
パーマストンは相変わらず寒い寒い冬です。

そんな寒い日でもちょっとでもお日様が出ると


さて今回は
ニュージーランドの
外食文化
の一面をご紹介したいと思います。
ニュージーランドの外食のチョイスは日本ほど豊かではありません。夕食を外で食べようと思っても
24時間営業のレストランなんてないし、
ガソリンステーションで売っているのはパイとラッキーだとホットサンドイッチくらい・・・。
オークランドみたいな都会な所にいくともっとチョイスも増えて、例え夜遅くなっても食べるものに困ることはないのかもしれません。パーミーは夜9時を過ぎると、残ったチョイスは
マクドナルド、バーガーキング、ケンタッキーフライドチキン(KFC)とフィッシュ&チップスのお店くらいなんです。
ジェイは特に不平不満もありませんが、時々夜飲みに行ったり遊びに行ったりすると、
信じられないことが
あるのです!
この間も11時くらいからクラビングへ行って、途中でみんなおなかがすいたねーという話になって、フィッシュ&チップスを食べたい!と言い出すのです。
お酒も飲んで、そんな油ギトギトのもの食べたいの〜

こんなところで食文化の違いが出てくるんですよね。
金曜日の夜なんか街のど真ん中にあるマクドナルドは朝の3時くらいまで開いているのですが、夜は若いお兄ちゃん、お姉ちゃんが
いっぱい
です。
酔っ払った人もいるし、普通にハンバーガーを食べたくて来ている人もいるし、でもこんなに人がいるとは思わなかった!って思うほど人がいっぱいいたんです。
時々キウイのマクドナルドに対する情熱


例えば夏の間にバイトしていた引越し屋さん。ランチタイムに
「何食べようか・・・。」
(にやりとして)「マッキー

引越しやさんのメンバーはなぜか
マクドナルドをマッキーと言って、
ジェイは最高で1週間に4回その”マッキー”にランチに行きました。夕食までマッキーを食
べた人もいたんですよ!!そしてパーミーのマクドナルド、金曜日6時くらい。駐車場はいっぱいで、ドライブスルーも道路まで車が並んでいて、すごい渋滞!!
なんでこんなにマクドナルドが混んでるんだー

日本にいるときはあまり考えたことはありませんでしたが、ジェイは夜中にマクドナルドなんてなかなか食べる気にはなれなかったし(結局食べちゃいましたけど・・・)、食文化って大事だなって思いました。そんな時に
「あ〜、日本にいたらこんなのも、こんなのも食べれるのになぁ

なんて思ってしまいますが、これも異文化体験の一環です!!

いいですね、マッキーという方。
週4回はさすがに食べすぎです、という方。
私は、マクドと呼びますという方。
どちらかといえば、KFC派です、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。

(ジェイ)