「カットで55ドルです」がく〜(落胆した顔)


と言われて、驚いた私は散髪をあきらめました(1ドル約80円です)。


日本ではカット代は三千円前後だったような気がしたんですが?帰ってフラットメイトにも聞いてみたところ、この街では55ドルが相場なようで、ぐりんはがっかりしました。


ウェリントンって散髪代が高いですよね??グッド(上向き矢印)



そういうわけで、散髪に行くタイミングを逃していたのですが、ラッキーなことに友人から


「ウェリントンに日本人の美容師さんがいるらしい!」


という情報が入ってきたのです。わーい(嬉しい顔)



ウェリントンに到着してから約3ヶ月半、今日ついに


髪を切りました!


そして、ぐりんはとっても


大満足です。わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)


やっぱりヘアスタイルって大切ですよね。いくらおしゃれをしても、髪型にも気配りがないとバランスがおかしく見えるものだし。



ニュージーに来る前に、どの髪型が一番手入れが楽で、男子にもてる髪型なのか(つまり一番自分にも似合っている髪型ということです?)を考えた結果、


ぐりんは黒い髪の

ロング・ストレート・

ヘア
を選んで


日本を飛び立ちました。そして3ヶ月半経って、長い髪はどんどん伸び、かなり傷みが目立つようになっていたので、とってもスッキリしました!今はセミロングになっています。キスマーク



ウェリントン在住の日本人美容師さんは三重県出身のMegさんとおっしゃる方で、自宅の一部をヘアサロンとして営業されています。お店の雰囲気は小さなパリ風で(音楽はボサノヴァでした)ゆったりとした空間になっていて、このごろ疲れ気味のぐりんはかなり癒されました。久しぶりに日本語を話しながら髪を切ってもらい、おしゃべりもとても楽しかったです。



とても人気のある美容師さんなので、ウェリントン在住の日本人の方なら知っている人も多いのかも。これから散髪に行かれる方は予約して下さいね。場所はCuba St.とGhuznee St.の交差点の近くです。カット代は40ドルでした。一度行ってみる価値はあると思います!

Japanese Hairdresser Meg
TEL:021-129-0836 / 04-385-1433
住所:Flat 3/8 Leeds Street (just off Cuba St.), Te Aro, Wellington

ひらめき
どんな感じになったのでしょうか?という方。
日本人の美容師さんいいですね、という方。
私は自分で切ってます、という方。
ランキング少し上がりましたね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

そして、いつもクリックしていただいているみなさん、ありがとうございます。

オセアニアブログランキング




(ぐりん)
posted by キックオフNZ at 03:55 | Comment(9) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年10月24日

「巨人」軍団

みなさん、こんにちは。ジェイです。揺れるハート


週末はいかがお過ごしですか??ニュージーランドでは、日曜日に晴れロードオブザリング水瓶座のパート1がテレビ放映されて、一度見たことのあるジェイでしたがしっかりとまた見てしまいました。来週の日曜日はパート22が放映されるそうなので待ちきれないジェイです。



さて、前回ジェイはボーイフレンドを通してソフトボール野球の応援をしているお話をしましたが、今回ジェイは


土曜日に行なわれた

試合の応援に

行ってきました〜!!




そこでジェイが見たものは目、まさに


「巨人」軍団


でした。


ちなみにジェイは必ずしもジャイアンツ巨人ファンではないです!最初の写真はゲーム前のミーティングの様子でこれではあまり大きい度合いがわかりませんが、それでも体格ががっしりしているのがわかります。


jey_241005_1.jpg



ところでチームの名前は


ブルーソックス


といって、ニュージーランド代表チームのブラックソックスのパロディーわーい(嬉しい顔)になています。ニュージーランドのナショナルチームは必ず「ブラック」が入っていて、ユニフォームも黒を基調としたデザインなんですよ〜。オールブラックスにしかり、ブラックファーンズ(ネットボールですね)、トールブラックス(バスケットですよ)なんかもあります。



さてさて、問題の「巨人」さんはというとダレンというマオリのおじさんでブルーソックスのキャプテンでもあります黒ハート。試合前の練習風景とパチッと撮影してみると、こんなに大きいんですグッド(上向き矢印)。バットを肩から担いでなにやらとっても怖い感じです。がく〜(落胆した顔)


jey_241005_2.jpg


そして今回の試合の相手はたまたま日本人学生のチームだったので、タイミングを見計らってこんな写真をパチリです。


jey_241005_3.jpg



なんだかちんまりとベースの上に立っていますが、となりの男の子はかなりプレッシャーを感じていたりして。ジェイだったら怖くてとなりになんか立てなくなってしまうかも。モバQ


このダレンさんポジションはピッチャーなのですが、結構速い球を投げるし新幹線、ホリの深いとっても怖い顔をして投げるので眼鏡打つ方もたじたじです。その証拠に今回の試合ではダレンさんの快投でヒットも2,3本におさえ、6回のコールド勝ちでしたexclamation




最後の写真はベンチで見つけたニュージーランド版バッティングヘルメットです。


jey_241005_4.jpg



すごく手書きっぽいのが味が出てとっても気に入りました〜!!



お天気は決していいとは言えませんでしたが、ブルーソックスは圧勝で大盛り上がり、マオリのおじさんたちもマオリ語の応援が弾んでいました。来週はぜひ、このマオリ語で応援!をテーマに観戦したいと思います!!



シーズンはまだまだ続きます。

ひらめき
勝利、おめでとう、という方。
最近スポーツしてません、という方。
ソフトボールやりたいです、という方。
ランキングじりじり下がってきてますよ、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング



(ジェイ)
posted by キックオフNZ at 05:10 | Comment(5) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年10月20日

久々の休日とクッキー

こんにちは、ぐりんです!晴れ


デパートで働くようになってから、週休が1日か2日しかなくなってしまったのですが、今週の月曜と火曜は久しぶりの

2連休

でした!日ごろの行いが良いせいか(?)二日間ともぴかぴか(新しい)真っ青な晴天で、晴れ


「ウェリントンにも

とうとう夏が

到来したかも!」



と外をのぞくだけで朝からワクワクしてしまいました。わーい(嬉しい顔)キスマーク



grin_201005_1.jpg




貧乏暇なしってよくいいますが、実は久しぶりの2連休になると何をして過ごすべきか、しばらく考えないとわかりませんでした(笑)。 時計たらーっ(汗)



週休が1日の場合、たまった洗濯物を一気に済ませて、部屋の掃除をして、食料の買い出しに出かけて・・・という感じで忙しく一日が過ぎます。


週休が2日だと、

嬉しいことに

もう一日フリーの日が

あるんですね!




わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)無料わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)無料わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)



あまりに久しぶりだったので、そんなことにもいちいち感動してしまいました。


そして、時間があったらしようと思っていたことを思い出したのですが、それは



「クッキー作り」


です!



日本ではあまり馴染みがないと思いますが、ウェリントンのカフェに行くと


「アフガン」


というチョコレート味のクッキーで触感がクリスピーなものをよく見かけます。



このパリパリは一体何なんだろう?と前から不思議だったのですが、図書館でレシピを探したところ、どうやら正体はコーンフレークだったんですね〜。NEW


そして、ニュージーではお菓子作りもとってもイージーで手軽なレシピになっているのが嬉しいので、さっそく挑戦することにしました。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


<アフガン・クッキーのレシピ>
(1カップ = 8 oz = 250 ml)

バター(柔らかくしたもの):200g
砂糖:½カップ
薄力粉(standard):1¼カップ
ココア:¼カップ
コーンフレーク:2カップ

@バターと砂糖を混ぜるどんっ(衝撃)
A薄力粉とココアを@にふるって混ぜるぴかぴか(新しい)
B鉄板に並べ、予熱したオーブン180℃で約15分焼く爆弾
C焼き上がったら網の上で冷ます牡羊座
D冷めたらチョコのアイシングを上にふりかけて、くるみで飾るキスマーク

<チョコ・アイシングのレシピ>
粉砂糖:2カップ
ココア:大さじ2
バター:小さじ¼
バニラエッセンス:小さじ¼
沸騰したお湯:大さじ2

@粉砂糖にココアを混ぜる雷
Aバターとバニラエッセンスを@にまぜるかわいい
B沸騰したお湯をAにまぜるむかっ(怒り)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


注意点としては、焼きあがったばかりのクッキーはチョコが入っているためかとっても柔らかいので形が崩れやすいです。しばらく触らずに冷ました方がいいようでした。


みなさんも是非お試しください!


grin_201005_2.jpg





使ったバターの量に驚きましたが、美味しかったし簡単で楽しいですよ。

ひらめき
おいしそうですね、という方。
私クッキー焼いたことありません、という方。
今度作ってみます、という方。
ランキングじりじり下がってきましたね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(ぐりん)
posted by キックオフNZ at 03:40 | Comment(6) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年10月19日

ソフトボールしよう@

みなさん、こんにちは@パーマストンのジェイです。晴れ


パーマストンは天気が少しずつよくなってきたのですが晴れ、思いっきり晴れているときに突然雨が降り出したりして雨どうにもこうにも変な天気です。ひらめき


さて、今回はジェイにとってちょっとしたニュースがありました!!ジェイの知り合いが


新聞に載ったんです。

あっ、悪い意味ではなくて、です。


ジェイの知り合いとジェイのボーイフレンドは、2人とも野球部出身なので野球地元のソフトボールチームに入って少し体を動かそうキスマークと決めたそうです。


ちょうど先週から今年のシーズンが始まったそうで、土曜日に他のチームとの公式戦があったそうです。ジェイは応援に行かなかったのですが、なんと


月曜日の新聞に

写真つきで

載ったでは

ありませんか?!!



jey_191005.jpg





それだけではなくて、本文には知り合いとジェイのボーイフレンドが所属するチームメンバーの成績もちゃんと載っていたりして本当に驚きでした。プレゼント


ちなみにジェイのボーイフレンドの成績も載ったりしてて嬉しかったです!


ソフトボール野球といえば日本ではほとんどの人がどんなスポーツかわかるとは思いますが、ニュージーランドではラグビーやクリケットなどのほかのスポーツにすっかりおされてしまってマイナースポーツ街道まっしぐらな勢いなんです。バッド(下向き矢印)


ホストマザーに


「今度ソフトボール見に行こうか?」

と誘うと、


「なんでソフトボール

みたいの??

何のスポーツ?」



と聞かれてしまったくらいです。


「昔はスポーツ何でもしたんだからぁ〜!!」


なんて普段言っているのに、なんでソフトボールを知らないの??とはてなマークです。exclamation&question



ジェイは結構野球を見るのは好きなのできっと好きだと思うのです!そして、密かにソフトボールの知名度をもっともっとあげていきたい!のです。決定


どうやらニュージーランドでソフトボールをするのは大変らしく、スパイクやバッティングのグローブも手に入れるのが大変で、サッカーのスパイクを使ったりゴルフの手袋を代用したりとみんないろいろ知恵を練っているそうです。ソフト用のボールは打っているそうですが、バットや他のギアはオーダーがそうで大事に使っているそうです。



人気のスポーツは国によって全然違いますが、こうしてマイナースポーツもちゃんと新聞で(写真つきで)取り上げられることはとっても嬉しいことです!そして、そこへ外国人が載っているということは受け入れられた、認められたような気がして気持ちがほんわかしたジェイでした。



私ソフトボールやってます、という方。
ソフトボールって何ですか、という方。
最近天気いいですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。



(ジェイ)
posted by キックオフNZ at 04:27 | Comment(7) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年10月18日

冷蔵庫

こんにちは、ぐりんです!晴れ


ここ一ヶ月ほど、通勤前に毎朝フラットメイトと3人で一緒にチェック目していたこと。それは


冷蔵庫がちゃんと

動いているかどうか、決定



ということでした。




約一ヶ月前の話ですが、フラットメイトが仕事に出かけた後に一人で目が覚めムード、2階にあるキッチンに上がっていくとグッド(上向き矢印)、なんと冷蔵庫の中があったかくて晴れ、冷凍庫の中身が空っぽになっている日がありましたがく〜(落胆した顔)



「冷蔵庫は

壊れてるようだけど、

なんで冷凍室が

カラなんだろう???」



と何が起こったのか全くわからず、冷蔵庫はドアを閉めるとまだ冷気が保てるような気がした
ので、そのまま外出したのですが。後からフラットメイトに、

「朝おきたら冷蔵庫が突然止まってて、一時的に隣のヘレンの地下冷凍庫に冷凍食品は避難させてもらったから!」


ということでした。


そう、これも驚いたのですが、ヘレンさんの家の下の地下室にはとっても大きな冷凍庫があります。(緊急の保存食のためかな?)




私たちの大きな冷蔵庫(身長155cmの私よりも大きいものです)は寿命なのか、その後もたびたびストップしている気配で、気を抜くと冷蔵庫の中からグッド(上向き矢印)ちょっとおかしな匂いが漂う日もありました・・・ぴかぴか(新しい)




そして昨日の朝、フラットメイトのマーティンが再びストップした冷蔵庫を応急処置しようとツマミを色々触っていると、

ボンッ


という音がしてヒューズが飛び、完全にショートしてしまったのですexclamation(感電しなくてよかったけど、危ないからみなさんはやらないで下さいね)




この話を職場のフレンチの友人サンディにしたところ、


「私の家に、買ったけどサイズが大きすぎて全然使ってない冷蔵庫があるから、350ドルで譲ろうか?」


というラッキーな話になりました。


今は一時的にレンタルで借りて来た小さなサムソンの白い冷蔵庫新月が、私たちの壊れた冷蔵庫の隣に並んでいますが、キッチンが狭くって仕方ありません。たらーっ(汗)




早速、今日の夜に3人で車に乗ってサンディの家まで冷蔵庫を見に行く予定になっています。

ぐりんのフラットメイトは食べ物にかなりのこだわりがあるので(マーティンは昔シェフでした!)、冷蔵庫には常に食料が山のようにあります。


「やっぱり特大の

冷蔵庫じゃないと

駄目だなぁ」



と二人はつぶやいていたのですが、どうなることやら。次項有



とりあえず、食にこだわりのある国フランスリボンからやって来たサンディに期待していますexclamation


ひらめき
サムソンの冷蔵庫使っています、という方。
ボンっと言わせたことあります、という方。
サンディさんがんばって、という方。
ランキング、ふなまなひなに抜かれそうですね、という方。

クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング



(ぐりん)
posted by キックオフNZ at 05:25 | Comment(4) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年10月17日

ただいま進行中!

みなさん、こんにちは〜!どうも、ジェイです。揺れるハート


パーマストンは最近あちこちで

道路工事

新しい建物を建てていることが多く

車を運転しているとうっかり行き止まりになっていたり、一車線になっていたりと慣れた道でも油断は禁物だなぁと思ってしまいます。車(セダン)



さて、工事といえばおなじみジェイの通うマッセイ大学パーマストンノースキャンパスでは、ただいま大規模な工事がキャンパスのあちこちで起きており、学生たちはこの騒音と不便さに耐えて勉強しております!!いす



今回はその模様を少しレポートです!


最初の写真は学生課や大学の偉い人たちのオフィスが入っているレジストリーという建物の改築工事です。

jey_171005_1.jpg



前の建物になんら支障はなかったようなのですが、どうやら新しくなるそうです。写真でちょうど工事しているあたりは緑が青々としていてとてもきれいだったのですが、今はすっかりなくなってしまったのがジェイ的には残念です。もうやだ〜(悲しい顔)




続いての写真は、キャンパスの中心部にあって学生なら1日に絶対1回は通るようなメイン通り、コンコースの写真です。

jey_171005_2.jpg



写真の右に見える建物は図書館で平日はかなりの混雑でゆっくりと勉強するには大変なくらいです。





そして写真には入りきらなかったのですが図書館ちょうど向かい側には、カフェテリアがあります。大学内でランチを食べるときにはだいたいここに来て食べる学生が多いです。サンドイッチやパイ、ちょっとしたアジア料理とフィッシュ&チップスなどが売っています。



ただいまキャンパスの学生の中でもっとも注目を浴びている工事がこの



カフェテリアの改築工事


であります!!レストラン喫茶店バービール




下の写真はもとあったカフェテリアに建て増しされているところの写真です。

jey_171005_3.jpg


週末に写真を撮ったのでさすがに工事のおじさんたちはいませんが、平日はトントンカンカンそれは大変なものです。どんっ(衝撃)


噂によるとカフェテリアはショッピングモールなどにあるフードコートのようになるらしく6つくらいのブースに分かれていろいろな種類の食べ物を販売する予定だそうです!!キスマーク


今は2ブースしかないところから6ブースなんてすごいですexclamation学生たちの間では種類があまりないということで結構不満が出ていたそうなのですから。というジェイもよく友達と「今日は自分の気分にあうランチがない!」なんて話していましたが。なんと嬉しいことに、わーい(嬉しい顔)今のところはキャンパスの隅のほうにあってなかなか行くことの少ない銀行ふくろや旅行代理店飛行機などもここの大きなカフェテリアの一部として入るそうなので学生からの評判も上場です!!決定



実はこの工事ちょうど去年の今頃から始まったのですが、やっと来年からは始動するそうなので楽しみです。


マッセイ大学

どんどん進化して

いきます!




完成の際にはまたレポートしますのでお楽しみに☆☆ぴかぴか(新しい)



マッセイ大学いいですね、という方。
私もマッセイに通っていました、という方。
何でマッセイ大学というのですか?という方。
クリックで応援よろしくお願いします。




(ジェイ)
posted by キックオフNZ at 04:41 | Comment(7) | TrackBack(0) | 学校

2005年10月13日

チャリティ活動とクリスマス・ショップ

こんにちは、ぐりんです!晴れ



時々ウェリントンでは、街を歩けば黄色いスイセンの造花ぴかぴか(新しい)(癌の機関ための募金活動の日でした)や、ピンク色のリボンリボン(乳がんの募金活動の日でした)を胸につけて誇らしげに歩いている人々であふれていることがあります。

そういう募金キャンペーンがある日は、バスバスや街の掲示板アートにもテーマカラーの風船やキャンペーン広告が大々的に貼られたり、すれ違う人ほぼ全員が募金した後にもらうシールやブローチを胸につけて歩いているのでトイレ、街がその一色に染まります。



「さすがニュージー、健全な国だなぁ」


と感心すると同時に、


「自分も参加しなきゃ!」


という気分になり、路上で集金しているボランティアの姿をキョロキョロしながら探してしまいます。募金額は自分の出来る範囲内でいいと思うのですが、


日本よりもボランティアやチャリティがより身近に習慣的になっている良い国だなぁ、


とよく思います。




そして、私の勤務するデパートの


クリスマス・ショップが

10月6日からオープン
NEW


したのですが、なんと6日は夕方6時から8時までの


「2時間限定

チャリティ・ナイト・

オープニング」



だったから驚きました。

grin_131005_1.jpg




このデパートは平日5時半で通常は閉まるところ、この日はクリスマス・ショップのある3階(英国式に3階は2nd Floorです)のみ再び6時からオープンとなり、そこへの入場に「5ドルの前売券」が必要となっていました。


チャリティ・ナイトのみ

入場を有料にして、

その金額を

各非営利団体に

寄付したようです。


grin_131005_2.jpg




実際どれぐらい集まってどの機関に寄付したのかはまだ発表されていませんが、前売券は400枚も売れたとのことでした!


grin_131005_3.jpg


ニュージーランドでクリスマスといえば、日本のお正月に匹敵するくらいのとっても大切なイベントのようで、

「素敵なクリスマスツリーの飾りは開店してすぐに売り切れてしまうから早く買いに行かないと!」次項有

という話をよく聞きます。



さすがにチャリティ・ナイトは大盛況でとっても忙しかったです。


grin_131005_4.jpg



店が混雑しすぎていたのでショッピングを存分に楽しんだ人は少なかったのでは・・・と思いますが、こういうところにもボランティア精神が発揮されていて、しかも売り上げも注目度アップで一石二鳥!ということで、デパートも良いところに目をつけてるなぁ、とちょっと感心してしまいました。

ひらめき
もうクリスマスですか、という方。
私も募金しました、という方。
すばらしい飾り付けですね、という方。
ランキング今何位まで上がりましたか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング



(ぐりん)
posted by キックオフNZ at 03:50 | Comment(9) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年10月12日

人体実験??!!

みなさん、こんにちは。ジェイです。揺れるハート


寒いさむ〜いパーマストンなはずなのに雪、町ではすでにミニスカートにキャミソールの女の子たちが歩いていていましたぴかぴか(新しい)。寒くないのかな??がく〜(落胆した顔)



さて今回のエピソードは、ジェイが今学期に取っているリサーチの単位の中での出来事です。


リサーチの単位というのは、


自分の興味のあることを授業の枠にとらわれず自由に研究することが出来る単位


のことなんです。



今回ジェイは法律、特に消費者に関する法律についてリサーチをすすめています。そこでジェイとジェイ担当の教授、セールス教授は


街頭で消費者が

どの程度、

消費者法に関する知識を

持っているのか

実際にアンケートを

取ってみよう!


ということにしました。



そこで発見したのですが、公共に対して実験やアンケートをする場合には大学からの承認がないと行なえないことがわかりひらめき、承認のための申請用紙を2人で書き込んでいましたいす。その質問内容にジェイとセールス教授は背筋が寒くなってしまいましたがく〜(落胆した顔)。その質問の内容は、


「16歳以下の者をターゲットにした実験である」とか


「精神的にダメージや精神的苦痛を与える可能性のある実験である」


「人体実験ではないこと」


「薬物実験ではないこと」


などなど、ジェイと教授の想像をはるかにこえた次元での実験を想定しているのです。結局、ジェイがアンケートを取ろうとしていることはあくまで健康上は問題のないことをしているわけで、大学からの承認もすんなり受けられるそうなのですが、セールス教授曰く


「こういう質問ばっかりだと、いったいみんな他の人たちはどんな実験をしようと思っているのか、怖くなっちゃうわよね〜!!」と言っていました。


ジェイも思わずホラー映画でありがちなシーンを思い浮かべてしまったりして身体がぞくぞくしてしまいました。


「人体実験ではないこと」


なんて今の時代にあるんだぁと思ったくらいです。しかも公共で行なわれる実験やアンケートに対してなんて!!考えただけで恐ろしいです。


人体実験という項目だけでなく「精神的ダメージを与える」ってどんな実験のことを指すんですか?!!催眠術をかけて、過去の思い出したくもない思い出を引き出す眠い(睡眠)?とか。いろいろ考えてみましたが、全然想像がつきません。大きな規模の大学なのでいろんな種類の実験をしているとは思いますが、どんな実験なんでしょうか?exclamation&question



さて、ジェイのアンケートの話に戻りますが、承認がおりたらすぐに始めようと思っているので、かなり楽しみです。自分で実際にデータを取って最後は論文みたいなのを仕上げなければいけないのですが、普通の単位とは違っていつもわくわくして教授と話しています。


こういう単位もいいですね!!

ひらめき
おもしろそうですね、という方。
そのアンケートやりたいです、という方。
ちょっとランキング上がってきましたね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(ジェイ)
posted by キックオフNZ at 03:54 | Comment(4) | TrackBack(0) | 学校

2005年10月11日

バス通勤で思うこと

こんにちは、ぐりんです。晴れ


私は毎日、ウェリントンで勤務先のデパートまでバス通勤バスをしているのですが、片道約15分のバスの旅は大阪や神戸で1時間から1時間半の電車通勤を毎日こなしていた頃と比較してかなりストレス・フリーな生活を送っていると思います。わーい(嬉しい顔)



そして毎日バスに乗るようになって、気がついたこと。


まずKiwiの人々はバスでも本を読んでいる人が多い!眼鏡電車は揺れが少ないので大丈夫だけど、日本ではバスで読書している人はあまり見かけなかったような・・・。私は乗り物酔いはしない方ですが、車やバスでの読書は避けるようにしていました。きっとKiwiの人々は三半規管耳が強いのかもしれませんね。ひらめき



そして最近気になっていることが一つ。バスの吊り広告に、”Out of the Blue”という非営利団体の広告をよく見かけるのです。”Out of the Blue”とは「突然」とか「予告なしに」とかいう意味の英熟語ですが、どうやら”depression”(うつ病)の早期発見と対策に力を注いでいる団体の広告のようでした。



フラットメイトのソニア(広告代理店に勤務していて、この広告のこともよくし知っていました)によると、


「ニュージーの若者の

死因の第一位は

交通事故で、

第二位は自殺なのよ」



とのこと。知らなかったのでとても驚きです。がく〜(落胆した顔)NEW



先週ここで紹介したシルビア・プラス著の「ベル・ジャー」を読み終わったのですが、その内容が自殺志願の少女の物語だったとわかって驚いたと同時に(単なる60年代のニューヨークを舞台にしたウィットのある小説だと思って読み始めていたので)、これが作者の半自伝的な小説であることを知ってさらに驚きました。(実際には作者は30歳でこの世を去っているようですね・・・)



この本は非常によく書けていて、読み物として素晴らしい小説なのですが、だからこそ読みながらとても胸が苦しくなりました。どんな病気でもそうだと思うのですが、うつ病もある日突然に自分がそういう状態に陥ってしまっていることに気がついて、でも気がついてもどうやって抜け出したらいいのか自分でも全くわからない状態になるのかもしれません?そして、


それは誰にでも

起こりうること

なのかも・・・?




バスで見かける”Out of the Blue”の吊り広告(3パターンくらいあって、けっこうお洒落な仕上がりなんですよね)も、そんなKiwiの若者の心の病の回復に少なからず貢献しているような気がして、なかなか良い作戦だと思いました。


興味のある方はウェブサイトもチェックして見てくださいね。


http://www.mentalhealth.org.nz/outoftheblue/index.php

ひらめき
その広告見ました、という方。
ニュージーランドの違う一面ですね、という方。
私もバスで本読んでます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(ぐりん)
posted by キックオフNZ at 04:02 | Comment(9) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年10月10日

NZでスキヤキに挑戦!!

こんにちは。パーマストンのジェイです。揺れるハート


なぜだかパーマストンは最近寒くて雪、コートをわざわざ出してきたような感じですよね。まだまだストーブが手放せません。ひらめき


さて、おいしいものを食べるのが大好きなジェイですが、今回パーマストンで日本食のシェフをしているお知り合いの方が、ジェイのボーイフレンドのおうちで


「スキヤキ!!」


を料理して振舞ってくれるということなのでジェイはさっそくおでかけしました。わーい(嬉しい顔)レストラン


ホストマザーのスーザンは「You are a lucky girl!!」と言っていました。


”スキヤキ”をどうにかして英語にしようと思ったのですが、”スキヤキ”なんていう超有名な曲があるので思い切って


「今日ね、知り合いのシェフさんがいるでしょう??あの人が”スキヤキ”作ってくれるから、ディナーはいらないんだけど・・・・」


というとすぐに理解してくれました。


おそるべし!!

日本語でも通じる

”スキヤキ”。




肝心のスキヤキですが、下の写真は本日の”中身”です。

jay_101005_1.jpg


ビーフ、ポークから始まって、ニュージーランドではもやしネギもちゃんと手に入ります!!スキヤキにほうれん草を入れるかどうかは??ですが、ほうれん草もちゃんと売っていますよ〜!



豪快なのが、左の端にチラッとしか写っていないくんたちモバQです。


日本だと10個入りが最高ですが、ニュージーランドではスーパーマケットでさえも30個入りの卵を買うことができま!!これはジェイもびっくりです。スーパーによっては36個いりも買えるそうです。ニュージーランドでは家族が多い家庭が多いのでお料理に大活躍の卵はたくさんあると嬉しいですよね〜!!スキヤキにももちろん卵は欠かせません。





スキヤキをやってみて発見したことは、ニュージーランドのビーフはあまり煮る料理には合わないみたいですね。農業大国ニュージーランドのビーフは早くから評判が高いらしくステーキなどにするととってもおいしい!!のですが、どうやらスキヤキには相性が少し悪いみたいです。


でもビーフとしてはおいしかたですよ〜☆☆わーい(嬉しい顔)



最後の写真は卵とじになったスキヤキでお客さんのお持ち帰りにもなりました。


jay_101005_2.jpg


「たまにはおもいっきり

日本食したいね〜」




というお客さんたちと楽しい夕食となりました。レストラン喫茶店



さてさてこれからは気を引き締めて勉強に気合を入れないと!!です。晴れ

ひらめき
すき焼き最近食べてないです、という方。
昨日すき焼き食べました、という方。
上を向いて歩きましょう、という方。
ランキングなかなか上がりませんね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング



(ジェイ)
posted by キックオフNZ at 04:26 | Comment(8) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年10月06日

コーヒーのおいしい街

こんにちは。ウェリントンのぐりんです。
実は私は大のコーヒーファンなのですが、ここに来る前は「ニュージーランドって美味しいコーヒーが飲める国なんだろうか?」というのが一つの疑問でした。


驚いたことに

ウェリントンには

本当にたくさんのカフェがあって


甘いもの好きの人にはたまらないほどの極甘ケーキやマフィンやチョコレート類も準備されています。


バターがたっぷりで

素朴な

ドテッとした粉菓子


という感じで、値段は2〜3ドルのものが多いようです。



ニュージーランドには

Flat White(フラット・ホワイト)

というコーヒーが存在していて、最初は「カフェ・ラテ」と見た目が同じだし、二つは全く同じものだと思っていました。


あるお店でフラット・ホワイトカフェ・ラテの両方がメニューにある場合があり、先日店員さんにどう違うのか聞いたところ、

「簡単に言うとフラット・ホワイトのほうがコーヒーが濃くてカフェ・ラテはもっとミルクが多い」とのことでした。

そして、コーヒーマシーンで作られたブラックコーヒーの上に泡立てたミルクをのっけたフラットホワイトは、とても飲み心地が良く即座に私の定番メニューとなりました。黒ハート揺れるハート黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート)


いろんなカフェでこのフラット・ホワイトを飲み比べたのですが、嬉しいのはどこのお店でも2.5〜3ドルで飲めること!そしてウェリントンでは

どのカフェでも

コーヒーが美味しい!



そして現在のお気に入りカフェのベスト3は、

1)ウェリントン・シティ・ライブラリーの中にあるClarks Café。
「図書館に中にカフェがあるなんて!」ということでまず驚きだったのに、親しみのある雰囲気で居心地がよくてお気に入りです。セルフサービスのお菓子も種類が充実しています。


2)Cuba St.にあるOlive Café。
ゆみこさんに教えてもらったのですが、都会の隠れ家っぽい雰囲気がかなりお洒落です。そして噂どおり食べ物が全て美味しい!


3)Willis St.上のBNZ Centreの地下にあるCaffé Viva。
フードコートの一角なのに、笑顔のおじさんが驚くほど絶妙なフラット・ホワイトを作ってくれます。
そして、たった2ドルで手のひらサイズの大きなDate Scone(Dateとはナツメヤシの実ですが、レーズンみたいな感じです)が食べられます。サイズも味も大満足のお菓子で本当に美味しいです。



みなさんのお気に入りのカフェはどこですか?
ウェリントンってコーヒー天国です!キスマークぴかぴか(新しい)


(ぐりん)



フラットホワイト大好きという方、
私はカプチーノが好きという方、
ウェリントンにいってみたくなりましたという方、
応援クリックよろしくお願いします。
posted by キックオフNZ at 04:29 | Comment(12) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年10月05日

let's do the washing!

みなさん、こんにちは。ジェイです。
パーマストンは天気が変わりやすく、油断していると風邪をひいてしまいそうです。
疲れたなぁ〜と思ったらすぐに身体を休めないといけないですね。


ジェイはず〜っとホームスティにいるので、洗濯機のことはあんまり考えたことはなかったのですが、少し前に自炊をしているジェイのボーイフレンドは自前の洗濯機が壊れてしまいました。
友達から中古で買ったもので、かなり活躍してくれていたみたいなのですが


この度

モーターが焼け焦げてしまい


(どんな洗い方をしたのかは不明ですが・・・・・・笑)

修理になんと最低でも500ドルはかかるというではありませんか?!!exclamationどんっ(衝撃)exclamation×2たらーっ(汗)


ということで、これは新しい洗濯機が買えるのではないかとジェイとジェイのボーイフレンドはショッピングに出かけました。


パーマストンにある電気屋さんはほとんど回ったのですが、びっくりすることに日本ではあまり見かけないブランドばかりです!!
その中でもジェイが知っていたのはサムソングくらいなのです。

冷蔵庫になると三菱などが出てくるのですが、洗濯機を買おうと思うとすごくチョイスが少ないんですね〜。

これはちょっと驚きでした。

そして、共通の友達を通してたまたまセールだった500ドルの新品洗濯機をついに見つけ、ボーイフレンドのおうちにやってきました〜!!!


一見普通の洗濯機なのですが、驚くことに真ん中にポールがないんですよ!!ジェイはすっかり日本の洗濯機を忘れてしまったのですが、これはどういうことかというとですね、ニュージーランドで売られている洗濯機のほとんどは洗濯層の真ん中にポールみたいなものがついていてそこへ洗剤を入れるのです。


ところが、この新しい洗濯機は真ん中にポールはなく洗剤はちょこっと出てくる箱の中にいれるんですねぇ〜!!


ポールがないせいか洗濯機自体も他のメーカーよりもすごく小さく見え、「本当にたくさん入って洗えるのかなぁ?」と思ってしまいました。

日本ではポールがない洗濯機が主流なのをすっかり忘れていましたが、ニュージーランドではそれほどでもないそうで「初めに来たときはどうやって使ったらいいかわからなかったよ〜」と言っていた人も結構いました。


国が違えば洗濯機までこんなに違うとは!!

驚きでした。

普段と違うものを使うとなんだか汚れが違うような気がするんですが、周りの人には「絶対同じだから〜!」と言われているジェイです。


慣れ親しんだものと違うのを使うのは変な感じですよね・・・・?!


...ジェイだけかな。


(ジェイ)



うちの洗濯機にもポールがありませんという方、
うちも中古の洗濯機つかってますという方、
ニュージーランドの電気製品は信用できないという方、
ランキングに登録しています。応援クリックお願いします。
posted by キックオフNZ at 06:08 | Comment(4) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年10月04日

翻訳修行

ウェリントンでフルタイムの仕事を始めてから約3週間、生活リズムがだいぶ固まってきました。晴れ毎朝6時半に自然に目が覚め(怖いので目覚し時計も2個セットしてます)時計、朝食を食べ、ついでにランチ(サンドイッチか昨晩の残り物が多いです)の準備もして8時20分のバスに乗ります。バス



ぐりんがニュージーに来た目的の一つは、


翻訳したい本と

出会うこと。



今はまだまだの段階で、もっともっと努力しないと仕事にはならない、と自分でよくわかっているのですが。


だけどいつか翻訳という大変な作業に挑戦し、自分で原書を読んだ時の感動を、まだその本を読んでいない日本の読者に紹介できるような仕事がしたいと思っています。ぴかぴか(新しい)



そのためには、日本語での的確な表現力を身につけなくてはいけないのはもちろんのことだったのですが、日本にいると難しいのは、新しい洋書を発見することと実践の英語力を養うことでした。ハートたち(複数ハート)



そして、ラッキーなことに今わたしはウェリントンにいます!わーい(嬉しい顔)


デパートの仕事を始めるともちろん全てが英語なので、必死で理解しようと頭をフル回転させなくてはいけません。クリスマスショップクリスマスがオープンされていない今のところは、倉庫での商品準備が私たちの主な仕事なので、チームメンバーのおしゃべりに耳を澄ませています。


最近幸いなことに徐々に彼らのKiwi訛りの内容も聞き取れるようになってきました。(4チャンネルしかないTVの話題、食べ物の話、独り言が多いです)



そして本を読む時間を自分のために確保すること。


仕事はだいたい5時に終わります。自由になる時間は限られているのに、フラットでは誘惑が多いのが困ったもので、朝に少し早いバス車(RV)に乗って職場近くのカフェ喫茶店で本を読んだり(私は朝型人間で、朝が一番頭が冴えています)、仕事の後に図書館に寄ったり、夕食の後にひたすら読んだりしています(1ページも読めずにうとうとすることもあり)。



ちなみに、今読んでいてとってもおもしろい本は、


Sylvia Plathの

”The Bell Jar”




です。(「ベルジャー」シルヴィア・プラス著。アメリカで1963年に出版され邦訳もすでにありますが、数年前に映画化もされたようですね。たしかグウィネス・パルトロー主演)いい本に出会った時は胸が高鳴りわーい(嬉しい顔)黒ハート、終わりに近づくと少しさみしい気分になってきます。


私はもう学生じゃないけれど、まるで学生のような生活です。


勉強に終わりってないんですね。


でも今のところはそんな生活がけっこう気に入っています。わーい(嬉しい顔)

ひらめき
翻訳、おもしろそうですね、という方。
シルヴィア・プラス好きです、という方。
がんばってますね、という方。
今日はクリックしてみようかな、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング



(ぐりん)
posted by キックオフNZ at 03:55 | Comment(7) | TrackBack(0) | ニュージーランド

2005年10月03日

これぞ!NZスタンダード?!

みなさん、こんにちは!パーマストンのジェイです。
週末はいかがお過ごしでしたか?パーマストンは雨続きでお買い物もままなりません。


さて、少し前のブログでもお話したとおり、ジェイは大学内にある学生寮を管轄する会社のオフィスで働いているのですが、その仕事の一部で書類整理なんかもします。

少し前に、ジェイは来年入ってくる新入生の寮への申込書の整理を任され

楽しく作業
していました。


今回はそこで見たニュージーランドの文化(?!)についてです。


寮に入るために国内の学生は、申し込み用紙とレファレンスと呼ばれる、「この学生は、こんな学生です」という書類を提出しなければならないのですが、


これがまた

すごいんです!!



どんな風にすごいかというと、一応規定の用紙はあるんですが個人によって書き方や一緒に送ってくる書類の量にすごい差があるのです!!


申し込んでる学生のほとんどは今年高校を卒業する人が多いのですが、レファレンス用紙と一緒に過去3年間の成績や受賞した賞の数々の表彰状のコピーなど、すごい人は


約30ページ!


にもわたっておりました。


かと思えば、規定の用紙の範囲内で学校の先生からのコメントを書いてあったりと様々です。


大学の方に出す書類なのに、こんなに差があっていいのかぁ〜?!とジェイは??ばかりでした。猫


そして極めつけは申し込み用紙に貼り付けられた顔写真の数々です。普通日本で、「大学や高校の願書に写真を添付する」と言われるとパスポート写真みたいなのを想像しますよね〜??結構真面目な顔で、「う〜ん」っていうような顔です。


ジェイが書類整理したのはおよそ150枚くらいの申し込み用紙だったのですが、そのう
ちジェイが想像する顔で写っていたのはおよそ10人くらいでした。それ以外の人は、ちょっと横向き加減で、すごくかわいらしい笑顔で写っているのです!!

書類整理する方もついつい笑顔で書類整理してしまったりして。


「う〜む!ハンサム☆」


「すご〜い!美人!」


とか、オフィスでたった一人で作業するジェイはついついコメントをつけてしまいます。

しかも中には、明らかに普通の紙にパソコンでプリントアウトした写真を切って貼
ってる人も結構いて「こんなんでいいのかなぁ〜?」って思うものもありました。それからいわゆる”プリクラ”も1人いました。それも少しびっくりでした。


こういうところものびのびしていてニュージーランドだなぁと思いました!写真も個性的で「あ〜この子、知的!」とか「この子はおしゃれが好きそう〜!」とかこんな子が新入生で来るんだ〜と思うと楽しみになってきましたジェイでした。


思えばもう10月ですね、師走ももうすぐそこかもしれません。



(ジェイ)



ランキングに登録しています。
クリックで応援よろしくお願いします。
posted by キックオフNZ at 04:22 | Comment(5) | TrackBack(0) | ニュージーランド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。