
私は元の会社の先輩に
「1年に1回くらい自分自身を見つめなおす時間があってもいいよね」
と勧められ、ベトナムに初めて一人で行ったのが3年前。
当時の私は、日常生活でも
「やりたい事があるなら人を待たずに一人でしてしまえ」

という人だったので、映画も買い物もお茶も気が向けば一人でさくさくしてました。

こーいう『おひとりさま』系の行動は、常に自分のペースに合わせられるので身軽で楽チン!しかも旅行にいたっては、自分が大好きなショッピングにとことん時間を費やし、市内観光はさらっと、歴史建造物もちら見程度、しかし大満足の日々。

「自分を見つめなおす」なんていう大義名分は置いといて、とりあえずめちゃめちゃ一人旅をエンジョイしたのでした。やっぱり一人って楽チンで良いや、と。
しかし、ここ最近になってどうも私の中のリズムが変わってきたようで、
一人が苦手に
なってしまいました。
理由は
「自分が何かを思った時に、伝える相手・共有できる相手が居ない」
という事。
例えば綺麗な景色を見た時、「わー綺麗!」と思っても自己完結。後で写真を見せた所で、やっぱりその時のリアルな感動が伝わりにくい。
「あーやっぱり一人旅、だめかも・・・。」そういう風に、感じ方が変わってきました。
で、日曜日。用事があってパーマストンノースへ行きました。一人で久しぶりの一人小旅行。

パーマストンノースは予想をはるかに超えて「街」。まずスタバがあった時点で軽くショックを受け、ファーマースにいたっては2店舗もあり、やるじゃないか、と。

グラッソンズのフリースとか着てっても、絶対誰ともかぶんないだろうなぁーなんて思ってたのに、わさわさ居るし。さすが学生の街、何でも揃ってますね。それでもやっぱり一人で街を歩きながら、オークランドの一人ショッピングとは違う寂しさを覚え、早々にYHA(宿)へ。
YHAへ行くと、オーナーが「日本人の女の子来てるよ」と教えてくれ、どこに居るんだろうなんて思いながら部屋に入った瞬間、目に飛び込んできたのはなんと
長ネギ。
あまりに分かりやすい「日本人」サインに
「この子だ!」
と(笑)。
彼女は、私と同じギリホリメーカーのアコちゃん。日本で会社を辞めた後、先月初めてNZに入り、この1ヶ月間ずっと北島を一人旅していたそうで。NZに友達も知り合いも居ない所から、良く一人で旅をスタートしたなぁ、
たくましいなぁ
と、私は本当に感心しきりでした。

同い歳という事もあって、「なんでNZ来たのー?」に始まり、日本で何してたのか、何で仕事辞めたのか、北島のどこが良かったとか、色んな話をしながらこの日の長い夜を過ごしました。

不思議なもので、私は友達同士で旅行に来ると、そっちと喋るのに夢中になってしまうのであまり新しい友達が出来にくいのだけど、
一人で来るとこういう新しい人との出会いがあるようです。
で、一人旅の良いところはこういうところでもあったな、とふと思いました。
アコちゃんはこれから3ヶ月間旅を続けるそうで、寒いけど是非NZを楽しんでね!!と。
で、私も、一人旅の良さを確認した所で、もう一回やってみよっかなぁーと、そう思ったパーマストンノースの1日でした。

一人旅いいですね、という方。
パーマストンノースのYHAはどうでしたか?という方。
一人旅したことありません、という方。
昨日長ネギ買いました、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。

(べっち)