
学校も始まり、ほとんどのペーパー(単位)は通信制なので、実際に授業を受けるのは1週間に2日という生活でもやることはたっくさんあって、やっぱり1日24時間は足りないよぉ
と思っているジェイです。
さて、今回はジェイが
今学期
どんなペーパーを
取っているのか
お話したいと思います。
上でも少し言ったように、今学期は通信制、通称Extrammuralと言われていて、反対に授業が毎週行われるスタイルのペーパーのことをInternalと呼ばれます。

マッセイ大学は、ニュージーの中でもこの通信制が有名らしく、ほとんどのペーパーを通信制で勉強することができて、ジェイのホストマザー、スーザンも今大学院を通信制で終わらせようと頑張っています。

ジェイは今学期、前学期で落としてしまったあの財務会計をやり直しています。

これは通信制でしか履修することができなかったので、仕方ありませんね。前学期でジェイのボーイフレンドは見事にこのペーパーをパスすることが出来たので、ジェイの心強いヘルパーなのです。もう本当に
「先生!よろしくっす!」
っていう感じです。
あと、ビジネス学部内から選ぶ選択教科に、ジェイは
インターパーソナル
コミュニケーション
というペーパーを選びました。
ペーパーの紹介のところには、「人が人とコミュニケーションをする時、特に人と話すときに
、人はどのようにコミュニケーションを図るのか」なんて難しく書いてあります。
アサイメント(課題)を見てみると、自分がどんな会話を日常でしているのかを日記風にまとめて、分析するアサイメントでした。これはなかなか
自分発見の旅では
ありませんか〜?!
自分がどんな会話をしているかななんて考えたこともありません。
最後は、“スペシャルトピック〜ビジネス法律バージョン〜”という単位です。
何じゃそりゃ?!と思いの方も多いかと思いますが、これは一口にいうと法律大好き☆大好き☆な人が取るペーパーです。前ににも少し書きましたが、
ジェイはなんだか
法律が好きになってしまった
みたい

で、このペーパーは法律のエリアで自分がもっと深く勉強してみたいと思うトピックを勉強させてくれるのです。だから生徒と教授と1対1で、学期中法律にどっぷり使ってみようではないか!という感じです。
人によって、どんなトピックを勉強したいかは違います。ちなみにジェイは、Consumer Lawと呼ばれて消費者の権利や消費者を守るための法律を重点的に見ていきます。

まだまだ始まったばかりですが、友達から言わせるとそれは法律フリークのやることらしく、ちょっと不安になってきたジェイです。
法律フリークか・・・・・そんなのちょっとやだぁ!と思ってももうあとには戻れない・・・ということで今学期もジェイペースでやるっきゃありません!

おもしろそうですね、という方。
ペーパーって、何ですかという方。
大学ってなんだかすごいですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
(ジェイ)