
いよいよ月曜日から学校が始まって、
大学内も学生がたくさんいてとってもにぎやかです。

ジェイの一番最初のクラスは、水曜日(明日)から始まるのですが、新しい友達はできないか
なぁとちょっとうきうきです。

今回のお話は先週あったことのお話になってしまうんですが、これもStudent lifeの一部なので書いちゃおうと思います。
先週のとある日、ジェイとジェイのボーイフレンドはもうすぐ学校が始まるということで、今学期はどんな単位、教科を取ろうかな〜と相談していたのです。そういうときに必要になってくるのが、下の写真です。

最初の紺色と黄色のブックレットは、学部ごとに発行されていて、写真のものはBusiness StuiesとApplied Economicsです。この中身を開くと、
どの学期にどんな単位を履修できるのかとか、その単位についての簡単な紹介
もしてあります。
必修教科やビジネス学部での選択教科は、このBusiness Studiesというブックレットでことは足りるのですが、それがビジネス学部以外の単位になるとまた違うブックレットとにらめっこしなければなりません。そして時々、この紺色と黄色のブックレットは、ビジネス学部全体用のブックレットであるためになかなか役に立ってくれないときがあるのです。
そんな時、強〜い味方になってくれるのが、次の写真です。

これは、会計学科から配布されるブックレットになります。
各学科ごと、それぞれ青いブックレットを生徒に配布しているんですが、だいたいどこの学科も、より詳しい学科の説明、教授の名前、もっと詳しい単位の説明などが含まれています。違いを説明するのは、難しいんですが、紺と黄色のブックレットが
「ビジネス学部に入るには」
とか
「どんな学科(専攻)がビジネス学部の中にあるのか」
などを説明して、青いブックレットは、
「じゃ、実際に会計の学位はどんな単位で構成されているんだろう」
という質問に答えてくれるわけです。
特に、今
マッセイ大学で会計学を勉強しよう!と思ったら実際には2通りの勉強の仕方があるんです。


そういう風にひとえに会計を勉強するといっても方法がひとつじゃない場合があったりするので、青いブックレットが活躍してくれます。
毎学期ごとにこういう風にしていろんなブックレットを見ながら単位を決めていきますが、大学なのであまり人とあわせて単位を決めるということはないみたいです。あくまでも自分で選んで決められるのは選択教科だけなので、自分の興味だったり、あとは結構難易度で決めるみたいです。
さぁ、これからまた
頑張るぞぉ〜!!

なるほど、そういうことですか、という方。
いまひとつよくわかりません、という方。
新しい友達はできましたか?という方。
クリックで応援よろしくお願いします。

(ジェイ)